このページのスレッド一覧(全842スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 9 | 2009年4月11日 09:19 | |
| 0 | 3 | 2009年4月9日 15:44 | |
| 7 | 7 | 2009年4月8日 15:03 | |
| 3 | 10 | 2009年4月4日 23:24 | |
| 4 | 8 | 2009年4月4日 07:57 | |
| 3 | 11 | 2009年3月15日 16:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT5062j
C2Qの価格改定ありましたよね、そこで既存のE6600を
Q6600に変えてみようと思いますが、M/BがGWの専用
のintelDP965LVじゃないですか、intelのHP
を調べてみましたが、DP965LTってのしか載ってません。
DP965LTの対応CPUにはC2Qも載ってましたが、
さて、我がGT5062Jでも動くでしょうかね?
経験者いらっしゃたらご教授ください。
0点
USHI-MACHさん
Intel DP965LVは、Intel DG965MQがベースになっています。
Core 2 Quadの対応ですが、DG965MQは少し前までは起動時にBIOS内に情報が無いCPUとアラートが出ていましたが、8月下旬に公開された最新BIOSでG965、P965系でこの問題は回避された様子です。
この事からGatewayのDP965LVも電気的にはCore 2 Quadを付けても動作すると思われます。
GatewayのBIOSは、私の確認する限り945世代まで情報の無いCPUでもアラート表示なく、正常に起動していましたので、多分965系でもアラートは表示されないのではと思われます。
(但し、この場合省電力処理等が正常に動作しない恐れがあります)
ご参考に。
書込番号:6692265
0点
Nisizakaさん情報ありがとうございます。
そうか、DP965LTの派生では無いのですね。
参考にさせていただきます。
書込番号:6693166
0点
C2Q6600あっさり動きました。
C2D6600の時はSONYのVDTVを動かすとCPUは40%
位でしたが、C2Qに変更後18%程度です。満足満足
但し、CPUファンはM/Bの形状の関係で交換できません
熱大丈夫かな?報告でした。
書込番号:6703144
1点
USHI-MACHさん
おおっ、問題も無く動きましたか。
熱に関しては、Pentium D時代と比較するとおとなしいので、問題はないと思います。
書込番号:6703488
0点
このスレを見て衝動で換装してみました。
実質30分で交換。設定はなにも無し。
TMPGEncで30分の動画をエンコードしてみると、40分が20分ちょっとに。
確かに速い。
が、CPU使用率100%ですとファンが起動時とほぼ同じ音で回ります。
排気はそんなに暖かいわけではありませんが、これは近くで寝られない。
エンコ中に寝なければ問題ないか。
たいしたことやってないときは時は今までと同じくらい静かですよ。
書込番号:6775464
0点
色々試してみたところ、少し問題が発生してきたのでご報告。
起動時にLANドライバ読み込み〜接続までに少し時間が掛かる。
ストリーミングで著作権保護付動画・音声が聞けない番組がある。
OSインストールし直せば直ってしまいそうな内容ですが、ちょっと悔しいので色々いじって見る予定。
書込番号:6792233
0点
"C:\Documents and Settings\All Users\DRM"を削除することで、再生可能となりました。
DRMが使用CPUを見張っていた模様です。
書込番号:6794049
0点
遅ればせながら、本日Q6600へ換装致しました。でも1つ問題が発生です。
元から付いているCPUファンの回転数がBIOSで認識されません。
ケースを開けて起動してみると、普通に回転しています。
この場合、CPUに負荷がかかるとどうなるんでしょうか?
書込番号:9368981
0点
デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT5650j
対象外になるようです。
http://downloads.emachines.com/service_docs/Japan_Limited_Warranty_9_07_04.pdf
書込番号:9365842
0点
グラフィックボードはオンボードなので、交換と言うよりは増設になります。
ですので故障発生時にグラフィックボードを外してオンボードの状態で修理に出せば大丈夫だと思いますよ。
書込番号:9369162
0点
チャットサポートで聞いてみましょう。
応答の記録が残せるようになってますから、OKなら問題ないでしょう。
自分は保証が切れないことを確認して、ケースファンを換えてます。
書込番号:9370493
0点
FX7028jを約一年使用してます。
板違いですがすいません。
DVDドライブが回転しないしおかしいと思いデバイスを見てみたらDVDのEドライブが消えていました、リカバリーをし無事直りましたが、DVDドライブが回転しません!
故障と思いサポートセンターに(gateway)に電話をし、解決策を聞きましたが、滞在ソフトを聞かれ、全部言ったら、(シリンク)がダメです!
今まで約一年使用してきたのに、今更?
ビスタには合いませんの事!
一つ勉強になり助かりますが、これからコピーするのに困ります!
今一度インストールし不具合がでるまで使うか!それとも、止めにするか!(困るけど)!
ビスタを使用されている方、もし宜しければ、フリーソフトじゃなくてもいいのて゛良いソフトがあれば宜しくお願いします。
0点
1年の間に何枚くらいのレンタルDVDをコピーしたんですか?
書込番号:9365571
2点
シリンクって、「DVD Shrink」の事かな?
それ使ってて、「サポートセンターに(gateway)に電話」したなんてすごい。
>一つ勉強になり助かりますが、これからコピーするのに困ります!
これらのソフトを使用してのコピーが、殆どの場合、著作権保護法に反するコピーだと思われますが、如何お考えですか?
レンタルしたDVDをコピーしてませんよね。それは違法行為の可能性がありますよ。ご存じですよね。
普通に販売しているソフト「B's Recorder GOLD9」等を買えばよろしいかと思います。
パソコンの勉強と一緒に著作権保護法も勉強されることをお薦めします。
書込番号:9365616
2点
05さを
一年で30枚位です!早すぎですよね!200位だとわかるけど。
織田外道さん
著作権ですが先にスレを書けば良かったんですが、DVDショップで買った物は保存用で劣化しても大丈夫用にコピーしてました。
すいませんでした。
さっそく買いに行きたいと思います。
商品まで教えて頂き有難うございます。
書込番号:9365712
0点
>一年で30枚位です!
ご自分が何を書いているのか理解してますか?
これ、違法行為の告白ですよ?
>DVDショップで買った物は保存用で劣化しても大丈夫用にコピーしてました。
残念ながらレンタルに限らず、自分で買った自分のDVDのコピーも違法です。
ちなみに、「B's Recorder GOLD9」では著作権保護されたDVD(市販、レンタル共)はコピーできないはずです。
なぜなら著作権保護されたDVDをコピーするのは違法だからです。
書込番号:9365753
2点
すいませんでした!
理解してるつもりが、勘違いしてました。
以後気をつけます。
書込番号:9365763
0点
>ちなみに、「B's Recorder GOLD9」では著作権保護されたDVD(市販、レンタル共)はコピーできないはずです。
05さんが優しく書かれてますが、市販のライティングソフトでは「できないはず」ではなく、「できない様に作られている」のです。
ソフトの使用条件や使用許諾書に明記されてますから、ご理解頂くためにご案内したまでです。
書込番号:9365791
1点
デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT5650j
このPCを購入してそろそろ一年になり
メーカー保証もきれるので Q9650に換えたいのですが、
可能でしょうか?
主にキヤノンHF11の保存、編集、増設した内蔵BDのブルーレイ保存です。
どれくらいの効果があるでしょうか?
メモリーは4G
ビデオカードはHD4670です。
0点
グレートキーパーさん、こんにちは。
GT5650J搭載のマザーボードの型番が分かれば、ある程度の判断が可能かと思います。
書込番号:9329751
0点
この情報が手懸かりになるかな?
このMBを使用しているかも・・・。
http://support.gateway.com/s/MOTHERBD/Intel2/4006194R/4006194Rnv.shtml
上記MBの簡単なCPUサポート情報
http://support.gateway.com/s/MOTHERBD/Intel2/4006194R/4006194Rsp2.shtml
書込番号:9330049
0点
カーディナルさん ありがとうございます。
中原統一さん ありがとうございます。
このMBのようですね。
「Processor Support
Intel Core™2 Quad processors in the LGA775 socket with 1333/1066/800 FSB 」
この記述を見ると Q9650 使えると言う事ですか?
書込番号:9332910
0点
こんにちは。
私もGT5650Jを愛用しています。メモリー4Gで、GT9800を付けています。今の状態で満足しているのですが、CPUの換装だけでは、体感的にはあまり変わらないかもしれませんよ。今もクワッドだし、出費するだけの利益はでてこないかもしれませんよ。
HDDをRAID使って使用したりした方が体感的にはスペックアップすると思いますよ。
メモリー約700MB分をRAMDISKにして仮想メモリーに当てたりするだけでもかわりましたよ。
XPもインストールしていますがこれが一番の体感的なスピードアップでした。
マザーボードはDG33SXだったと思いますがインテル純正のDG33TLのドライバーでXPに出来たので、CPUもこのマザーで対応していたら大丈夫だと思います。
書込番号:9333256
1点
くわっど6600さん
大変参考になるお話ありがとうございます。
エンコード等少しでも早くなるかなと思いまして。
CPUはやめます。RAIDの方法はわからないので 少し勉強してみます。
書込番号:9333993
0点
少し間が開きましたが、
また質問があります。
ビスタ64ビットにすると私の使用目的の場合
どれくらい処理能力が上がるでしょうか?
書込番号:9343503
0点
性能が向上するかどうかは、OSが64bitというよりも、作業に使用しているアプリケーションがマルチコアや64bitに対応しているかどうかがポイントですね。
どの様なソフトで作業されているのでしょうか?
書込番号:9343897
0点
現在は HF11の イメージミキサー3と エクスプローラーコピーです。
イメージミキサー3は 64ビットに対応してないみたいです。
アプリケージョンはこれから64bit対応を探します。
その上で、64bit、マルチコア対応ソフトを使用したとして、
エンコード、BD書き込み等 どれくらい性能アップするでしょうか?
書込番号:9344403
0点
参考になるかどうか分かりませんが、64bitと32bitの比較記事です。
DOS/V POWER REPORT
http://www.dosv.jp/other/0803/04.htm
書込番号:9344454
2点
中原統一さん
大変参考になりました。
後は予算と環境と相談しながら 悩みます。
ありがとうございました。
書込番号:9349822
0点
http://www.tsukumo.co.jp/emachines/FX7028j_sp.html
FX7028jを使用してます。
DVDドライブが回転しません、DVDドライブの開閉はします。
スタート→コンピュータ→デバイス内は認識なしです。
故障なのでしょうか?
もし直るようならアドバイスをお願いします。
ダメなら諦め新しいのを買います。
0点
BIOS上でも認識していませんか?
内部のコネクタが抜けていないか確認してみては?
書込番号:9293947
1点
ケーブルが抜けているか、抜けかけているんじゃね?
書込番号:9293977
1点
すたぱふさん
>BIOS上でも認識していませんか?
BIOSでの確認の仕方がわかりません。
すいません。
すたぱふさん
Lithumさん
>内部のコネクタが抜けていないか確認してみては?
>ケーブルが抜けているか、抜けかけているんじゃね?
コネクタ白色・P2・P3・
コネクタ黒色・P5・P8・P9が外れてます。
あとは確認しましたが大丈夫みたいかな?(電源の中は見れません)
書込番号:9294207
0点
PC起動時にドライブ名がさら〜っと流れてませんか?
もしくは起動時の黒画面(BIOS起動画面です)で、DelキーやF1〜F12等でBIOS
セットアップメニューに入ると思いますので、そこで確認してみて下さい。
電源の中は高圧電流が蓄積されているので分解は大変危険です。
また再確認ですが「DVDドライブ」に電源ケーブルと信号ケーブルは繋がって
なかったりしませんか?
またコネクタが緩んでいる可能性もあるので、挿し込みなおして見ましょう。
信号ケーブルはマザーボードにも繋がっているのでそちらのコネクタの挿し
込みも再確認してみましょう。
因みに余っているコネクタは将来増設する際に使う分のコネクタだと思います。
書込番号:9294416
1点
すたぱふさん
>もしくは起動時の黒画面(BIOS起動画面です)で、DelキーやF1〜F12等でBIOS
セットアップメニューに入ると思いますので、そこで確認してみて下さい。
CD/DVDて書いてある所、分かりましたが、何がOKかNGが分からないです。
>また再確認ですが「DVDドライブ」に電源ケーブルと信号ケーブルは繋がって
なかったりしませんか?
またコネクタが緩んでいる可能性もあるので、挿し込みなおして見ましょう。
赤色の平らなコードと赤黒黄色、細いコードが纏ったのですよね、差し込み直しましたがダメでした。
>信号ケーブルはマザーボードにも繋がっているのでそちらのコネクタの挿し
込みも再確認してみましょう。
確認しましたがダメですね。
DVDを入れるとグルルと半回転位?動いた音がしますが、止まります。
書込番号:9294634
0点
Eシステムさん こんにちは。
今までは問題なくて、突然このような状態になったのでしょうか?
お使いの製品の発売日が、昨年の4月からのようですから、販売店へご相談されてもいいと思います。(1年間メーカー保証?)
書込番号:9298666
1点
突然なりました!
九十九で再生品を買い、確か保証は切れていたような?3ヶ月だったような、メーカー保証を付けましたが、修理に出しますと日にちがかかり、支障がでますので、出来れば、自力で直したいと思ってました!
取り合えずメーカーに電話してみます。
書込番号:9299010
0点
皆さん有難うございました。
気づいたら、デバイスでDVDドライブ(E)が消えていました! メーカーに電話したら、リカバリーしてください。リカバリーで復活しましたが、DVDドライブはダメでした!
結局、新品を買いました!
メーカー曰わくデバイスのDVDドライブ(E)が消えるのは、約80%以上が(シリンク)との共有の事!(OSビスタ)
マジで!今まで大丈夫だったのに。(まだアイアンマンが残ってる)
エンコードとゲームがしたくて買ったのに!
ソフト探しの旅にでます。話がそれてすいません。
書込番号:9346173
0点
デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT5094j
こんばんは、だぁちゃんさん
XPのインストールCDとXP用ドライバがあればできますよ。
書込番号:8224233
1点
返信ありがとうございます。
ドライバは個別に入手する必要があるのでしょうか?
(XPのインストール用CDは持っています。)
書込番号:8224420
0点
こんばんは、だぁちゃんさん
ドライバが無くてもXPのインストールは可能です。
音がでない等の問題があってもかまわないのでしたら不要ですね。
チップセットが分かっているので、探すのは簡単ですよ。
http://www.nvidia.co.jp/Download/Find.aspx?lang=jp
書込番号:8224504
0点
すいません、こちらですね。
http://www.nvidia.co.jp/Download/index.aspx?lang=jp
自分が探すと、こうなりました・・・
http://www.nvidia.co.jp/object/nforce_nf4_430_410_winxpmce_8.26_jp.html
書込番号:8224524
1点
ありがとうございます。
すべての機能を(XP化しても)利用したいというのが、やや欲張りなのかもしれないですね。
お教えいただいたサイトで、何とかなりそうな気がしてきました。
頑張ってみます。
(といっても週末の作業になるのでしょうが。)
障害が発生すれば、改めてクチコミで検索(場合によっては書き込み)させてもらいます。
ありがとうございました。
書込番号:8224531
0点
こんばんは、だぁちゃんさん
BIOSでのHDDの設定でAHCIになっている場合は、XPのインストールの前にF6のドライバ(http://www.intel.co.jp/jp/support/chipsets/imsm/index.htm)をインストールする必要があります。
IDE互換に設定すれば、F6のドライバは不要になりますが・・・
書込番号:8224549
1点
ありがとうございました。
やや、使いにくい点(※)もありますが、
WindowsXPは問題なく使用できるようになりました。
※IEなどの画面スクロールがスムーズでなく、
大変見づらい状況にあります。
利用できないというものではないので、あきらめようかと。
書込番号:8248127
0点
ドライバだけでなく、
環境設定用のプログラム?をD/Lして設定したら解決しました。
ほんとにありがとうございました。
書込番号:8248855
0点
GatewayのOSをVistaに変更したいのですが、クリーンインストールした後にX-PのOSをインストールすれば良いのですよね?
その場合DVDなどは使用できるのでしょうか?
書込番号:8516594
0点
上の内容を訂正します(^^;)
私もGatewayのOSをVistaからX-Pに変更したいのですが、クリーンインストールした後にX-PのOSをインストールすれば良いのですよね?
その場合DVDなどは使用できるのでしょうか?
書込番号:8516607
0点
LANドライバは、こちらからD/Lしました。
参考として掲載しておきます。
http://www.marvell.com/drivers/search.do
Device Type : Network Controller
Platform : WindowsXP x64(64-bit)
書込番号:9249729
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





