Gatewayすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

Gateway のクチコミ掲示板

(6496件)
RSS

このページのスレッド一覧(全842スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Gateway」のクチコミ掲示板に
Gatewayを新規書き込みGatewayをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

CrystalCPUIDに挑戦

2006/06/01 14:25(1年以上前)


デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT4014j

クチコミ投稿数:127件

こちらの書込みを見て、省電力・静音化の為にCrystalCPUIDを使用したいと思っています。

参考HPは、「はじめてのCrystalCPUID」
http://www.marbacka.net/asm64/arkiv/crystalcpuid.html

ですね。

ところで、Athlon™ 64 X2 デュアルコア・プロセッサ 3800+
には、Ordering P/N(←何のことやら不明)の違いで5種類位あるみたいです。
http://www.amdcompare.com/us-en/desktop/SideBySide.aspx?opn=ADA3800IAA5CU&opn=ADO3800IAA5CU&opn=ADD3800IAT5CU&opn=ADA3800DAA5CD&opn=ADA3800DAA5BV

それぞれにVoltage(電圧)が違うようなのですが、GT4014j に使われている石(CPU)はどちらになるのでしょう?
(電圧よって、CrystalCPUIDの設定って変わってきますよね。。)

もしGT4014jでCrystalCPUIDを使っている方がいらっしゃいましたらお勧めの設定を教えていただけると助かります。
当方こういったツールを使うのは初めてなもので。。。よろしくお願いします。

書込番号:5129986

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:864件

2006/06/01 19:37(1年以上前)

OPNとはCPUの電圧や定格クロックなどの仕様を表したコードです。
表を見ると末尾5CUがソケットAM2対応なので、GT4014jの発表よりもAM2の発表が1ヶ月以上も後ですから、GT4014j発表後仕様が変わっていなければ使われているのは5CDか5BVの方でしょう。
特にIAT5CUはTDP35W版でまだ出ていない製品と思います。
仕様を見ても、ソケットAM2ではなさそうです。
http://www.tsukumo.co.jp/gateway/gt4014j.html

またCPUコアには登場時期に合わせてRevisionがあり、5CDがE6、5BVがE4でE6の方が新しかったと思います。
E4とE6の区別はCPU-Zなどで読み取れるのではないかと思います。
どちらもコア電圧1.30〜1.35Vの可変タイプです。

書込番号:5130537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2006/06/02 01:19(1年以上前)

自称とらぶるメーカーさん、ご返事ありがとうございます。
早速CPU-Zをダウンロードして見てみました。
RevisionはJH-E6とありました。ご推察の通りE6ですね。Voltageは、1.350vとありますから、コア電圧1.30〜1.35Vの可変タイプで間違いなさそうです。
的確なアドバイスありがとうございました。
これから挑戦してみます。

書込番号:5131603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2006/06/02 02:07(1年以上前)

「AMD Athlon64 Processor Power and Thermal Data Sheet」=
http://www.amd.com/us-en/assets/content_type/white_papers_and_tech_docs/30430.pdf
を参考に、
Maximum 10.0x 1.350V 5000ms
Middle 9.0x 1.300V 500ms
Minimum 5.0x 1.100V 500ms
で設定してみました。他は
Up ThresholdをMiddle 80% / Minimum 60%に(適当に)変えただけで残りはデフォルトです。
問題なく動いているようです。電圧は価格.comで書き込みしている間は1.100vになっています。(CPU-Zで確認)
温度とかどうやって測るかわからないので、もう少し調べてみます。確かどこかのスレッドに書いてあったと思います。CPUスレだったかな。。。

書込番号:5131685

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

ヘッドフォンの雑音

2006/05/21 16:13(1年以上前)


デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT4014j

クチコミ投稿数:4件

フロントパネルのヘッドフォン端子から雑音が聞こえます。
1秒ごとに「ピッ…ピッ…ピッ…」というのと、不規則な雑音も入ります。
試しにマスター音量を全ミュートにしてみましたがそれでも聞こえます(泣)。

質問なんですが、この雑音?を除去する方法はあるのでしょうか?

realtek HD audio
driver 5.10.00.5152
directx 9.0c
codec ALC880

書込番号:5098231

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4件

2006/05/21 16:22(1年以上前)

すみません。
自己レスですが、キャプチャーカードが原因のような気がしてきました。

書込番号:5098249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2006/05/21 16:52(1年以上前)

キャプチャーボードは、PCIの場所を変えると治ることがあります。
変える前には、ドライバは削除したほうが良いです。

書込番号:5098305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/05/21 18:54(1年以上前)

☆まっきー☆さんありがとうございます。

キャプチャーカードは関係なかったようです。
その他realtekデバイスを無効にしたりしましたが駄目でした。

マウスの動きとか、ウィンドウの開閉に雑音が連動しており(ピッ…は一定)筐体の設計問題なのかな〜と思いました。

対処として、フロントは使用せずリヤを使う。。。
これで問題ありませんでした。

失礼しました。

書込番号:5098599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件 Gateway GT4014jのオーナーGateway GT4014jの満足度4

2006/05/23 12:44(1年以上前)

自分の4014にはノイズは出ませんが、4012からの仕様っぽいですね。
見ておられるかどうかわかりませんが、参考になりますでしょうか?

Q. 前面ヘッドフォン端子を使うとノイズが乗る
A. Realtek HD オーディオマネージャを開き、前面ヘッドフォン端子のデバイスで「ライン出力」をチェック。
(完全に消えるわけではない。所詮オンボードと割り切って増設するのが吉)
http://wiki.nothing.sh/703.html#d3b53fa8

書込番号:5103488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/05/23 18:58(1年以上前)

> 黒ちゃんせんべいさん

面白そうなページのご紹介ありがとうございます。
ライン音量やその他複数(表示してないものも全部)の音量をミュートにしても駄目でした。

現在はリヤパネルで快適な状況です。

今回のこととは関係ないと思いますが、キャプチャーカードの増設後筐体横蓋を閉める時にやり方が悪いのかツメの位置がおかしい(?)のかわかりませんがキチンと閉めれませんでした(現在も)。腕力で無理やり閉じています。
これが原因かも。。。

ありがとうございました。

書込番号:5104243

ナイスクチコミ!0


皇帝龍さん
クチコミ投稿数:5件

2006/05/28 22:49(1年以上前)

自分も購入後同じ症状で悩んでおりました。リアから引けば大丈夫ではあるんですが、これは初期不良にはあたらないのでしょうか。もし初期不良であるならば、返品で直ると思いますか。意見をお聞かせください。

書込番号:5119877

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2509件

2006/05/31 15:54(1年以上前)

フロントパネルの端子は、ケース内でマザーにケーブル接続されているんじゃないかと思いますが、そういう状況でノイズがのるのは当たり前です。PC内部はノイズの発生源の塊みたいなものですから。ケーブルをきちんとシールドしたものにすれば少しはよさそうに思いますが、初期不良にはならずに「これは仕様です」ってことで落ち着くと思います。返品してもだめかもね。

ろーあいあす

書込番号:5127458

ナイスクチコミ!0


皇帝龍さん
クチコミ投稿数:5件

2006/05/31 22:39(1年以上前)

やっぱりそうですよね。でもほかは基本的に
気に入っているのでそのまま使おうと思います。
ありがとうございました。

書込番号:5128503

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

ネット接続のためのLANを認識しない

2006/05/29 20:29(1年以上前)


デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT4014j

スレ主 空猫さん
クチコミ投稿数:15件

来た当初は快適に動いていたのですが、なぜかRJ-45コネクタを認識しなくなっちゃいました。シャットダウンの途中でフリーズしたので、電源抜いた後にだめになりました。

LANケーブルを古いパソコンにつけるときちんと動くのでケーブル側に問題があるのではなく、このGT414jのRJ-45の差込口側がLANケーブルを認識しないみたいなんです。認識させるにはデバイスマネージャーかBIOSとかいじらないといけないんですかね。あんまりパソコンは詳しくないのでどこをいじればいいのか教えてください。ネットができないとパソコンは価値が半減することを実感しています。

ちなみにネットプロバイダーはヤフーBBです。

書込番号:5122111

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2006/05/29 21:15(1年以上前)

マイ コンピュータ → 管理(右クリック)→
デバイスマネージャの中に
黄色い文字で
!不明なデバイス とかありませんか?
なっていたら、それがLANデバイスかもしれません。

それがLANデバイスだったらドライバを
再インストールすればインターネットに
接続できるようになると思います。

書込番号:5122259

ナイスクチコミ!0


鬼気合さん
クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2006/05/29 23:31(1年以上前)

 デバイスマネージャーの中にネッワークアダプター
という項目がありますのでそこをダブルクリックして
ギガビットLANは認識されてますか?

  ☆まっきー☆さんがおっしゃるように黄色い文字で
!不明なデバイスとかいうのもありませんか?

 GigabitLANがなければ最初に作ったであろう
アプリケーションCDからLANのドライバーをインストールして
見てはいかがでしょうか?

書込番号:5122900

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2006/05/30 09:27(1年以上前)

LANアダプタを削除して再起動してみよう。

書込番号:5123837

ナイスクチコミ!0


open-dさん
クチコミ投稿数:31件

2006/05/30 13:39(1年以上前)

うちも同じ様な症状です。
LANケーブルを挿しても、ランプが光りません。

うちの場合は、GT4012Jで、ビデオカードとビデオキャプチャー、512MBx2を追加で載せています。

ビデオカードを取り外すと問題なく、LANが認識しました。
何か追加していれば、外してみてはどうでしょうか?

それと、BIOSのリセットをしないと復帰しませんでしたので
これも試してはいかがですか?

BIOSのリセットは、電源コンセントを抜いて、本体を開け、マザーボードのボタン電池に隣接しているジャンパースイッチを1つずらして、5分程度待ち、ジャンパーを元の位置に戻して、電源を入れ、エラーが出ますが、F2でBIOS設定画面を出して、BIOSをdefault状態に戻して、save。これで
LANが認識するかもしれません。

書込番号:5124331

ナイスクチコミ!0


侍SEVENさん
クチコミ投稿数:4件

2006/05/31 21:58(1年以上前)

イーサネットについてのお話が出ているようですので、私の場合をお知らせします。
4月下旬に購入しまして、LANが繋がったり、繋がらなかったり…。
(ランプが付いたり付かなかったり)という症状がありましたのでサポセンに連絡後、初期不良交換。
交換後の品は、USBに電源ONの他のもの(プリンターとか、CPU交換機とか)を接続して本体電源コネクタをコンセントに差し込むと、ランケーブルを挿していないのにイーサネットのランプが付きっぱなし。立ち上げると「ネットワークケーブルが接続されていません」との表示です。いままでこんな経験は無かったので再度サポセンに連絡してみようと思っています。
お役に立てたかわかりませんがまた経過報告をします。

書込番号:5128318

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

別のHDDにシステムの移行をしたいんですが

2006/05/13 16:28(1年以上前)


デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT4012j

スレ主 ASUS1765さん
クチコミ投稿数:962件 Gateway GT4012jのオーナーGateway GT4012jの満足度4

10000rpmのHDD(37GB)を増設してシステムをそちらに移行したいんですが、
どうやってやれば簡単にできるでしょうか?
初期装備のHDDはWD200JD(80GBプラッタ)と遅くてシステムには
向かないと思ったからです。移行した場合、
元のHDDに入っていたOSと新しいHDDに入るOSは
コピーなので同じものなのですが、
共存はできるのですか?
boot.iniが絡んできそうですが。

クリーンインストールCDを作ってやったのですが、
boot.iniがおかしくなりました。

HDDバックアップソフトかなんかで
簡単にできるものなのでしょうか?
SATAに対応していて使いやすいソフトがあったら
購入したいと思いますが。

書込番号:5075050

ナイスクチコミ!0


返信する
宇宙汰さん
クチコミ投稿数:3058件

2006/05/13 16:32(1年以上前)

S-ATAが対応してるかどうか知らないけど革命やコピーコマンダ使えば
掛かる時間を除けば簡単そのもの

書込番号:5075063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2006/05/13 16:50(1年以上前)

バックアップユーティリティーソフトで調べれば、環境の移行
を行なうためのアプリケーションが多種あるけど。

書込番号:5075099

ナイスクチコミ!0


スレ主 ASUS1765さん
クチコミ投稿数:962件 Gateway GT4012jのオーナーGateway GT4012jの満足度4

2006/05/25 22:31(1年以上前)

どれがオススメですか?
SATAに対応していると明記されているものじゃないと
SATAに対応していないんでしょうか?

基本的にSATAはIDE互換モードで動いているはずですが.

書込番号:5110578

ナイスクチコミ!0


スレ主 ASUS1765さん
クチコミ投稿数:962件 Gateway GT4012jのオーナーGateway GT4012jの満足度4

2006/05/27 20:19(1年以上前)

バックアップソフト(true image8)を使ってみたんですが,
リカバリ領域が先頭にあるためシステムの移行は
難しくないですか?

バックアップソフトでイメージを作って
新しいHDDに復元しても
system32¥hal.dllをインストールし直してくださいとでます.
これってboot.iniの問題なんですよね.

何かいい方法はないでしょうか?

書込番号:5115989

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

後継機は?

2006/05/23 09:57(1年以上前)


デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT4014j

クチコミ投稿数:1件

7月中旬に発売される事が予想される、「GT4014j」の後継機はどのような仕様になると予想されますか?

書込番号:5103202

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:197件

2006/05/25 00:45(1年以上前)


チップセットは、代案が無いよね。
とすると、

・Athlon 64 X2 4200 (+400:ちと高いかな?)
・HDD 300G (+50G:あまり有難くないかな?)

無理に変更しなくても良いと思うのだけれど....

旧モデルの処分も大変だし。

あとは、windows vista のアップグレード無料クーポンとか?

書込番号:5108434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2006/05/25 08:35(1年以上前)

私の予想は、CPUはSocket AM2対応Athlon 64 X2 3800+。チップセットは、ローエンドのnForce 550。
HDDは変更無し、または300GBクラスへ増量。
DDR2によるパフォーマンスアップのみなので、体感スピードはほとんど変わらず。

書込番号:5108899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件

2006/05/25 21:27(1年以上前)

nForce 550 の場合、
VGA(グラフィック)は、どうするの?

まだ、6100,6150とは、繋がらないよね。

いま、ブツが無いと7月は、厳しいかな。

多分、AM2は、10月のモデルかな?

書込番号:5110344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2006/05/25 23:09(1年以上前)

>VGA(グラフィック)は、どうするの?
そうですね。書いた後で気がつきました。
新CPUもHyperTransportでつながりますのでチップセット変わらず
CPUのみ変更っていうのもあり得ると思います。
実際、安型のマザーボードはSocketAM2+Force4の組み合わせが有ります。

書込番号:5110715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件

2006/05/25 23:50(1年以上前)

勝手な想像だけれど、
●こんな3ヶ月サイクルでゲートウェイは、開発していると思います。

4月:市場でのチップセットの人気(相性とか安定度合い)から、
採用するチップセットと製品の仕様を決定しマザーボートメーカーに試作を依頼。

5月:試作品を評価し(少なくとも2週間は動作させるよね?)、
問題なければ、熾烈な価格交渉を行い部品発注。

6月:生産開始、
千台単位の注文で、(チップの納品→マザボの組み立て→PCの組み立て→日本へ輸送)まで考えると、
1ヶ月前に、チップの注文しないと間に合わない!!!

7月:発売、後継機の検討開始(繰り返し)

●一方で、
このPCは、1台売って、数千円しか利益が無いパソコンですから、
焦って作って、不良品の在庫を抱えたら、潰れます。
以前に有った様に、nForce は、サムソンのメモリしか動作が怪しいなんて、
起きたら、厳しい事態になります。

●結局、

発売の2ヶ月前に、市場で人気の出るチップセットの試作品をテストしていないと厳しいでしょう。

書込番号:5110877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件

2006/05/26 00:16(1年以上前)

ちなみに、私の記憶だと、GeForce 6100系の製品化が
一番早く、

2005年9月20日にGeForce 6100系のチップとマザボが発表になり、
2006年1月15日にGeForce 6100系のマシンが発売されている。

だから、大量生産のメーカー製のPCの場合、

マザボが発売されて、3〜4ヶ月が最短でしょう。

マザボ・メーカの場合、
試しに千枚つくり、
欠品とかで、あわてて、増産とか、
相性が悪く、返品の山で、もう作らないで、3割引きでセールとか、

常に販売する責任も無く、CPUとかメモリの在庫が不要なので、
随分、自由度があると思います。

書込番号:5110972

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

パソコンを先日ツクモで見たんですけど

2006/05/22 18:32(1年以上前)


デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT5038j

クチコミ投稿数:14件

はじめまして、質問に答えてもらえると大変助かります。

GateWayのGT4014jと5036jとこの5038jで私は38を買おうかと思っているのいます。

でも値段が全て2万円くらいの差額があるので正直迷ってます。

私はゲーム(英雄伝説空の軌跡やオンラインゲームがスムーズに動く程度)とお金に余裕があればテレビも見たいと思っています。

このような用途の場合どれが一番推奨でしょうか?

あとワードやエクセルを論文を書く際に使うのですが、ツクモで買うとオフィスソフトのStarSuite 8というのが2千円で購入できるようなのですが、マイクロソフトの製品とどちらがいいのでしょうかね?わかる範囲でかまいませんので情報を持っている方ぜひ教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:5101217

ナイスクチコミ!0


返信する
OCC2006さん
クチコミ投稿数:730件Goodアンサー獲得:1件

2006/05/22 19:54(1年以上前)

5036jと5038jの違いは、ハードディスクの容量とビデオカードにGeForce 6600/256MBが乗っている事です。

英雄伝説空の軌跡の動作スペックが、intel845G以降となっていますので、この3台でしたら問題なく動くと思いますが、その他のオンラインゲームの事も考えますと、GeForce 6600が乗っている5038jが一番有利でしょう。

ただ、ハードディスクの容量差80GBとGeForce 6600で2万と言う価格差を考えますと、自分なら5036jか4014Jを買って置いて、必要になった時にビデオカードを跡付けすると思います。

書込番号:5101416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/05/22 19:56(1年以上前)

> ツクモで買うとオフィスソフトのStarSuite 8というのが2千円で購入できるようなのですが、マイクロソフトの製品とどちらがいいのでしょうかね?

どちらが良いかと言ったら、マイクロソフトの製品の方がゼンゼンいいです。
普段、StarSuite 8の無料版(OpenOffice)を使っていますが、正直、人様にオススメするのは気がひけます。
マイクロソフトオフィス文書との互換性の低さ、バグの多さ、動作の遅さ等、はっきり言って、経済的な理由以外、StarSuiteやOpenOfficeは選択する理由がないと思います。
自分がOpenOfficeを使っているのは、特別他人とやり取りが必要ない文書を作るときだけです。
あと、カスタマイズ自由度が非常に高いので、スクリプトの知識があれば、いかようにでも自分の好きなようにカスタマイズできるのを気に入っているだけで、そういう特殊な用途以外には使いづらいだけです。

書込番号:5101421

ナイスクチコミ!0


firegoldさん
クチコミ投稿数:75件

2006/05/22 21:01(1年以上前)

OCC2006さんと同じ意見です。

あくまで自分が買うならば、ですが、
GT4014jと、
http://shop.tsukumo.co.jp/special.php?id=060425b
で動作確認が取れている
WinFast PX7600GS TDH 256MDDR2
あたりですね。

合わせて10.7万円程度。
それでいて、12.8万円のGT5038jと同等かそれ以上のパフォーマンスだと思います。
なぜそう言えるのかというと、
旧機種のベンチマーク結果↓
http://shop.tsukumo.co.jp/special.php?id=060112a
からの関係で、現行機種のパフォーマンスを推測すれば、少なくともゲームアプリケーションの実行スピードに関して言えば、GT4014jの方が上であることは明らかだからです。

ただ、全く問題がないわけではありません。
GT4014jはマザーボードの作りが今ひとつ安っぽい。
実際、前機種のGT4012jでは一部不具合が報告されていいて、GT4014jは改善はしていると思うけど、根絶しているかどうかは疑問。
まあ、よっぽどあたりを引かなければ問題ないと思いますが、GT4014jは安いかわりにハードウェアトラブルに遭遇する危険性がなくはないというところでしょうか。

書込番号:5101611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2006/05/23 15:43(1年以上前)

firegoldさん、トランプマンXさん、OCC2006さん
返信有難うございます。

素人でもビデオカードっていうのは簡単に取り付けることができるのでしょうか?(なんか怖いな〜でも店で頼むと意外に高いな〜)

CPUについてなのですが、ほかのも見ているとAMD?製品よりインテルの方が高いけど互換性があるとか言われてるのが気になったりします。

WinFast PX7600GS TDH 256MDDR2とNVIDIA GeForce 7600 GSって違うんですか?どちらも2万円くらいですかね。

ディスプレイも買わないといけないからそれも考えると17、8万程度で収めたいと思ってます。

ぶっちゃけ言います。皆さんならどのようにカスタマイズしますか?18万前後で

書込番号:5103824

ナイスクチコミ!0


OCC2006さん
クチコミ投稿数:730件Goodアンサー獲得:1件

2006/05/23 16:36(1年以上前)

PCペーペーさん、こんにちは。

ビデオカードの取り付け自体は、そんなに難しい物では有りませんが、ドライバのインストール等で不具合が起きる事も有りますので、不安なら販売店に任せるのが良いでしょう。
ただ、自作パソコンに興味がおありでしたら、今後の役に立ちますので、挑戦してみて下さい。

WinFast PX7600GS TDH 256MDDR2とNVIDIA GeForce 7600 GSですが、NVIDIA GeForce 7600 GSはNVIDIA社製のGeForce 7600 GSと言うビデオカード上に乗っているGPU(パソコンで言う所のCPU)の名前で、WinFast PX7600GS TDH 256MDDR2はNVIDIA社製のGeForce 7600 GSを使っている、リードテック社の商品になります。

あと、このシリーズで自分が買うとしたら、GT4014jにWinFast PX7600GTと19インチのモニターを付けて買い、テレビが見たいなら、付いて来たポイントで、キャプチャーカードを買います。

書込番号:5103934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2006/05/24 10:05(1年以上前)

OCC2006さん、返信ありがとうございます。

なるほど、ポイントで買う手がありましたか〜〜。

う〜〜〜ん。さらに悩んでしまいましたな〜。

38を買うつもりでいましたが・・・。ほんとに自分的に高い買い物なのでじっくり考えてからとは、思ってましたが。

揺らいでしまってなかなか買えないよ〜〜。

書込番号:5106181

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Gateway」のクチコミ掲示板に
Gatewayを新規書き込みGatewayをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング