Gatewayすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

Gateway のクチコミ掲示板

(6496件)
RSS

このページのスレッド一覧(全842スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Gateway」のクチコミ掲示板に
Gatewayを新規書き込みGatewayをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信15

お気に入りに追加

標準

VistaからX-Pに変更したい!

2008/10/20 15:58(1年以上前)


デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT5094j

クチコミ投稿数:8件

GatewayのOSのVistaをX-Pに変更したくその手順が知りたいのですが。

Vistaリストアをしてから、X-PのOSをインストして、

X-P用のドライバをネットからダウングレードしてこれもインストすれば良いのでしょうか?

それから、リストアをした後には、Gatewayに入っていたDVDソフトのPower2Goは

X-Pをインストールした後にも使えるのでしょうか?

同じようにダウングレードされた方もおられましたら、是非方法の伝授を

お願いしたいのですが、よろしくお願いします。

書込番号:8527163

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2008/10/20 18:58(1年以上前)

OSがVista Home Premiumですからダウングレード権は有りません。なので、XPを使う場合はDSP版を購入し新たにインストールする事になります。VISTAを完全に削除するならXPインストール時にHDDをフォーマットして一からインストールするほうが良いでしょう。
デュアルブートするなら以下リンクの「Windows VistaをインストールしたPCにWindows XPをインストールしてデュアルブート」ってとこを熟読してトライしてくださいな。
http://journal.mycom.co.jp/special/2007/windowsvista/016.html

>XP用のドライバをネットからダウングレードしてこれもインストすれば良いのでしょうか?
XP SP3なら標準でドライバー類が揃う可能性も有りますが、基本的に最新ドライバーをインストールした方が良いでしょうね。
http://shop.tsukumo.co.jp/special/080319b/#x_professionalSP3

それと、Power2Go等の付属ソフトはリカバリDVD等からは普通インストール出来ません。個別にソフトのインストーラーが付いてれば出来る可能性は有りますが、その辺は試してみてください。

書込番号:8527856

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2008/10/20 19:41(1年以上前)

なんで、X-Pなんだろ?XPでいいでしょうに(^^;

まぁ、まずはXPを買って来て、PCのDVDドライブにぶっこんで、PC再起動。
BIOS設定でブートドライブをDVDドライブのみに設定すれば、自然とインストール作業に入れます。

もっとも、その前にそのPC用のチップセットドライバなど入手しておく必要がありますね。

書込番号:8528032

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/10/20 20:19(1年以上前)

こんばんは、宇宙人ピピさん

リカバリーDVDは2枚構成で、OSとアプリのインストール用に分かれていたはずです・・・
ドライバは自分で集めましょうね・・・

書込番号:8528198

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2008/10/21 21:37(1年以上前)

>Cinquecentoさん 

使っていてVistaが嫌いになりましたので、先ずはデュアルブートなしで考えていますが、「Windows VistaのPCにWindows XPをインストールしてデュアルブート」説明用のホームページはとても参考になりますね!ありがとうございます。

>鳥坂先輩さん 
PC用のチップセットドライバも初めて知りましたが、
ドライバーはメーカーのHPなどを参考にしてやってみます。
ありがとうございます!

>空気抜きさん 
こんばんは。
アプリのインストール用CDもありましたので、これで「Power2Go」等がインスト可能かやってみます。ありがとうございます!

XPはProfessional SP2 をネットで注文したので着き次第、XPへの変更をしてみます。
XP化で動作が重かったり、フリーズしたりがなくなるかもしれませんので、楽しみです!
皆さんには、一応結果をお知らせしたいと思っています。
ありがとうございました!

書込番号:8533243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/10/22 21:38(1年以上前)

こんばんは。
今日パソコンのデーターのバックアップをしてリカバリしたのですが、
よく考えてみると、GT5094jはVista-OSがプレインストールモデルなので、
Vistaを完全にクリーンにすることはできないような気がします?

Vista-インストールモデルでは工場出荷状態=Vistaということで、やはりX-Pを使うには、
デェアルブートするしかないという気がするのですしょうか?

書込番号:8537748

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/10/22 21:42(1年以上前)

>Vistaを完全にクリーンにすることはできないような気がします?

これって質問?
回答は、しません。


>Vista-インストールモデルでは工場出荷状態=Vistaということで、やはりX-Pを使うには、
>デェアルブートするしかないという気がするのですしょうか?

両方を切り替えて使う予定でなければ、デュアルブートにする必要ないでしょう。

書込番号:8537765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/10/22 21:44(1年以上前)

こんばんは、宇宙人ピピさん

>よく考えてみると、GT5094jはVista-OSがプレインストールモデルなので、
Vistaを完全にクリーンにすることはできないような気がします?

そんなことはないでしょう。
XPをインストールする際に、HDDをフォーマットすればいいですよ。
ただ、HDDをフォーマットするとリカバリー領域が破損する可能性がありますのでイメージリカバリーができなくなるでしょう。

デュアルブートで使用される場合は、XPを入れてからVistaを入れると楽にできます。

書込番号:8537777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/10/23 18:44(1年以上前)

>きこりさん 

アドバイスありがとうございます。
はい、両方を切り替えて使う予定はありません。

現在、Cドライブにvista 等のprogram file が入っていますが、
(データーはバックアップしています)
このままにして、X-P pro sp2をインストールしてますと、
「Cドライブのパーテーションを削除するか。または削除しないで インストール
するか。」というようなメッセージがありました。
X-Pのみで使う場合はCドライブのパーテーションを削除してしまっても良いのでしょうか?

>空気抜きさん アドバイスありがとうございます。
>HDDをフォーマットするとリカバリー領域が破損する可能性がありますのでイメージリカバリーができなくなるでしょう。

ということは、Cドライブのパーテーションを削除しても、vistaのセットアップCDが有れば
HDDをフォーマットすれば良いということでしょうか?


書込番号:8541497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/10/23 20:53(1年以上前)

こんばんは、宇宙人ピピさん

リカバリーDVDが付属しているので、それでHDDのフォーマット・OSのリカバリーが行えます。

書込番号:8542062

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/10/23 22:15(1年以上前)

ところで、X-Pとは何ぞや?
WindowsやMicrosoft Officeには近似のXPというものもあるけど。
X-PではなくXPではないかという問いかけを無視、あるいは意に介していないので、Windows XPの事ではないようです。

なので、X-Pなるものを知らない私には、この話題にこれ以上の知識はありません。

書込番号:8542614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/10/24 10:21(1年以上前)

>きこりさん
すいません、たしかにX-PではなくXPですね!今の今までX-Pだと勘違いしてました!
トホホ^^;

>空気抜きさん
昨夜、vistaとXPのCDでHDDのフォーマットをしまして、XP-OSもインスト出来たのですが、
、次にLANデバイスドライバをインストするのにgatewayのCDにデバイスドライバがありましたので、そこから通信デバイスのLANドライバをイントールしたのですが、再起動して確認してもLANドライバが認識していないようで、1394接続のままでローカル接続になりません。
LANドライバはどうすればインスト出来るのでしょうか??
この場合は難しいでしょうか!?

書込番号:8544583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/10/24 11:36(1年以上前)

こんにちは、宇宙人ピピさん

CDのドライバはVista用ですね。
デバイスの名前を調べた上で、XP用のドライバを集める必要があります。

書込番号:8544813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/10/24 12:01(1年以上前)

http://support.gateway.com/support/drivers/ddaStep.asp?Tab=Allで探してみてはいかがでしょうか?

書込番号:8544889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/10/24 20:12(1年以上前)

>空気抜きさん 

アドレス教えていただきありがとうございます!

「Driver & Download Search」から探したのですが
LAN Driverというのがなく、
「Network Downloads」とかいうのがあります。
それらしいものをダウンロードしてやってみます。

書込番号:8546509

ナイスクチコミ!0


kentrさん
クチコミ投稿数:138件

2008/12/24 11:36(1年以上前)

私は、XPで使ってましたがXPが嫌になりVistaのUltimateにあげた次第です。
ドライバーは要注意です。
特にCPUとLanの関係で、ドライバが入りにくいです。
頑張ってください

書込番号:8832301

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ワンセグチューナーが映らないです

2008/12/16 23:28(1年以上前)


デスクトップパソコン > Gateway > Gateway 705JP

クチコミ投稿数:8件

素人ですみませんがどなたか教えていただけないでしょうか?
バッファローDH-KONE/U2Vを購入し、取り付けたところ音声は入るのですが映像は画面が
真っ黒になり入りません。
家庭用アンテナに接続しているので電波は問題ないですし、ヘルプを参照すると
「ディスプレイドライバがハードウェアオーバーレイに対応していません。」の項目しか
該当していないと思います。
Intel915Gでは映らないのでしょうか?

書込番号:8795403

ナイスクチコミ!0


返信する
u-popoさん
クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:109件

2008/12/16 23:39(1年以上前)

>ディスプレイドライバがハードウェアオーバーレイに対応していません。

画面のプロパティ→詳細設定→トラブルシューティングの項目で
「ハードウェアアクセラレータ」が最大になっている事を確認してください。

さらに、名前を指定して実行に「dxdiag」と打ち込んでください。
DirectX診断ツールが起動するのでディスプレイの項目でDirectXの機能
の「DirectDraw」が使用可能になっている事を確認してください。

 上記の2つが「最大」でかつ「使用可能」になっている場合でも映らない
場合は、DirectXとディスプレイドライバをアップデートしてみてください。
念のため、ワンセグチューナーのドライバも更新されていればアップデート
してみてください。

ちなみに、ワンセグチューナーを起動する前に動画など再生はしていませんか?

書込番号:8795516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/12/18 09:46(1年以上前)

u-popoさん早速の書き込みありがとうございます。
また返信が遅くなってもし訳ありません。
ハードウェアアクセラレータは最大になっていますが、
DirectDrawは利用できませんになっています。
DirectXはアップデートしましたが、ディスプレイドライバの
アップデート方法がわかりません。

書込番号:8801989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/12/18 22:25(1年以上前)

インテルのホームページからドライバをダウンロードしてインストールしたら
正常に作動しました。
ありがとうございました。

書込番号:8804816

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

メモリー増設

2008/12/18 11:47(1年以上前)


デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT5236j

スレ主 丘珠さん
クチコミ投稿数:2509件

現在2GBのメモリーで使用してます。

増設すると快適になるでしょうか?

2GBのUSBメモリーでレディブーストを使ってますが、本体メモリーの増設に比べて劣るでしょうか?

わかる方、ご指導お願いします。

書込番号:8802360

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1286件Goodアンサー獲得:56件

2008/12/18 11:58(1年以上前)

効果があるかどうかは、現在のメモリー
使用状況次第です。

2Gのメモリを使い切っていなければ
増設しても意味はありません。

通常2Gあればメモリが足りないケースは
それほど無いと思います。
ただ、現在メモリも安いですし、増設して
おくというのもあるとは思いますが。

書込番号:8802388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2008/12/18 19:17(1年以上前)

丘珠さん  こんにちは。

ヒデ@ミントさん が仰るように、現状でどの程度のメモリを使用されているかによると思います。
手元にあるVISTA機(4GB搭載・・・32bitのため私の環境では実質約3・3GB)では、メモリ使用量が、2GB〜2.5GB程度使用するあたりから、動作が遅くなってきます。

あとご存知かもしれませんが、ReadyBoostは、SuperFetchの追加キャッシュで、比較的スペックが低いPC向けのようです。
メモリが2GB以上搭載されている環境では、逆にPC起動時のキャッシュの作成に、CPUに負担がかかる場合もあります。
(シャットダウン・スリープどちらの起動でも同様)
参考です。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0605/vistamech1.htm

ただVISTAの場合空きメモリをキャッシュとして使うので、現状のメモリ価格を考えると、4GB搭載しても無駄にはならないと思います。
※Windowsタスクマネージャのキャッシュ済みの項目を参考に・・・。

書込番号:8803859

ナイスクチコミ!0


スレ主 丘珠さん
クチコミ投稿数:2509件

2008/12/18 22:18(1年以上前)

返信有難う御座います。

USBメモリーでのレディブーストを止めて、メモリー増設を検討します。

書込番号:8804770

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

DVI接続について

2008/12/14 02:32(1年以上前)


デスクトップパソコン > Gateway > Gateway FX4710-JB002A

クチコミ投稿数:9件

11月22日に当機種を購入いたしました。

モニターはFPD1976WJにしました。

付属のDVIケーブルを接続し電源ONしたところ、何も映らず…。
試しにVGAケーブルで接続したところ、画面表示できました。

メーカーサポセンで問い合わせしたところ、「運送中にビデオ
カードの接触が不良となったかも知れない。ビデオカードを
2〜3回抜き差しして欲しい。」ということで、実施してみま
したが、やはりVGAケーブルでしか画面表示できず、DVIケーブル
だと「No signal」になり、モニターの電源が落ちます。

何かドライバとか必要なのでしょうか?それともケーブルが
悪いのでしょうか?そしてよくよく見るとモニターの端子は
DVI-Dなのに対し、FX4710の方はDVI-I端子なんですね??
何かそこらへんも関係あるのでしょうか?
それともただ単に故障なのでしょうか?

どなたかご存知の方いらっしゃいましたら、お教えください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:8780470

ナイスクチコミ!0


返信する
manamonさん
クチコミ投稿数:2810件Goodアンサー獲得:169件

2008/12/14 03:11(1年以上前)

先ず、DVIの違いですがモニタがDVI-D入力でもビデオカード側がDVI-DかDVI-Iに対応していれば大丈夫です。

>DVI-I
http://e-words.jp/w/DVI-I.html

>DVI-D
http://e-words.jp/w/DVI-D.html


>DVIケーブルだと「No signal」になり・・・
故障かどうかは判断できかねますが、モニタ側の入力を手動でDVI入力に変えてもだめですか?

書込番号:8780534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2008/12/14 10:51(1年以上前)

PCの不具合、ディスプレーの不具合、ケーブルの不具合の3点が考えられると思います。

ただ別のDVIケーブルの交換ぐらいは(出費になるにせよ)ご自身でできるでしょうが、DVIを持つPCやディスプレーを持っている人が周りにいないと、検証が難しいですね。

車などで購入店に持ち込むことができれば、もっていくのが早いと思います。

書込番号:8781533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/12/14 11:06(1年以上前)

返信ありがとうございます。

「EzTune」というディスプレイ調整のソフトがあります
よね?それで入力の切り替えをVGA→DVIに切り替えても
やはりだめなんです。

モニタ自体には「入力の切り替え」がないと思われます。

やはり購入店に持っていったほうが早いのでしょうか…

書込番号:8781602

ナイスクチコミ!0


manamonさん
クチコミ投稿数:2810件Goodアンサー獲得:169件

2008/12/14 11:25(1年以上前)

>EzTune
>それで入力の切り替えをVGA→DVIに切り替えても・・

状況が掴めないのですが・・。
アナログとデジタル両方のケーブルをつながれているということですか?

書込番号:8781682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2008/12/14 13:05(1年以上前)

モニターの右側面にスイッチがありませんか?

取扱説明書を確認してください。

書込番号:8782113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/12/14 13:17(1年以上前)

>アナログとデジタル両方のケーブルをつながれているということですか?
はい、両方接続しています。

>モニターの右側面にスイッチがありませんか?
設定のボタンはありますが、輝度やコントラスト等の調整しかありません。
「入力切り替え」等の項目はないと思われます。

書込番号:8782161

ナイスクチコミ!0


manamonさん
クチコミ投稿数:2810件Goodアンサー獲得:169件

2008/12/14 13:21(1年以上前)

>両方接続しています

でしたら、PCとモニタの電源を切ってからデジタル接続のみにして
PCを立ち上げたらどうなりますか?

書込番号:8782180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/12/14 15:26(1年以上前)

PCは起動しますが、モニターはGatewayのロゴが出たあと
「No signal」となりモニターの電源が落ちます。そのまま
VGAケーブルを接続すると、モニターの電源が入り、画面表示
できるようになるのです。

書込番号:8782713

ナイスクチコミ!0


manamonさん
クチコミ投稿数:2810件Goodアンサー獲得:169件

2008/12/14 15:30(1年以上前)

もう私には分かりません。故障の可能性もあるので購入店で見てもらいましょう!

書込番号:8782733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/12/15 01:35(1年以上前)

本日、入院覚悟で販売店に持っていきました。

症状を伝えたあと、別のモニター、別のケーブルなどで
調べた結果、やはりDVIでの接続はできず…。

店員さんが「それでは…」とPCケースを開けると一言「あっ!」
その指先に目をやると、なんとグラフィックカードへの電源供給の
プラグが抜けているではありませんか!!店員さんが「初めての
事例ですね。」と、あきれていました。

その後は無事にデバイスマネージャからもしっかり「NVIDIA
GeForce 9800 GT」が表示されました。基本スコアも、これまで
グラフィックス3.4だったのが一気に5.9まで向上しました。

PCの中身のことは全く無知なもので…大変お騒がせいたしました。

manamonさま、カッパ巻様、本当にありがとうございました。

書込番号:8786361

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

標準

出荷状態なんでしょうか?

2008/12/14 15:20(1年以上前)


デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT5686j

クチコミ投稿数:2件

昨日このパソコンが展示品ですが、岐阜のジョーシンで59,840円で売られていたので、つい飛びついてしまいました。
早速、設置して電源を入れてみたところ、OSのセットアップもなく、いきなりGATEWAY-PCの名前で操作ができるようになってました。
いままで自作のXPしか使ったことがないので、今時のメーカー品はこんなものなのかとも思ってしまいましたが、これは店側がそこまでセットアップをすませてしまったからなんでしょうか?。
同じユーザーの方がいらっしゃったら、よかったら教えてください。

書込番号:8782682

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/12/14 15:25(1年以上前)

こんにちは、家計簿戦士さん

ユーザーではありませんが・・・

展示品なので、店側での設定が残ったままなんでしょうね・・・
問題があれば、(リカバリーディスクを作成した上で)リカバリーをされてはいかがでしょうか?

書込番号:8782710

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2008/12/14 15:37(1年以上前)

展示品ということは、展示中どのような操作をされていたのか分かりませんから、まずリカバリーすることをおすすめします。

書込番号:8782768

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2008/12/14 15:44(1年以上前)

早速の回答ありがとうございました。
そしてあまりの早さにびっくりしました(笑)
やっぱり店の設定が残ったままだったんですよね(汗)。
安く買えたのだから、このくらいの手間は必要ですよね。
リカバリーして、再度セッティングするようにします。

書込番号:8782791

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:191件

2008/12/14 16:02(1年以上前)

リカバリディスク作成前に、
Acronis True Image シリーズ
でバックアップImageを作っておけば、
何度もリカバリディスクが作れる(やり直しができる)かも?

書込番号:8782896

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2008/12/15 00:48(1年以上前)

なんかめちゃくちゃな回答が飛んでるけど・・・

展示品PCなら渡す前にリカバリすんじゃね?(少なくとも常識のある普通の店ならそうする)
もちろんジョーシンがその常識のある店の枠に入るのかは知らない
でもコンプライアンスとか企業倫理なんかの問題もあるから普通ならリカバリするけどね

で、リカバリを途中で止めるのは無理
最後までやって使える状態にしないといけない
完全な新品ならユーザー名決める段階を踏む必要があるけど、一旦リカバリ掛けるとその状態にはできない

ユーザー名は名前とかには勝手にできないから適当に決めただけでしょ

書込番号:8786181

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

このpcをと

2008/12/11 10:50(1年以上前)


デスクトップパソコン > Gateway > Gateway DX2710-03j

スレ主 花想さん
クチコミ投稿数:8件 Gateway DX2710-03jのオーナーGateway DX2710-03jの満足度5

10万しないし、お手ごろなんですがQ8200と4850で、SUNできますか?
今は、ペン4の2.8でグラボー6600GTでオンラインゲームきつくなってきてますー;
Q8200て早いんですか@4850も・・・
牛さんのサポートは、どんなんですか?
前の前、マウスー1年ちょいで壊れました、夏モデルQ9450で思案中です〜
アドバイスお願いします。(*- -)(*_ _)ペコリ

書込番号:8766476

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2008/12/11 11:11(1年以上前)

余裕、というか無駄でしょう。

E8400+HD4670ぐらいで充分だと思います。

書込番号:8766523

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Gateway」のクチコミ掲示板に
Gatewayを新規書き込みGatewayをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング