
このページのスレッド一覧(全65スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 7 | 2008年3月29日 16:31 |
![]() |
0 | 1 | 2008年2月12日 19:07 |
![]() |
0 | 0 | 2007年12月27日 13:51 |
![]() |
0 | 4 | 2007年9月25日 23:50 |
![]() |
0 | 7 | 2007年9月5日 21:53 |
![]() |
0 | 4 | 2007年6月29日 08:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


現在マウスコンピューターのディスクトップ型を使っているのですが、もう1台仕事の関係で必要となりました。
コスト的に抑えたいのでOSなしを選ぼうかと思ってます。
そこでご質問なんですが、1代目のときについてきたOEM番のOSディスクを使って新しく購入するPCにインストールして支障なく使えるのでしょうか?
なにやら、プロダクトキーとかいうものも必要かとは聞いているのですが・・・・。
どなたかわかる方、いましたらよろしくお願いいたします。
0点

1代目のときに「ついてきた」
この言葉聞く限り多分だめじゃないかなぁ?
その1代目とやらもBTOでしょうか?たとえばOSがFDDとのバンドルであるみたいな事かかれたレシートなりなんなりあれば可能でしょうけど、恐らくBTOの場合そのPCに対してのOEMってことになるんじゃないでしょうか?
とはいえ、OSご自分で入れられるのならOS無しにして、今度こそ間違いなくFDDなりなんなりのDSP版を買っとけば次からそいつが使えることになりますんで、そちらの方がいいでしょう
書込番号:7601220
0点

あっと、「ついてきた」が気になるあまり、あまりよく読んでなかった><
そもそも1ライセンス1台なんで、無理です。
書込番号:7601223
1点

お返事有難うございます。
このようななことを言っては何ですがBTOとかDSP版って???
PCの知識に大変欠けている私にとっては理解できない世界になってしまってます。
せっかくアドバイス頂いているのに申し訳ございません。
書込番号:7601327
0点

少し厳しい言い方で申し訳ありませんが(*u_u)
『他のPC(1台目)のOSを他のPC(2台目以降)に入れてもOK(ライセンス(法律)的にも技術的にも)だと思いますか?』
だとしたら
『2台目以降のPCはなぜOS無しを買うのが常識になっていないのか?』
って思いません?
PC用語だけでなく、そういう面での推察の方が私はスレ主さんに欠けている気がします。
『お得』『格安』だけ見てると、度を越えた考え方をしてしまうかもしれませんので、ご注意を(・ω・)/
書込番号:7601457
0点

Windowsにはパッケージ版・OEM版・DSP版と3種類あり、それぞれにライセンス契約が違いますが、“PC1台に1ライセンス”は変わりません。パッケージ版は店頭で“箱に入ってるやつ”、DSP版は自作用にPCパーツとセット売りしてるやつ、PCにインストール済みの物がOEM版ですねです。詳細は以下リンクを参照。
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/lineup/default.mspx
http://shop.tsukumo.co.jp/special/080319b/
書込番号:7601476
0点

みなさん、いろいろと有難うございました。
少しでも安くという思いから考えたことでしたが、そのことの考え方自体が間違っていたようです。
OSなしの物ではなくOSがインストールされているPCを購入することにしました。
未熟者の私にいろいろとアドバイスを頂いた皆さんにこの場をお借りしてお礼申し上げたいと思います。
また、わからないことがありましたら書きこみしますので、そのときはよろしくお願いいたします。」
書込番号:7603178
0点



安いのか高いのか?
79800円でポイント還元10%
数量限定で販売されてます。
型番:PCME6332SGU
OS:Windows Vista Ultimateです。
書き込みを見てると
故障が多いようですが
この型番機はどうなのでしょうね?
0点

こんばんは
マウスコンピュータは安いのが魅力なのですが、初期不良率が高いうえにサポートの評判も良くありません。
自分でトラブルを解決できるという自信があるのでしたら気にする必要はありませんが。
安いのには理由があります、パーツの仕入れ値はどこも同じようなものです特定のメーカーだけ安いということはないでしょう。
サポートや品質管理でコストを落とすのです、それがどの様な結果になるかはご想像にお任せします。
書込番号:7381175
0点



9月に0708Lm-i330s2-A(Vista-Premium+Office付きで7.5万円)
を購入後3か月快調です。
2週間後にキーボードの不調で代品を送付して貰い、帰りの便で
不良ボードを着払いで返送しました。
Mail問い合わせ、サポートセンタのお嬢さんとのやり取りで、
キーボード不良の切り分けがすぐに判明し、サポート対応にも
満足しています。
購入後、自作に向けての勉強を兼ねて、
CPU(E2180)、CPUクーラ(刀2)、電源(CorePower2)
を交換、メモリー(CFD6400 1Gx2)に増設交換。
現状2.6GHz(マザーボードの限界?)で常用しています。
これまで、SotecX1,DellX3,MouseX1を使ってきました。
Sotecは1年で壊れましたが、後の4台は家族で実用中です。
Mouseも改造して保障切れとなり、Dellは3〜5年目
に入っています。
評判の良くない記事が目立ちますが、「外れで無ければ」そう悪
いものではないと思いますよ。
「安物」購入検討中の皆さんへ・・・ご参考まで。
0点



http://www.mouse-jp.co.jp/abest/0708/index.html
のページのLm-i431s-ab2かLm-i431x-ab1を検討しています。
マウスは以前からよく壊れると言うクチコミが多くて心配です。
で過去のクチコミの故障内容を見ているとマザーボードを変えてしまえば解決できそうな
故障だと思うのですが、いかがでしょうか?
マザーボードを変えると言ってもサポートを通してマウス製のマザーにするのではありません。
ASUSなどの自作用マザーを買って交換するのです。
そこでマウスに電話してケースの規格をきたのですが分からないそうです。
電話代払って電話したのに成果なしです。
DELLの中国人でももうちょっと親切なのですが・・・
ちなみにDELLでよく似たスペックで見積もった結果20万です。
PC工房でよく似たスペックのものがモニターなしで同価です。
ということでマザー変えても十分安いので今日何回もカートには入れたのですが
購入に踏み切れません。
どなたか背中押してください。
または止めてください。
よろしくお願いします。
今使ってるPCは十分使えること
スペック的にも今のPCで問題ないこと
でも、ちょっとPCを趣味みたいにしているのでハイスペックのマシンが欲しい・・・
現在使っているPCはDELL製です。DELLがサポートランキングNO.1だった頃に買った物です。
0点

マザー変えるつもりなら最初からショップブランドがいいんじゃない?
マウス自体ショップブランドに毛が生えたようなものだし、、、、
製品によってはショップブランドのほうが高品質だしね〜。
広告宣伝費にお金を使っている分品質はマウスのほうが低いって認識してますが、、、
>マザー変えても十分安いので今日何回もカートには入れたのですが
メーカー保障とサポートは受けれないですよ。あとおそらくOSは入れなおし。
そういう手間隙かける必要性あるんですかね?
>マウス製のマザーにするのではありません。
マウス製とかないでしょ。どっかのMBのOEM版使ってるだけでは?ロットで違うかもね?
>ケースの規格をきたのですが分からないそうです。
普通ATXかM-ATXかBTXでしょう。それ以外のものにすることは普通ありえない。
DELLなんかはBTXばかりですけどね。BTXなんて絶滅寸前ですからね〜
そこが気になるといえば気になるね。まぁ、どうせサポートもなくなるんだからケースごと変えてもいいんじゃない?(笑)
長々と書いちゃったけど、正直言ってこういう製品はそのまま使う(少なくとも保障切れまで)と安いんであって、改造するつもりなら最初から改造しやすい製品を買ったがいいよ。
書込番号:6795995
0点

king of jさん、おはようございます。
具体的にマウスコンピューターのどの商品とパソコン工房のどの商品と比較したのかはわかりませんが、パソコン工房にしたほうがいいと思います。
PCケースの遮音性や各種ファンの静音性がパソコン工房のほうがいいと思うからです。また、パソコン工房であればパーツの素性も分かっており、パーツ交換がしやすくなると思います。そのあたりをいろいろ考慮すると、パソコン工房のほうがお買い得だと思いますよ。
念のため、ほかのBTOショップも調べられたほうがいいと思います。気に入る商品があるかもしれませんので。
あと、余計なおせっかいかもしれませんが、BTOパソコンを買う場合はOSなしの商品を買い、FDDなどと同時にDSP(またはOEM)版のOSを購入したほうが、お得ですよ。
書込番号:6796443
0点

すみません。マウスのリンクを貼ってくれていたんですね。先ほど拝見いたしました。
予算は最高14万円はあるということですね。それだったらマウスはやめておいたほうがいいのではないでしょうか。チップセットがG33というのは3Dオンラインゲームの快適動作は期待できません。
書込番号:6796523
0点

返信ありがとうございます。
いろいろ考えた結果
購入はやめようと思います。
書込番号:6799305
0点



3年前に買った新品「マウス」ちゃん・・その後2年近く寝ていたけど、もったいないので・・・部品検証機として再利用することに・・・
早速、買ってきた中古ドライブをチェック・・・・・
ところが・・・チェックする増設した方は認識するのに・・標準装備の方が認識しない・・
??・・・ケーブル交換するが改善されない・・・
色々チェックした後、まさか・・と思って、標準装備のドライブ見たらなんとスレーブに設定されている・・・
購入後一度もはずしていないのに・・
マウスコンピューターでは、光学ドライブはスレーブがデフォルトですか・・・・笑
せめてケーブルセレクトにしろよ・・笑
素晴らしい技術力だねマウスコンピューター
0点

で、それに何の問題が?
「マスターでなければいけない」理由は?
書込番号:6716711
0点

スレーブ接続でないと駄目なPCも有るよ・・・
自作PCでATAPI機器のジャンパは一番最初に確認する所だし
SeagateのHDDをどう思います?ジャンパピン付いていない物が多いですよ
なのにマスターにするにはジャンパが必須・・・
書込番号:6719304
0点

>スレーブ接続でないと駄目なPCも有るよ・・・
そりゃね・・ノート機なんかはマスター固定とかスレーブ固定が有るのも知ってますけどね・・・笑
うちの「マウス」ちゃんはミニタワー機ですからね、しかも標準装備のケーブルにわざわざMASTER,SLAVEと印刷された紙が付いているんですよ・・笑
なのにMASTERと書かれているケーブルの位置にSLAVE設定したドライブをワザワザ組み付けますか?という事なんですよ・・・笑
当方も1から組む時は当然ジャンパーは確認しますけどね・・・・
>SeagateのHDDをどう思います?ジャンパピン付いていない物が多いですよ
なのにマスターにするにはジャンパが必須・・・
??、うちのSeagatはジャンパピンついてましたし・・・
ネットで検索しても特に特殊とは思えませんけど?
書込番号:6719638
0点

>MASTERと書かれているケーブルの位置にSLAVE設定したドライブをワザワザ組み付けますか?という事なんですよ
気持ちは分からなくもないですが
市販のIDEケーブルはタグが付いている物多いです
しかも理論はどちらに付けてもOK
なので最初の組み付け時にうっかりミスが濃厚w
ちなみにSeagateのIDE HDDを6台(リテールは1台のみ)位購入していますがすべてジャンパ無し
スーパーげろげろ2さんは何台ほどの購入でしょうか?
書込番号:6719780
0点

>ちなみにSeagateのIDE HDDを6台(リテールは1台のみ)位購入していますがすべてジャンパ無し
スーパーげろげろ2さんは何台ほどの購入でしょうか?
ここ暫くはIDEのHDDは、余り買っていませんが近年ではSeagateは4台位ですかね・・
全部秋葉原でバルク品と中古ですけど、ジャンパーが無くて、探した記憶はありませんし・・バルク品には付属していたと思います・・笑
(半年前に購入した中古品には確実に付属していました・・笑)
今、Seagateを装着したパソコンをチェックしましたけどマスターの位置にジャンパーが有りますのでバルク購入の際に付属していたと思います
機種はST340015Aです、他も有ると思いますけど引っ張り出すのが大変なのでご容赦を・・笑
念の為、他の人のHPも見ましたけどジャンパー付属してるみたいですよ
(内蔵ハードディスクの増設
http://www.uranus.dti.ne.jp/~t-inoue/engineering/harddiskup/harddiskup.htm
)
書込番号:6720047
0点

単に気に入らないというだけなんですね。
普通の人は気にしなくていいことです。
書込番号:6720078
0点



先日、PCが届きました。この商品は7日で発送とか書いてあったくせに結局、申込から2週間くらいかかりました。
で、19インチ光沢液晶のセットのPCなんですが全部で17万円くらいだったのですが、早速、配線をしていざ電源ON、あれ???
画面には何も映りません。音も出ません。何度配線を見直しても
ダメなので24時間対応のサポートセンターに電話をしました。
がしかし、これがぜんぜん繋がらなくてやっと繋がったと思ったら
ナビダイアルとやらで25秒で12円も通話料がかかるとのアナウンス。Q2かと思いました。しかし不良品を送ってきたことを話さなければいけないのでそのまま待っているとやっと男性が出たので
これはサポートではなくクレームなのでかけなおしてくれるように言うとそれは出来ませんとあっさり却下され仕方なくそのまま不具合を説明すると「それではPCのケースを開けてみてください」と淡々と指示。確かにケースはすぐ開きましたけどそのあとさらに「メモリーを抜いてみてください同じものが二つ(2GB)ついているので片方だけで画面が映るか確認したかったようですがこっちは電話片手にそんな作業をさせられて非常に不愉快で不安でした。結果、画面は映るようになったのですが。。。あくまでも商品到着か1時間も経ってないのにすでに不具合が、輸送中の振動で壊れた可能性ももちろんありますが、元々不良品だった可能性も拭いきれませんので返品もしくは商品の交換を求めると頑なに修理での対応しか絶対に出来ませんからの一点張り。明日、電話をいただけるようにとお願いして電話を切りました。40分くらいの通話でした。
(25秒で12円) 昼まで待っても連絡がないので、またこちらから電話をいれると折り返ししますとのこと。やっとサポート係の
責任者の女性から電話があり、一連のことを説明すると絶対に修理で対応しかしないとのこと。100歩譲って「だったら出張修理でもいいですよ、それでももし、ダメであれば一旦預けます」と妥協
しました。そしたらその女は「それは出来ませんよ、お客様はオプション(有料6300円)の出張修理申し込まれていませんから」だって、不良品を送ってきてさらにこんな言い草に呆れて、検討してまた電話をくださいと言って切りました。数時間後に電話が来て
やはり回収修理しか絶対に受付出来ませんとのこと。それでは納得できないのでもう一度検討してくださいと電話を切りました。
数時間後、電話が来て「回収修理しか出来ません」とのこと
どうやらマウスコンピューターは売りっぱなし、やりっぱなしなんだなぁと個人的に感じました。もっと誠意を持って対応しくれていれば素直にこちらも応じたかもしれないのにと思います。もう返したいです。他社にすればよかったです。 購入を考えているかたは
注意書き等をよく読んで考えることをお勧めします。確かDELLは
初期不良の場合は10日以内は返品可能って書いてありました。
自社製品に自信があるんでしょうね、きっと。
0点

今は、初期不良でも新品交換で対応してもらえるメーカーは
可也少ないです。
但し、初期不良修理でメーカー修理以来した物が、結果的に
新品交換で、戻って来る場合も稀に有ります。
書込番号:6483035
0点

マウスとかソーテックという会社は恥という言葉を知らない会社なのよ・・・笑
普通どんな業界、会社でも、自社の製品が到着時破損しているとか全く動作しないなんて事が判明したら平身低頭で交換するのが当たり前
しかし、この2社とデルについてはこの常識は通用しない
全く「作り手もモラル」が感じられない日本の恥といってもいい会社
サポートなんていうのも形だけ・・・
次は絶対大手メーカーにするか自作にして下さいな・・・
尚、2年前当方は東芝のノートパソコンの初期不良に会いましたが極めて迅速、即交換、サポートの人も緊張感のある対応でしたよ・・・
ほんとマウスは当たり外れが激しい・・・
実は、先日ジャンクでマウスのデスクを購入した(3年前の激安機)、怖いもの見たさで購入・・しかし、これが当方が3年前新品購入したマウス機より快調に動く・・おいおい、やっぱ新品購入分は不良なのかよ・・・
この会社の製品はやっぱ新品は買えないね・・・笑
書込番号:6483145
0点

>ナビダイアルとやらで25秒で12円も通話料がかかるとのアナウンス。Q2かと思いました。
これについて文句を言いたいなら相手はNTTだよ。
12円/25秒より春日部まで直接かけたほうが安い場所なのかどうかにもよるけど。
>どうやらマウスコンピューターは売りっぱなし、やりっぱなしなんだなぁと個人的に感じました。
うわさレベルでも評判を知っていて、それでもあえて選択したのはヤマっ!!!さん 以外の誰でもないですからね。
ただし、電話であろうとユーザがある程度の切り分け作業をしなければならないのは当たり前のことです。
通販である以上配送の問題で配線なりパーツ類などが外れてしまう可能性はあるわけで、それがいやなら通販ではなく店頭で購入して自分で持ち帰る以外にない。
そんな当たり前の作業にすら嫌悪感を持つのなら、パソコンは使わないほうが良いですよ。
書込番号:6483222
0点

出張修理要求のいきさつがわかりませんが(^_^;)
BTOで初期不良の場合、送り返すのが普通ですね(・ω・)/
なんか読み違いしてなければ
『(関係ないけど)納期遅延』→『初期不良発生』→『サポート外の要求』→『だまされた』
ってなってません?(-.-;)
書込番号:6483388
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





