Gatewayすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

Gateway のクチコミ掲示板

(6496件)
RSS

このページのスレッド一覧(全842スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Gateway」のクチコミ掲示板に
Gatewayを新規書き込みGatewayをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

cpuクーラーについて

2006/01/10 12:14(1年以上前)


デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GX7010j

スレ主 鬼気合さん
クチコミ投稿数:7858件 ブログ 

どなたかこの機種でcpuクーラーを交換した方いらっしゃいますか?

 室温が20度くらいでアイドル時54度前後、adwear、spybot、ウイルスバスター2006のウイルス検索などを同時に行い65度くらい行きます。

 この機種ではこんなものではあると思いますが夏場の事考えるとという感じです。

 ものとしては以下のものを考えております。

 http://www.thermaltake.com/2005/japan/products_n/clooer/air/BigTyphoon/BigTyphoon-clp0114.htm

 最近のクーラーはバックプレートをマザーボードの裏側に装着するというものが多いみたいですがその件もサポートに聞いてみたところ以下の様な回答でした。

 論から申し上げますとプレートは入っておりませんが、マザーボード固定用のプレートが構造的には補強プレート同等の加工がしておりますので、別のCPUファン自体のお取り付けはできない状態です。また、前面からのエアーフローが背面にとおりませんので、全体のポテンシャルが落ちてしまう事が考えられます。大変申し訳ございませんが、CPUファンについては現状のままご利用いただくことをお薦めいたします。

 どなたかこのクーラーでなくても良いのですが交換された方はいらっしゃいますか?

書込番号:4722690

ナイスクチコミ!0


返信する
Nisizakaさん
クチコミ投稿数:3569件Goodアンサー獲得:505件 Atelier Nii 

2006/01/11 16:01(1年以上前)

鬼気合さん

BTXは固定用のネジ位置の配置がATXと異なるので流用は出来ません。
BTXは基本的にサーマルモジュールを使う事が前提になっています。

自分のWebページのTipsで「Gateway BTX ケースを使ってPC自作」を
見てくれれば判りますが、汎用サーマルモジュールを使っていました。
結果からいうとノーマルより爆音、冷却効率は同程度でした。
これはファンの固定に課題があったので冷却効率が上がったのかは
疑問ですが。
その結果を考えるとクーラーはノーマルのままが良いかと思います。
714JPを使っていますが、気温が30℃程度、過負荷で動作させた場合でも、CPU温度自体は70℃弱程度でした。
マザーボードがCPUの温度に反応してファンの速度を
コントロールしているのでCPUの温度が異常にあがる事は無いと思います。

書込番号:4725555

ナイスクチコミ!0


スレ主 鬼気合さん
クチコミ投稿数:7858件 ブログ 

2006/01/11 22:00(1年以上前)

 Nisizakaさん御返事有難う御座います。

 そうですよね、このPCはBTXですものね。

 また初めてサーマルモジュールなるものを知りました。

 このD830はspeed step technology が入っているので温度が上がりすぎるとクロックを落として温度を下げるというのも聞いたことがあります。

 確かにCPUに負荷をかけて温度が上がってくると一回カクンとCPUの使用率が下がることがあります。(タスクマネージャーで見ました)

 ノーマルが一番なんですね。

 このPCを購入するに当たって気に入ってた点の一つに教えて頂いたサーマルモジュール冷却があります。

 前面からの冷えた空気を直接ダクトにてヒートシンクに当てるという機構が大変気に入ってました。

 昔のDELL(今もそうかもしれませんが)に同じ冷却法のPCを見たことがあり良いなーと思っていたことがあったので。

 色々勉強させて頂きました。

 また何かありましたら宜しくお願い致します。

書込番号:4726351

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

XPが災いしているのでしょうか

2006/01/08 19:30(1年以上前)


デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GX7010j

スレ主 boodzjarさん
クチコミ投稿数:4件

Windoms2000、Pentium4、2.0GHzと比較してこの公称3GHzはずいぶん動作が緩慢です。
だらっと画面が切り替わります。

OSのせいとは思いますが、まさか今話題のCPUの贋物ではないでしょうね。
機種はGT5020jです。

書込番号:4717469

ナイスクチコミ!0


返信する
鬼気合さん
クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2006/01/08 21:37(1年以上前)

 boodzjarさん始めまして。

 OSはかなり影響してると思いますよ。

 かなり重くなってますからね。

 マイコンピュータ右クリック-----プロパティー-----詳細設定-----パフォーマンスの設定でパフォーマンスを優先するにチェックを入れればかなり軽く機敏に動くようになりますよ。

 もしされてればすみません。

 2000など使用されていたのであればパフォーマンス優先にしたほうがOS自体も使いやすくて良いと思います。

 私も98SE、Me、2000、XPと変わってきたものですから。

書込番号:4717845

ナイスクチコミ!0


スレ主 boodzjarさん
クチコミ投稿数:4件

2006/01/09 03:44(1年以上前)

鬼気合さん

先達のお知恵を拝借できてありがたいです。うそのように速くなりました。
XPのまったり動作に我慢の限界を感じていましたので気分も爽快です。

ありがとう       百拝。

書込番号:4718945

ナイスクチコミ!0


鬼気合さん
クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2006/01/09 11:35(1年以上前)

 速くなった様で良かったです。

 次期OSのvistaはデスクトップの画面も3D表示になるらしく、CPUのパワーはもとよりグラフィックボードもかなりスペックが要求されるみたいです。

 おそらくXPみたいに表示の切り替えはできるのでしょうが。

 OSマニアなもので出たら買ってしまうと思うのですが。

 64ビットになるのでどれくらいの違いがあるかも知りたいですし。(このPCも64ビットに対応しているものなので)

 長くなりましたが報告頂いて有難う御座いました。

書込番号:4719518

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

GX7010jでCPU温度表示させるには?

2005/12/29 14:47(1年以上前)


デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GX7010j

スレ主 beatboxさん
クチコミ投稿数:2件

GX7010j購入しました。
ネット利用がほとんどの私にとっては、とても満足出来るパフォーマンスです。

気になった点としては、スピーカー出力にホワイトノイズが乗る事でしょうか。対策としてUSBサウンドプロセッサ購入して、回避しました。

ファンノイズも、この季節ならほとんど気にならず快適に使えているのですが、試しに部屋の温度を28℃まで上げてみたところ、ファンの回転が上がりそれなりの音が発生しました。夏場はどうなる事やら…多少不安ですw

そこでCPU温度等を知りたく、MBM5導入しようと思ったのですが、マザーボードの選択で「???」となってしまいました。

どなたか情報お持ちでしたら教えて下さい。
ヨロシクお願いします。

書込番号:4692578

ナイスクチコミ!0


返信する
Nisizakaさん
クチコミ投稿数:3569件Goodアンサー獲得:505件 Atelier Nii 

2006/01/01 10:32(1年以上前)

beatboxさん

> 気になった点としては、スピーカー出力にホワイトノイズが乗る事でしょうか。
う〜ん、これはIntelのチップセットとセットのサウンドチップに共通することですがクオリティは芳しくないです。
Sonyがこのチップの使用を嫌がって新たに互換チップを作った話もありますし。
私の場合は、SoundBlaster Audigy2を使用しています。

温度を調べるのであればEVERESTを使うべきだと思います。
検索すればダウンロードサイトが見つかります。

書込番号:4698767

ナイスクチコミ!0


鬼気合さん
クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2006/01/01 22:43(1年以上前)

 私も31日に購入して大変満足しております。

 温度を調べるのであればスピードファンが良いですよ。

 http://www.altech-ads.com/product/10001072.htm

 EVERESTは残念ながらこの機種では見れませんでした。

 前にAIDA32というEVERESTの前のモデルを使用しておりそれで見たら見れなくEVERESTを入れてみたらAIDA32の後継モデルみたいではやり見ることができませんでした。

 スピードファンなら見ることができますよ。

 ただ温度表示はかなりアバウトです。

 いきなり5℃位急にあがったり下がったりで。

 温度を見てびっくりしたのですが室温20度前後で少し負荷かけると70℃と表示が出てしまうのですがFANは全然大きい音出していないので温度はかなりいい加減のような気がします。(ヒートシンクを触ってみてもちょこっと暖かいくらいで廃熱も電源のファンから出るほうが暖かく感じるくらいなので。

 ほかに良い温度表示のものがありますでしょうか?

書込番号:4699881

ナイスクチコミ!0


スレ主 beatboxさん
クチコミ投稿数:2件

2006/01/02 20:01(1年以上前)

Nisizakaさん 鬼気合さん アドバイスありがとうございます。スピードファン試してみます。

脇机に本体を置いている為、前面吸気ファンが右耳から70cm位の場所にあります。
PCデスクの下に移動する等、少しでもファンノイズ気にならないようにレイアウト考えてみますね。

もっとも、吸排気共に12cmファンですので、ノイズ自体が比較的低い音なのは救いですね。

騒音に関しては、人それぞれ感じ方が違うので断言は出来ませんが、「BTXを以てしても手こずるPen Dの発熱量」ってスゴイですね。

書込番号:4701675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件 写真 

2006/01/07 11:57(1年以上前)


このマザーボード専用のユーティリティーソフト(英語のみ)があります。

http://developer.intel.com/design/motherbd/software/idu/

書込番号:4713532

ナイスクチコミ!0


鬼気合さん
クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2006/01/07 21:52(1年以上前)

特にないです。さんこんばんは。

早速入れてみました。

スピードファンと温度の表示が変わらなかったのでスピードファンも測定値はそれなりにいいのだなと確信しました。(センサーを直接ヒートシンクにつけて測っているものに比べれば精度が落ちるという意味で)

スピードファンと一緒にすると相性の問題かバッティングするみたいなのでデスクトップボードのほうを使用させてもらってます。

なかなか探していてなかったので良いもの教えて頂いて有難う御座いました。

書込番号:4714910

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

HDDのカリカリ音について

2005/12/26 19:28(1年以上前)


デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT5020j

クチコミ投稿数:6件

先日GT5020jを購入しました。
PC自体の音は、前に持っていた自作機よりすごく静かで満足してます。
でもHDDのシーク音とカリカリ音が少し気になります。
前のPCのSeagate製のHDDをGT5020jに付け替えようかなと思ってます。
容量は80GBでシリアルATAです。GT5020jのHDDに比べて容量が少ないです。
使用目的はDVDを焼いたりネットとメール位です。ゲームとかはたまにする位でHDD1台でもいいかなと思ってます。
Seagate製を付け替えるべきか、Seagate製をマスター設定に、GT5020jに付いてたHDDをスレーブ設定に付けるべきか、付け替えないでそのままのHDDでいくか悩んでます。
HDDを付け替えた方、または増設された方いましたら、教えて貰えないでしょうか。

書込番号:4686055

ナイスクチコミ!0


返信する
Nisizakaさん
クチコミ投稿数:3569件Goodアンサー獲得:505件 Atelier Nii 

2005/12/27 10:33(1年以上前)

トシ坊☆さん

シリアルATAはマスター、スレーブではなくてマザーに接続したケーブルのコネクタ位置によってかわります。
HDDの付け替えは問題ありません。以前実験で80GBにリカバリして出来たことも確認しています。
ご参考に。

書込番号:4687493

ナイスクチコミ!0


boodzjarさん
クチコミ投稿数:4件

2006/01/01 01:44(1年以上前)

歯医者のドリルのようなかん高い音をたてる高価なIBM機に比べれば
非常に静かです。

以前はパソコンを遠くに置いて毛布をかぶせなければ頭痛が起きるほどひどいものでしたがこれを
同じく離れた位置に置きましたのでカリカリ音も心地よく聞こえるくらいです。

それからいくら頑強な部品で固めたパソコンでも陳腐化で5年は持ちませんのでこのくらいで納得しようと
紙と見まごうほど薄くふにゃふにゃしたマルチプレイヤーの台座にショックを覚える自分に対してそう言い聞かせています。
筺体と前面パネルの合わせ目がずれている、精度が悪いところなどはいかにも中国製らしいです。
基本的に中国製は信用できないという心情は捨て切れませんが
価格との兼ね合いで購入することとなりました。

書込番号:4698471

ナイスクチコミ!0


Nisizakaさん
クチコミ投稿数:3569件Goodアンサー獲得:505件 Atelier Nii 

2006/01/01 10:21(1年以上前)

boodzjarさん

筐体に関しては、中国製と言うよりもコストダウンの結果ですね。
上位モデルのケースと比較すると1万程度のコストダウンをはかっています。
あとマウスの国産タワーケースも安物ですよ。
鉄板が薄くペコペコと音がします。出来はGT5020j以下…。
会社で使っていてマジで今後の選択対象外になりました。
また中国製でも出来の良いケースはあります。
要はケースにどれだけのコストをかけているかだと思います。
その中の購入者の流れがクオリティよりも価格と性能になっているので仕方ない面もあります。
boodzjarさんも価格で妥協したのでその辺りは納得するべきだと思います。
出来を気にするのであれば最低でも714JPやGX7010j、あとは国産のこだわった作りのモデルを選択すべきだと思います。

書込番号:4698755

ナイスクチコミ!0


boodzjarさん
クチコミ投稿数:4件

2006/01/07 00:05(1年以上前)

これ見よがしにMAID IN JAPNと外箱に書かれてかつて送られてきた
IBMのパソコンをおそるおそる分解してみると驚くなかれ

ボードとプレーヤーは中国製、ハードディスクは韓国、プラスチックの留め道具は中国、
その他は見る必要はない中国に決まっている。

箱は確かにがっちりしているがそれとIBM様のブランドだけに
十数万円進呈させられていたのかとおもうと口惜しいね。しかも
リカバリーが別売りだと。しかも2枚必要で価格も2倍だと。

パソコンにおカネをかけることは厳に慎むべきである、と思う。

書込番号:4712523

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

アプリケーションディスクの作成について

2006/01/03 11:39(1年以上前)


デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT5022j

スレ主 TaQ.K.さん
クチコミ投稿数:2件

先日、ケーズデンキにて購入しました。

最初にお読みください という紙に
「迅速かつ容易にシステムリカバリを行うには、ドライバと
アプリケーションのディスクを今すぐに作成してください」
と書いてありますが、作成せずにOfficeとプリンタドライバを
インストールしたのですが、今から作成しても大丈夫なのでしょうか?

一緒に入ってるシステム復元CD/DVDというのは何の為なんでしょう?
このディスクでは購入時の状態に復元することは不可能なんですか?

書込番号:4703169

ナイスクチコミ!0


返信する
鬼気合さん
クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2006/01/03 18:21(1年以上前)

 私は31日に買って今日早速リカバリーしました。

 ドライバとアプリケーションのディスクは一応一番最初に作りました。

 リカバリーした後に作ったディスクを開いてみたところリカバリーディスクに入っているような内容の物ばかり入っていたのでそこからは特にインストールしませんでした。

 確かに何のためのバックアップなのかなーと思ったのですが。

 もちろんシステム復元CD/DVDでリカバリーしました。

 作れるかどうかはやってみないとわかりませんというより作れると思いますがそれが使用できるかどうかはわかりません。

 Officeとプリンタドライバのみをインストールしたのであれば(他に何もいじっていなければ)それを削除して買ったときにまっさらな状態にしてからバックアップCDを作られてみてはいかがでしょうか?

書込番号:4703888

ナイスクチコミ!0


スレ主 TaQ.K.さん
クチコミ投稿数:2件

2006/01/03 19:08(1年以上前)

アプリケーションとドライバのリカバリディスクは、
OfficeとプリンタドライバはそのままでDVD+Rに作成してみました。
作成後、中身を確認したら特に問題はなさそうなので
とりあえず安心しました。鬼気合さん、ありがとうございました。

ヘッドホン使うと雑音が気になるのですが、
皆さんのはどうですか?付属のスピーカーでは雑音が減少します。
なぜでしょう?普段はスピーカーは使わないのですが、気になります。

書込番号:4704003

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT5022j

スレ主 osho39さん
クチコミ投稿数:1件

ショップで展示されていたGT5022jの動作音を聞き、筺体に耳を近づけてもほとんど音がしないことが気に入り購入しました。(ショップでは音楽等は流れていませんでした。)

家で通電してみると、結構前後のファンが回り、その音が大きく感じます。待機中で、ソフトを使用していないときでも、ファンが強く回り始め大きな音がします。しばらく回った後、静かになりますが、それでもショップで聞いたときよりも若干大きいような気がします。

サポートセンターに動作音を確認したところ、「音がしないより、するほうがPCの健康状態がわかってよいと思いますが」というアドバイス(?)を受けましたが、いかんせん、音の大きさは聞いてもらわないことには、感じていただけないので最後には「ショップで相談してみてはいかがでしょうか」との回答でした。

ごもっともなんですが、120kmも離れている所から購入したもので簡単には相談できないのですけどね。

今度ショップに行って展示PCの音を再確認してみようと思います。そんなものだよと言われれば納得はするのですが、普通はどの程度の動作音か知らないので、参考までに皆さんのGT5022jの動作音はどのようなものでしょうか。主観でかまいませんので教えていただけませんか。

書込番号:4694102

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:157件

2005/12/30 19:24(1年以上前)

あまり聞いたことが無いので、考えで書かせていただきます。
パソコンのファンの音は、メーカーにより異なるのは当たり前ですが、同じファンでも、音の大きさは異なると思います。このメーカーはBTOの会社でもあるようですし、差はあると思います。
参考になってくれたら、うれしいです。

                             y

書込番号:4695397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:854件

2005/12/30 21:02(1年以上前)

↑ ここでもか〜 ボク 文章をよく読んで!!

スレ主の聞きたい事は・・・

>皆さんのGT5022jの動作音はどのようなものでしょうか。
>主観でかまいませんので教えていただけませんか。

・・・と言う事で、限定スレですよ! 
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
osho39さん こんばんは、

人間の耳は凄くうまく出来ていて、騒音の中でも波長の大きく異なる音は聞
き取れますが、同じ波長の音が重なる所では聞き取れなくなってしまいます。

お店では静かだったのに家に持ち帰ると大きな音がするって事は多々ありま
ので、あまり気にすることはないかと思いますが・・・

気にされるなら面倒でも購入されたお店に持ち込み、展示品と聞き比べする
事が結局は問題解決の早道になる様に思います。

同じ機種をお持ちの方のレスが早く付くと良いですね。

しかし、↓このサポートのアドバイス(回答)は、メチャクチャですね。w

>「音がしないより、するほうがPCの健康状態がわかってよいと思いますが」

書込番号:4695613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2005/12/31 03:10(1年以上前)

初めまして、今回初めてGatewayのPCを購入しました。
以前は、FUJITSU製ばかり使用していましたが、使わないソフト
ばかりだし、いらないTVチューナー等無駄が多いのでシンプルで
ハイスペックなGT5022jを購入したしだいです。

マシンは12/29に到着したばかりです。
さて動作音ですが、ファンの音がものすごく大きいですね。
「ウォーン」と言うファンが回ってる音がすごい音です。
電源ONしている間中ファンの回り方は同じです。
こんなにファンの音がうるさいPCは初めてです。

部屋のTVの音が聞こえなくなる位大きく、TVのVolも
かなり上げないと聞こえません。

ツクモでWeb購入しましたが、お金を振り込んだ後に、近くの
ケーズデンキに行ったらほぼ同価格で売っており失敗した
と思いました。

Gatewayのサポートに電話して聞いてみた所、ファンの音は
静かな方に部類するPCだと言ってました。うるさいのは明らかに
動作不良だと言ってました。調整か部品交換にて直る可能性
はあると言っていたが、最初からこの音だったので、新品交換
して欲しいですよ。
もし交換は無理だと言われたら返品して金を返してもらおうかと
思います。
で、その後ケーズで同じPC買おうかと思います。

書込番号:4696442

ナイスクチコミ!0


Nisizakaさん
クチコミ投稿数:3569件Goodアンサー獲得:505件 Atelier Nii 

2005/12/31 12:47(1年以上前)

osho39さん

PCの動作音に関してですが、ファンが前面にあることから
耳に入ってきやすいと思います。
ショップと自宅では雑音などもあり動作音に関しては
全然感じ方が違うのでショップで静かだったとしても
家でアレ?っていうことはよくありますよ。

次にファンが強く回る事ですが、GT5022jのCPUである
PentiumDが発熱量が多いことからCPUクーラーの回転が
高く動きやすい傾向があります。
夏にこのベースのマザーボードであるIntel D945GCZで
色々と調べてみたのですがCPU温度が60℃を超えると
CPUクーラーを高回転で動作させる仕組みになっています。
これはGatewayのPCでも同傾向でなおかつ60℃以上になりやすい
PentiumDの傾向から仕方ないことかなと思います。
(Pentium4とPentiumDでは5〜10℃程違います)

プレプレ2さん

ファンは電源投入時から段々と静かになります。
最初からずっと固定速度で動いている場合は、
ツクモに電話して初期不良交換してもらうことをお勧めします。
Gatewayのサポートは基本的に修理です。
初期不良交換はショップ側が行います。

書込番号:4697049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件 Gateway GT5022jのオーナーGateway GT5022jの満足度5

2005/12/31 14:46(1年以上前)

11月2日に九十九電機で購入しました。
パソコンはこれで12台めになります。ここ2台は自作で作っていました。このレベルのパソコンは、自作だとお金がかかるし、すごく満足してます。
ファンの音に関してなんですが、僕のはすごく静かです。というよより、普段はファンが回っているようには感じません。
部屋の環境とか温度が関係するのかな、でもちょっと考えられないですね、ぼくのとは全然違いすぎます。
Gatewayが言っているように不良品ではないでしょうか。交換してもらった方がいいと思います。

書込番号:4697220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2005/12/31 21:57(1年以上前)

みなさんいろいろありがとうございまいた。

本日、ツクモ電機から初期不良交換をしてくれるメールが
届きました。
1/4にこちらから発送し、折返し代替え品を送って下さる様です。

また、本日ケーズデンキでGT5020jの音を聞いてきましたが、
筐体に耳を付けないと聞こえない位静かな音でした。店の雑音等
より私の部屋のTVの音の方が大きいにもかかわらず、5022jの
ファンの音は「ウォーン」とはっきり聞こえます。
これで不良品だと断言できました。

またモニターの事には触れませんでしたが、GREEN HOUSEの
GH-PLF193SDVも同時購入しましたが、これもドット抜けが3箇所
あり残念です。これは運が悪いと思ってあきらめました。

今回は大変勉強になりました。ありがとうございました。

書込番号:4698030

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Gateway」のクチコミ掲示板に
Gatewayを新規書き込みGatewayをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング