Gatewayすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

Gateway のクチコミ掲示板

(6496件)
RSS

このページのスレッド一覧(全842スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Gateway」のクチコミ掲示板に
Gatewayを新規書き込みGatewayをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ハンドルネジがねじこめないのですが?

2005/12/08 14:05(1年以上前)


デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT5020j

スレ主 SONOPUIさん
クチコミ投稿数:2件

本機種を2台購入しました。メモリ拡張のため、筐体カバーのハンドルネジをまわす際、結構キツイなと思ったのですが、そのまま作業続行し、元に戻そうとすると、カバーと筐体のネジ穴が1mmほどずれており、ねじ込むことができません(特に下方のネジ)。カバーのはめ方がおかしいのかな?と思いましたが、はめ方については問題なし。
 もしかしてと思い、2台目の筐体で、下方のハンドルネジをはずしたとたん、カバーが1mmほど移動し、ネジ穴がずれ、ねじ込めなくなりました。QAシールが筐体とカバーを封印した状態だったので、テクニカルサポートにその症状を連絡したところ、初期不良と認定されました。
 同機種を購入された皆さん、このような症状はありませんか?

書込番号:4640287

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 SONOPUIさん
クチコミ投稿数:2件

2005/12/08 15:11(1年以上前)

自己レスですみません。原因がわかりました。
拡張スロット固定具の突手とカバーが干渉していただけでした。
固定具の突手を少し曲げ、本体と馴染むようほぼ90°に調整すれば、何とかハンドルネジをねじ込むことができました。
 私の握力は50kgぐらいありますが、固定具の突手の調整なしに、カバーとスロット固定具を押さえつけてネジをねじ込むことは不可能でした。
 問題は解決しましたが、皆さんはこのような体験、されました?
 
 

書込番号:4640399

ナイスクチコミ!0


Nisizakaさん
クチコミ投稿数:3569件Goodアンサー獲得:505件 Atelier Nii 

2005/12/08 19:18(1年以上前)

SONOPUIさん

私もGT5020jは1台持っていますが、その様なことは無かったです。
ただ、CPUクーラーとダクトが動くので横に寝かしてから
閉めたほうが閉めやすいかったです。
あと、前面のはめ込みがわかり辛かったかな。

書込番号:4640776

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

(P)ATAの増設について

2005/11/29 20:43(1年以上前)


デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT5020j

クチコミ投稿数:2件

初めまして
この間GT5020Jを購入いたしました 
非常に満足しています

これからHDDの増設を考えてるんですが、
ATA133を購入してしまいました 
そこで質問なのですがATA133をGT5020jに使えないのでしょうか?
ググってみたりもしましたがいまんいちよく分かりません。
変換ケーブル?ボード?なんていうものがあるらしいですが、
これを買うべきだとしたらボードを買うべきなのかまたケーブルを買うべきなのかというのが分かりません。

皆様どうかご教授お願い致します

書込番号:4617221

ナイスクチコミ!0


返信する
postspaさん
クチコミ投稿数:134件

2005/11/30 02:19(1年以上前)


postspaさん
クチコミ投稿数:134件

2005/11/30 02:36(1年以上前)

またはケースを開けてみて、DVD±RWドライブとマザーをつないでいるIDEケーブルにつなぐ手もある。
物理的に届けばだけど。
但しこの場合、DMA33に転送速度は落ちるので遅い。
DVD±RWドライブがマスター設定になっているならばHDDはスレーブにジャンパセッティングするように。

書込番号:4618313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3538件 reo-310 ワールド (Blog) 

2005/11/30 15:20(1年以上前)

外付けHDDケースを購入してUSB接続で使用したほうが簡単にできますが、今回はHDDの規格の違いを勉強になったのでは。

Silver jack

書込番号:4619188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/11/30 23:52(1年以上前)

>>postspaさん
ありがとうございます
まず最初にDVDのほうのIDEにつないでみますね
それでもし無理だったら変換ジャックを買います

>>Silver jackさん
そうでした 外付けでやる方法もありますよね
でもどっかでUSBだと速度が落ちるみたいなことを
見たような気がしたので今回は変換させてやってみます
買い物をするときはきちんと調べないとだめですね

書込番号:4620531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3538件 reo-310 ワールド (Blog) 

2005/12/01 00:41(1年以上前)

ベンチテストでもしてください
DVDからIDEケーブルでつなぐと。postspaさんも書いていますがDMA33に転送速度は落ちるから、USB2.0接続よりかなり落ちるはずですが、何事にも経験すれば分かることではありますが、人の意見に聞く耳もたずの方には何を書いても意味はないか。

書込番号:4620742

ナイスクチコミ!0


postspaさん
クチコミ投稿数:134件

2005/12/01 02:40(1年以上前)

Silver Jackさん
私はDMA33を薦めるわけではありませんが、USB2.0も規格上の転送速度上限値480Mbps(60MByte/s)が常に出るわけもなく、おっしゃるような大きな差にはならないと思います。
パケット形式上の制約で、アドレスや CRCなどの情報を付加して転送しなければならないし、パケット間の Idle期間もあり、実際のPC環境下では約 17〜25MByte/sの転送レートでしょう。

書込番号:4620976

ナイスクチコミ!0


Nisizakaさん
クチコミ投稿数:3569件Goodアンサー獲得:505件 Atelier Nii 

2005/12/06 13:13(1年以上前)

外付けで考えるならば少し割高になりますが、
IEEE1394で接続できるタイプが望ましいと思います。
前に会社の上司がUSB2.0とIEEE1394の2系統対応のHDDを
使っていましたがUSB2.0とIEEE1394の速度比較をすると
差がはっきり判るほどでした。

USB 2.0はお手軽で低コストなのですが、
同系列ポートに接続されたUSBデバイスによって
動作速度や安定性が左右されやすいことが難点かなと思います。
特に同系列にUSB 1.1デバイスが接続されていると最悪です。
USB 2.0は方針変更によって登場した規格の分、この辺りが弱いと感じます。

IEEE1394は元々外付けストレージデバイスを考慮して
設計された事もあってデータ転送などの安定性ははるかに上です。

Gatewayは全機種、最近のPCではほぼ全て搭載されている状態なので
外付けを検討する方で予算に余裕があればIEEE1394をお勧めしますね。

書込番号:4635035

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

IDEハードディスクの増設について

2005/12/03 00:55(1年以上前)


デスクトップパソコン > Gateway > Gateway 714JP

スレ主 んちゃさん
クチコミ投稿数:39件

現在使用しているPCからHDDを取り外して,714JPに増設することができますか?
ハードディスクはIDEの120GBです。
皆様はデータの移行をどのようにされているのでしょうか?

書込番号:4625620

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2005/12/03 01:23(1年以上前)

んちゃさんこんばんわ

この機種に搭載されているHDDは、SATAですからIDEソケットの空きがあるか判りません。

光学ドライブと一緒に接続する場合は、マスター、スレーブの設定を行えば付けられると思います。

書込番号:4625702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3538件 reo-310 ワールド (Blog) 

2005/12/03 10:14(1年以上前)

規格の違うHDDの場合は内蔵するより、外付けHDDケースに入れてデータの転送をしています

最近160GBのHDDに転送しましたが、USB2.0で160GBにかかる時間は3時間はかかりませんでした。

Silver jack

書込番号:4626229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3538件 reo-310 ワールド (Blog) 

2005/12/04 15:18(1年以上前)

昨日、私の使用している初代水冷のHDDが不具合を生じた為に、違うHDDにリカバリーして復旧しました

壊れたHDDを外付けHDDに入れて、Dドライブのファイルを移植しています
3000円前後で買えるはずですか便利です。

書込番号:4629659

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

GX7010j

2005/11/11 20:19(1年以上前)


デスクトップパソコン > Gateway > Gateway 714JP

クチコミ投稿数:2件

GX7010jについて質問があるのですがこの機種には、デジタル入力 (DVI-D)の液晶モニターが接続できる端子はありますか?どなたかご存知の方よろしくお願いいたします。

書込番号:4570888

ナイスクチコミ!0


返信する
Nisizakaさん
クチコミ投稿数:3569件Goodアンサー獲得:505件 Atelier Nii 

2005/11/12 08:05(1年以上前)

色男たかちゃんさん
DVI端子はありますので接続できますよ。

書込番号:4572149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/11/12 22:23(1年以上前)

Nisizaka様ありがとうございました。購入を考えているので、また何かありましたらよろしくお願いいたします。ありがとうございました。

書込番号:4573940

ナイスクチコミ!0


壱万円さん
クチコミ投稿数:2件

2005/12/01 11:09(1年以上前)

もしかして DVI-D と DVI-I を間違えてませんか?
そのときは変換プラグ使えば大丈夫だと思います。

書込番号:4621373

ナイスクチコミ!0


壱万円さん
クチコミ投稿数:2件

2005/12/01 11:24(1年以上前)

上のレス間違ってた、ごめん
普通にDVI-DにDVI-Iつなげれます。

書込番号:4621400

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

アイコンが動かない(> < ;)

2005/11/10 10:21(1年以上前)


デスクトップパソコン > Gateway > Gateway 714JP

スレ主 草灯さん
クチコミ投稿数:3件

初めて書き込みします。

712JPを買って3ヶ月になるんですが、買った当初からウインドウは普通にドラッグして動かせるのに、どうしてもデスクトップ上のアイコンが動かせずに困っています。一瞬残像がぶれる程度でピクリとも動きません。(アイコンの自動整列にもチェックは入っていません)

何度もテクニカルサポートに電話して修理に出してみたんですが、1度目2度目はマザーボードの不良とHDDの不良で部品交換に至り、HDDを交換してもらってから一時症状は治っていたんですが(3日間ほど)、暫く使っていると突然奇怪な音を発し、文字を書いても書いても次から次に消えていく症状が現れて、それが治まったと思ったらアイコンがまた固まっていました。
そして3度目の修理をお願いしたら、ついになんの異常もないと返されてしまいました。
(もしかして本体ではなく周辺機器に問題があるんでしょうか?ちなみに増設は一切していません)

あと、この症状が現れた場合、何故かフォトショップやスキャナに付いていた動画処理ソフトが一切機能しません。一時的に回復していた時には全く問題なく使用できていたんですが・・・。
もともとフォトショップを勉強する目的で購入したものなので、全く使うことが出来ずに本当に困っています。

もしわかる方がおられれば回答よろしくお願いします。

書込番号:4567695

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/11/10 11:57(1年以上前)

草灯さん こんにちは。 ユーザーではありません。
変ですね。  リカバリは付属されているリカバリディスクからでしょうか?

まさかマウス交換で変化するとは思えませんが 一度試してみてください。

下記は自作者への回答例です、、、

初期不良品が混じっているかも知れません。もし未だでしたらいつもの、、、
 自作機の決まり事、C-MOSクリア、 BIOS 出たらLoad Setup Defaults & SAVE,日付 を合わせて再起動、必ずmemtest86+。
エラーあればmemory交換。memtest86+の作り方などは下記に書いておきました。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/memtst86.html

( http://www.tsukumo.co.jp/gateway/714jp.html )

C-MOSクリアされなくても memtst86+を掛けてみてください。

ハズレでしたら ごめんなさい。

書込番号:4567846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2005/11/11 02:39(1年以上前)


基本的に、自作のノウハウをメーカー製機種を利用されて
いる方々に、バンバン貼り付けるのは止めましょう。

貴殿には簡単なことでも間違えて逆効果になる方々もいる
でしょうから。
メーカー製の理解が乏しいのなら静観するのが筋という
ものです。

書込番号:4569657

ナイスクチコミ!0


Nisizakaさん
クチコミ投稿数:3569件Goodアンサー獲得:505件 Atelier Nii 

2005/11/12 08:01(1年以上前)

草灯さん
確認なんですが、リカバリした状態で何もソフトを入れていない場合、この症状は発生していますか?
それともソフト等のインストールした後に発生していますか?
これによって、原因は違ってきます。
何もソフトを入れていない状態ならば本体に問題があるかと思います。
ただ何かしらのソフトを入れた場合に発生するのであればソフト側に問題があると思いますよ。

書込番号:4572143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1774件Goodアンサー獲得:23件

2005/11/12 22:12(1年以上前)

グラフィックス系が不良な感じがしますが。。。(-.-;)

微妙なところですね。
フォトショが動かない。。。昔のマックじゃあるまいし。。。

メーカーに直してもらうべきでしょう。ただ、熱くならないで困っている現状を正確に伝える事に最大限注力してください。

書込番号:4573889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1774件Goodアンサー獲得:23件

2005/11/12 22:18(1年以上前)

あと文字が消える、アイコンが動かないの二つだけならキーボードも怪しいかも。。。(-o-;)

本体だけ修理に回したんですか?文字が消える話は伝えましたか?
キーボードが怪しいかもという話もしてみてください。

書込番号:4573918

ナイスクチコミ!0


スレ主 草灯さん
クチコミ投稿数:3件

2005/11/13 21:21(1年以上前)

数々のレスありがとうございます。

残念ながら、リカバリ直後でなにもソフトをインストールしてない状態でもこの症状は出ますね〜…。
修理は本体のみメーカーに送っていたので、もしかしたら周辺機器の不良が原因だったかもしれません。
マウスは別のもので試してみて効果なしでしたが、キーボードはまだ試して無かったのでもう一度メーカーに電話して聞いてみることにします。(手元にキーボードの替えがないですし)
BRDさんの方法は最後の切り札に暫くとっておくことにしますね。

このままメーカーに電話せず諦めようかと思っていましたが、皆さんの書き込みで希望が湧いてきました。本当にありがとうございます。
暫く時間が掛かると思いますが、また結果を報告させて頂きます。

書込番号:4576532

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/11/13 21:34(1年以上前)

自作機は自己責任だけど、メーカー機だから保証期間内にいろいろTESTされ 完全な状態になるよう辛抱強く交渉されますように。

( 現役時代 基板修理も5〜6年間していました。 
見習い技術員も講習後は”一人前”として仕事させられます。 
運が悪いと、、、 )

書込番号:4576571

ナイスクチコミ!0


スレ主 草灯さん
クチコミ投稿数:3件

2005/11/28 17:57(1年以上前)

かなり遅くなりましたが、結果を報告させていただきます。
キーボードの調子が悪いんじゃないかとメーカーさんに電話して、新しいものを送ってもらい早速接続してみたところ・・・
なにをやっても駄目だったアイコンがスムーズに動くようになりましたっ!!フォトショップも完璧に動作しますっ!!

感動です!!(T0T)

キーボードの不良で、まさかパソコンのシステムに影響が及ぶなんて思ってもいなかったので、本当に目からウロコですっ。
この掲示板に相談して本当に良かったです。
ありがとうございました〜。

書込番号:4614023

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/11/28 18:30(1年以上前)

祝 解決 !

三度あることは、、?
気を抜かず注意されますように。 何かあったら また どうぞ。

書込番号:4614103

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

GX7010Jについて

2005/11/20 18:23(1年以上前)


デスクトップパソコン > Gateway

スレ主 鬼気合さん
クチコミ投稿数:7858件 ブログ 

GX7010Jについて購入予定でお聞きしたいのですが、前面のファンにはフィルターなどは付いていないのでしょうか?

また付ける場合ファンは簡単に外せるのでしょうか?

HDDは固体によっても違ってくると思うのですが、受け軸は通常のベアリングなのでしょうか、それとも流体軸受けタイプもあるのでしょうか?(カリカリ音がするのでしょうか)
今使っているPCのHDDが流体軸受けで音がまったくしないもので。

あとHDDの部分に前面のファンから風は当たって冷やせてるのでしょうか?

以上3点お分かりの方いらっしゃいましたら宜しくお願い致します。

色々調べたのですが情報がなかったもので。

書込番号:4593182

ナイスクチコミ!0


返信する
GATEWAY-Dさん
クチコミ投稿数:3件

2005/11/24 06:32(1年以上前)

初めまして鬼気合さん。まだどなたも書き込まれていないようなので。
フィルターは付いていません。

外すのはめんどうだと思います。CPUに直接空気が当たるダクトが付いているもので。
(めんどくさがり屋なもので自分では…)
しかしスペースはありそうなので付けられると思います。

HDDはWD3200です。(WDC WD3200JD-22KLB0)
ただし、ガリガリうるさいです。
しかし前面FANのすぐ後ろにHDDスペースがありますので冷却については問題ないです。(ちなみにあと3台増設できます。)

質問とは関係ないですが、DVD-ROMドライブがDVD-RAMの読み込みに対応しています。これはぜひ書いておいてもらいたいですね。メーカー様。(私が見落としているのかも…)

さらにPen Dの発熱も問題ないみたいです。FANの回転数も余り上がらないです。ただし3Dゲームをするとあがる可能性が。

さらにDVDドライブの騒音ははっきり言って爆音です。(これはどうにかしなくては)参考になればこれ幸いです。

書込番号:4602506

ナイスクチコミ!0


GATEWAY-Dさん
クチコミ投稿数:3件

2005/11/24 07:06(1年以上前)

すいません。GATEWAY-Dです。訂正です。

前面FANのすぐ後ろではなく前面吸い込み口のすぐ後ろにHDDスペースがあります。
また、HDDは全部で3台付けられますので(あと2台増設できます)。
 



まちがえましてすいませんです。

書込番号:4602530

ナイスクチコミ!0


スレ主 鬼気合さん
クチコミ投稿数:7858件 ブログ 

2005/11/24 21:06(1年以上前)

 GATEWAY-Dさん御返事有難う御座いました。

 フィルターは付けられるのですね。

 出来るだけ埃は入れたくないもので。(掃除の仕事をしているのでその辺は神経質?になってしまいます(笑))

 HDDは増設が可能みたいですね。(今のPCがRAID0で使用してるのでその二台増設しようかと考えております)

 HDDがガリガリうるさいとのことですがHDDが動いてる時は常にうるさいのでしょうか?

 ちなみにDVD-RAM書き込み5倍対応とカタログには書いてありました。(カートリッジ式には対応していないみたいですが)

 FANは回転数の可変タイプみたいですね。

 それは知りませんでした。

 DVDドライブの騒音というのは再生時なのですか、それともライティング時なのですか、それとも両方でしょうか?

 質問ばかりですみませんが宜しくお願い致します。

書込番号:4603889

ナイスクチコミ!0


GATEWAY-Dさん
クチコミ投稿数:3件

2005/11/26 08:30(1年以上前)

鬼気合さん書き込みありがとうございます。

一応試してみました。いろいろと。

まずHDDは SATAU タイプですので 念のため。
またマザーボードではRAIDには対応していないような気がします。
BIOS画面でもそれらしいのが見当たりません。

HDDは読み書きする時だと思います。回転時にはほとんど音はしないです。

またコンピュータ本体も起動時からFANの制御がなされていますので大変?静かです。

DVDドライブについてですが、私の文書力のなさのせいで勘違いされて申し訳ないです。
つまり、読み取り専用のドライブの事です。
両ドライブでRAMが使える事を言いたかったのです。お分かりいただけますか?

ちなみにDVDドライブの型番は
DVD-ROMの方が HL-DT-ST DVD-ROM GDR-8163B (読み取り専用)
DVD-RAMの方が HL-DT-ST DVD-RAM GSA-4165B (読み書き対応)
です。

なおDVDの騒音についてですが、
またまたすみませんです。
使ったDiskが多少ゆがんでいたみたいで、当たっていた音みたいです。ほかのDiskではぜんぜん問題ありません。

ついでですが、DVD-RAMといえばパナのDIGA、DVDレコーダとの相性ですが、特に問題なさそうです。すんなり編集出来ますので。
ただし付属のソフトは貧弱ですので別個に編集ソフト等を自分で買いました。

それにしてもエンコが今までのよりはるかに早くなったので(前のはPen1.6程度)大変満足しております。

鬼気合さんも自作機かメーカー機か悩むところでしょうが、ある程度の妥協も必要です。どうせ半年後にはNewタイプが登場し、旧タイプ(何かの見すぎ)となるのですから。
インターネットでは色々言われているGatewayですが、ある程度(ここが問題なのですが)のPCの知識があれば価格的にも魅力的だと思います。私個人的には、ケース等とのトータルデザインが気に入っていますので。

長々と書いてしまって申し訳ありません。すこしでも参考になれば幸いです。

書込番号:4607507

ナイスクチコミ!0


スレ主 鬼気合さん
クチコミ投稿数:7858件 ブログ 

2005/11/27 01:58(1年以上前)

 GATEWAY-Dさん こんばんは。

 色々試して頂いたみたいで有難う御座いました。

 HDDはSATAUなんですか。(そうあってほしいなと思っていたのでラッキーです)

 RAIDの件ですが、いまのPCがRAIDにしていてそのHDDをせっかくなのでD:E:という感じに増設してみようかなと言うことでした。(説明不足ですみません)
 
 カリカリ音はやはりするんですね。

 ほかのスレでも書きましたが、今流体軸受けのHDDを使用しておりカリカリ音が全然しないものに慣れているのでそのカリカリ音が今気になってます。

 FANは静かみたいですね。
 
 今のうちのはFANの音が少しうるさいです。(HDDの音がすると今のPCと逆になってしまいます(笑))

 DVDドライブの件はそういうことだったんですね。

 わかりにくいですが10月のカタログには一応両方書いてありますが良く見ないと勘違いしますね。

 爆音の件はDISKの問題だったんですね。

 色々叩かれているんですかGatewayって。

 最近は自作よりこういうメーカーの(ショップPC)PCはパフォーマンスも高くコストもどっこいどっこいなので色々検討した結果Gatewayのこのマシーンにたどり着きました。

 PCは精密機械ですから壊れる事もありますし悪い噂ほど目立って目に付くという事もあるでしょうからその辺はあまり気にしておりません。

 私もGATEWAY-Dさんと同じで、ケースのデザイン、コストパフォーマンスを加味した上でこのPCに辿り着いたもので。

 PC暦は7年くらいになりますが本当に最近のPCは速く安く高性能になりました。

 GATEWAY-Dさんこのたびは本当に色々と調べて頂き感謝感謝です。

 カタログ数値、展示PCを見ただけではわからない実際に使用されている方の意見が聞けて本当に参考になりました。

 ますます早くこのPCが欲しくなってきました。(笑)

 本当に御丁寧な書き込み有難う御座いました。

 また何かありましたらご面倒ですが宜しくお願い致します。

 長文失礼致しました。

 鬼気合
 
 





書込番号:4609923

ナイスクチコミ!0


スレ主 鬼気合さん
クチコミ投稿数:7858件 ブログ 

2005/11/27 02:00(1年以上前)

すみませんアイコンの表情が間違っていました。

書込番号:4609928

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Gateway」のクチコミ掲示板に
Gatewayを新規書き込みGatewayをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング