このページのスレッド一覧(全842スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 7 | 2009年10月18日 12:44 | |
| 1 | 6 | 2009年10月17日 20:13 | |
| 3 | 6 | 2009年10月11日 16:41 | |
| 0 | 2 | 2009年10月5日 20:03 | |
| 0 | 2 | 2009年9月24日 17:21 | |
| 12 | 14 | 2009年9月23日 15:10 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT5650j
こちらの機種にSAPPHIRE製 RADEON HD 4670 512MB GDDR3 PCIE (PCIExp 512MB) のグラフィックボードを増設したのですが
最近調子が悪く別なグラフィックボードに変えたいと考えています。
価格comなどをいろいろ調べたのですが、なにぶん知識がないのでどのボードが合うのかまったくわかりません。
RADEON以外を購入したいのですが
GT5650Jに合う取り付けるだけの(電源交換?無し)でオススメなグラフィックボードを教えて頂けたらと思います。
おもにゲームはCall of Duty 4やストリートファイター4などをやっています。
宜しくお願いいたします。
0点
ラデオン以外ということはジーフォースってことですよね。
スト4が意外と思いのですが、設定で軽くなりますので省電力版9800GTでいいかと思います。
書込番号:10244504
1点
richanさん
早々な回答有難うございます。
下の方を参考に新設計のNVIDIA GeForce9800 GTを探したのですが
ELSA GLADIAC 998 GT SS 512MB (PCIExp 512MB)
http://kakaku.com/item/K0000034648/
を見つけました。
上記の商品でも補助電源が必要なく、ただ簡単に取り付けは出来るのでしょうか?
他にオススメがあれば教えて頂けたらと思います。
ちなみにCPU、メモリーは標準のままですが大丈夫でしょうか?
書込番号:10244636
0点
Q6600ですか、まだまだ新しい部類のCPUに入ると思いますので大丈夫かと思います。
メモリーはグラフィックボードを取り付けることにより、オンボートグラフィックのようにメインメモリをとられることは無いですので、メモリー使用率は減るのではないでしょうか。
一番の問題が電源でしょうが、タワー型ですので、最悪の場合ATX電源の購入も考えられてはどうでしょうか?
また、電源も同時に換装予定でしたらもっと上位モデル、即ちハイエンドモデルでもいけるけど・・・(ケースに入ればですが)
書込番号:10247811
0点
9800GTだと、電源はそのままでぎりぎり行けるか行けないかってとこだと思います。
僕はそんなに知識ないですが最近見てたところで言えば
9800GTはGTS250と似たような電力消費量だと思いますがGTS250で450W電源推奨とありました(勿論構成による)。
HD 4670以外でそれなりのを付けるなら電源もそれなりのが必要だと思います。
また、プレイモさんの見つけたグラボを13600円くらいで買うよりは、http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000034181.K0000034183.K0000029759
このあたりの9800GTと電源3〜4000円で買えるので
こっちのほうが良いと思います。
ほかにはGTS250、GTS260ってところでしょうか。
書込番号:10250291
1点
こんにちは。
私はこのパソコン機種の愛用者です。
私は9800GTを付けて使用しています。
問題なく安定してますよ。
一時期電源落ちるという問題がありましたが、メーカーにてマザーとHDDを交換修理してもらってからは電源も落ちることなく安定してます。
この機械はまだまだ現役で利用できるので、月末には7にするつもりです。
書込番号:10266977
1点
私もGT5650jに9800GTを付けてますが問題なく使用出来ています。
ELSA GLADIC 988GT 512MB
省電力版ではありませんが、問題ないみたいです。(電源はぎりぎりですが)
省電力の物を付ければ不安はないと思います。
書込番号:10328464
1点
間違えてました。
ELSA GLADIAC 998GT 512MB でした。
書込番号:10328476
1点
デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT5240j
今回身内の友人がある番組の録画したものをダビングしてほしぃとの事で、はじめはDVDに焼くつもりだったのですが、DVDの作成に7時間以上(3時間半ぐらいの番組)という洒落にならないくらいの時間が掛かってしまって作る気にもなりません;
そこでBD作成でしようと思い、TDKのBD-R DL 2層50GB(地デジ対応)を買ってきてドライブに放り込んだのですが、認識はしているみたいなんですがどぅも書き込みができないよぅです。
ちなみにドライブはI-O DATAさんのBRD-SH6Bです。
しばらく自分でいろいろ探してみてみると、どぅやらVistaのSP2でようやくBDへの直接の書き込みができるとの情報を得て、早速入れてみたのですがやはり書き込むことができません;;
すべてのソフト、ドライバにおいては最新のものに更新したつもりです。
どなたか似たような環境でBDの作成に成功したかたがおられたら、お教えいただけると幸いです。。
0点
基本的にStationTVがBDへの書き込みに対応していないと、BDへの書き込みは不可能ではないでしょうか。Gatewayのサイトでは、StationTVでのBDへの書き込みは明記されていませんが、実際にBDへ書き込みという機能はあるのですか?
http://jp.gateway.com/products/tvtuner.html
Gatewayのサイトのダウンロード一覧には、ダビング10対応のドライバはありますが、BD書き込み対応のドライバはないようです。
http://jp.gateway.com/support/product_support.html?cat=Desktops&subcat=GT+Series&model=GT5240j
>DVDの作成に7時間以上(3時間半ぐらいの番組)という洒落にならないくらいの時間が掛かってしまって作る気にもなりません
ということですが、寝ている間にやればいいのではないですか。エンコードをしている人はそういう方が多いみたいですよ。
あと、録画したファイルを単純にBDへ書き込んでも、再生はできないと思いますが…
書込番号:9377783
1点
zuwaiganiさん早急な返事ありがとぅございます。。
>StationTVでのBDへの書き込みは明記されていませんが、実際にBDへ書き込みという機能はあるのですか?
実際にDVD作成のボタンのとなりにBD作成というボタンがあります。
>ということですが、寝ている間にやればいいのではないですか。エンコードをしている人はそういう方が多いみたいですよ。
DVDやDBに焼いているあいだに多くの予約番組が録れないからです;;
書込番号:9378494
0点
PS802さん こんにちは
そうですね、書出し中に録画できないのでは問題ですね…
BDへの書き出しですが、よくBD-Rは非対応でBD-RWでないと対応していないという機種を見かけますが、その辺は大丈夫でしょうか。StationTVのヘルプなどに記載されていないですか?
書込番号:9379828
0点
>BDへの書き出しですが、よくBD-Rは非対応でBD-RWでないと対応していないという機種を見かけますが、その辺は大丈夫でしょうか。StationTVのヘルプなどに記載されていないですか?
BD-RWではなくBD-REだと思われます。あといろいろ調べているとTDKのディスクでは未対応のメディアと認識されることがあるよぅです。本当はもっといろんな会社のディスクを試してみたいのですが1枚当たりの単価がまだ高いのでそういう訳にはいきません;;
それとStationTVの説明書なんですが……なぜかDVD作成の事しか記載されてませんでした;(BD作成についての記載はありませんでした。)ソフト側にはBD作成のボタンがあるのに……困ったものです;
あと今更なんですが、DVD作成はなんの問題もなくダビングすることはできます。
書込番号:9382016
0点
GT5240JでBD作成出来るんですか?
というより、BD作成ボタンがあるのですか?
書込番号:9693183
0点
デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT5686j
Gateway & eMachines - TSUKUMO ネットショップ
http://www.tsukumo.co.jp/emachines/GT5686j.html
標準で3072MB搭載されているならそれ以上必要ないように思えますが。
DDR2 SDRAM 667MHz(PC2-5300) DIMM 240-pin(あるいはPC2-6400でも)
増設メモリ - ELECOM WEB SITE!
http://www2.elecom.co.jp/support/memory/keyword.asp?maker=%91S%82%C4%82%CC%83%81%81%5B%83J%81%5B&keyword=%82%87%82%945686%82%8A&pc_release=+&next.x=75&next.y=13
書込番号:10291840
![]()
1点
ご返答ありがとうございます。もう一つ質問がありまして、
DDR3のメモリーは対応していないのでしょうか?
対応しているのであれば、形式も教えてください。
宜しくお願いします。
書込番号:10291934
0点
DDR、DDR2、DDR3それぞれ互換性はないので
無理です。
書込番号:10291971
1点
ヒデ@ミントさん、ご返答ありがとうございます。
DDR3のみ搭載できますでしょうか?
書込番号:10292022
0点
無理です。取り付けるスロット側に物理的が互換性がありません。
それと今時RAMが3GBもあれば、不足するような事はありません。
書込番号:10292091
1点
かわづさんご返答ありがとうございました。
また、皆さんのご協力に感謝いたします。
判りました。また、何かあればお願いいた
します。
書込番号:10292233
0点
デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT4012j
こちらのPCでスペシャルフォースをプレイしているのですが
ゲームがスタートしてピピッっていう音がした瞬間フリーズします。
それも結構な頻度(3回に2回)はフリーズしてしまうのです。
最初はグラフィックボードの原因かと思いGeForce8300GSを増設しましたが
一向に改善されません、セキュリティソフトを切ってプレイしてもこのような状況が続くのですがどうやればこのPCでスペシャルフォースをプレイ出来るのでしょうか?
誰か知恵をおかししてはいただけませんでしょうか?
どうかよろしくお願いします。
0点
AMD デュアルコアオプティマイザー インスコで改善 ググって見てください。
書込番号:10264362
0点
デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT4012j
過去のスレからBIOSの更新があると知り、早速やってみたは良いのですが失敗してしまいました。サポートのページから更新のファイルをダウンロードし実行したところ、いくつかのダイアログが出てきまして、すべてを「はい」に選択しました。そして何もおこりません。
過去スレの 5006586 の記事を読む限り
1:K8MC51G.nrgを実行すると自動的にNeroが起動しCDが作成されます。
ココのK8MC51G.nrgの実行の確認のダイアログを「はい」にしたところ新しいダイアログも出なくなり、何も起きません。neroも機動いたしません。
どなたかお知恵をお貸しください。
1点
蒼色ねこさん こんばんは。 ユーザーではありません。
現在、電源オンすると反応があって画面に何か表示されますか?
GT4012j
http://www.tsukumo.co.jp/gateway/gt4012j.html
2006/04/18 11:05 [5006586]
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=5006586&act=input
書込番号:9204169
1点
BRDさん素早い返信ありがとうございます。
再起動するもBIOSの画面→windowsといつも通りの起動が起こるだけです。BIOSが更新された形跡はありません。
とりあえず実行した結果、ローカルディスク(C:)の中に cabs というフォルダが作成されており、手引きの通り NAB24GW.nrg 以外の7つのファイルをフラッシュメモリにコピー(補足ですが何回かCDに焼いてやっていたのですが手持ちが無くなった為こちらに変更しました。)
そして再起動。このときBIOS→F10でリムーバブルから起動したのですが今度は、
違うCDやリムーバブルを挿入し直して適当なキーを押してね。みたいなことが表示されました。仕方なくHDから起動しましたが当然BIOSの更新は出来ていません。
分かりにくい説明で申し訳ございません。
書込番号:9204768
1点
現在のBIOSバージョンは何になってますか?
最新版に書き換え済みだと書き換えしないようです。
書込番号:9205164
1点
システム情報を見たところ
BIOS バージョン/日付 Phoenix Technologies, LTD 6.00 PG, 2005/11/11
となっております。
日付が 06/02/23 に更新はされていません。
やはり問題は
フラッシュメモリ - 使用する前にフォーマットしています。ファイルシステムはFAT。
ダウンロードしたファイルの解凍ミス? - 自分での解凍、サポートページから実行も両方しました。
私のPCの設定がおかしい - 一度リカバリディスクを使いました。
いま思いつくことは上記の通りです。更新できないのはまだ気づいてない要素があると思うのですが・・。
書込番号:9206490
1点
了解。 原因があるはず。 一休みされて明日にでも再挑戦を。
書込番号:9206817
1点
autoexec.bat
COMMAND.COM
IO.SYS
MSDOS.SYS
AWDFLASH.EXE
NAB24GW.BIN
これだけあれば大丈夫。FDでいう起動ディスクと同じ状況です。
CDに焼いたあと、電源投入時にCD起動せずにHDDを読みに行ってるのでは?
CDから起動する時は電源投入後の一定時間何かキーを押せという指示が出ませんか?
書込番号:9356994
0点
>>AW16511さん、ありがとうございます。
先日あまりに悔しかったのでリカバリディスクを使いOSの再インストールした際に
もう一度試しましたら無事更新できました。
システムを確認したところ、06/02/23になっていました。
みなさまありがとうございました。
ところで再インストールしてからタスクマネージャのCPUの窓が一つになりました。
これはただの表示ミスでしょうか?
コアはデュアルコアで動いてないのでしょうか?
確認の方法はありませんか?
書込番号:9363110
1点
こちらのサイトのFAQは参照されましたか?
http://wiki.nothing.sh/703.html
以下一部引用です
システム復元ディスクがリカバリパーティション必須という手抜き仕様で、リカバリパーティションを消したり、パーティションいじってたりするとデュアルコアドライバ他が組み込まれない
改良版の復元ディスクがあるようですね
書込番号:9372853
1点
ミルクジさんレスありがとうございます。
まとめサイトを見る限り、リカバリCDの不具合みたいです。
しかも新しいリカバリCDも貰えるみたいですし。
ですので早速サポートへ電話しました。
最初記載の番号に連絡すると無償期間(1年)の番号らしく有償の方へ回されました。
有償の方のサポートで事態を説明すると無償で新しいリカバリCDを送ってもらえることに。
まだ届いていませんが新しいリカバリCDが届きましたら結果をお伝えいたします。
サポートセンターの方はとても親切でした。
書込番号:9384924
1点
結構古いPCなので、リカバリしたらまずは最新のドライバを探した方が良いかもですね。
チップセットドライバとかLANドライバとかは多分ゲートウェイじゃ配布してないです。
それとHDDも80GB/プラッタと結構遅めなので、
この際500GBプラッタのHDDに替えてしまうと起動時間等はかなり変わりますよ。
書込番号:9388550
0点
>>AW16511さん,何度も丁寧にありがとうございます。
とりあえず郵送で届いたシステム復元CD/DVD(ディスクにGT4012jと記載有り)で
インストールをやり直しましたら、無事タスクマネージャの窓が二つに戻りました。
お騒がせいたしました。
AW16511さんのおしゃる通り各ドライバの更新もいくつかしました。
windowsのアップデートからの更新プログラムですが・・。
ちなみに内蔵ビデオチップNVIDIA GeForce 6100の公式サイトからドライバを
ダウンロードしましたら画面が映らなくなりました(笑)
どうやらGeForce 6200からのドライバらしくセーフモードからロールバックしました。
CPUも公式サイトからやろうと思ってたんですが上記のことがあり尻ごみしています。
HDDはちょうど新しいのを買おうか迷っていました。メモリ増設とどっちにしようかと。
書込番号:9393986
1点
ウチのGT0412Jは
X2 3800+ を X2 4800+
DDR400-512MB×2 を DDR400-1GB×2
HDDを500GBプラッタ製品に変更
GeForce9600GT増設
価格を考慮せず、高速SSDが古いPCに効果が言われる様に、この中で一番効果があるのはHDDの交換だと思います。
標準の4012JはWD製かシーゲート製の200GBモデルですが、プラッタ容量80GBか133GBの物なので、500GBプラッタ7200回転モデルに替えれば効果は大きいです。
次がCPUの交換。その次がメモリの増設。という勝手な順位をつけさせてもらいます。
なぜメモリが最後かというと、既にデュアルで合計1GBを積んでいるから増設となると512MBを2枚か1GBを2枚ですが、それをやっても効果はそれほど大きくはないです。
しかし導入金額が高くなければ考慮に入れても全然OKです。
この40XXJシリーズはMBの耐久性が低いらしく起動不能に陥るケースが多いらしいので(ウチのはまだ現役ですが)、負担をなるべく減らすという意味で(ゲームしないんですけど)グラボを増設しています。効果は判りませんが。
書込番号:9464789
0点
こんばんわ。かなり後発で、また 便乗質問で申し訳ないのですが、
AW16511さん、ご存知の方、何卒 アドバイスをお願いいたします。
私もメインマシンとして当機を愛用しておりますが、最近ではエントリーモデルにもCPUスペックが劣ってしまっていて、
寂しい気持ちになっています。
そこでCPUのアップグレードが出来ないかと考えていた所、AW16511さんの書き込みを拝見して X2 4800+に換装可能と知りました。
そこでお尋ねですが、
1.BIOSの更新をせず、CPUの交換だけで動作は可能でしょうか?
現在特に不具合も無い為、出来れば今のバージョンのままでいきたいと思っています。
電圧等 BIOSの設定が必要だったり、他に注意する必要がありますか?
2.ソケットAM2ではなく、939のCPUが必要かと思いますが、X2 4800+が上限スペックでしょうか?
3.また、現在入手出来るネットショップで 安価&お勧めの所がありましたら教えて下さい。
3.HDD交換のほうが有効と書かれていますが、CPU換装のみではスピードアップの体感度は低いですか?
(メモリ、グラフィックボードは増設済。先日 外付のHDDを購入したばかりで予算的に躊躇しています。)
お知恵をお貸し下さい。どうぞ、よろしくお願いいたします。
書込番号:9691088
1点
>wealthyさん
たった今見つけました。もう遅いでしょうか?
>1.BIOSの更新をせず、CPUの交換だけで動作は可能でしょうか?
可能です。BIOSの設定も必要ないと思います。
もし交換後に起動出来なければ一度CMOSクリアすれば良いと思います。
>2.X2 4800+が上限スペックでしょうか?
Athlon64X2だと4800+が上限となります。しかし同じソケット939でも
使用出来る、opteron185とAthlon64FX-60というのがあって、これらは2.6GHzになります。
この2つが939では最上位になると思われます。どちらも試した事ないですが使用可能だったと思います。
>3.現在入手出来るネットショップ
ないと思います。私は基本的にオークションです。
>4.HDD交換のほうが有効と書かれていますが、CPU換装のみではスピードアップの体感度は低いですか?
既にデュアルコアなので、動作クロックのみの違いとなりますが、大きな体感変化はないと思います。
http://www.anandtech.com/cpuchipsets/showdoc.aspx?i=3619&p=7
これの最下層辺りにAthlonX2-4600+(2.4GHz)とAthlonX2-5200(2.7GHz)がいます。
これらがAM2という事を考慮せずとも、3800+(2.0GHz)との疑似比較をしても、どんぐりの背比べであることは間違いないでしょう。
ヤフオクで4800+を見ても20000円前後の高値が続いていますので、コストパフォーマンスは非常に低いと言って良いかもしれません。
書込番号:10199742
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)






