
このページのスレッド一覧(全65スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2009年6月11日 06:51 |
![]() |
0 | 0 | 2009年4月11日 23:35 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2008年12月17日 09:46 |
![]() |
0 | 4 | 2008年7月18日 07:02 |
![]() |
0 | 5 | 2008年5月2日 14:31 |
![]() |
1 | 7 | 2008年3月29日 16:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エディオンオリジナルの製品ですが、購入後、翌日にHD不良で起動出来なくなり、サポートに連絡すると2週間程かかるというので、面倒くささもあって自分でHD好感して使用してましたが半年ほどたった昨日、また、同様に起動不良です。
サポートに連絡を入れるとHDを交換したのなら保証対象外との事、泣く泣くまたHDを買ってきて交換後、リカバリーしました。。。
最初はたまたまはずれかなぁって思ったけど、こうも続くと使うのが怖いです。
0点

saya_pyoさんこんにちは。
ケースのエアフローが悪く、温度が上がりがちになっているのか電源が悪く、電圧が変動しているのかもしれませんね。
私的には温度は結構重要だと思ってます。
昔、外付けHDDを購入したのだが温度が高く、1年位で不良セクタが多くなりましたので。
書込番号:9682009
1点

HDDのメーカーWenページで保障期間の確認を。
販売店の初期不良だけの対応品が。3〜5年のメーカー保障だったりします。
書込番号:9682118
0点



本日EeeBoxでも購入しよおぉ!!
と思って大手量販店へ出かけたのですが、LM-M110Sが店頭に
ならんでおりました。
CPU :インテル Atom プロセッサー 330
メモリー :2.0GB
HDD :320GB
で 49,800円で売っていました。
店に行くまでEeeBoxしか考えていなかったのですが、スペックと値段を見て
現在非常に悩んでおります。
私の近辺ではEeeBoxを持っている人がいるので静音性など大変評判が
良いのですが、LM-M110Sを持っている人がおりません。
どなたか持っている方がおられましたらアドバイスを頂けませんで
しょうか?
宜しくお願いいたします。
0点



半年前、マウスコンピュータのMDV ADVANCEをBTOで購入。
かなりさくさく動くし特にトラブルもありませんでした。
しかし、家族が何かやったのか(心当たりがあるようで、パソコンのせいではないと思う)、
突然不安定に(ネット接続が突然切れる、再起動)。
再インストールをしようとマニュアル片手にやっていると、
なにをやっても修復モードが起動して、再インストールができないことに。
内蔵ハードディスクを増設しましたが、それが原因でしょうか?
インストールCDはDSP版です。
同じ症状という方、解決法をご存知の方、どうか回答お願いします。
0点

マニュアルの手順では既存のパーティション
を削除してとありますがその手順でやれば
いいのでは。
(データの保存は忘れずに)
削除せずにやると修復になると思います。
書込番号:8797029
0点



今まで正常に動作していましたが、最近Lm-i443Sの調子がおかしくなってしまいました。
動画のエンコードをしているときだけ
途中でフリーズしてしまうようになりました。
他の動作は正常です。
友人にはメモリがおかしいのではないかと言われましたが
同じような症状の出た方はおられませんか?
0点

メモリーがおかしかったら、買った当初から同じタイミングで止まっていそうな気もします。
状況説明が少なすぎるので、とりあえず思いついたこと。
高負荷時限定+最近暑い=熱が原因、ってことはありませんか?
書込番号:8091153
0点

メモリーに不安があるならとりあえずMemtestですね。使用方法はMemtest、使用方法で検索をかければでてきます。
http://www.memtest86.com/
ただ、状況的には熱暴走な気がします。サイドパネルを外したらフリーズしないとかであれば確定じゃないでしょうかね。とりあえずメーカーに相談しましょう。
書込番号:8091302
0点

Cinquecentoさんの言うとおりにサイドパネルをはずしてみたところ
正常にエンコードできました。
お二方のおっしゃるとおり熱暴走のようでした。
これからは熱対策をやろうと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:8092101
0点

>これからは熱対策をやろうと思います。
使用環境が35℃以下であれば熱暴走は異常なのでメーカー保証が受けられる筈です。自分でCPUクーラーの交換をする方が早いとは思うんですが、保証が効かなくなりますから気を付けてください。
それと、フィルター等が付いていたら掃除をしましょう。案外それで治るかもしてません。
書込番号:8092789
0点



”iiyama”の仮面を被ったSTRAIGHT PC KD326という、マウス製のPCを使用しておりますが・・・
PCの立ち上げ時に、”ビューン・・・”と隣の部屋にも響くほどの、かなり大きな音が鳴ることがあります。
最初は時々でしたが、ほぼ毎回立ち上げ時に音がします。
この現象は、Windowsが立ち上がると静かにフェイドアウトして消えてしまうのですが・・・
やはりファンの音なのでしょうか・・・??
そしてこの症状は、部屋の温度が20℃以下になると出るようなのです。ですから、今は何の問題もないのですが。。。。また、秋が来て・・・・デス
購入当初は他のディスクトップのPCよりも静かで気に入っていたのですが・・・購入後2ヶ月ほどでSWが上手く押せなくなり修理という代物で有ります。
iiyamaさんは全く知らんぷりだし。。。マウスさんの対応もDELLなんかに比べるとかなり不親切な感じでした。
こんな経験を持つ同胞の方いらっしゃいませんか??・・・
0点

ファンのモーター軸の清掃と給油をお勧め。
最悪でもファンの交換で問題解決です。
書込番号:7751280
0点

温度が低いと音が鳴ると言うのが気になります。
通常ファンは、温度が高いと高回転で回り、それにより音が大きくなるので。
ケースを開けて、音源を探してみて、ファンであれば、交換することで解決すると思います。
書込番号:7751304
0点

PCで”ビューン・・・”って言うと、CDかDVDを入れっぱなしにした時に良くしますね。
ブーンとかフォーンとかならPWM制御なCPU_FANが起動時に全開稼働した時の音でしょう。起動後、徐々に静かになるならこれの可能性が高いです。ただ、「温度が20℃以下になると出る」ってのは理解できませんが…
いずれにしろ、サイドカバーあけて起動し、騒音源を探すしかないと思いますよ。
書込番号:7751462
0点

Cinquecentoさんの言うとおり、
光学メディアが入っていて、音が鳴っていることも考えられますね。
特に、「Windowsが立ち上がると静かにフェイドアウトして消えてしまう」
なんて、まさにその現象。
#うちの光学ドライブは、「ブォン」となるので、「ビューン」では気づかなかった
書込番号:7751512
0点

みなさん早々のご回答ありがとうございました。
まぁ、音の表現は文字では上手くはできませんね。
ただ、ドライブの回転音なんて生易しいものでは有りません。また、涼しくなって音がし出したら内部を確認してみます。。。。ヴィーン。。。。ひどいときには立ち上がる際に、PCがフリーズしたこともあります。
暑い夏でも音が鳴るかもしれないし。。。。
購入して1〜2ヶ月で修理に出すなんて、不良品を売っているとしか思えません。。。。が、何とか2年ほど経過しています。
このPCケースの開け方も説明書になく(少々特殊であけにくい・・)、サポートに開け方を問い合わせたところ ”内部をあけた場合サポート対象外・・・”とか何とか・・・二・三度mailのやりとりをし、”内部の埃の掃除もできないのか・・!!”といったところ、やっとカバーの取り外し方を添付したmailを送ってきました。。。
そういえば、サポートに電話は全く繋がりませんでした。ここの口コミみてマウスコンピューターが余りよろしくないメーカーということを確信している次第です。
今思うと、エプソンのPCが壊れ・・・iiyama電機のPCなら・・・コジマで売ってるし・・・ と急いで購入した自分が愚か者でした。
もっと、iiyamaのPCについて調べればよかったな・・・・・
愚か者ヨ・・・ショーケンはどうしたのだろうか・・・・!?
書込番号:7751937
0点



現在マウスコンピューターのディスクトップ型を使っているのですが、もう1台仕事の関係で必要となりました。
コスト的に抑えたいのでOSなしを選ぼうかと思ってます。
そこでご質問なんですが、1代目のときについてきたOEM番のOSディスクを使って新しく購入するPCにインストールして支障なく使えるのでしょうか?
なにやら、プロダクトキーとかいうものも必要かとは聞いているのですが・・・・。
どなたかわかる方、いましたらよろしくお願いいたします。
0点

1代目のときに「ついてきた」
この言葉聞く限り多分だめじゃないかなぁ?
その1代目とやらもBTOでしょうか?たとえばOSがFDDとのバンドルであるみたいな事かかれたレシートなりなんなりあれば可能でしょうけど、恐らくBTOの場合そのPCに対してのOEMってことになるんじゃないでしょうか?
とはいえ、OSご自分で入れられるのならOS無しにして、今度こそ間違いなくFDDなりなんなりのDSP版を買っとけば次からそいつが使えることになりますんで、そちらの方がいいでしょう
書込番号:7601220
0点

あっと、「ついてきた」が気になるあまり、あまりよく読んでなかった><
そもそも1ライセンス1台なんで、無理です。
書込番号:7601223
1点

お返事有難うございます。
このようななことを言っては何ですがBTOとかDSP版って???
PCの知識に大変欠けている私にとっては理解できない世界になってしまってます。
せっかくアドバイス頂いているのに申し訳ございません。
書込番号:7601327
0点

少し厳しい言い方で申し訳ありませんが(*u_u)
『他のPC(1台目)のOSを他のPC(2台目以降)に入れてもOK(ライセンス(法律)的にも技術的にも)だと思いますか?』
だとしたら
『2台目以降のPCはなぜOS無しを買うのが常識になっていないのか?』
って思いません?
PC用語だけでなく、そういう面での推察の方が私はスレ主さんに欠けている気がします。
『お得』『格安』だけ見てると、度を越えた考え方をしてしまうかもしれませんので、ご注意を(・ω・)/
書込番号:7601457
0点

Windowsにはパッケージ版・OEM版・DSP版と3種類あり、それぞれにライセンス契約が違いますが、“PC1台に1ライセンス”は変わりません。パッケージ版は店頭で“箱に入ってるやつ”、DSP版は自作用にPCパーツとセット売りしてるやつ、PCにインストール済みの物がOEM版ですねです。詳細は以下リンクを参照。
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/lineup/default.mspx
http://shop.tsukumo.co.jp/special/080319b/
書込番号:7601476
0点

みなさん、いろいろと有難うございました。
少しでも安くという思いから考えたことでしたが、そのことの考え方自体が間違っていたようです。
OSなしの物ではなくOSがインストールされているPCを購入することにしました。
未熟者の私にいろいろとアドバイスを頂いた皆さんにこの場をお借りしてお礼申し上げたいと思います。
また、わからないことがありましたら書きこみしますので、そのときはよろしくお願いいたします。」
書込番号:7603178
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





