このページのスレッド一覧(全842スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2005年9月18日 17:47 | |
| 0 | 3 | 2005年9月17日 19:31 | |
| 0 | 8 | 2005年9月9日 07:52 | |
| 0 | 6 | 2005年8月31日 14:48 | |
| 0 | 9 | 2005年8月27日 21:43 | |
| 0 | 9 | 2005年8月22日 12:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
メーカー:Gateway
機種:paformance500
CPU:pentium3 500Mhz
メモリ:64MB
HDD:40GB
OS;WinXP
を以前、ネットで中古で購入しました。
最初は、普通に立ち上がったわけですが、
最近、電源は入るものの、起動しません。画面にも何も映りません。
原因は、新しいアカウントを作成して、最初に入っていたアカウントを消してしまったこと・・・だと思います・・・。
あまりPCに詳しくないのでよくわかりませんが・・・
ご返答よろしくお願い致します。
0点
よくXPが動きますね、その構成で。
入っているXPは、正規品ですか?
リカバリディスクは無いんでしょうか?
とりあえず OS再インストール or リカバリ をお薦めしときます。
書込番号:4436612
0点
カトル0さん こんにちは。 何か壊れたかも?
復元 出来ますか?
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb%3bja%3b880389
他に方法が無ければ 試してみてください。
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html
書込番号:4436772
0点
えぇ、中古品で動作確認用のXPなんじゃないでしょうか?
フロッピーからDOSで起動できればマシンは問題ないです。
メモリが明らかに不足です。アカウントその他の原因を探るよりもOSの再インストール(できればクリーンインストール(←ドライバーセットを要確認)でメモリを増設しないならWin95OSR2が適してます、ちょっと無理してWin98って感じのスペックです)を行ってみてください。
中古品なので手間は惜しまないでください。
書込番号:4436792
0点
>メモリ:64MB
XPでも起動できるのかな?
セーフモードで起動しても64MBを超えています、私のPCでは
Silver jack
書込番号:4436799
0点
動作確認用だったのかもしれませんね・・・。
リカバリ等頑張ってみます。
どうもありがとうございました。
書込番号:4437311
0点
デスクトップパソコン > Gateway > Gateway 714JP
この機種と Dell Dimension 9100 のいずれかの購入を考えていますが,
静粛性に大きな違いがありますでしょうか.また,sony type R
と比べてはどうでしょうか.ご存知の方がおられましたら,
ご教授をお願いします.
0点
GatewayのBTXケースもDimension 9100も共通ですが、
CPUの熱が従来のATXでは辛いという事から効率的に冷却するという経緯から登場しています。
結果として、ATXケースより静音であるという事になりますが、
日本のファンレスの様な静音とは少し意味が違うので注意してください。
で、音に関しててですがGatewayは、室温が30℃近くなると
前面にあるファンの回転速度が上がりうるさく感じてしまいます。
ただし、部屋を涼しくしておけば静かです。
Dimension 9100は、GeForce6800を搭載したことにより
このビデオカードのファンの音が耳につく様子です。
あと、このPCも前面の目立つ場所にファンがあるので室温が上がった時は
同様にファンの音が気になるかもしれません。
VAIO type Rは判りませんが内部構造をみると排熱に結構苦労している様子です。
多分、静音を重視した結果だと思いますがケース形状から考えると
一定温度以上になると音が気になるかもしれません。
(標準状態で電源ファンの音が聞こえるとの話もあります)
PentiumD搭載機は、CPU温度がPen4と比較して20℃ぐらい高く、
Gatewayの場合だと60℃になっていましたので
この熱対策でどのメーカーも苦労している様子です。
もし静音を気にするのであればPen4 6xx系のPCや水冷PCを購入する事をお勧めしますよ。
書込番号:4418430
0点
貴重なご意見をありがとうございました.
迷いますのでもう少しいろいろな機種を
調べることにします.ありがとうございました.
書込番号:4428473
0点
Gateway707JpとバイオRA72S(先代Type-R)を所有しています。
両機とも二つ前のモデルなので参考までにしてください。
静粛性は圧倒的にバイオの方が静かです。比べるべくもありません。
ただこの両機、価格帯に大きな隔たりがあります。
パソコンにどれだけお金を掛けられるかで決まってくると思いますね。
尚、NECの水冷マシン(初代)はバイオType-Rより少し静かです。
最近発表されたやつ(三代目)は、私の持っている初代より静かとメーカーは謳っています。
正直なところ、一度水冷を味わってしまうと耐えられるのはバイオType-Rぐらいで、私の知っている範囲では思い当たりません。
静か静かと言われているEPSONのPRO3300(最近購入)も、Gatewayよりいくらか静か、といった感じです。
そういう意味から言えば、相対的にGatewayも静かな部類へ入るのでしょう。
これからの寒い時期、Gatewayは得意の季節でもありますしね。
Dellの方は全く分かりません。
書込番号:4435045
0点
デスクトップパソコン > Gateway > Gateway 714JP
711jpメモリ2Gで使用と714jpメモリ1Gで使用の場合、Photoshop CS2でRAW画像をレタッチする作業ではどちらが向いているでしょうか?
価格が大差無いので迷っています。
どなたかよろしくお願い致します。
0点
スレッドの内容とは少しずれますが
711JPにはグラフィックカードは搭載していません
液晶モニタはデジタル接続ではないと本領発揮しません、良質な液晶パネルでDIV=D接続して使用してください
Silver jack
書込番号:4408481
0点
ノーマル同士でも間違いなく711JPでしょうね。
理由としては、Photoshopでは純粋にクロックが高いCPUほど高速に動作するからです。
711JPは3.2GHz、714JPは2.8GHzですのでこの差が出てくるはずです。
デュアルコアの効果は特定のプラグイン等だけで効果は期待できません。
書込番号:4409517
0点
Silver Jack さん、Nisizaka さん、早速レスを頂きありがとうございます。
お二人のご意見を参考にさせて頂きいろいろ検討の結果711jpにメモリ1Gを追加して購入しようと思います。
仕事先にあるケ−ズデンキに在庫がありましたので本日購入して来ます。
ありがとうございました。
書込番号:4410030
0点
メモリ増量で恩恵を受けるのはデュアルコアのPentium D搭載の714Jなんだけどね
Photoshop CS2はそんなにメモリ消費するのですか?
書込番号:4410069
0点
Silver Jack さん、再度ありがとうございます。
CS2はCSよりはいくらか良くなったのですが、立ち上げただけで500Mのメモリがほぼいっぱいになってしまい後は作業が進むに連れて待たされる時間が長くなります。
RAW画像のレタッチが多くなるとやがてフリ−ズで、それまでの作業が水泡と帰します。
V7でJPEGをいじっているころはそんなことは無かったのですが、ソフトもハ−ドも自分のテクも並行して進化させないとダメなようです。
動画はやりませんので目的はCS2だけです。
よろしかったら写真のぞいてみてください。
書込番号:4410205
0点
apm さん こんにちは
HP拝見しています
現在使用しているPCのスペックを教えてください
メモリはXPでは確かに512MBでは確かに不足するときはありますね
それでも1BG搭載していますが不足を感じることはないですね
書込番号:4410222
0点
実は、915G+DDRも945G+DDR2も現状のCPUではメモリ速度は実質変わりません。
CPUとのFSBがボトルネックになっていて、現状のCPUではメモリの速度アップ恩恵は
受けれていません。
また、Photoshopの様なソフトではL2キャッシュの大きさの効果が出てくるので
その意味でも711JPの方が有利になりますね。
メモリ量は、使い方次第では2GBまでならば増やした方が良いかもしれませんね。
2GB以上に増設するのは今のOSではあまり意味がありません。
書込番号:4410253
0点
SilverJackさん、Nisizakaさん、ありがとうございます。
昨日711jpを買って来ました。
購入後ですがツクモショップからも下のようなメ−ルが来ていましたので、これで良かったかと思っています。
>レタッチ(画像修正)作業に集中した作業をされるのであれば711JP を2GBにした環境が有利かと存じます。
714JPデュアルコアモデルは、複数のアプリケーション実行時の速度低下が起きにくい構成となっております。光学メディアへの書き込みや、メール、OSアップデート等と同時に作業する機会が多いほど有利なモデルとなります。
一緒に買ったメモリの追加作業は未だしていないのですが、仰るようにメモリ1Gでもすべての作動が見違えるように早くなり、CS2の立ち上がりも早く、ビデオカ−ドの違いかモニタ−の色も大分濃くなりました。
10万円弱でこの性能はとても良い買い物が出来たと満足しています。
お二人にはいろいろ教えて頂きハ−ドに疎い私には大変勉強になりました。
心からお礼申し上げます。
書込番号:4412644
0点
デスクトップパソコン > Gateway > Gateway 714JP
714JPになってCPUがPentiumDになりましたが、これは消費電力が高く使うのはつらいと聞きましたがPentiumDがもたらすマイナス面を知っておられる方はいますでしょうか?
あと3Dゲーム等をするにはGeForce6600GTが必要と掲示板に書いてありましたが、707JPでは電力上で厳しいといわれたので対処方法など無いでしょうか?
よろしければどなたか教えてください。よろしくお願いします。
0点
マイナス面というか・・・熱いですね^^;
電源は、テストしていると思うので大丈夫だとは思いますが、不安定な場合は電源交換しかないと思います。
書込番号:4365124
0点
熱くなるのですか(^^;)それは性能に見合うだけの発熱なのでしょうか?
それと電源は交換できるんですねぇ。初めて知りました
ありがとうございました
書込番号:4369175
0点
>それは性能に見合うだけの発熱なのでしょうか?
見合いません。(爆)
電源に関しては、私のWebページのTipsに載せています。
書込番号:4376338
0点
HPを拝見させていただきました。知識不足の私にとって、大変ためになる良いHPでした。ですが、少しわからないところがあったためHPの掲示板で質問をさせていただきたいと思います。
この度は誠にありがとうございました。
<PS>(関係無しに)
価格.comからgatewayシリーズのほとんどが消えてしまったのはいったい・・・
書込番号:4387972
0点
未だにwindows98さん
消えたのは、全て販売終了したという事でしょう。
711JPを掲載して欲しいところですが。
書込番号:4389435
0点
デスクトップパソコン > Gateway > Gateway 707JP
711JPが販売されておりますが、値段が709JPよりも1万円安くなっておりました。
見たところ、グラフィックのが違ったり、電源容量と2次キャッシュがかわりましたが値段の差は主にどこからくるのでしょうか?
それと、3Dオンラインゲームをするのならどちらの方が良いでしょうか?ビデオチップはGeForce 6600GTを装着する予定です。
0点
>709JPよりも1万円・・・
707JPの間違いですよね?
>電源容量と2次キャッシュ
2次キャッシュというよりCPUですね。
金額差はグラフィックだと思えば良いです。
グラフィックボードを挿すなら711JPにしておけばOK。
(リカバリディスクを作らなくても良さそうだし)
書込番号:4369375
0点
グラボ交換を考えているなら707Jを選ぶ理由はないでしょう
電源も300Wと400Wの違いは大きいしね
600番代のCPUは64ビットコンピューティング「インテル EM64T」へ対応。そのほか、拡張版インテルSpeedStepテクノロジ(拡張版SpeedStep)をサポートかな
Silver jack
書込番号:4369465
0点
709→707JP の間違えでした・・・すみません^^;
711JPの購入を検討してみます。ありがとうございました。
それと714JPはCPUがPentiumDを搭載しているので発熱が高かったり、動作周波数が落ちてて良くないと言われたのですが711JPと714JPはどちらの方がよいでしょうか?
また714JPにはDDR2仕様になっていてどれだけ早くなっているかも気になるのですが、どなたか知っている方は教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:4373774
0点
705JP、714JPを使っていますが、正直言うと普通に使うレベルであれば違いは判りません。
DDRだろうがDDR2だろうが、CPUのFSBの方が遅い現状ではDDRの速度ですら出ていない状態です。
714JPはマザー変更に伴い、インターフェースの配置が変更され
前面にUSBポートが2個追加され3ポートに、背面は2個減って4ポートで、
他にもIEEE1394は後ろに1ポート追加され合計3ポートに、
この他にオーディオの光デジタル出力が追加されています。
質問事項の3Dオンラインゲームであれば、大半の負荷はグラフィックなので
グラフィックカードをつけるのであればどれも同じかなと思います。
ゲーム向けの最適なCPUはPentium系であればクロックが高い程望ましく
それで言えば [ 705JP/707JP ]、[ 709JP/711JP/712JP ]、[ 714JP ]の順となります。
714JPは707JPから比較すると600MHz、711JPでは400MHz低下しているので、
遅く感じるケースはあると思います。
実際に私も使っていてもっさりしているなと感じる事があります。
あと全てで付いている保証は出来ませんが、711JP、714JPの400W電源では
ビデオカード用の6pin電源端子が追加されています。
オンラインゲーム用で後悔したくないのであれば、711JPかなと思います。
書込番号:4376332
0点
Nisizaka さん こんにちは
HP拝見してます、Gatewayに詳しい方がいると大助かりです
現在、ベースモデルとして色々と研究いているので興味があります
出来れば画像をクリックしたら大画面になれば内部が良く分かるのですが
私なりには711JPのBTX仕様で電源400Wは魅力です
PCI ExpressでデュアルDVI接続を考えていますので、X800GTクラスなら余裕かと考えいますから。
書込番号:4376647
0点
Silver Jackさん、こんにちは。
レイアウトの都合で画像を小さくしているだけなので
大きい画像をリンクするのはすぐ出来るので追加しておきます。
400WはPenD用だと思うので、Pen4だと余裕ですね。
ただ、耐久性に関してはコストダウンの影響があると思いますので
他の電源にしてしまうのもひとつの手だと思います。
(ただし保障外の行為になるので注意)
書込番号:4378610
0点
Nisizaka さん こんにちは
画像の件楽しみにしています
少し気になることが、23日九十九で確認したときは
電源が400Wの表示でしたが、今は300Wに変更されています
GatewayのHPでは詳しいスペックは書いてないです
じかに購入した人からの情報がないとなんとも言えません
電源は簡単に交換出来ますがその分余分なコストがかかりますから
10万以下のPCで勝負するなら400Wは載せて欲しいです
書込番号:4378672
0点
Silver Jackさん、今晩は。
711JPの実機を秋葉原のツクモで確認してきました。
結果としては、712JPと同じ電源BOXの300Wとなります。
ケースも開けてもらい現物も確認しました。
でもこの電源もビデオカード用6pinケーブルがありますね。
ハードウェア構成も確認しましたが
712JPからビデオカードを外して、714JPの光学ドライブ構成にした内容です。
Webの画像は28日朝までには更新します。
書込番号:4379605
0点
Nisizaka さんこんにちは
わざわざ九十九まで行っていただき、確認までしていただいて感謝です
400Wの淡い期待していましたが残念です
300Wでもグラフィックカード増設してみて不足を感じたら、電源の換装を考えればいいわけですから、少し検討したいと思います
書込番号:4379786
0点
デスクトップパソコン > Gateway > Gateway 707JP
いつも掲示板を参考にさせてもらっています。
さて、先月この707JPを購入、特段不自由なく使っていましたが…
さてRAMを初めて使おうかと操作したら使えません。
DVD−RWは問題なく付属のNEROで焼けたのですが…。
私の認識ではRAMはFD感覚で使えるものだと思っていましたが。
なんせRAMディスクをドライブに入れても認識しないようです。
そして右クリックにはフォーマットの項目も無いし…。
こんな症状のある人なんて居るんでしょうか?
お心当たりの人が居ましたら、お返事いただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
DVD−RAMドライバはインストールしました
Silver Jack
書込番号:4333491
0点
Silver Jackさん、早速の書き込み、ありがとうございます。
返事が遅くなってすみませんm(__)m。
その上、お願いなんですがDVD−RAMの
ドライバはどのように入手するのかもお教えいただければ
幸いです。初心者並みに知識が乏しく申し訳ないです。(>_<)
ただこの707JPのドライブはSOHW - 1633Sというものなんですが
この機種、ホームページにはRAMには対応してないような
気がします。(英語なんで今一解りません)
まことに勝手ながらご教授いただければ有難いです。
よろしくお願いしますm(__)m。
書込番号:4333887
0点
ドッドッドッのセリカ1600GT さん おはようございます。
http://www.tsukumo.co.jp/gateway/707jp.html
ここで見る限りRAMも対応してるようですが。。
買った製品が、こちらの750 JP の方では。それかGatewayが間違えた可能性も。。
http://www.tsukumo.co.jp/gateway/705jp.html
書込番号:4333957
0点
×こちらの750 JP の方では。
○こちらの705 JP の方では。
ですね。すみません。
書込番号:4333961
0点
使用しているのは707JPですよね
普通ならスタートメニューからすべてのプログラムの中にDVD-RAMがないですか?
デバイスドライバでDVDの型番を調べればDVDスーパーマルチは分かりますが
DVDスーパーマルチでDVD-RAMドライバがないなら、Gatewayのサポートに連絡したほうがいいです
DVDスーパーマルチのプロパティーからCDの書き込みを外せばDVD-RAMの書き込みはできます
ただしフォーマットはFAT32しか使用出来ませんが
書込番号:4334132
0点
神様の宿題さん、Silver Jackさんアドバイス等、ありがとうございます。
仰るとおりゲートウェイのサポートに問い合わせしましたら日立製のスーパーマルチドライブのはずがデュアルドライブだったみたいです。
早速、購入したツクモに相談してみたいと思います。
みなさん、色々ありがとうございました。m(..)m
書込番号:4336043
0点
ドッドッドッのセリカ1600GT さん 、こんにちは
正確に書き込んでもらえますか
使用している機種は
>日立製のスーパーマルチドライブのはずがデュアルドライブだったみたいです。
デュアルドライブとういことは2台のDVD関係が搭載されているのでしょうか?
デバイスドライバでDVDドライブのメーカー、型番を教えてくださいね
書込番号:4336134
0点
Silver Jack さん、返事が遅くなり申し訳ないです。
さてご指摘のデュアルドライブとは−R、−RW、+R、+RW、のことなんです。私の勘違いでご迷惑をおかけしました。m(__)m
DVDのドライブはライトオン社製です。
で、ツクモに相談してPCを送りDVDドライブを交換する事になりました。
みなさん、色々とお騒がせしました。
書込番号:4338226
0点
ドライブの付け間違え???
1台だけ間違えるってこと,あるのでしょうか?
生産ラインが心配です。
書込番号:4365877
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





