このページのスレッド一覧(全842スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 20 | 12 | 2011年2月22日 00:09 | |
| 0 | 4 | 2011年1月16日 21:28 | |
| 3 | 6 | 2011年1月12日 13:00 | |
| 0 | 2 | 2010年11月18日 22:54 | |
| 7 | 16 | 2010年10月31日 03:26 | |
| 0 | 5 | 2010年10月26日 01:41 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT4012j
どうもまたしてもグラ坊です、あれ以後使っていた4012jですが
ファンの熱暴走?が止まらなく力及ばず画面がグチャッとなった後壊れたみたいです。
ファンの暴走・・・少しばかり負荷がかかるだけで小さくウォン、ウォーンから
うるさい程ウォーン!!と悲鳴を上げておりましたが色々と試しても
根本的解決にはならなく今思うとCPUが熱により壊れたのではないかと
確かCPU40℃、HDD40℃位でしたが。そんなに高くないはずなのですが原因不明です。
現在電源を入れてもブォーッとファンが回り続けるのみ画面も真っ暗で
BIOSが立ち上がらず、こりゃ駄目だなと思っている次第です。^^;
(BEEP音が聞こえないのは仕様ですか?)
CMOSクリアという電池を6時間はずしてうんぬんの方法も試したのですが
無理だったみたいです。ショートの方が良かったのでしょうか?
お聞きしたい事は”マザーボードごと”変えたら使えるようになるでしょうか?
何とか新オフィスまで今のPC使いたいのですが・・・どなたか宜しくお願いします。
無理なら仕方ないですが。。
2点
そんなことをしても、付属しているOSやソフトはライセンス違反になり使用できません。
新しく買い換えることをすすめます。
書込番号:9633718
1点
壊れたパーツを換えた、ならライセンス的にはOKじゃないかな
多分電話で認証しないといけないけど
書込番号:9633742
2点
一般論で言うと、マザーボードを取り替えた場合通常、OSは起動しません。(酷似した構成のマザーならあるいは?)またリカバリディスクではBIOSを見るのでマザーを変えた場合ディスクでリカバリが起動できません。
マザーを換えるならOSも買わなければ、オフィスソフト(使えなくなります)も買わねばなりませんので、価格的にはこの際PCを買うか、どちらが得かは微妙ですね。
書込番号:9633826
2点
みなさま有難うございます!!まだまだ初心者故とても参考になりました。
そうですね、PC買い換えた方が早いですよね〜!もう半年なんですけどね。
サブ用にノートPCでも買おうかと思います、それにしても勿体無い感じです。^^;
うーん。
書込番号:9633957
1点
とりあえず、“交換用マザー”自体が有りませんよ、この機種BTXだから。それとマザー故障とは限らないし、故障個所を特定するのに結構余計な金がかかります。まだ、同一機種の中古品(1万程度??)を探すほうがマシじゃないですかね。それならHDDを換装するだけで済みます。
>何とか新オフィスまで今のPC使いたいのですが・・・
これは新OSの間違いかな?? OSだけの問題なら、皆さんが言うように買い替えちゃった方が早いですよ。
書込番号:9634302
3点
新オフィス…
仕事の事かと思ってた~-~;
事務所でも移動するのかと w
書込番号:9634493
3点
そうですね中古も探してみます。
新オフィス・・・何でこんな言い方をしたのかwOSです。
皆様有難うございました。
書込番号:9636734
2点
ファンが初期爆音のままならM/B故障の可能性大ですかね。
電源投入後数秒で回転が落ちるようなら、前回同様グラボが原因かもしれません。
箱のフタを開けて、基盤のコンデンサから液漏れしてたり膨らんでたら
その部品を交換しない限り再起不能です。
書込番号:9795642
1点
私の4012jも故障しました。
電源ボタンを押すとファンが爆音で廻ったまま立ち上がりません。
間違いなくマザーボードが壊れたのだと思います。
まあ5年間よく働いてくれました。さすがにもう修理するスペックでもないので引退です。
ちょうどSandyが出てきたところなので物色中です。
書込番号:12524247
1点
私のGT4012Jもマザーボードが壊れたそうです。
電源ONするとファンは回っていて、まったく立ち上がらす、先日まで
電源ランプは点いていたのが、電源ランプまで点かなくなったので、
5年間延長保障に入っていたので修理を依頼しました。
回答は、延長保障の上限16000円を超えた差額38840円と免責の10000円が
かかります、とのこと。マザーボードの交換として、48840円だそうだ。
買い替えを考えた方が良いのかな、と思いっています。
書込番号:12676434
0点
こまいたさん初めまして
私個人の考えとしては5万円近くも出して修理するのはもったいないと思います。
BTOショップで5万円出せばもっと高性能のPCが買えますからね今は。
例としてはパソコン工房でCore i3搭載でWin7プリインストールのミニタワー機が46,980円です。
性能は4012jよりだいぶ上でしょう。
ちなみに私はNTT-Xで話題になったNECのサーバー用マシンに手持ちのWinXpをインストールして使っています。
2万円弱なんで安く済みました。
書込番号:12690068
0点
デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT4012j
USBポートが前面に3(上部1、下部2)、背面に4ありますが
前面の3つが応答しなくなりました。
背面4つは正常に使用できています。
何か対策はありそうでしょうか?
配線の緩みやなどはなさそうなのですが、、、
0点
マザーボード上に、他のUSBコネクタ(ピン)が存在するようでしたら、配線をそちらに切り替えてはいかがでしょうか?
書込番号:12418256
0点
確認事項
・USBポートが埃等で詰まってないか?
詰まっていたらエアダスター等で掃除してみましょう。
また、ケース内部全体も掃除しないとすぐ再発の可能性があります。
・USBポートの接点が劣化して変色してないか?
変色しているようであれば接点復活剤の使用も手です。
・MB上の電解コンデンサに見える範囲で脹らみ液漏れはないか?
電解コンデンサの差し替えで復活するかもしれません。(要スキル)
上にはいろいろ書いてみましたが
5年ぐらい前の機種のようなので無理をせずUSBハブ等で我慢するのも手です。
いろいろ検索してみました。
GT4012j紹介記事
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0602/03/news062.html
使用MB KTBC51G
http://support.gateway.com/s/MOTHERBD/FIC/105553/105553mv.shtml
書込番号:12418721
0点
早速返信ありがとうございます。
USBコネクターの位置もわかりましたので
もう一度ごみや接触不慮も点検してみます。
今のところ背面からUSB延長コードで対応していますが
USBハブがベターかも知れませんね。
書込番号:12421296
0点
回復しました。
年末年始しばらく手をつけていなかったのですが、クロックも乱れていましたのでシステムバッテリーを交換しました。
古いバッテリーをチェックすると電圧はmV単位でほど0に近くおまけに中央部が膨らんでいるようでした。 どうもこれが悪影響していたように思います。
結果、USBポートも全部正常になりました(今のところ)
いろいろありがとうございました。
書込番号:12519590
0点
デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT4012j
こんばんは。
4012j未だに現役です。
バックアップ目的と出来ればBDディスクの作成に、BDドライブの増設を
考えていますが、4012に付けられるでしょうか・・・
出来れば内蔵のものが良いのですけど・・・
スペック不足でしょうか・・・。
0点
外見的には取り付け可能ですが接続端子(データ・電源)が余ってるかが分からないので
増設ではなく交換しかできない可能性もあります。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0602/03/news062_2.html
これを見るとSATAは2ポート、IDEも2ポートです。
BD作成には書き込みデータ量と同容量の空き領域が必要でしょうからHDDの増設も必要かもといったところです。
データディスクを作成すること以外の用途には向きません。
映像データを自前でエンコードするのに不向きなスペックであるためです。
ただし、BDMV互換形式の動画であればコンテナ変換をしてデータディスクとしてBDに書き込めば
家電BDプレーヤなどで再生できるディスクが作成できることもあります。
コンテナ変換だけならHDD容量以外は問題ありません。
バックアップ目的ならHDD2台+接続アダプタか外付けHDDを購入する方が安易でコストも大して変わらないかもしれません。
書込番号:12458075
![]()
1点
バックアップのみの目的ならポータブルHDDはどうでしょうか?
書込番号:12458192
![]()
1点
お返事が遅くなりまして申し訳ありません。
色々返信ありがとうございました。
HDDも2台付いていて、容量が大きいのでバックアップをとも思っていたのですが・・・
外付けHDDもあるので、BD増設→バックアップ。
新しいマシンにした時、BDは流用みたいに考えていました。。
HDDの容量が余裕あって、USB2.0の外付けBDなら充分対応してますでしょうか?
書込番号:12488361
0点
Gateway SX2310-H42C/LとSX2311-H42C/Lの違いについて教えてください。
両者の一番の違いって何ですか。単に型が古いってだけですか?SX2310が29800円、SX2311が39800円でした。型がひとつ古いだけで1万円の差だとSX2310の方がやっぱり得でしょうか?
0点
ユウとユイさん
参考にならないかもしれませんが…
ゲートウェイの公式ホームページを覗いてみました。
SX2310-H42C/L
http://jp.gateway.com/products/product.html?prod=SX2310-H42CL
SX2311-H42C/L
http://jp.gateway.com/products/product.html?prod=SX2311-H42CL
「ポート・その他」に違いが出ています。
SX2310-H42C/Lのみ装備のものを挙げておきます。
・IEEE 1394 ポート- 4 ピン
・RJ-11 modem ポート
・光学式S/PDIF出力(背面にあります)
この程度ですね。
書込番号:12233397
![]()
0点
アジシオコーラさん
ありがとうございます。
残念ながら、29800円のSX2310があっという間に売切れてしまいました。
遅かった・・・。
書込番号:12237514
0点
デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT5236j
システムのリカバリディスクを作成するため、リファレンスガイドを読み、「すべてのプログラム」-「Gateway Recovery Center」を探しましたが見つかりません。他に探し方はあるのでしょうか教えて下さい。
0点
よく分からんが、あのソフト入れてたっけ?ってときは
プログラムと機能で見ますね。
アクセサリに下にあるとか?
書込番号:9940583
0点
"プログラムの追加と削除"の項目で出てこなければ
おそらく目的のソフトは入っていませんね
書込番号:9942642
0点
>他に探し方はあるのでしょうか教えて下さい。
あ、あと箱の中を探すっていうのもあるな。
e machinesの場合はリカバリーディスク付いてきたので。
書込番号:9943152
0点
パピヨンジさん、こんにちは。
「Gateway Recovery Center」
このプログラム、実は無くなる可能性があります。
付属のOSディスクからリカバリした場合は消えてしまいます。
HDDのリカバリ領域からのリカバリならば残ります。
一度も付属ディスクからリカバリしていないのであれば、
HDDのリカバリ領域からリカバリすれば復活するかも・・・
書込番号:9944397
3点
みなさんアドバイス有難うございます。
thermal.ak. さん、以前に一度リカバリーした事があるので、消えてしまったのでしょうか?
消えたとなると、諦めるしかないのでしょうか?
書込番号:9954138
0点
リカバリ領域自体を削除していなければ、可能性はあります。
HDD内にリカバリ領域の入ったドライブはありませんか?
Dドライブかな?鍵のマークが付いていたような?
残っているならば、もしかすると復元できるかも?
リカバリ領域が残っているとした場合、
説明書の「windowsが起動しない場合→工場出荷時へのリカバリ」を
参考にすれば、元に戻りそうな気もしますが・・・
この方法(状況)での復元自体はやった事がないのでチョット解りません。
Gatewayのサポートに聞けば何らかの解決法を提示してくれるかと・・・
私も、付属OSディスクから何度かリカバリしておりますので
すでにこのプログラムは存在しません。
実は「Gateway Recovery Center」は、それほど重要なプログラムではありません。
復元できないソフトウェアがあるとすれば Cyberlink DVD Solution・・・かな?
もしも、リカバリが必要になるようならば、
・あらかじめ、GatewayのHPから全てのドライバ等をメディア等に保存
・付属OSディスクからwindowsをインストール
・用意しておいたドライバ等を全てインストール
・Adobe ReaderはAdobeのHPから最新版をインストール
以上の作業でほぼ同様の状態に戻ります。
ご参考まで・・・
書込番号:9954589
1点
emachines j6448ならHDDからリカバリーしたことあるけど、PowerDVDはなかったな。
元々付いてたけど、まぁそんなに気にしなかった。
というかDVD付いてるんだし、いらないってのが普通かと。
書込番号:9954595
0点
だいぶ前の質問ですが、私もリカバリディスク作成がしたいので書き込みます。
今すぐリカバリーしたいわけではありません。
まるごとバックアップではなくて調子が悪くなったら最初からやり直したい為です。質問者さんもそうだったんじゃないかという気が。。
<私のケース>
取説ありません。リカバリーディスクありません。
ダウンロードしたPDF取説どおり探しましたがgateway recovery center私もありません。
gateway日本、US両方見ましたが、ダウンロードもできなさそうです。
googleで調べるとダウンロード結構出てきますが、飛ばしやPCスキャン勧めるものばかりで見つかってません。
リカバリーディスクのデータ自体はダウンロードできそうなのですが、普通にDドライブのリカバリー領域5GBちょっとを使ってリカバリディスク作成する方法とそういった方法に関する情報が知りたいです。
ここにたどり着いた人の為に少し書いておきます。
今の環境(OS,設定、プログラム、ファイル等)ごとバックアップしたい人は外付けHD買ってparagonなど無料ソフトでバックアップ.
ドライバーはGatewayサイトからダウンロードOK.インストールの順番はchipsetとか重要なものから先。詳しくは忘れましたがdellとかでも同じだと思うのでググればあります。
ドライバーがそれでも探せない、エラーが出る場合、softnaviとかgoogleとか海外サイトでdriver関連で探したらフリーで見つけてくれるプログラムあります。
見つけてくれるだけで手動でダウンロードするものとインストールまでやってくれるものとあります。
本当にリカバリーしたくて困っている場合。
スタート→すべてのプログラム→アクセサリ→システムツール→システムの復元
それが無理な場合
Dドライブで見れる数10KBのショートカットからリカバリ
WINDOWSからリカバリできない場合
OS起動可能な外付けHD もしくは CDから起動するOSでDVDドライブから操作
参考になれば幸いです。 私の質問回答もよろしくお願いしまーす。
書込番号:12122316
0点
書き漏れです。
外付けHDとかの前にキーボードからのリカバリや検査も試した方がいいです。それが動けばBiosはOKかもしれないので色々選択肢が増えます。
起動後F11とかF8連打が多いですが、機種、メーカーによって違いますね。
勝手に作業始まったりしないのでF1から全部試しても大丈夫です。
書込番号:12122335
0点
トラブル解決さん、こんばんは。
>普通にDドライブのリカバリー領域5GBちょっとを使ってリカバリディスク作成する方法とそういった方法に関する情報が知りたいです。
リカバリ領域から直接リカバリディスクを作成するという事でしょうか?
この領域からのディスク作成はおそらくムリかと・・・
>リカバリー領域5GBちょっとを
これはリカバリ領域が残っているという事でしょうから工場出荷時の状態に戻せませんか?
前レスでも書いてますが、
[リカバリ領域が残っているとした場合、
説明書の「windowsが起動しない場合→工場出荷時へのリカバリ」を
参考にすれば、元に戻りそうな気もしますが・・・]
POST画面でF8(?)連打でだめでしょうか?
正常に復元できれば、
Gateway Recovery Centerが復活(?)
復活していればそれを使ってリカバリディスク作成
それともトラブル解決さんのいうリカバリディスクとは付属OSディスクなのでしょうか?
その場合は私のスキルではお力になれそうもありません・・・
書込番号:12124263
0点
thermal.akさん レスありがとうございます。
前コメにも少し書きましたが、PCは快調で今のところリカバリー必要ありません。
以下、箇条書きですが、
リカバリディスク作成、「Gateway Recovery Center」復帰(私のはもともとあるか分かりませんが)の為だけにリカバリーはしたくないです。
「外付けHD」にクローン作成済み、「外付けHD」からOS起動可です。
「Gateway内蔵HD」がこわれても「外付けHD」から全く同じ環境で起動できます。
内蔵HD入れ替えても、リカバリディスクなしで「外付けHD」から逆にOSごと環境復帰できます。
何がしたいのかというと
調子悪くなった時「Gateway内蔵HD」を出荷状態にする為リカバリディスクを作っておきたいなということです。
HD自体調子悪くてDドライブリカバリ領域からのリカバリは経験上当てにできない。
どうせリカバリするなら「外付けHD」から今の環境復帰(データぎっしり)ではなくて初めから綺麗に設定、インストやり直したいなという感じです。
何が知りたいかというと、
「Gateway Recovery Center」的なリカバリーディスク作成プログラム
もしくは それと同じことを手動でする方法です。
以前dellでHDが調子悪くなり、某CDから起動できるOSでDドライブのリカバリプログラム起動→復帰はやったことあるのですが、それ以外にあれば知りたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:12127923
0点
また書き漏れです。
>それともトラブル解決さんのいうリカバリディスクとは付属OSディスクなのでしょうか?
作りたいのは、OS込みの初期出荷状態にできるディスクです。
ドライバーディスクはできればあった方がいいです。
プログラムはなくても大丈夫です。
もしかしてGateway Recovery Centerでは無理でしたか?。。
でしたら、私の勘違いです。すみません。
方法をご存知でしたらよろしくお願いします。
書込番号:12128016
0点
トラブル解決さん、こんばんは。
>作りたいのは、OS込みの初期出荷状態にできるディスクです。
>もしかしてGateway Recovery Centerでは無理でしたか?
その通りです。
Gateway Recovery Centerというプログラム自体
・ドライバ・アプリの復元ディスク作成
・初心者でも簡単な操作でPCのリカバリができるようにするプログラム
つまり最近のPCに搭載されているリカバリディスク作成機能とは違います。
通常、工場出荷状態に戻すためにはHDDのリカバリ領域からの復元しかないと思います。
この世代ぐらいまでのGATEWAYのPCには
・付属のディスク → OSのディスク(Windows OS)
↑
OSそのままか、もしくは不正利用防止の何かが加わっている可能性も?
・ドライバ・アプリ復元リカバリディスク
↑
Gateway Recovery Centerで作成する物と同じハズ
の2枚のディスクが付属しているはずです。
付属ディスクを使用して復元するメリットとしては
HDDのパーテーションを自分好みに分ける為のような物です。
ただし、「Gateway Recovery Center」は消えてしまうハズ。
1.OSディスクでWindowsをインストール(パーテーションを自分好みで)
2.ドライバ・アプリ復元リカバリディスクで、ドライバとアプリをインストール
(注)リカバリ領域を削除したり、パーテーションの変更でHDDからのリカバリが
正常に動作しない可能性もあります。
書込番号:12129210
0点
thermal.ak.さん こんばんは。
度々レスありがとうございます。
Gateway Recovery Centerでリカバリディスク作成無理でしたか。。
USの取説PDFだとプログラムディスク、ドライバディスク作成の説明がメインだったのでOSは無理かもと思っていたのですが、
拾ってきた日本語取説PDF 「8512222 MAN APPS DRVR INSRT V JP V3.pdf」だと「システムリカバリディスクの作成」とあったので、もしかしていけるかなと期待していました。残念です。
このスレッドの型番ではないのと、応用の利く方法を探していたので書いていませんでしたが,型番はGateway GT5674です。
2年位前にアメリカで購入しましたが、OSディスク、ドライバ,アプリ関連ディスク付属していませんでした。
こっちのサポートに電話してもメキシカンなまりな英語でリカバリディスクを買ってくれとしか言わないのでなんとか方法を探したいところです。(dell日本のサポートが中国人なのと同じ感じです。)
ドライブD(リカバリ領域)にはOS入っていると思うので、丸ごとコピーして、DVDドライブからインストがスムーズにいければいいのですが。
怪しいショートカットがいくつかあるのと、リカバリ領域があるのだからそれをイメージディスクとして焼いてそれを動かせるプログラムさえあればインストするのもそんなに難しくないのではという妄想です。
プログラム関連、まんまな説明してくれているサイト等,ご存知でしたらぜひ教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:12138812
1点
トラブル解決さん、こんばんはです。
>2年位前にアメリカで購入
>Gateway GT5674(米版?)
そうでしたか。少し新しい機種だったのですね。
そうすると、私が書いた前レスの情報は完全には当てはまらない可能性もありますね。
ただ、「8512222 MAN APPS DRVR INSRT V JP V3.pdf」も拝見しましたが、
これを見る限りGateway Recovery Centerのプログラム自体は同じ機能かと思われます。(最下段の文面からの推測)
米版にしても日本版にしても基本的には同じハズです。
米版→日本版は一部プログラムを日本語訳にしたり、
日本語訳PDFを付けたりしているだけかと思われます。若干の変更はあるかも知れませんが・・・
>丸ごとコピーして、DVDドライブからインストがスムーズにいければいいのですが。
>リカバリ領域があるのだからそれをイメージディスクとして焼いてそれを動かせるプログラムさえあればインスト
これはチョット難しいのではないでしょうか?
この類の汎用的なプログラムというのはあまり聞いたことがないです。
一からプログラム自体を作成できるレベルがないと・・・
こういった方法はどうでしょうか?
1.同サイズの内蔵HDDとリカバリ領域も複製可能なHDDクローンソフトを用意
↑フリーソフトでもあるかも?
2.まったく同じHDDのクローンを作成
3.片方のみ接続し、工場出荷時にリカバリし、保管
4.もう片方を通常使用分とする
(注)ライセンス認証や、もろもろのトラブル回避の為、LANケーブルや不要な機器は外して作業
>プログラム関連、まんまな説明してくれているサイト等,ご存知でしたらぜひ教えて頂きたいです。
スミマセン、こちらもあまりお力にはなれそうもないです <(_ _)>
書込番号:12139854
1点
thermal.ak.さん こんにちは。
レスありがとうございます。
お金のことを考えると今あるHDDのパーティション切り直して
もうひとつクローン作成→リカバリ→うまくいかなかったらデータ、プログラムアンインストでやってみようかと思います。
リカバリディスク作成 or システムなどだけ抜く方法も引き続き探してみたいと思います。
親切にありがとうございました。
書込番号:12141492
1点
デスクトップパソコン > Gateway > Gateway FX4710-JB002A
はじめまして。MDR-DS7100を買おうと思っているのですが、
このPCに繋げるのでしょうか?
光デジタル端子とか言うのがないとダメでしょうか?
まったく知識が無いので教えてください。
0点
おはようございます。
まずは背面画像から。
http://blog-imgs-31.fc2.com/n/a/m/namagasijoke/MDR-DS7100_004.jpg
入力端子は
光角型×2、ステレオピンジャック×1
となっていますので、
ステレオミニ(オス)-------RCA(オス)
のケーブルを買えば接続出来そうです。
こんなやつです。
http://www.audio-technica.co.jp/products/cables/goldlink07/at361a.html
少し品質が良いバージョン
http://www.audio-technica.co.jp/products/cables/goldlink07/at561a.html
こう接続します。
パソコンの後ろがわの黄緑の丸い穴------->MDR-DS7100の後ろの赤と白の丸。
パソコンのオンボードサウンドの端子から、ヘッドフォンですので、
あまり音質は良くないかもしれません。
もっと良い音で聴きたくなったら、サウンドカードの増設が必要です。
その時は、またご質問ください。
書込番号:12096738
0点
サウンドデバイスマネージャ上では7.1chまであっても、増設しないといけないんですね。
ちなみになんですが、サウンドカードを増設する場合、オススメのものとかございますか?
書込番号:12097651
0点
こんにちは。
録音はしない、2chアナログ重視なら(光では5.1対応)、
オンキョーのSE-90PCI がお勧めです。
・SE-90PCI
http://review.kakaku.com/review/05602610287/
付属のRCA-RCAケーブルで接続出来ます。
再生中の音量は、ウィンドウズのマスターボリュームでしか調整か、
機器側のボリュームで調整します。
光端子もありますが、アナログ接続のほうが音がいいはずです。
もう少し高機能なものですと、
・Sound Blaster X-Fi Titanium HD
http://review.kakaku.com/review/K0000111104/
も多機能で、高音質です。
少しお高いですね。
私は光出力は使っておらず、
2ch出力だけでいいので、ESIの juli@ と言うものを使っています。
ご参考になれば。
書込番号:12102770
![]()
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





