Gatewayすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

Gateway のクチコミ掲示板

(6496件)
RSS

このページのスレッド一覧(全842スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Gateway」のクチコミ掲示板に
Gatewayを新規書き込みGatewayをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

モニターについて

2005/11/23 00:11(1年以上前)


デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT5020j

クチコミ投稿数:1件

こんにちは
 この機種の購入を検討しています。
 今所持しているモニターはIODATEのLCD-A15Hですがこの本体機種との相性が良いとか悪いとかあるのでしょうか?
 パソコンについての知識が未熟なので教えてください。

書込番号:4599231

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3538件 reo-310 ワールド (Blog) 

2005/11/23 09:35(1年以上前)

アナログ接続での相性は少ないと思うけど

Silver jack

書込番号:4599951

ナイスクチコミ!0


Nisizakaさん
クチコミ投稿数:3569件Goodアンサー獲得:505件 Atelier Nii 

2005/11/23 13:30(1年以上前)

タカダスさん

2001年頃の15インチ液晶で、最大解像度が1024x768との事なので
問題なく利用できます。
ご安心ください。

書込番号:4600426

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

HD増設について

2005/11/19 05:55(1年以上前)


デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT5020j

スレ主 TA-29さん
クチコミ投稿数:2件

初めて書き込むので、失礼があったらすみません。。

現在この機種の購入を検討しています。

そこで質問なのですが、HDの増設が出来るのか?出来るなら何台まで出来るのかなどを知っている方いたら教えて下さい。(いろいろ調べてみたんですが分かりませんでした・・・)

BTXに関する板を見ると、どうも拡張性が悪いような意見があるようなので気になってしまいます・・。

書込番号:4589071

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2005/11/19 08:11(1年以上前)

TA-29さんこんにちわ

少なくとも、GT-5022Jモデルにスーパーマルチドライブと、DVD-ROMドライブが付いていると言う事から、DVDドライブのケーブルは一台増設可能ですし、5インチベイも空きがあるということになります。

http://www.tsukumo.co.jp/gateway/hikaku_dt_054q.html

MicroBTX規格のPCケースですから、3.5インチベイの空きがあるかは不明です。

書込番号:4589147

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2005/11/19 08:15(1年以上前)

空きベイだけはあるようですけど、SATAのインターフェースを搭載しているかまでは判りませんでした。
http://www.tsukumo.co.jp/gateway/syousai/index_d.html#drive

書込番号:4589152

ナイスクチコミ!0


Nisizakaさん
クチコミ投稿数:3569件Goodアンサー獲得:505件 Atelier Nii 

2005/11/19 09:21(1年以上前)

TA-29さん

GT5020jは、3.5インチベイは1個、5インチベイに1個の空きがあります。
取り付けるHDDは、SATAかSATA2のHDDを選んでください。
SATAのコネクタは、4個(空きは3個)用意されています。
IDE HDDは5インチベイで1個利用可能ですが、チップセットとBIOSの性格上、
起動ドライブとしてはお勧めできません。

自分のWebページのTipsにGT5020jの分解写真を載せているまで参考にしてください。

書込番号:4589259

ナイスクチコミ!0


Nisizakaさん
クチコミ投稿数:3569件Goodアンサー獲得:505件 Atelier Nii 

2005/11/19 09:26(1年以上前)

補足です。

メディアリーダの上に少々狭いですが、3.5インチベイが1個あるのを忘れていました。(計 3.5×2、5×1)
ただ狭いので発熱の多いHDDはお勧めできません。

書込番号:4589272

ナイスクチコミ!0


rav4_hiroさん
クチコミ投稿数:1639件Goodアンサー獲得:3件

2005/11/19 09:36(1年以上前)

Gateway社の電源はコストダウンのため安物を使っているので内部増設はお勧め出来ません。外付けのHDDを増設されるほうが賢明かと思います。
          ★---rav4_hiro

書込番号:4589302

ナイスクチコミ!0


Nisizakaさん
クチコミ投稿数:3569件Goodアンサー獲得:505件 Atelier Nii 

2005/11/19 09:50(1年以上前)

rav4_hiroさん

何の理由をもって電源が悪いと書いているのでしょうか。
私の場合は、デスクトップを会社含めて計4機種、
ビデオカードやHDD増設などを行ったり、
2台(705JPとGT5020j)は24時間連続稼動のつけっ放しで使っていますが、
電源トラブルは一度もありません。

憶測だけで物事を書かないでください。
ただし、eMachinesブランドはその手のトラブルが発生していることは知っていますが。

もし、外付けであればIEEE1394の方がお勧めします。
USB 2.0は安いですけどアクセス中に一時的に遅れることがあるのですよね。
あとは、内臓のSATAはSATA2なので外に出すことは可能だと思います。

書込番号:4589329

ナイスクチコミ!0


rav4_hiroさん
クチコミ投稿数:1639件Goodアンサー獲得:3件

2005/11/19 13:55(1年以上前)

>何の理由をもって電源が悪いと書いているのでしょうか。
内蔵電源のメーカー・・2流と3流の間の電源メーカーですけどね。使ってる安物電解コンデンサー見てみたらわかるよ。

>憶測だけで物事を書かないでください。
安物のパーツを使ってるのはプロが見たらすぐわかります。

>電源トラブルは一度もありません。
運が良かったのでは?。安物PCでも天寿を全うすることはありえますからね。
             ★---rav4_hiro




書込番号:4589839

ナイスクチコミ!0


スレ主 TA-29さん
クチコミ投稿数:2件

2005/11/19 14:56(1年以上前)

あもさん Nisizakaさん rav4_hiroさん 返答ありがとうございます。

最大で3.5×2、5×1の計3台をSATA接続で増設可能ってことですね。

たしかに電源は400wしかないみたいなので、安物かどうかは分かりませんが、あまりめいいっぱいの増設は不安ですね・・(熱もこもるし。)

書込番号:4589952

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

BTXって大丈夫でしょうか?

2005/11/14 01:42(1年以上前)


デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT5022j

スレ主 NONSAさん
クチコミ投稿数:6件

BTXって規格としてはもう落ち着いているのでしょうか?

現在この機種と、NECのMT800/2Aで購入検討中です。保守的な私としてはNECなのですが、BTXにも惹かれるものがあります。ただ、BTXの中身は一応理解しているつもりですが、信頼性がいまいちつかめず、という感じで迷っています。インテルが積極的に推奨しているわりには、市場に出てきて無い気がしますので。
国内大手メーカーではまだ採用ないですよね。海外大手のDELL・GATEWAYといったところが使い始めたので、これから急速に広まるものなのでしょうか?みなさんのご意見を伺いたいと思います。よろしくお願いします。
(ちなみにわたしの主たるPC使用目的は、子供のDVの編集・DVDへの書き込みとTV録画くらいです。。。)

書込番号:4577406

ナイスクチコミ!0


返信する
LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2005/11/14 06:14(1年以上前)

参考ですが、ここでのTELさんやニョンちんさんの説明がわかりやすいと思います。

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4499976

個人的には無くなって欲しい規格です。

書込番号:4577539

ナイスクチコミ!0


Nisizakaさん
クチコミ投稿数:3569件Goodアンサー獲得:505件 Atelier Nii 

2005/11/14 17:25(1年以上前)

規格としては固まっています。

自作市場ではまだまだでしょうね。
ただ、今年年末から来年にかけてBTX用のAthlonマザー等が登場するので状況が変わってくるのではと思います。
NONSAさんの指摘通り、海外大手やキューブ形PCのメーカーがBTX採用に積極的で、数年後にはメーカー物PCの世界シェア的にはかなり大きくなっているでしょうね。

今、アメリカにいますがこちらの店頭ではデスクトップはSONYのVAIO程度でNECや富士通等は売っていません。
但し、ノートPCはSONY、富士通、東芝等がありました。
この事から判るとおり、国産PCメーカーのデスクトップの大半は国内市場のみのローカルな状態です。
特に最近のTV合体型は海外では売っていません。
海外では普通のPCにキャプチャーカードとWindows XP MCEを搭載したメディアセンターPCが主流ですね。
この事から判るとおりかなり日本のデスクトップPCはローカルな状態で、規格を遵守するのではなく独自規格で我が道を進んでいます。これは次世代OSが出た場合にバージョンアップが難しく凄く苦労することになるのですが。

BTXというのは空冷で従来では冷却ルートがバラバラだったのを整理した規格です。
確かに従来とのケースの互換性が無い事から批判的な方は多いかもしれませんが、私はATXの現在の廃熱をあまり考えていない状態に比べればマシと思いますよ。

ValueOneに関してはこのケース部分の不安が指摘されています。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0508/10/news061_2.html

最終的にどうなるかはしれませんが、BTXが消えることは無いでしょう。
少なからずとも採用されなかったり、一代限りとなったNLXと比較すると順調に進んでいます。

書込番号:4578429

ナイスクチコミ!0


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2005/11/14 20:04(1年以上前)

>BTXというのは空冷で従来では冷却ルートがバラバラだったのを整理した規格です。
確かに従来とのケースの互換性が無い事から批判的な方は多いかもしれませんが、私はATXの現在の廃熱をあまり考えていない状態に比べればマシと思いますよ。

こんな適当なことを書かれては勘違いする人が出てきそうなのでもう一度。
BTXというのはIntelが自社の爆熱CPUを優先的に冷却するために作ったもので、CPU以外の熱に弱いパーツ(コンデンサ、HDD等)への配慮が全くされていない規格です。
いうなれば外気を最初にCPUにあててその廃熱をPCケース内にぶちまけるというとんでもないものなのです。
こんな規格よりCPUを後方上部に置き、他のパーツにあまり影響を与えずに
排熱できるATXの方がPC全体の寿命を考えると遥かにいいと思います。

先頃アメリカで一部のシェアでIntelを上回ったAMDについてもマザーボードの設計に難があるのでBTXには全く乗り気ではないと聞いています。
確かにMSIからBTXのAthlonマザーの予定はありましたが、数ヶ月たった今でも発売されず、他のメーカーでは予定すらないようです。

確かに先のことはわかりませんが、IntelまでもCPUの低発熱化に本気で取り組み始めた今では「ATXに代わるような存在としてのBTX」という可能性はなくなったように思います。

書込番号:4578754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2982件Goodアンサー獲得:6件

2005/11/14 21:29(1年以上前)

こんにちは、NONSAさん

私ならNECのMT800/2Aのほうかな。
LEPRIXさんがリンクしていただいた [4499976] ATXとBTXでの違い を読めばわかると思います。

ちなみにATX規格よりBTX規格の方が先に市場からなくなると思います。

ValueOneは、自作ケースに近いものがあるので将来ケース、電源、ハードディスク、フロッピー、DVDが使いまわせて自作の道を歩めそうです。まあマザーボードとCPUとメモリを買いかえるだけですむかもしれません。

Gateway GT5022jの場合は、この仕様はNECを上回っていると思いますが、BTX専用ケースと思いますので、次は買いかえになるでしょう。


書込番号:4578982

ナイスクチコミ!0


Nisizakaさん
クチコミ投稿数:3569件Goodアンサー獲得:505件 Atelier Nii 

2005/11/15 02:30(1年以上前)

> LEPRIXさん
ちゃんとBTXの規格書を見ていますか?
はっきり言って間違えた認識をしていると感じています。
そんな認識がまかり通るからこそ、BTXの普及が阻害されています。

ATXのクーリングシステムは、そもそも電源のファンで全て廃熱するという考えから発生しています。
ただこれが実現できたのはPentiumIIIまででPentium4で崩壊したのはCPU設計のミスというのは間違いないと思います。
パッシブダクトなどは悪あがきですね。
その意味からだとBTXは凄い悪あがきと感じても無理はないかと思います。

AMDが乗る気でないのもIntelが勝手に作った規格というのが大きいでしょうね。
PCIみたいに第三機関へ委託すれば変わったのかもしれませんが。
ホワイトボックス市場で苦労しているのは判ります。
ただ今のATXのでは特にビデオ関係で無理がきていますし、
このままでいいとはとても思えません。

ベビーATからATXへの移行も3年ぐらいかかっています。
成功するか失敗するかは最低でも来年末までは判断できないかと思います。
メーカー製PCでは、GatewayがBTXケースをUSでは現行モデル(日本では次期モデル)で更新していて、薄型BTXケースもUSでは登場している事、Dellは全面採用になりつつある事で、あとは一番AMDのCPU採用が積極的なHPの動向しだいですね。HPがBTXを採用すれば一気に海外のメーカー製PCはBTXに傾くと思いますし、ATXを続けるのであればBTXへの移行にストップがかかると思います。

書込番号:4579981

ナイスクチコミ!0


Nisizakaさん
クチコミ投稿数:3569件Goodアンサー獲得:505件 Atelier Nii 

2005/11/15 02:52(1年以上前)

> NONSAさん
BTXに不安があれば買わなければいい話です。
無理して新しい技術だからと言ってGatewayを買う必要は無いと思いますよ。
私個人としては、使用目的にあったPCを選択すべきです。
その目的にあっているのか判断してください。
通常使用している限りでは、ATXだろうがBTXだろうが変わるものではありません。
静音を気にするのであれば、水冷モデルの方がいいと思いますし、
CPU自体もAMDプロセッサの方が今は有利ですね。

> ニョンちん。さん
結構メーカー製PCのケースはカスタマイズされていますし、
Value OneのケースはMicro ATX改なので結局はケース流用できずに
買い替えになると思いますよ。

書込番号:4580002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2982件Goodアンサー獲得:6件

2005/11/15 21:51(1年以上前)

ちょっと横道にそれてしましますが・・・

Value OneのケースはたぶんMicro ATXだと思います。
わざわざコストをかけてIntel(Pentium用)やSis(Athlon64用)のマザーボードをValue One専用にする必要がありません。

まあ、わからない将来の出費より現状のスペックがほしければ Gateway の方がいいかと思います。

ちなみにAMDのCPUは、BTX採用する必要がないほど、省電力で低発熱で静音に向いていることを付け加えておきます。

書込番号:4581648

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

アプリについて

2005/11/14 07:33(1年以上前)


デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT5020j

スレ主 Mr.JJJJさん
クチコミ投稿数:4件

某販売店で聞いたところ、CPUが630の本機より、D820の
GT5022jの法が良いと言われました。
理由は、630だと動作が不安なアプリが多いのだとか。
詳しい方、アドバイス下さい、

書込番号:4577566

ナイスクチコミ!0


返信する
Nisizakaさん
クチコミ投稿数:3569件Goodアンサー獲得:505件 Atelier Nii 

2005/11/14 16:42(1年以上前)

Mr.JJJJさん

某販売店の方はどの様な知識で話しているのでしょうね。
Pentium4 630で動作が不安なアプリがあるとしたら、
それはPentium D820でも不安です。
アプリの安定性ではまったく同じです。
動作速度もほぼ同じ、メモリが少ない分大量にメモリを消費する
アプリだと辛いかもしれませんが、一般使用では必要十分だと思いますよ。

書込番号:4578367

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mr.JJJJさん
クチコミ投稿数:4件

2005/11/14 18:06(1年以上前)

御回答、ありがとうございます。
元々の目的も、ネット・メール・DVDへの画像編集を予定していましたので、このスペックでも十分と考えていました。
使っている内に、不足を感じたら、メモリをぞうせつ良いかなと。

やはり、価格の高い方を売る為なのですかね。

書込番号:4578518

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン > Gateway > Gateway 714JP

スレ主 yukapapaさん
クチコミ投稿数:27件

初めて書き込みします。

機種はGX7010jなのですが、Guestアカウントでログオンすると、Intel Audio Studio Controllerのポップアップウィンドウが表示され、「このバージョンのIntel Audio Studioは検出されたボードをサポートしません。Intel Audio Studioのアップグレードバージョンのサポートするボードのリストは、http://www.intel.com/motherbd/で参照してください。」とのエラーが出ます。

普段使用しているアカウント(Admin権限)では表示されません。

どなたか同じような症状になる方はいらっしゃいませんか。

また、対処方法などがございましたら、ご教示いただけると助かります。

よろしくお願いします。

書込番号:4554480

ナイスクチコミ!0


返信する
Nisizakaさん
クチコミ投稿数:3569件Goodアンサー獲得:505件 Atelier Nii 

2005/11/05 21:50(1年以上前)

家のGT5020jでゲストでログインしてみた所、同様のエラーが発生しました。
705JP等では、ログの出力出来ないエラー表示がされています。
Intel Audio Studio Controllerの仕組上、
ゲストアカウントで動作しないのは普通みたいです。
これは、ゲストアカウントではProgram Files等のフォルダに書き込めないのが原因で発生している様子です。
対処法は、無いと思います。
ゲストアカウントの時はサウンド・コントローラの使用を諦めた方が良いかもしれません。

書込番号:4555772

ナイスクチコミ!0


スレ主 yukapapaさん
クチコミ投稿数:27件

2005/11/06 09:05(1年以上前)

Nisizakaさん、早々にご回答いただき、ありがとうございました。

やはりどうにもならないということですか。

Guestアカウントでサウンド・コントローラを使いたいという要件はないのですが、ログオン時にポップアップでエラーが出るのだけでも抑止できれば良かったのですが。

諦めるしかなさそうですね。

書込番号:4556956

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

GT5022j

2005/11/03 21:11(1年以上前)


デスクトップパソコン > Gateway > Gateway 714JP

スレ主 paddy915さん
クチコミ投稿数:26件

GT5022jが無いのでこちらに質問させて下さい。
IEでJavaを使用しているHPを観覧しようとすると、IEが強制終了
してしまいます。
そしてデスクトップにhs_err_pid****(****には4桁の数字が入ります)というファイルが表示されます。
IEのセキュリティの設定の変更やセキュリティソフト(ノートン・インターネットセキュリティ2006)を解除してみたのですが解決しません。
殆どお手上げ状態です。
どなたか判る方はいらっしゃらないでしょうか?
宜しくお願い致します。

書込番号:4550121

ナイスクチコミ!0


返信する
PHX1994さん
クチコミ投稿数:3件

2005/11/03 23:04(1年以上前)

714JPユーザーです。
paddy915さんと同じ症状で困り果てた末、ようやくサポートで対処法を教えてもらいましたので、試してみてはいかがでしょうか?
どうやら今年の春先あたりからWindowsが、標準でのJavaサポートをやめてしまったことに起因する問題だそうです。
この為に、改めてJavaアプリを自分でインストールしなければならなくなったとのこと(知ってたんなら早く教えて下さいよ、牛さん)。
http://java.com/ja/download/manual.jsp からJavaをダウンロード&インストールしてみてください。
私の714JPは、これであっさり問題解決しました。
それにしても同じ問題(疑問)を抱えるユーザーがたくさんいると思われる(サポート担当者もそう言ってました。)のに、なぜ牛さんはホームページ上に公開しないんでしょうねぇ‥‥?

書込番号:4550535

ナイスクチコミ!0


Nisizakaさん
クチコミ投稿数:3569件Goodアンサー獲得:505件 Atelier Nii 

2005/11/05 22:02(1年以上前)

PHX1994さん

これは、Gatewayの問題というよりもMicrosoft側の問題でしょうね。
検索してみると他のメーカー製の掲示板でもこの話題は出ています。
筋とすればMicrosoft側が対処するか何かしらのアクションを出すしかないかなと思います。

書込番号:4555815

ナイスクチコミ!0


スレ主 paddy915さん
クチコミ投稿数:26件

2005/11/06 08:22(1年以上前)

PHX1994さん、Nisizakaさん、おはようございます。
返信遅れてすみません。
Javaのサイトから最新版をDLした所、嘘の様に解決しました。
確かにGatewayはこの事に関して何らかのアナウンスは必要ですね。
ありがとうございました。

書込番号:4556890

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Gateway」のクチコミ掲示板に
Gatewayを新規書き込みGatewayをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング