Gatewayすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

Gateway のクチコミ掲示板

(6496件)
RSS

このページのスレッド一覧(全842スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Gateway」のクチコミ掲示板に
Gatewayを新規書き込みGatewayをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

ケースについて

2006/06/03 14:20(1年以上前)


デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT4014j

クチコミ投稿数:19件

始めまして!モナックと申します。
昨日届いて、メモリーを増築したのですが、サイドパネルを
閉めようとしたのですが、なかなか閉まらなく苦労してました。
一応サイドパネルを閉めたのですが、ケースの端っこと、端っこ
はうまく閉まったのですが、真ん中が少し開いてるのですが、
ケースに負担がかかってるかと思うんですが、これは大丈夫です
かね?
あと、フロントベゼルも浮いてるのですが...
ちょっと心配です。皆さんの助言よろしくお願いします。

書込番号:5135633

ナイスクチコミ!0


返信する
OCC2006さん
クチコミ投稿数:730件Goodアンサー獲得:1件

2006/06/03 15:34(1年以上前)

ケースの仕様が変わっていたら参考になららいかも知れませんが、
見てみて下さい。

http://www.jp.gateway.com/support/faqview.html?faq=1105468176

書込番号:5135760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2006/06/03 22:28(1年以上前)

occ2006さん、返信ありがとうございます。
ケースはATXの新しいタイプのやつで、フロントベゼルの
横に引っ掛けるタイプです。やはり、ぴっちりとはまらないの
でしょうか?

書込番号:5136917

ナイスクチコミ!0


OCC2006さん
クチコミ投稿数:730件Goodアンサー獲得:1件

2006/06/03 22:31(1年以上前)

わたしもこのケースを持っている訳では有りませんので、メーカーサポートに聞いてみる事をお勧めします。

書込番号:5136926

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2006/06/03 23:57(1年以上前)

助言ありがとうございます。
ケースに突起のものが、横に曲がってて突起を収める
穴に入っていませんでした。突起を垂直に直しても駄目だったので
仕方なくその突起を横に思いっきり潰してケースに組んだらなんとか入り、真ん中が浮いてたのも少し無くなりましたが、無理やりケースに収めてたためか、サーバー自体のケースが少し膨張してしまいましたが、前より良くなったので良しとします。
色々ありがとうございました!

書込番号:5137318

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信27

お気に入りに追加

標準

GT4014jとPX7800GTの相性について

2006/05/17 00:26(1年以上前)


デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT4014j

クチコミ投稿数:5件

こんにちわ。
個人的な質問で申し訳ございません。PCを買う前に
『Leadtek Winfast PX7800GT TDH MyVIVO[PCI-Express]』のVGAを
諸事情で入手しました。
そこでPCも新調しようと思ってるんですが、GT4014jとの相性って
いけますでしょうか。試してみた方いらっしゃいますか?
どこにも情報が載ってないもので質問させて下さい。

書込番号:5085272

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に7件の返信があります。


枯枝さん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:4件

2006/05/17 20:53(1年以上前)

相性という言葉の意味を考えずに、それらの事例を一般的に「相性」と呼ぶのだから相性はあるんでしょうな。

メモリの相性なんて適切に処置したところで治るわけでもないでしょ。
どうしようもないから「相性が悪い」と言ったって別にかまわないと思いますが。

書込番号:5087228

ナイスクチコミ!1


MIZKIXさん
クチコミ投稿数:15件

2006/05/17 23:08(1年以上前)

パソコンはクロックを元に高速にかくかく動作させてるので、変なパーツつけると、そのパーツと本体のベースクロックにわずかな誤差が出て動作しなかったりします。
また、同じような商品でも動作電圧が違うので動かない時があります。
あと、配線の長さが少しでも長いと信号のタイミングがずれます。JEDEC準拠のメモリーは配線の長さが全て同じになってたりします。

書込番号:5087744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2006/05/18 01:22(1年以上前)

相性という定義が曖昧だから。
動かないものがファームウェアの更新で動くようになった場合は、
動く前は相性が悪かったとなるんだろうし。

書込番号:5088216

ナイスクチコミ!1


DaichanVさん
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:1件

2006/05/18 02:45(1年以上前)

iPod初期品が、正にそうでしたね。
最初のファームではWindowsから認識されず、次のファームではTIチップの1394からのみ認識でき、さらに次のファーム(ここらから、Windows対応でしたっけ?)からは4Pinの1394からも稼動して....

じじぃの独り言でした。

書込番号:5088346

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2006/05/18 07:06(1年以上前)

本来は規格に従い製造してるから相性は無いはず。
でも相性で片付けないと説明付かないのが多々有る。
まあ業界と大人の事情って奴さ♪(爆)

書込番号:5088480

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6463件

2006/05/18 10:08(1年以上前)

↑同意。

大人の事情はわかるけど、何でも「相性」で片付けるのはどうかと思う。初心者が「相性」を口に出す、出させる環境がどうかとおもいました。「相性」ではなく、規格に対する「品質」の差だと思います。「相性」気にするなら、品質は良く選びましょう。
メーカー製PCならばメーカー純正品及び対応品ということになりますね。

書込番号:5088690

ナイスクチコミ!1


sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2006/05/18 10:46(1年以上前)

こぴぺで悪いけど・・・

>相性問題の原因は、規格の内容の自由度にあります。

パソコンを構成するパーツは規格に基づいて製造されています。規格の存在意義を考えれば、規格に対応したパーツどうしを組み合わせたときは常に正しく動作しなければなりません。

実際、パーツの形や大きさに関する物理的な規格の内容は厳密なので、物理的に取り付けられないことは滅多にありません。むしろ、そのようなパーツは不良品であるとさえいえます。

ところが、データ転送に関する電気的な規格は、その内容が厳密でない場合があります。その理由は、規格の内容を厳密にしすぎてしまうと、各メーカーの製品の独自性を奪ってしまうからです。したがって、電気的な規格には、各メーカーが自社製品に独自の機能や性能を付け加えるための回路設計が行えるだけの自由度をもたせています。

書込番号:5088742

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2006/05/18 13:01(1年以上前)

話が「相性」という単語について語られてる(^^;

ょっちぃさん。参考になるレスが多数あるかとは思いますが、
YesかNoで聞かれると、今のところは「試したことがないので分からない」だそうです。

Silver Jackさんが張ってくれた動作検証一覧にLeadteckの76GTありましたけど、その上位機種が必ずしも不具合が発生しないとはいいきれません。

電源の容量問題は勿論、使用されているマザー・メモリなど確認できれば多少は安心できるかもしれませんが。

購入の前にショップの店員に、このグラボを搭載して不具合の確認されたかどうか聞いてみるのも一つの手かもしれません。

書込番号:5089011

ナイスクチコミ!1


RS1230さん
クチコミ投稿数:427件Goodアンサー獲得:1件

2006/05/18 13:20(1年以上前)

>ょっちぃさん こんにちは
相性にかんし、100パーセント大丈夫と言い切るのはなかなか難しいです。
個人的には98パーセントの確率でいけると思います。
根拠無し。感のみ。自己責任でお願いします。
失敗することも一つの勉強であり、楽しみですから。
サポートはレスしたくてうずうずしている方が大勢います。
たまに間違いや不適切のレスもありますから注意してください。

RS1230拝

書込番号:5089036

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:2件

2006/05/18 15:53(1年以上前)

いろいろな意見があってかえって混乱して来ますが、本来の“相性”というのは、
例えば

・A社の「AB2006X」という型番の製品と、B社の「GX0026」では繋げても動作しない。

というもので、まぁ、原因は様々ですが、とにかく同規格に準拠しているにもかかわらず、特定の製品同士は決して動作しないと言う現象を指していました。
(メーカはこの問題に、より厳密な規格を作ったりして対処はしていますが、例えば、PCIなどの有名な規格でさえも、互換性の問題は残念ながらなくなるには至っていません。)

それが、近年では

・B社の「GX0026」の中でも、A社の「AB2006X」という型番の製品と繋げて動作するものとしないものがある。

と言う現象までも、ショップ店員などによって“相性”と呼ばれてしまっているのですが、これは大いに問題です。

原因は、バルク品などにより、本来、不良品としてメーカが吸収すべき個体のバラツキが市場で受け入れられる様になったことに便乗した粗悪品の氾濫などです。
これは、本来の相性ではなく、立派な不良品と言える訳ですが、消費者もショップも同型番の別製品を試してみる機会はほとんどありませんので、詳しく検証される事も無く、結局はババ抜きのババの如く、最後に手にしたものが損をすることになっています。

私はかつてSIMMメモリを2つ購入した際、手持ちのマザーボードで一つは動くのに一つは動かないという状況に遭遇しました。
ショップは当初“相性”として、交換に応じない構えでしたが、「同時に購入したもう一方は動くのだから、相性ではなく、製品個体のバラツキ、即ち不良だ」と言って、動くものが見つかるまで数回にわたって交換してもらいました。
まぁ、ショップも良心的だったと言えますが、消費者がショップに文句を言わなければ、メーカに苦情は伝わらず結果としていつまでも粗悪品がなくならない訳ですから、言うべき事は言っておきましょう。

ちなみに、製品個体のバラツキも相性として定着しつつある感も一部でありますが、こうなると、消費者は何の手がかりも無く、クジ引きみたいに高価なものを購入しなくてはならなくなるわけで、絶対に認めてはいけない風潮です。

また、最近のハードはファームウェアのアップデートが出来るものが多く、ソフト的な互換性問題は、アップデートで解決するケースもあり、問題の複雑化に拍車を掛けていますね。

書込番号:5089286

ナイスクチコミ!1


MIZKIXさん
クチコミ投稿数:15件

2006/05/18 16:53(1年以上前)

そもそもPCパーツはメーカー側に保障がない事が多いし、バルク品などの動作検証してないものもあるので、それを考慮して購入するのはあたりまえだと思います。それがいやならメーカーPCやBTOを買った方がいいです。
パーツ個々のおおまかな規格はありますが、細かく決まっているわけではありません。細かく決まってたらみんな同じようなパーツになってしまいます。
それにチップセットはIntel、AMD、VIA、ATI、NVIDIA、SIS、ULIとざっとあげても7社もあるので全て対応するなんて不可能です。さらにそこからマザーボードメーカーが設計してつくるわけですから。
本来自作PCは電子工学に強い人などが作成するわけですから、本来はそんな安易なものではありませんよ。

書込番号:5089396

ナイスクチコミ!1


RS1230さん
クチコミ投稿数:427件Goodアンサー獲得:1件

2006/05/18 20:54(1年以上前)

ビデオカードのドライバーとかは他のハードウェアーとのドライバーとかソフトとの相性はあるのは一般的でしょう。昔ほど少ないと思うけど。ver1,1.2 1.4〜7.12とかね!凄く更新してる。性能を上げるためもあるけどね!
マザーボードのBIOSなど自己破滅するような物が出たときもあった。
プリンターのドライバーなんかでもたまに出ることがあります。
最新のドライバーが一番良いかというとそうでもないときがある。
相性が悪くエラーが出て、元に戻すときもある。
ビデオカードが全てのマシンの全てのドライバーをテストするのはなかなか困難ですね!
メジャーなメーカー、メジャーな製品は安全な確立は高いと言えるでしょう。新製品は3ヶ月ぐらい我慢して買うのが吉。いろいろ不具合、相性の情報が出てくるのを待ちましょう。
myマシンはJWCADとプリンタドライバが相性が悪い。
しょうが無いのでJWCADだけWindows付属のドライバを使ってる。
賢い人はこういう掲示板で探りを入れたり、ググッて調べることで吉。

RS1230拝


書込番号:5089942

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2006/05/18 22:22(1年以上前)

すごいレスの数が。。。!!
みなさんありがとうございます。相性という単語は簡単には
使わない方がいいみたいですね。ここまで相性というのは
深いのかと驚きました。

GT4014jは10万円以下で友達に進められたパソコンだったので、
どうかな。と思ったわけです。
VGAが先にあるのはとくに3Dゲームをやるとかでは
ないんですけどね。ちょっと手にいれちゃったという感じです。
もしかしたら電源も足りないとのことなので、ちょっと心配に
なってきました。1人じゃムズカシそうだし。。。

みなさんありがとうございました!!

書込番号:5090259

ナイスクチコミ!0


RS1230さん
クチコミ投稿数:427件Goodアンサー獲得:1件

2006/05/18 23:23(1年以上前)

電源容量は心配ないと思います。
皆さんの書き込みは、最悪の場合もあるんだよ!ということです。
Gateway GT4014jはコストパフォーマンス良いと思います。
ただ、メジャーなメーカー製のパソコン買ったからと言って、PX7800GT TDH との相性を保証できる人はいないと思います。
ここに書き込んでいる人は、不良品や相性で一度は苦労している人だと思います。パーツに関しては、最後に「自己責任で」と言うのがお約束です。
うまく動作しない場合も勉強になるし、問題なく動作すればそれはそれでOKでしょう!98パーセントOK!

RS1230拝

書込番号:5090511

ナイスクチコミ!1


cz310c_bさん
クチコミ投稿数:2件

2006/05/20 13:09(1年以上前)

 「相性」の使い方についてですが・・・
 バウハンさんは、電気回路の世界に、アナログ感覚の「相性」などという曖昧な表現は、相応しくないという事を仰りたいのだと思います。入出力電圧の不適合とか、クロック信号のミスマッチとか、ディレイ・タイミングの不整合とか、パターン設計ミスによる電圧降下とかの論理的な理由(原因)が必ずあるので、私も「相性」が、当たり前のように使用されている現状は、どうかと思います。ソフトウェアの場合は、十中八九「不具合(バグ)」でしょう。

書込番号:5094733

ナイスクチコミ!1


RS1230さん
クチコミ投稿数:427件Goodアンサー獲得:1件

2006/05/21 01:37(1年以上前)


そういうことをひっくるめて相性というのです。
で、あなたは、ょっちぃさんの質問になんと答えるのですか?

RS1230拝

書込番号:5096844

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6463件

2006/05/21 02:48(1年以上前)

↑製品品質の差による不具合だよ。

相性って言い方はおかしい。


質問の答えとしたら、問題ない可能性が高いが、保証はできないってことかな?メーカー製PCは中のパーツにどんなものが使われているか自体不明だからね(ロットで変更になること多いしね)。

メーカーが保証するパーツ以外の装着は少なからずリスクが付きまとう。「自己責任」という言葉を大事にしたい。

だからスレ主自体のスキルにもよる。

書込番号:5096980

ナイスクチコミ!1


cz310c_bさん
クチコミ投稿数:2件

2006/05/21 05:43(1年以上前)

> で、あなたは、ょっちぃさんの質問になんと答えるのですか?

 確かに、ご指摘のとおり、質問の内容自体に回答していませんでしたね。失礼致しました。

 質問の回答ですが、メーカーが保証(動作確認)をしていないパーツについては、とりあえず装着して、必要なドライバーをインストール後、暫く様子をみてみるしかないのではと思います(勿論、自己責任で)。

 バウハンさんも仰っているとおり、問題無く動作する可能性の方が高いとは思いますが、PCI Express自体が、まだこれからの規格なので、リスクもそれなりにある事を覚悟しておく必要はあるでしょう。

 いずれにせよ、せっかく購入したのですから、やってみるしかないと思います。RS1230さんの仰る、失敗することも一つの勉強であり、楽しみというのも、そのとおりだと思いますし、それが自身の経験値となって、後で必ず役に立つでしょう(少なくとも、私はそうでした)。

書込番号:5097125

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2006/05/21 13:09(1年以上前)

で、動かなかったとして、店でチェックしてもらって他のPCで動
いた場合、店は不良品ではないと判断すると思いますが、そういう
場合はどう言うのでしょうか?

書込番号:5097861

ナイスクチコミ!0


I//Fさん
クチコミ投稿数:514件Goodアンサー獲得:9件

2006/06/03 20:48(1年以上前)

やっぱり相性はあると思うな〜

どの製品も公式の規格上に成り立っているんだとは思うけど、
規格内でも多少幅があると思うのよ。
その幅のあるもの同士を組み合わせると、まれに規格の想定した振れ幅をトータルで上回ってしまって、うまく動かない。
そんな漠然としたイメージがある。

突っ込んでね、賢い人。

書込番号:5136502

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

メモリ2倍サービス

2006/06/02 22:20(1年以上前)


デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT4014j

クチコミ投稿数:13件

K'sデンキのチラシにゲートウェイのパソコンで価格はそのままで
メモリ2倍キャンペーンというのが載ってたんですけど、これって
K'sデンキだけでのサービスでしょうか?

書込番号:5133688

ナイスクチコミ!0


返信する
OCC2006さん
クチコミ投稿数:730件Goodアンサー獲得:1件

2006/06/02 22:26(1年以上前)

http://jp.gateway.com/products/wheretobuy.html

ゲートウェイ製品の販売店です。
あとは自分で調べて見てください。

書込番号:5133714

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

Zhotkye?

2006/06/02 21:52(1年以上前)


デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT4012j

スレ主 Junbow3さん
クチコミ投稿数:12件

こんばんわ。じゅん坊というものです。
最近、PCを起動するたびに、

「Zhotkye」とタスクバーに出たあげく、
エラーが出ます。 しかもここの所毎回です。これはウィルスなんでしょうか?それとも、ドライバ関係なんでしょうか?

大変初心なものなのですが、助けてください。

書込番号:5133584

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2006/06/02 21:56(1年以上前)

多分、キーボードについているワンタッチキーの
中のサポートキーを利用するための常駐ソフト
だと思います。

Zhotkye → Zhotkey ではないですか?

書込番号:5133604

ナイスクチコミ!1


スレ主 Junbow3さん
クチコミ投稿数:12件

2006/06/02 22:04(1年以上前)

そうなんですか!全く無知なので本当にあせりました。
早速の報告ありがとうございました。

しかし、それは毎回でるようなものなのでしょうか?しかもエラー画面になるってことは何らかのトラブルがあるんですか?
なにか直す方法があれば教えてください。

なにかと、よろしくおねがいします。

すいません。誤字でした。

○→Zhotkey
×→Zhotkye

書込番号:5133631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2006/06/02 22:09(1年以上前)

マルチメディア・キーボード・ドライバーの
アップデートを行うと改善するらしいです。
でもドライバのリンク先が変更されてしまったようです!
http://winxp.pasokoma.jp/m/7_200973.html

ドライバの場所は、自分で探してください。

書込番号:5133645

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2006/06/02 22:12(1年以上前)

多分これ↓
http://downloads.emachines.com/jp_drivers/keyboard/KB0108.exe

書込番号:5133660

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

CPUファンの音?

2006/05/20 15:23(1年以上前)


デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT5036j

スレ主 ○ささん
クチコミ投稿数:112件

GT5036Jを購入し1週間ほどたちました。
以前使用していたPCよりも余りにも音が静かでとても満足しています。
しかし、ネットゲームやMSNメッセンジャー、IE等を同時起動することが多く、
やはり以前のPCの様にファンの音が気になりだしました。
某大型量販店で購入したためポイントがたくさんあるので
ファン交換でもしてみようかと思うのですが、
なにかお勧めのファンはありますか?

書込番号:5095021

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:140件

2006/05/20 18:15(1年以上前)

改造しちゃったらメーカーの保証対象外とかになりませんか?

それでもよければ回転速度可変タイプのファンに換装し、音がガマンできる許容内まで回転速度を絞ってみたらいかがですか?

書込番号:5095362

ナイスクチコミ!0


鬼気合さん
クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2006/05/20 19:12(1年以上前)

 おそらくCPUのファンの音であれば変えても
意味がないと思います。

 可変ファンで動いてるでしょうから(M/Bで制御)
今よりもFAN口径が同じで回転を低くしてしまうと熱問題で
故障の恐れがありますし、口径を大きくすれば風量は
増えるでしょうがPCに付かないのではないでしょうか?

 私はこの機種ではないのですが(GX7010J)
熱量は5036よりはるかにありますので負荷かけると
確かに熱が上がりますね。(PentiumD830)

 根本的にPentiumDは発熱量が大きいですから
熱も持ちますし、ヒートシンクが交換できれば
一番温度が下げやすいのですが一回いろいろ調べたところ
このマザーはヒートシンクを交換できない仕様みたいです。

 つや出しマイペットさんがおっしゃるとおり
保障の対象外になってしまうのでやめたほうが
いいと思います。

書込番号:5095502

ナイスクチコミ!0


スレ主 ○ささん
クチコミ投稿数:112件

2006/05/22 23:18(1年以上前)

お二方返答ありがとうございます。

正直なところメーカーの保障対象外になるということは
まったく頭にありませんでした・・・。

今回は諦めることにし、次回買い替え時に自作することを念頭に
考え直したいと思います。

書込番号:5102193

ナイスクチコミ!0


Kei114さん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:1件

2006/06/02 15:32(1年以上前)

今更のコメントですが・・・

私は5030jを使っています。

この筐体はBTXで、CPUそのものにはファンはありません。

フロントに12cmの吸気ファン、リアに8cmの排気ファン、PSUに12cmの排気ファンが内側についています。

すべてのファンは、ハードウエア制御で回転数可変です。
CPU本体には、単純なアルミ製ヒートシンクがあるだけです。

空調を切って室温30℃くらいで、長時間エンコードをかけると、CPU温度は50℃を超え、ファンの回転が速くなり、風切り音が聞こえますが、空調して室温を28℃以下に保っていると、同じ仕事をしても、CPU温度は40℃台の後半に収まっています。この時は、ファンの回転もあがらずとても静かです。

BTXは風通しの良い、冷却効率が高いのが売りですので、使う環境の温度を下げた方が、ファンを交換するより効果的かも知れませんね。それなら、改造で保証が問題になることもありませんし。

書込番号:5132725

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

たびたび申し訳ありませんが

2006/06/02 00:08(1年以上前)


デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT5038j

クチコミ投稿数:14件


このGatewayの機種はDVD(映画など)はDVDドライブに入れただけでは再生できないのでしょうか?
再生するためのソフトみたいなのが必要なのでしょうか?

書込番号:5131386

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2006/06/02 00:12(1年以上前)

Power DVDのソフトがインストールされている
ようなので見れますよ。

http://www.tsukumo.co.jp/gateway/gt5038j.html

書込番号:5131400

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2006/06/02 00:17(1年以上前)

まっきーさんかなりすばやい返信ありがとうございます。
Power DVDってのは見れるやつなんですね。
へ〜〜素人にはなかなかわかりませんわ〜。

大変有難うございました。

書込番号:5131422

ナイスクチコミ!0


RJOOさん
クチコミ投稿数:3件

2006/06/02 00:23(1年以上前)

購入されたDVD、またはレンタルされたDVDはWindows Media Playerで見ることができますよ。

書込番号:5131445

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2006/06/02 00:29(1年以上前)

RJOOさんありがとうございます。

一安心して購入することができます。

あとは自分はスピーカーでも買って少し贅沢に音を聞きたいと思います。

私的ことですが学生にはやっぱりPCを買うのは高くて大変ですね。

書込番号:5131463

ナイスクチコミ!0


Kei114さん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:1件

2006/06/02 09:36(1年以上前)

旧型のGT5030jをDELL W1900につないで使っています。

ご予算があるなら、スピーカだけでなく、画質の良い横長のAV向きのモニタをつなぐと、DVD VIDEO再生をもっと楽しめますよ。

私の機種と同じなら、DVDメディア挿入・挿入メディアの対応を確認する画面でDVD再生を選択・POWER DVDで全画面再生、となるはずです。

ちなみにこのパソコンだと、他の方も書かれている様に、Windows Media PlayerでもDVD再生が可能ですが、Windows Media PlayerそのものはDVDに使われるMPEG2を再生するコーデックを持っていないので、DVD再生ソフトのコーデックを借りて再生します。

ですからDVD再生ソフトがインストールされていないパソコンだと、Windows Media Player単体ではDVD VIDEOの再生は出来ません。これはMPEG2再生コーデックが有償ライセンスを必要とするからみたいです。

書込番号:5132069

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2006/06/02 10:29(1年以上前)

Kei114さん詳細をありがとうございます。

メディアプレーヤー単体では動かないんですね!!でもPower DVDがあるおかげで動くって事ですか〜か〜〜難しい世界ですなPCは。

予算自体はPCやスピーカ、モニタを合わせて22万以内に抑えたいと思っています。
できればその中に複合プリンタ(キャノンのMP800?型番微妙ですけど)が含めることができればうれしいです。

書込番号:5132160

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Gateway」のクチコミ掲示板に
Gatewayを新規書き込みGatewayをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング