Gatewayすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

Gateway のクチコミ掲示板

(6496件)
RSS

このページのスレッド一覧(全842スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Gateway」のクチコミ掲示板に
Gatewayを新規書き込みGatewayをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

ハードディスクの増設ができません

2009/12/31 14:31(1年以上前)


デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT5026j

スレ主 びこうさん
クチコミ投稿数:15件

素人質問で説明不足になるかもしれませんがよろしくお願いいたします。
元々ついていたハードディスクがシステムが故障し新しい500GBのハードディスクと交換しました。
OSもwindows7に換え快適に動いておりました。
そこで元々ついていたハードディスクを増設ハードディスクとしてつけようとしましたが、ハードディスクへのケーブル(大きい方)は接続できたのですが たぶん電源コードだと思うのですが(小さい方)が元々1個しかなく取り付けられません。
二股のコードを購入しようとも考え探したのですが 長さが結構長く必要だし
どれがよいのかわかりません。
どなたかアドバイスいただけませんか?
説明不足かもしれませんがよろしくお願いいたします

書込番号:10712979

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2009/12/31 14:56(1年以上前)

外付け用のケースやつながーるkit等を購入して接続する手もありますが、
そもそも故障したから交換したんじゃないんですか?

書込番号:10713076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2009/12/31 15:38(1年以上前)

故障したHDDをまた使っているの、意味ない・・・

書込番号:10713277

ナイスクチコミ!0


mallionさん
クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:93件

2009/12/31 17:57(1年以上前)

>たぶん電源コードだと思うのですが(小さい方)が元々1個しかなく

SATAだから小さいほうがデーターケーブル
SATAケーブルを買って来ないとつけれない。
M/BにSATAの予備端子があって、元のHDDが壊れてなければの話だけど。

やめたほうが良いと思うよ。

書込番号:10713929

ナイスクチコミ!1


スレ主 びこうさん
クチコミ投稿数:15件

2009/12/31 21:23(1年以上前)

皆さんありがとうございます
やはり書き方が悪かったみたいです すみません
ハードディスクは故障してはないんです
システムがおかしくなっただけみたいでした
外付けにしたら使用できました(読み込みもできました)
アドバイスありがとうございました
参考になりました
早々試してみます 感謝いたします
皆さんよいお年をお迎えください

書込番号:10714753

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

Windows 7

2009/12/12 13:59(1年以上前)


デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT5082j

スレ主 hasubouさん
クチコミ投稿数:1件

この機種でWindows 7 64bitにアップグレードしてみました。
現在メモリが 
512M×2+1G×2=3G
2G×2+1G×2=6G
にしようと思っています。
OS上で認識するのは分かりますが、この機種で認識使用できるのでしょうか?
どなたか教えて頂けないでしょうか。

書込番号:10618482

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2009/12/13 16:30(1年以上前)

hasubouさん  こんにちは。

最初に、この製品を持っていないので、具体的にはわかりません。
お使いのPCに採用されているチップセット(G965 Express チップセット)の仕様は、最大8GBですが、実際のところBIOSで制限している場合もあるので、やってみないとわからないかもしれませんね。

Intel G965 Express Chipset
http://ark.intel.com/chipset.aspx?familyID=22212

※メーカー発表値は、最大4GBのようです。
http://www.tsukumo.co.jp/gateway/gt5082j.html

書込番号:10624879

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

7へのアップグレード

2009/11/17 07:13(1年以上前)


デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT5650j

クチコミ投稿数:497件 Gateway GT5650jの満足度5

今までのソフトなどの環境を生かしたまま7が使えたらと思い、アルティメットを購入し、いざアップグレードしようとしたら、マザボのドライバーが一つ見当たらなくアップグレードができずに結局新規新規インストールして環境作り替えました。
この機種でアップグレードインストールうまく出来たかたおられたら教えてください。

書込番号:10489202

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/07 20:26(1年以上前)

今更ですが、
ITE IT8211 ATA/ATAPI Controller 用のドライバーを最新の物にすれば、アップグレードできます。

書込番号:10594731

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT5038j

スレ主 dream0322さん
クチコミ投稿数:31件

素人です、非常に困っておりますので、ご指導よろしくお願い致します。

グラボとディスプレイを交換したところ、最初は冷却用ファンも静かに回転して
おりましたが、突然BIOS(バイオス)のエラーメッセージが出ましたので、更新手順
に従い更新を行うと冷却用ファンの音が高くなり、全く静かにならない状態になりました。

静かにさせる方法または、元の状態に戻せる方法があればご教授頂きたいのです。
非常に困っています。


概要は以下の通りです。

現在所有しております、パソコン: Gateway GT5038j
http://kakaku.com/item/0010XA18193/

そこに、機能を拡張を致しまして、

1.グラボ:GF9500GT-E512HW (PCIExp 512MB)
http://kakaku.com/item/K0000027602/

2.ディスプレイ:FLATRON Wide LCD W2261VG-PF
http://kakaku.com/item/K0000022503/

に交換したところ、

3. intel Audio Studio Controller
Sonic Focus? drivers must be loaded for
this application to work

のメッセージが出ましたので、

4. http://www.slownet.ne.jp/sns/circle/200510131601-4000001/bbs/200903221346-2000000
の[3] BIOS更新
に従い、BIOSの更新をしたところ、


5. 冷却用ファンの音が高くなり回転が高いままの状態になってしまいました。


どうすれば、元の状態に戻せるのでしょうか?

よろしくお願い致します。

書込番号:10592382

ナイスクチコミ!0


返信する
-nero-さん
クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:194件

2009/12/07 10:08(1年以上前)

この機種について詳しくは判りませんが,

BIOSの更新によってBIOSの設定がDefaultに戻り,
FANの温度によるコントローラー設定が無効になっているのかも.

一度BIOSに入ってそれらの設定項目があるか確認してみてください.
見付かれば,それを有効化してやればOKです.

書込番号:10592447

ナイスクチコミ!0


スレ主 dream0322さん
クチコミ投稿数:31件

2009/12/07 10:17(1年以上前)

nero-さん

ご連絡ありがうとございます。

>>一度BIOSに入ってそれらの設定項目があるか確認

なのですが、F2でBIOSに入ったのですが、どこにそれがあるか
判らないのです。

書込番号:10592479

ナイスクチコミ!0


-nero-さん
クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:194件

2009/12/07 10:25(1年以上前)

んー,あるとすれば電源管理あたりだとは思いますが,
(Hardware Healthとか,電圧とか回転数っぽいパラメータがあるところ)
こればっかりは設定があるかどうかも含めて実機を見ないといまいち...

書込番号:10592503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31490件Goodアンサー獲得:3154件

2009/12/07 13:00(1年以上前)

Gatewayに問い合わせればいいんじゃないですか?

BIOS変更ならサポート受けながらやってるんですよね?

書込番号:10592985

ナイスクチコミ!0


スレ主 dream0322さん
クチコミ投稿数:31件

2009/12/07 13:05(1年以上前)

ムアディブさん 


>>BIOS変更ならサポート受けながらやってるんですよね?

 素人なので・・・・・・・サポートも切れています・・・・

書込番号:10593005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31490件Goodアンサー獲得:3154件

2009/12/07 15:36(1年以上前)

切れてるって意味がわからないけど、新しいBIOSで不具合が出たら問い合わせてみれば?

書込番号:10593484

ナイスクチコミ!0


スレ主 dream0322さん
クチコミ投稿数:31件

2009/12/07 16:04(1年以上前)

ムアディブさん 

問合わせをしてみましたが、回答できないということ。

有償で先に入金をしないと、修理なのか、ちよっとした設定なのかも回答して
もらえません。
おまけに、マザーボードを自分で交換するから有償で送れ!
と言っても受け付けてくれませんでした。

にっちも、さっちも・・・・・ なのです。

書込番号:10593584

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

copyボタン

2009/06/03 09:22(1年以上前)


デスクトップパソコン > Gateway > Gateway FX4710-JB002A

クチコミ投稿数:18件 Gateway FX4710-JB002Aの満足度5

突然ですが 気になっているボタンがあります、ボックスのDVD取り出しボタンの上にcopyと書いてあるボタンがありますが使い方が解りません パソコンの説明書が現在行方不明でさっぱりです 使用された方いませんか?

書込番号:9644324

ナイスクチコミ!1


返信する
tosi-8さん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:3件

2009/11/30 18:09(1年以上前)

このボタンの使い方わかりました?
質問されてからかなりたちますが・・・

SDカードやCFを差してこのボタンを押すと、カードに記録されているのが、本体にコピーできるようですよ。

書込番号:10557513

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件 Gateway FX4710-JB002Aの満足度5

2009/12/01 09:40(1年以上前)

ありがとうございます! 早速試して見ます もうこのボタンの事は殆ど諦めていました。

書込番号:10560963

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

搭載メモリについてお教え下さい

2009/11/22 12:31(1年以上前)


デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT5038j

スレ主 dream0322さん
クチコミ投稿数:31件

素人です。
メモリの搭載を考えておりますが、適切な方法をご指導下さい。


現在、4スロット枠のメモリがあり、恐らく標準時は1ギカ(512MB×2)が付いてあったと記憶しています。
購入時に、1ギガ(512MB×2)を追加搭載してもらいました。

スロット的には4スロット全てを使い切っていますので、空きスロットが無いとの理解をしておりますが、正しいのでしょうか?

そこでご質問なのですが、上記であれば現在2ギガが搭載されたことになっておりますが、性能的なスペック的は4ギガまで可となっております。

このことは、512MBを搭載した4枚を全て1ギガに交換して搭載することにしなければならないと言うことなのでしょうか?

4ギガにすると、マシンがどの様に変わる(動きが早くなるとか、動画画像の静止が解決するとか)のでしょうか?

交換するとして、1ギガのメモリであれば低価格でどこのメーカーのどの製品が適切なのか。
1スロット 4ギガのメモリが安いのであればそれも選択肢であると思いますが、販売されているのか。

をご指導頂きたく存じます。

以上、よろしくお願い致します。

大変申し訳ありません。よろしくお願い致します。

書込番号:10513941

ナイスクチコミ!0


返信する
kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2009/11/22 12:38(1年以上前)

XPなら2GBあれば十分です。

それ以上必要なことしているんですか?


プレーヤー変えても同じ状況なら動画支援の効くグラボに変えるべきだと思う

書込番号:10513976

ナイスクチコミ!0


kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2009/11/22 12:44(1年以上前)

他のプレーヤー
http://www.gomplayer.jp/howto/howtouse.html

あと、見ているときにタスクマネージャーでCPUやメモリの使用率を見てください

書込番号:10513994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2009/11/22 12:46(1年以上前)

現状がメモリー2GBであり4枚ささってる事が確認済みなら512MB×4枚なんでしょう。

まずメモリーを4GBにしてもOSが32bitならば3GB以上は認識しません。(実際は3.2程)

方法としては
・1GBを4枚買い全て交換。(4GB)
・2GBを2枚買い2枚だけ挿す。(4GB)
・1GBを2枚買い2枚だけ挿し換える。(3GB)

メモリーは一時記憶装置なので速度が上がる事はありません。
ただし、現状メモリーが足りない状態なら
本来の処理性能が発揮できるかもしれません。

購入は動作確認済みの2社が確実かと思います。
http://www.iodata.jp/pio/index.htm
http://buffalo.jp/search/pc/

書込番号:10514007

ナイスクチコミ!1


スレ主 dream0322さん
クチコミ投稿数:31件

2009/11/22 13:57(1年以上前)

kanekyoさん ラスト・エンペラーさん 

ご返信有難うございました。


状況をご説明いたしますと、

下記ビデオを購入しました。
パナソニック HDC-TM300(http://kakaku.com/spec/K0000014115/

以前のPCスペックでは、ブルーレイが再生・バックアップができませんので、以下を拡張しました。

GF9500GT-E512HW (PCIExp 512MB)
 http://kakaku.com/item/K0000027602/
FLATRON Wide LCD W2261VG-PF
 http://kakaku.com/item/K0000022503/

しかしながら、再生すると、動画が停止したりする現象が完全に解決しておりませんでした。
タスクマネージャーでCUP率を見ると再生時は90%後半から100%でした。

その前後にやはり画面が停止してしまいます。

これを解決したいと考え次の過程でできる方法をメモリと推測したのです。

上記であれば、3ギガにする価値はあるのでしょうか?

再度、ご指導のほど、よろしくお願い致します。

書込番号:10514309

ナイスクチコミ!0


kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2009/11/22 14:06(1年以上前)

明らかにCPUが限界になってるだけじゃん

動画再生支援の効くプレーヤーで見てください

書込番号:10514344

ナイスクチコミ!0


スレ主 dream0322さん
クチコミ投稿数:31件

2009/11/22 14:19(1年以上前)


kanekyoさん 

>>明らかにCPUが限界になってるだけじゃん
>>動画再生支援の効くプレーヤーで見てください

という事は、
パナソニック HDC-TM300(http://kakaku.com/spec/K0000014115/)に付属して付いている、「HD Writer AE 1.0」とか「CyberLink PowerDVD」ではダメといことはダメということなのでしょうか?

書込番号:10514399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2009/11/22 14:48(1年以上前)

タスクマネージャーのメモリー使用量が搭載メモリーを超えて
ページファイルを使ってて重くなってる状態ならメモリーを増設。
CPU使用率が高くて動作が重いのならCPUの処理能力をオーバーしてます。

BD再生はデュアルコア以上だったような。。。

書込番号:10514515

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2009/11/22 14:55(1年以上前)

PowerDVDの設定で動画再生支援機能が有効になっているか確認してください

書込番号:10514537

ナイスクチコミ!0


スレ主 dream0322さん
クチコミ投稿数:31件

2009/11/22 15:12(1年以上前)

ラスト・エンペラーさん、kanekyoさん 


PowerDVDにはの詳細情報は以下の記載しかありませんでした。

プレイヤー情報
プレイヤーリージョンコード 指定されていません
現在のドライブ: H:
タイトルリージョンコード: 1, 2, 3, 4, 5, 6, All

オーディオ属性: 利用できません

ハードウェア情報:
プロセッサ: Intel(R) Pentium(R) D CPU を 2999 MHzで実行する
3DNow! 技術: 検出されていません
機能強化された3DNow! 技術: 検出されていません
3DNow! 専門技術: 検出されていません
IA MMX 技術: 使用中
IA ストリーミングSIMD拡張機能: 使用中
IA SSE 2: 使用中
ビデオアクセラレータ: DirectX VA (未使用)
マルチスピーカーオーディオデバイス: SigmaTel Audio (未使用)
SPDIF出力デバイス: SigmaTel Audio (未使用)

「動画再生支援機能が有効・・」この操作部分が設計にはないのです。
上記、コメントしか見当たりません。

kanekyoさん、

メモリを増設する価値はありそうですか?
Pentium D 930 ではムリということなのでしょうか・・・・

書込番号:10514608

ナイスクチコミ!0


kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2009/11/22 16:26(1年以上前)

ラスト・エンペラーさんの言うようにメモリの使用量を確認してください

携帯なんでいいサイトを探せなかったのですが参考に
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/166memoryusage/memoryusage.html


今のメモリで足りてないなら増設の意味はあるでしょう

書込番号:10514892

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2009/11/22 21:47(1年以上前)

PowerDVDの設定を立ち上げて、動画タブをクリックして、そこに「ハードウェアアクセレーション機能を有効にする」ってないですかね?

書込番号:10516554

ナイスクチコミ!1


スレ主 dream0322さん
クチコミ投稿数:31件

2009/11/22 22:29(1年以上前)

kanekyoさん

有難うございました。
メモリは512のスロット2つ外し1Gを2つ増設。3Gに拡張。


Power DVDの設定より

ビデオ タグ
□ハードウエア加速を可能にする(NVIDIA PureVideo)

に印を付けました。

Pentium D 930の限界でしょう。
何とか、ギリギリなのかな? って感じですが、見れるようになりました。


お陰様で何とか綺麗に再生することができる様になりました。

有難うございました。

書込番号:10516850

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Gateway」のクチコミ掲示板に
Gatewayを新規書き込みGatewayをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング