Gatewayすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

Gateway のクチコミ掲示板

(6496件)
RSS

このページのスレッド一覧(全842スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Gateway」のクチコミ掲示板に
Gatewayを新規書き込みGatewayをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

GT4012jとGT5026jどちらがオススメ?

2006/01/18 19:14(1年以上前)


デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GX7010j

クチコミ投稿数:10件

この機種の板がないのでこちらに質問させて頂きます。
GT4012jとGT5026jでどちらにするか悩んでます。

GT4012j(AMD Athlon 64 X2 3800+)
http://www.jp.gateway.com/products/prodDetails.html?prod=Gateway_GT4012j
GT5026j(Pentium D 920)
http://www.jp.gateway.com/products/prodDetails.html?prod=Gateway_GT5026j

GT4012jの方がコストパフォーマンス良さそうなんですが、IntelのGT5026jの方が何かと安心なんでしょうか?
でも、PentiumDってダメダメだとどこかで聞きました。
それに反して、Athron64 X2は結構評判いいですよね。
ですがAMDのCPUって使ったことないのでよく分かりません。
実際どうなんでしょう?
購入された方の感想の投稿、購入レポート、比較記事等あったらなんでもいいので教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:4745634

ナイスクチコミ!0


返信する
wallsさん
クチコミ投稿数:553件

2006/01/18 19:40(1年以上前)

>>CPU同士の性能
http://techreport.com/reviews/2005q3/athlon64-x2-3800/
英語ですが図だけ見ても比較できるでしょう

なおPenD 920が発売する前のレビューですが
PenD 820と劇的に変わる事はないと思います

>>何かと安心なんでしょうか?
何が"何かと安心"なんでしょうか?

>>実際どうなんでしょう?
使い勝手としては気にしない限り
これまでとまったく変わらない感覚で
使えると思います

書込番号:4745692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/01/18 22:13(1年以上前)

ありがとうございます。

>>何かと安心なんでしょうか?
> 何が"何かと安心"なんでしょうか?
 え〜と、何といわれると困るのですが、何となくです。
 漠然としてて申し訳ありません。
 ただ、多分グラボとかHDDとかいろいろ増設する可能性もあるので、AMDだと相性の問題とかが気になります。
 その点に関してはさほど気にするほどのことではないのでしょうか?

書込番号:4746184

ナイスクチコミ!0


wallsさん
クチコミ投稿数:553件

2006/01/18 23:56(1年以上前)

>>AMDだと相性の問題とかが気になります
最近だとこう言う相性問題自体は少ないですよ
Intelだから や AMDだから と言った差は
昔に比べれば小さくなってますよ
(それでも多少は残ってますが・…^^;)

まぁ CPUよりもそのCPUを乗せてるマザーや
マザーに使われているチップセットによるところが大きいです


ただメーカー製PCに増設というのは
それだけでリスクのあるものです
INTELだから・AMDだから以前に
"メーカー製だから"といった壁があると
思った方がいいですよ

でなければ↓の様な検証ページが必要ないはずですし…
http://shop.tsukumo.co.jp/special.php?id=060112a

書込番号:4746623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/01/19 05:05(1年以上前)

> ただメーカー製PCに増設というのは
> それだけでリスクのあるものです
なるほど。


> でなければ↓の様な検証ページが必要ないはずですし…
> http://shop.tsukumo.co.jp/special.php?id=060112a
ありゃ!
こんなページあったんですね。
ツクモさん親切!
wallsさんありがとうございます。
この表を見ると、wallsさんの仰るとおりAMDだから相性問題が多いということではなく、IntelもAMDも満遍なく相性問題がある感じですね。
つまりは、それ以外のパーツ(BIOS、チップセット、コンデンサ等のマザーボードの設計?、電源? 等々)も大きな原因となっていることが想像できますね。
結局、あまり気にすることはなさそう(というか、気にしてたらキリがない)な気がしてきました。
やっぱりGT4012jにしようと思います。
・・・それか自作?^^;(悪魔のささやき)

書込番号:4747110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/01/19 08:43(1年以上前)

まさにビンゴなGT4012jと5026jを比較したページ見つけました!

http://www.sd-dream.com/pasocompass/PC/eMachines/gw_GT4012j.html
やっぱりGT4012jで問題なさそう。
GT4012jに決心しました。
wallさん、いろいろありがとうございました。

書込番号:4747204

ナイスクチコミ!0


@Amadeusさん
クチコミ投稿数:908件Goodアンサー獲得:9件

2006/01/19 09:27(1年以上前)

昨日にGT4012jを注文しましたが、この機種の注目点はBTX仕様です。
単なるコストパフォーマンスならemachines’J6452も魅力的ですが騒音面が心配です。
そういう意味で、冷却性や静穏性が高いというBTX仕様に魅力を感じます。

さらに、GT4012jとGT5026jの比較ということなら、より発熱の少ないGT4012jに魅力を感じます。

書込番号:4747260

ナイスクチコミ!0


Nisizakaさん
クチコミ投稿数:3569件Goodアンサー獲得:505件 Atelier Nii 

2006/01/19 10:45(1年以上前)

トランプマンXさん

> まさにビンゴなGT4012jと5026jを比較したページ見つけました!
このページをみて評価に関して違うのではというのが3点。

CPUに関しては、Athlon64 X2が有利です。
デュアルコア動作は、同クロックのシングルコア動作と比較して、
2倍近く出易いAthlon64 X2に対して1.5倍程しか出ないPenDが現状です。
(うまくプログラムを作ればPenDでも2倍近くは出来ますが工夫が必要)
これは複数のソフトを動かした時でもAthlon64 X2が有利ですね。
PenDのFSBが問題のためですが、これほ回避するために2次キャッシュ増量して不利を少し軽減したのがPenD 900系です。
ちなみに真のデュアルコアは、2次キャッシュをコア間の共有メモリとして利用しているIntel Core Duoですね。
ノート用CPUでありながらPenD系を凌ぐパフォーマンスが出ています。

グラフィックもGT4012jが有利です。
GMA950の性能が良いと書かれていますが、こと3Dに関してはVertex Shader(頂点計算)がソフトウェアというのが致命的な欠点です。またShader Modelは2.0ですね。
それに対してGeForce 6100は、Shader Model 3.0で、全てのShaderがハードウェア処理とGPUスペックでは上回っています。
ただしGeForce 6100にも弱点があって、VRAMはCPUのメモリと共用と事からメモリコントローラがCPUにあるAthlon64はメモリアクセスを行うために一度CPUを経由しないといけない点があります。
Intel系はチップセットにあるのでこの面はIntel側が有利です。
この結果、ツクモのベンチマーク結果で現れているように速度では同じ程度です。
ただ、表現ではShader Model 3.0に対応したGeForce6100側が有利です。

絶対性能に関しては、同じかGT4012jが有利だと私は判断しています。
ちょっとこの比較ページではIntelをヨイショしすぎる傾向があるかな。

書込番号:4747356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/01/19 13:49(1年以上前)

Nisizakaさん
いやはや、ホントに詳しくかつ分かりやすい情報ありがとうございます。

>ちなみに真のデュアルコアは、2次キャッシュをコア間の共有
>メモリとして利用しているIntel Core Duoですね。
なるほど、そういうことですか!
つまりは、Core Duoが本命っつうことで、PenD9XXも結局ツナギCPUだと。

>GMA950の性能が良いと書かれていますが、こと3Dに関しては
>Vertex Shader(頂点計算)がソフトウェアというのが致命的な
>欠点です。
納得です。

>またShader Modelは2.0ですね。
>それに対してGeForce 6100は、Shader Model 3.0で、全ての
>Shaderがハードウェア処理とGPUスペックでは上回っています。
基本的にチップセット内蔵のグラフィックはあまり気にしていなかったのですが、それじゃやっぱりGeForce6100の方がゼンゼンいいですね。

う〜ん、ますますGT5026jを選ぶ理由がないですね。

書込番号:4747667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/01/19 16:18(1年以上前)

@Amadeusさん

>冷却性や静穏性が高いというBTX仕様に魅力を感じます。
>さらに、GT4012jとGT5026jの比較ということなら、より発熱の
>少ないGT4012jに魅力を感じます。
同感です。
BTXのパソコン買ってうるさかったらなんか損した気になる(^^;

パソコンが届いたら、もしよろしければですが、感想等書き込み希望です。
勝手なお願いですが、ぜひぜひよろしくお願いします。m(_ _)m

書込番号:4747882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2006/01/19 18:18(1年以上前)

私はGT5022jを購入し、電源を入れたらファンの音がうるさくて、
TVの音が聞こえ難くなる位でした。メーカーとツクモに連絡し、
初期不良との事で、新品交換してもらいましたが、2台目もまだ
うるさいです。

見ると、こんなに大きいファンが前と後ろに付いていれば、うるさい
のは納得出来るのですが、ほんとに通常は静かなのでしょうか?

確認のため、近くの大型デンキ店で音を聞こうと思ったのですが、
あいにくGT5022jは無くGT5020jが有ったので、音を聞くと、筐体
に耳をべったり付けてやっと回ってるのが判る位静かでした。
もしかしてCPUの違いで(発熱)うるさいのかな?とも思いますが
メーカーもツクモも音に関しては、ハッキリと把握してないのでは
と思う様な回答しか来ません。

PCより1m離れて他には、TVの音とエアコンの音及び空気
清浄機も同時に回ってますが、5022のファンの音が一番うるさい
です。「ワーン」と言ういかにもファンが回ってる音です。

結局、この2台目も不良品なのでしょうかね?
でもツクモは交換に関しては、一度だけと書いてありました。

もうGatewayには不信感が有り、このままだと2度と買いたく無く
なってしまいます。

書込番号:4748177

ナイスクチコミ!0


@Amadeusさん
クチコミ投稿数:908件Goodアンサー獲得:9件

2006/01/19 19:22(1年以上前)

プレプレ2さん、はじめまして。

私もBTXが本当に静かなのか心配で、ケーズデンキ府中店でGatewaye機とeMashines機の展示品排気口に耳を当てて自分なりに調査しました(GT4012jは展示してありませんでした)
かなりうるさい店内なので確かなことはいえませが、そのときはBTX機は静かだと感じました。

適切な表現を思いつきませんが、プレプレ2さんは不運だったのではないでしょうか、
かくいう私もGT4012jを注文しているので人ごとではありません。

たぶん明日か明後日には届くと思うので、その感想をここにレポートをしたいと思っています。



書込番号:4748341

ナイスクチコミ!0


Nisizakaさん
クチコミ投稿数:3569件Goodアンサー獲得:505件 Atelier Nii 

2006/01/19 19:59(1年以上前)

プレプレ2さん

GT5022jでもそんなにうるさくはありません。
GT5020jと音は変わりません。
どうみても異常だと思います。
ちなみに室温(PC設置箇所)の温度はどの程度でしょうか?
30℃以上になっていれば温度が原因です。
CPU温度が60℃を超えると全開で冷やそうとします。

CPUのファン速度が判るツールを使って
ファンの速度を見ていただけませんか?
通常であれば1000rpm以下となります。
(マザーボード30℃以下、CPU温度50℃以下)

あとは店頭に持ち込んで見てもらうとか。
店頭で発生しないのであれば自宅側に何かしらの問題があると思います。

書込番号:4748423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2006/01/19 20:08(1年以上前)

GT4012jとGT5026jなら私はGT4012jを買いますね。

http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0601/06/news003.html
↑(Pentium D 920)よりも(Athlon 64X2 3800+)の方が低発熱・省電力で高性能です。

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060114/etc_gt4012j.html
↑GT4012jはBTXといっても後ろにファンが無いみたいですが冷却はどうなんでしょうね?

書込番号:4748443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2006/01/20 00:48(1年以上前)

Nisizakaさん @Amadeusさん初めまして

Gatewayのサポートセンターに電話してファンの音について聞いてみました。
とても親切な人で、BIOSの設定の説明から始まり、OS立ち上がり
までのCPUファンの音を受話器をファンに近づけ聞いてもらい
ました。
音が全く変わらないので確かに異常だと言っていました。
また、筐体背面のファンを強制STOPさせても音の変化が無い為、
CPUファンの異常だと判断出来ました。

早速、明日ツクモデンキに電話して交換交渉してみます。
しかし、一度交換してるのに、また不良とは運が悪いとしか
言えませんね。

それから室温については、暖房を入れてますが22〜3度位です。

@Amadeusさん
到着しましたら、音のレポートお願いします。(幸運を祈ります)

書込番号:4749487

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

714JPのFANについて

2006/01/19 09:34(1年以上前)


デスクトップパソコン > Gateway > Gateway 714JP

スレ主 WkMcfさん
クチコミ投稿数:16件

おはようございます。
ちょっと気になり、質問します。
この714JP についている、12cmファンは回転数、最大風量、ノイズレベル、定格入力、耐久時間などわかる方いませんか??
全部でなくても構いませんので、わかる範囲で回答のほどお願いします。
自分も色々とネットで調べてはみたのですが、載ってなくて・・・

よろしくお願いします。

書込番号:4747273

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2006/01/19 13:25(1年以上前)

そんなこと誰も解らないでしょ??(笑

ファンのメーカーと型番が解ればある程度調べられるけど、
OEMされた段階で市販のものと同一とは言えない。

各社から出ている12ファンの仕様を事前に調べておいて、
購入後に不満が出るようなら交換すればいい。

書込番号:4747636

ナイスクチコミ!0


鬼気合さん
クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2006/01/19 22:55(1年以上前)

 7010jを使用してますが基本的に同じものですので。

 残念ながら可変ファンなので温度によって自動的に回転数が変化するものなので詳しいデータはわからないと思います。

 メーカーに聞いても同じ答えだと思いますよ。

 回転数に関しては最低で500rpmから最高で2300rpm位まで上がりました。

 通常は1000rpm前後で動いてる感じです。

 音に関しては本当に静かでPCの電源が入ってるのっていうくらいの静かさです。

 前に自作で使用していたPCはファンの音が大きくHDDの音が無音だったのですが(流体軸受け)今は逆でファンの音はしないのですがHDDのカリカリ音が少し気になるかなといった感じです。

書込番号:4749006

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

GT4012j良さげですね

2006/01/16 08:43(1年以上前)


デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GX7010j

スレ主 AW16511さん
クチコミ投稿数:356件

板がないのでこちらで失礼します。
http://www.jp.gateway.com/products/prodDetails.html?prod=Gateway_GT4012j
http://www.tsukumo.co.jp/gateway/gt4012j.html

MICRO-BTXのAthlon64X2機という事で期待しているのですが、
標準仕様で10万円切っていて、妙に安くて購入すべきか悩んでいます。

購入された方がいましたら是非レポートをお願いします。
特に、廃熱効率の良いBTX機ですので、温度やFanの静音性など気になります。

書込番号:4739194

ナイスクチコミ!0


返信する
Nisizakaさん
クチコミ投稿数:3569件Goodアンサー獲得:505件 Atelier Nii 

2006/01/16 12:10(1年以上前)

AW16511さん

ツクモのeX.computer Aero Streamでカスタマイズすれば判りますが、
大体同程度のスペックを作成して10万円ちょっとです。
Gatewayの場合は、同じスペックのPCを世界で大量生産することに
よってコストダウンしているので、この値段は普通だと思います。
むしろ、今回のモデルは米国モデルと比較して1万円程度割高かなと言う状態です。

書込番号:4739483

ナイスクチコミ!0


スレ主 AW16511さん
クチコミ投稿数:356件

2006/01/16 15:02(1年以上前)

Nisizakaさん こんにちは

>Aero Streamでカスタマイズすれば判りますが、
>大体同程度のスペックを作成して10万円ちょっとです。
たしかにそれ位ですね。

当方、出来ればcubeを狙っていたんです(情報後出しで申し訳ありません)。
という事でshuttleのSN25or26P、SOLTECのEQ3901A、BIOSTARのiDEQ330P辺りの掲示板を覗いてるのですが、
一台組立てを考えると金額的に中々踏み切れなくて・・・。
現状のベアボーンではDualCoreの認識・電源容量・廃熱に問題がある物が多いみたいですし。

こいつならまぁまぁ安くてMICROだけどBTXだし、
cubeベアよりもましな電源背負ってそうだし、
と思ったんですが、この辺は組上げてからの出荷でしょうから問題はないだろう、と思うのです。

書込番号:4739760

ナイスクチコミ!0


@Amadeusさん
クチコミ投稿数:908件Goodアンサー獲得:9件

2006/01/18 11:15(1年以上前)

先程この機種を注文しました。

http://www.rakuten.co.jp/tsukumo/501224/677391/#736723

楽天の「ツクモロボット王国」というお店ですが、
私が調べた範囲では最安価格です。

Gateway GT4012j(0827103079647)
価格 87428(円) x 1(個) = 87428(円) (税別、送料別)

しかもクレジットカード使用可なので楽天カード・ポイントが2倍つきます。

もしGX4012jのスペックで自作したら、この価格にはとても収まりません。
この仕様でこの価格、すごいですね。

価格だけではなくて、私もBTX仕様に期待しての注文ですが、納品されたら温度やFanの静音性などレポートします。

書込番号:4744850

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

スピーカーについて

2006/01/16 12:56(1年以上前)


デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GX7010j

クチコミ投稿数:92件

スピーカー付きのモニタを買ったのですが、モニタから音を出すと、
すこし音が寂しいので、付属のスピーカーを使ってます。
でも、モニタのスピーカーがもったいないので、モニタのスピーカーと
付属のスピーカーの両方から音を出すこととか、モニタからメインの音を出して、
スピーカーからサブの音を出すこと等、設定できるのでしょうか?

また普段使っていて付属のスピーカーから何もしてないのにチリチリと小さい音が
していて非常に気になります。スピーカーだからそれはしょうがないのでしょうか?

今までノートPCばかり使っていて今回初めてデスクトップPCを買ったので
音の設定がよくわかりません。よかったら教えてください。

書込番号:4739569

ナイスクチコミ!0


返信する
鬼気合さん
クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2006/01/17 01:33(1年以上前)

 レスがないようなので。

 モニターにスピーカーがついてるタイプとのことですがそのモニターにスピーカーケーブルってついているんですか?

 うちも液晶使ってるんですがスピーカーが付いていないもので。

 ケーブルが出てれば背面の緑の端子と黒の端子にピンを差し込んで、PC付属のIntel Audio Studioというソフトで4スピーカーの設定にしてあげれば音は出せると思いますが。

 ちなみにうちも、メインのスピーカー(ケンウッドのアフィーナ)とPC付属のスピーカーで4スピーカーにして使ってます。

 画像ケーブルのみで音を出しているタイプであれば、背面の緑端子か、黒い端子にPC付属のスピーカーを指して4スピーカーの設定にしてあげれば大丈夫ではないかと思います。

 私もIntel Audio Studioというものが初めてでしたがいじってるうちにすぐに使い方がわかってきたのでとりあえず触ってみてはどうでしょうか?

書込番号:4741755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2006/01/17 23:48(1年以上前)

ありがとうございます。
なかなかいい音になりましたよー!

書込番号:4744050

ナイスクチコミ!0


鬼気合さん
クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2006/01/18 00:20(1年以上前)

出来たようですね。

良かったです。

書込番号:4744189

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

サポートなどは?

2006/01/11 20:16(1年以上前)


デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GX7010j

クチコミ投稿数:13件

4年ほど前に買ったパソコンにガタが来たので買い替えを検討しています。

価格を抑えたいこともあったので、ゲートウェイにしようと考えているのですが、
初期不良やサポートの質などはどうなんでしょう?

DellやHPなど低価格系メーカーはあまりいい噂は聞かないのですが、ゲートウェイもサポートがイマイチだったりするのでしょうか?

書込番号:4726028

ナイスクチコミ!0


返信する
rav4_hiroさん
クチコミ投稿数:1639件Goodアンサー獲得:3件

2006/01/11 20:49(1年以上前)

>ゲートウェイもサポートがイマイチ
儲からないと前回みたいにさっさと日本から撤退したメーカーって信用できる??。
          ★---rav4_hiro

書込番号:4726109

ナイスクチコミ!0


Nisizakaさん
クチコミ投稿数:3569件Goodアンサー獲得:505件 Atelier Nii 

2006/01/12 11:35(1年以上前)

トッポンさん
サポートを結構利用していますが、対応に関しては問題ないですね。
サポート自体はGatewayではなく、国内の委託されたサポートの会社の様子です。

rav4_hiroさん
撤退時のGatewayの役員は皆さん馬鹿だった様子で
その後米国内の再建も失敗して、
当時のeMachines社のイノウエ氏に金を払って
買収された格好になりました。
現在の役員メンバーは旧eMachinesとほぼ同じで、
本社位置も旧eMachinesのビルへ移転しました。
PCのパーツの調達もeMachinesルートが中心ですね。
販売方法もeMachinesと同一です。
会社自体が実質異なると考えた方が良いです。
ちなみに日本法人はeMachines

ただ以前撤退したから信用無いというのはただの風評ですよ。
Dellみたいに評判をよいというイメージを与えて、
窓口を外国人が行うみたいなサポートの徹底手的な
コストダウンをしている方が問題と思います。

書込番号:4727757

ナイスクチコミ!0


Nisizakaさん
クチコミ投稿数:3569件Goodアンサー獲得:505件 Atelier Nii 

2006/01/12 15:09(1年以上前)

書きかけ途中まま投稿してしまいました。
ちなみに日本法人はeMachinesからGatewayに社名変更した様子です。
2台目の延長保障の申し込みをした際に判りました。

書込番号:4728039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2006/01/12 20:24(1年以上前)

ありがとうございます。
サポート系は大丈夫なようなので安心しました。
早速、購入しに行ってきます。

書込番号:4728651

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

デュアルモニタにしたいのですが、、、

2006/01/11 22:25(1年以上前)


デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GX7010j

クチコミ投稿数:1件

7010jをデュアルモニターで使用したいのですが、
追加のビデオボードは何を買えばいいでしょうか?
スペックには「nVidia GeForce 6600」とあるので、同じグラフィックユニットの玄人志向「GF66-E256H」とかで良いのでしょうか?

19インチPDP×2で、仕様用途は主にイラストレーターです。

書込番号:4726466

ナイスクチコミ!0


返信する
Nisizakaさん
クチコミ投稿数:3569件Goodアンサー獲得:505件 Atelier Nii 

2006/01/12 11:39(1年以上前)

初  心  者さん
純正のGeForce6600のビデオカードでも2系統出力は出来ますけど。

純正のビデオカードは、MSI NX6600-VTD256EHのVRAM 128MB版となります。
http://www.msi-computer.co.jp/product/vga/NX6600-VTD256EH.html

書込番号:4727766

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Gateway」のクチコミ掲示板に
Gatewayを新規書き込みGatewayをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング