このページのスレッド一覧(全842スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 3 | 2006年5月16日 21:09 | |
| 0 | 3 | 2006年5月16日 12:56 | |
| 2 | 17 | 2006年5月15日 19:35 | |
| 1 | 3 | 2006年5月15日 16:23 | |
| 1 | 2 | 2006年5月13日 10:46 | |
| 0 | 8 | 2006年5月11日 15:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT4014j
こんばんは^^お世話になっています。
ようやくこのタイプ二機種に絞ったわけなんですが、
最終的にどちらのCPUにするか悩んでる状態です・・・。
オンゲは最近卒業したので、ペンティアムの5036に心揺らいでいます。
価格は視野にいれないとすると、みなさんは総合的にどちらをお奨めされますでしょうか?
(特に動画をどうこうといった作業も解くにはいたしません)
色々な意見を聞いてみたいです、よろしくお願いします。
0点
ゆきな★さん
トラブルを少しでも避けたいのであれば5036、
コストパフォーマンスでは4014だと考えています。
マザーボード出来は5036の方が上なので。
パフォーマンスについては経験からヘビーな3Dゲームや
ベンチマークを行わない限り違いは判りませんね。
書込番号:5084267
1点
ゆきな★さん
私も Nisizakaさんの意見と同じですね。
私は職場で4014と5026(5036の前モデル)を使用しておりますが、
4014はCPUにある一定の負荷がかかるといきなりシャットダウン
する事が有ります。5026は全く有りませんね。
処理速度はぶっちゃけあまり差は有りません。
少しでもコストを抑えたいのであれば文句なく4014だとは思いますが・・・・
私は5036の方をおすすめします。
書込番号:5084348
1点
みなさん、早速貴重なご意見ありがとうございます。
ご使用されている方からのアドバイスや実体験等は
かなり参考になります^^
よくよくスペックを見ると、メモリも規格が異なるんですね;;
4014と5036は2万円ほど価格差があるものの、
長い目で見ると後者の方が無難な気もしました。
参考にさせていただきますね^^
書込番号:5084456
0点
デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT5022j
本機の仕様がわかりませんので、PCIスロットに空き有ればPCIボードタイプのキャプチャ、空きが無ければUSBタイプのキャプチャですね。使用しているOSにより良いキャプチャを選択する事ですね。
PCの細かな仕様が分かれば、アドバスできますが。
書込番号:5081926
0点
きらきらアフロ様、返信ありがとうございます。
仕様はどノーマルのGT5022です。
OSはXP Homeです。
PCIスロットには空きがあります。
書込番号:5083108
0点
こちらで動作検証しているカードが良いでしょう。
http://shop.tsukumo.co.jp/special.php?id=051012a
観賞するだけで良いのなら、モニタとの間に↓のような製品を挟む方法もあります。
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/tv/2004/tvboxes/index.htm
書込番号:5083510
0点
デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT5036j
先日、この機種を購入しました。静音性に優れて、夜中でも気兼ねなく、使用できます。今後、EIZOの21.1型のワイドモニターを購入予定ですが、DVIでの接続を考えています。この機種はアナログでの接続しかできませんので、ビデオボードを増設しようかと思っています。
考えているのは、
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05500414033か
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05501214047
です。
パソコンの主な使用は、デジカメの編集かあとはゴルフゲーム(Links2003)、インターネットとメールです。
初心者なもので、あまり何もわかりませんので、よろしくお願いします。
0点
ファンレスのNVIDIA GeForce 7600 GSを考えているのかな、DualLink対応だから人気は有りますね
今人気があるのは2年保証のリードテックかな
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=05503514041.05500414033.05501214047
Silver jack
書込番号:5043877
0点
Silver Jackさん、早速の返信ありがとうございます。
そうです。NVIDIA GeForce 7600 GSボードをつけようかと思っています。画像と静音性を重視していますので、Fanレスの物がいいと思っています。3品とも値段がそんなに変わらないので、2年保証のLEADTEKがいいですね。第1候補にしたいと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:5044680
0点
私もこのPCを買ってちょうど今日届いた所です^^
一番初めに電源をつけた瞬間ファンが全快で回り出したのにはビックリしましが、最近のPCはこんなに静かだとは思いませんでしたw
ビデオボードですが、このPCには刺さるビデオボードとささらないビデオボードがあるってのを聞いたんですが、お二人が話しているボードは刺さるんですよね?ビデオボードに関しては初めてなので、つまらない質問をしてしまってすみません><
書込番号:5050304
0点
>このPCには刺さるビデオボードとささらないビデオボードがあるってのを聞いたんですが
これはAGPとPCI-Expressの事かな?
そうであれば7600系は今のところPCI-Expressしか無いので心配無いですよ。
書込番号:5050361
0点
Silver Jackさん が言われている、ファンレスのビデオボードと言うのはEN7600GS Silent/HTDだけなんでしょうか?
WinFast PX7600 GS TDH この製品にはファンがついているように見えるのですが、小さいやつはファンではないのですか?
教えてください;;
元縁故職人さん
刺さるか刺さらないかというのは、GatewayのPCに刺さらないビデオボードがあると聞いたからなのです。AGPやPCIだからという理由なのではなくて、PCIを2つ使うビデオボードがあるから刺さらないとか言うのを聞いたのですが、Silver Jackさんがおっしゃっている、ビデオボードはGatewayのGT5036jに対応していますか?
返事お待ちしております。
書込番号:5050456
0点
>AGPやPCIだからという理由なのではなくて
失敬、そういう事では無いのね笑
PCIを2つ使うというのは、ハイエンドなカードで冷却機構がでかくて2スロット占有するようなカードのことですかね。
通常7600クラスであれば問題無いでしょう。
念には念をということで、こちらに検証結果が。
http://shop.tsukumo.co.jp/special.php?id=060425b
書込番号:5050479
0点
ちゃお@v@さんこんにちは
疑問を感じたら、メーカーのHPで確認してくださいね
リードテックなら日本語HPも有りますから
http://www.leadtek.co.jp/3d_graphic/winfast_px7600gs_tdh_hp_1.htm
同じ7600GSでも全てがDualL DVIではないようです
そのあたりもリードテックが人気があるのかもしれませんね。
書込番号:5050803
0点
ビデオカードは、PCI-EXPRESS系の1スロットのみ使用するタイプであれば100%動作すると思います。
一応、GT5036jはPCI-EXPRESS等のリファレンスであるIntel製なので。
(対応していないビデオカードはカードメーカーが対応の修正をしないといけない)
挿せないのは冷却ファンが馬鹿でかい2スロット占有型等です。
これはATX筐体を前提にしていますのでBTX筐体だと物理的にさせません。
書込番号:5051032
0点
Nisizakaさん
Silver Jackさん
元縁故職人さん
返信ありがとうございます。
非常に参考になりました^^
僕はみなさんが言われるとおり、NVIDIA GeForce 7600 GSにしてみようと思います。
この製品を使っておられる方はいらっしゃいますか?
byakuさん なんてどうでしょうか?
第一候補に入れられたみたいですが、もう購入されました?
私は、前のPCとこの新しいPCを両方、一つのディスプレイにつなげたくて、DVI接続をしたいのです。
ついでに、みなさんに質問です。
自分の部屋で2台のPCでインターネットを同時に使いたいんですが、何を買えばできるのでしょうか?
ルーターなのかハブなのかわかりません><
申し訳ないですが、教えていただけませんか?
お願いします
書込番号:5062800
0点
こんばんは、ちゃお@v@さん。実は先ほど、九十九のネットショップで、EN7600GS Silent/HTD (PCIExp 256MB)を注文したところです。商品が届いたら、どんな感じか報告したいと思います。
SilverJackさんが勧めていただいたボードは、九十九では完売だったので、このボードにしました。
書込番号:5068041
0点
こんにちは。先日、EN7600GS Silent/HTD (PCIExp 256MB)を注文しましたが売り切れだったので、GIGABYTEのGV-NX76G256D-RH (PCIExp 256MB)購入し、先程本体に装着したのですが、うまくいかず、本体がビデオボードを読み込んでくれません。元々付いているintelの分しか読み込みません。差し込んでいる所はあっていると思います。本体の状態はビデオボードを読み込まない以外は正常に作動しています。
ご教授よろしくお願いします。
書込番号:5078355
0点
普通に考えて、Windowsで新しいデバイスとして認識しないのなら、取る付けの不備、BIOSでPCI Express ×16が無効になっているぐらいかな
BIOSの設定を確認してみてください
解決しないなら、GIGABYTEのGV-NX76G256D-RH (PCIExp 256MB)の掲示板でアドバイスをもらうほうが解決が早いかも
書込番号:5078409
0点
Silver jackさん、早速の返信ありがとうございます。初心者な者で、BIOSの確認の仕方を教えていただけますか?
書込番号:5078451
1点
byakuさん、私はGateway のユーザーではないので細かい設定は分かりません
マニュアルにBIOSセットアップメニューのような説明はないのかな?
大概はPCは再起動してF2を連打してればBIOS画面に入れるはずです
メニューにオンボード、PCIEなどの設定があるはずです、それをPCIEにしください
●Gateway のユーザー、ヘルプお願いします
書込番号:5078499
0点
Silver Jackさん、ありがとうございます。一度、GIGABYTEのGV-NX76G256D-RH (PCIExp 256MB)の掲示板でアドバイスをもらうことにしてみます。
書込番号:5078586
0点
Silver Jackさん、こんにちは。GIGABYTEのGV-NX76G256D-RHの掲示板で、差し込みが甘いのではないかとの指摘を受け、先程、もう一度差し込み直したら、正常に作動しました。どうもお騒がせしました。ありがとうございました。
書込番号:5081229
1点
byakuさん こんにちは、使用できるようになってよかったですね
やはり初歩的な取り付けミスでしたね
PCI Express (AGP)に取り付けると、自動的に切り替わるのが普通ですからね、BIOSの設定は必要ないですから
書込番号:5081420
0点
デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT4014j
この機種に興味を持ち、先日ツクモに実機を見に行きました。そこで店員も説明できない点があったので、既に購入された皆さんなら分かるかと思い質問させて頂きました。
疑問1.この機種から、内蔵グラフィックスのメモリ割り当て量が最大256MB迄に増えたと言うことでしたが、展示機で確かめたところ、BIOS・CMOSメニューには128MBまでしか項目がなく、256MBが選択出来なかった。本当に256MBになっているのか?
疑問2.見てきた実機には本体背面に排気ファンが設置されていました。店員曰く、「この機種から背面の排気ファンが標準でつくようになった。」と説明していましたが、本当に付いているのでしょうか?
当日のデモ機にはグラボ(確か7800系)が差してあり、デュアルディスプレイで展示してありました。この、グラボの増設の関係でBIOS・CMOSメニューで256MBが選択できなかったのでしょうか。それとも、ひょっとして4014jとして展示してあったのは、実は4012jだったのではないかと疑っています。
展示機が4012jだとすると、グラボ増設に絡んで背面のファンも増設したものと思われます。標準で装備されているという店員の話に信用がおけなくなります。
以上、2点。購入された方なら分かるかと思いますので宜しくお願いします。
0点
当方、こちらのPCを持ってはいませんが・・・
疑問1に関して
カタログでは、最大256MBになっていますね。
http://www.jp.gateway.com/products/prodDetails.html?prod=Gateway_GT4014j
ただ、あくまでオンボードVGAです。能力的にはさほど強くはありません。
ですので、3Dゲームなどで遊ばれる予定であれば、ビデオカードは別途購入されることをお勧めします。
2Dであれば、32MBか64MBあたえれば、それ以上とさほど差は無いと思われます。
疑問2に関して
当方、持って居ないため確認は出来ませんでした。
もし、購入後、ファンが無かったとしても増設するのは簡単ですy
千円前後で売ってますから
書込番号:5077692
0点
586RAさん
会社にGT4014jがありますので確認してみました。
疑問1については、Windows起動後に画面のプロパティの詳細にあるGeForce6100のプロパティを見る限り256MBと表示されていました。
疑問2については、ちゃんと付いていますよ。
モデルの確認は、排気ファンの上にモデル名等が書かれたのシールが貼られていますのでそれで識別すればいいと思います。
書込番号:5080760
1点
レス有り難うございます。
私もグラフィックメモリーの割当量が256MBないと困るとは思っていないのですが、展示機が4012jなのか4014jなのかに関心があったのです。
ぶっちゃけ、今だツクモでは4012jが4014jに対して割安で購入可能のようで、価格差5000円でHDD容量アップだけなら旧機種を買おうかと思っていました。しかし、プラス排気ファンなら5000円の価格差相当と考え、4014jを選択しようと思っていたのもですから・・・。
展示機がどちらだったのか、ハッキリはしませんが、どうも4012j+各種追加装備だった可能性が高そうですね。
まぁ色々な、BIOS含めての改善もあるだろうと考え、今回は4014jを選ぼうと思います。
どうも、有り難うございました。
書込番号:5081049
0点
デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT5038j
GT5038jを買いましたが、スクリーンセイバーが有効にならないんです。
サポートセンターにメールで問い合わせしましたが、
msconfigの設定にてスタートアップ時にバックアップ起動されているアプリが競合して動作しないのでは?試してくださいと言われてしまいました。
どなたか同じような経験をされてて、解決した方いませんか?
0点
私も起動時に3回に1回はフリーズする現象が発生してます。 同様にスクリーンセイバーも起動しません。msconfigで起動ソフト全てOFFにすると起動時のフリーズはやや解消されます。対処方法ありますかね?
書込番号:5074075
1点
電源オプションのプロパティーを見直してみたら
Silver jack
書込番号:5074206
0点
デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT4014j
はじめまして。
先日この機種を購入しました。
とりあえず、パーティション切ろうと思うのですが、
Dドライブが復元用ドライブ?に割り当てられているのですが、
アプリケーション・ドライバCDを作っておけば、
このドライブの中身は無くなっても大丈夫なのでしょうか?
そもそも、このDドライブの役割は何なのでしょうか?
素人みたいな質問ですみません。
よろしくお願いいたします。
0点
Rejectさん
Dドライブは、リカバリとドライバインストールのプログラムが入ったパーティションですね。
ちなみにこのパーティションは起動時に表示されるリカバリの選択を行うためにMBR(マスターブートレコード)が置けるHDDの先頭に配置されていて、削除するとWindowsも起動しなくなります。
Dドライブを削除する場合は、
1.Cドライブを市販のバックアップツールを使ってDVD-Rにバックアップ
2.HDD全フォーマット、パーティションきり直し
3.先頭のパーティションにバックアップ内容を復旧
4.先頭のパーティションにMBR(マスターブートレコード)を作成
特に4が難しく、通常のWindowsXPのインストールディスク等が必要になります。
(Windowsの回復コンソールからFIXMBRを実行する必要がある為)
書込番号:5057377
0点
Nisizakaさん
横レス失礼します。
GatewayのPC買おうかと思っていたところなので、ちょっと気になったので質問させてください
> 削除するとWindowsも起動しなくなります。
起動しなくなるのは、Windowsではなくて、リカバリツールですよね??
それとも、リカバリツールの都合で、D:のMBRをロードするようになっているということなのでしょうか?
「先頭のパーティションにMBR(マスターブートレコード)を作成」と仰っているところからも、そんな気もします。
一応確認させてください。
書込番号:5059650
0点
Nisizakaさん sawahyppさん
お返事遅くなりまして、すみません。
>1.Cドライブを市販のバックアップツールを使ってDVD-Rにバックアップ
この作業をしないと、Dドライブもバックアップされないとうことですか?
単純にパーティション切り直したあとに、付属のDiscでインストールでは、
だめということですね。
もう少し勉強してから実行したいと思います。
書込番号:5061181
0点
お節介ですが、かってにレスしちゃいます。
使用者ではないので、推測も入っていますので参考程度に。
>>1.Cドライブを市販のバックアップツールを使ってDVD-Rにバックアップ
>この作業をしないと、Dドライブもバックアップされないとうことですか?
そういう意味ではないですね。
Dドライブはバックアップされません。
ですので、Dドライブの情報を、アプリケーション・ドライバCDという形で書き出しておかないと工場出荷状態に戻せなくなってしまいます。
なぜ、「市販のバックアップツールを使って〜」と仰っているのかというと、付属のリカバリディスクでは、アプリケーション・ドライバCDは、リカバリ時のパーティション構成の変更は不可能だから、という前提があるのだと思います。
> 単純にパーティション切り直したあとに、付属のDiscでインストールでは、
> だめということですね。
恐らく。
少なくとも、Nisizakaさんは、そういう意図で書かれているのだと思います。
書込番号:5061455
0点
訂正
誤:付属のリカバリディスクでは、アプリケーション・ドライバCDは、
正:アプリケーション・ドライバCDは、
です。
失礼しました。
書込番号:5061467
0点
Rejectさん、sawahyppさん
返事が遅くなってすみません。
パーティション順がD、C、Eという順になっている為、
簡単にDは削除できません。
Dを削除するためには一度全てパーティションを作り直すほうが近道です。
私も以前Dを削除して、Cのパーティションを移動させてとやったのですがあえなくパーティション全体が壊れてしまう結果となってしまいました。
(これはパーティション編集ソフト次第かもしれませんが)
またCドライブを先頭に置いても正常に起動しなかったので上記のような対策が必要と記載したまでです。
ちなみにリカバリディスクとドライバディスクは、工場出荷時の状態に戻すだけで、通常のWindowsインストールの様な融通は利きません。
あとは、sawahyppさんの指摘どおりですね。
書込番号:5061776
0点
Nisizakaさん sawahyppさん
丁寧なお返事ありがとうございます。
>ちなみにリカバリディスクとドライバディスクは、工場出荷時の状態に戻すだけで、
通常のWindowsインストールの様な融通は利きません。
たとえば、一度すべてのパーティションを作り直して(あるいは新たに買ったHDDに)、
リカバリディスクからインストールしても、単に工場出荷時と同じように、
Cドライブ、Dドライブ(復元用)、Eドライブのの三つにしか出来ないということでしょうか?
それとも、一度消してしまったDドライブ(復元用)は、市販のバックアップツールなどでバックアップしておかなければ、二度と作れないのでしょうか?
質問ばかりですみません。
書込番号:5061998
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





