Gatewayすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

Gateway のクチコミ掲示板

(6496件)
RSS

このページのスレッド一覧(全842スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Gateway」のクチコミ掲示板に
Gatewayを新規書き込みGatewayをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

標準

mac os9.2からようやく卒業予定

2008/08/30 00:49(1年以上前)


デスクトップパソコン > Gateway > Gateway FX4710-JB002A

クチコミ投稿数:5件

写真関係で生活しています。これまでPG4000をメイン出力器としていたため、raw現像ソフトもcs3も使えないmacG4 os9.2をメインpcにしていました。しかし、PGもいよいよ天に召される時期となり、出力器、pc、デジカメの全てを購入する予定です。その中でpc(windows系)がちんぷんかんぷんで、高スペック、低価格(...かと思われる)のfx4710を購入しようかと思っています。ちなみに出力器はエプソンpx6550、カメラはEOS5D、フォトショップ、ライトルーム使用予定です。相性とか、出来ること出来ないこと、またはこれ以外のオススメpcなど教えてください。

書込番号:8272881

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:152件

2008/09/01 00:13(1年以上前)

DELLは悪くはないけど、長年のMacユーザであれば、Intel Mac+BootCamp+WinXPに流れるのが自然だと思う。
慣れた MacOSとWindowsが一台のMacで使い分けられます。

さすがに OS9.xは古すぎだけど、MacOS Xなら ハードもソフトも何もかもApple系の方が美しいと思いますよ。
(Macも中身は今は AT互換機とほぼ同じですけどね...)

VISTAのエアロ効果や、3Dフリップと MacOS X Leopardを比べると, ため息がでるほど..

Windowsソフトの問題は BootCampで WinXPを動かせば問題ないでしょう。
iMac 24inchとか MacProはダメですかね?

もし、BootCampを検討されてNGなのなら、ごめんなさい。

書込番号:8283322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件

2008/09/01 00:26(1年以上前)

>DELLは悪くはないけど
==>
ごめんなさい、GATEWAYでしたね。15年位前は、日本では牛のマークはあこがれのAT互換機でしたが、一度撤退して、それ以降は良く知りません。

書込番号:8283388

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2008/09/02 14:04(1年以上前)

 クアドラの松さん、返信遅れましてすみません
「今どきのwin機はmacどころのさわぎじゃないよ..」的な意見を聞ければと思っていましたが、やはりmacユーザーはmacから抜け出せないような気になってきました。予算と相談して、再検討してみます。ありがとうございました。

書込番号:8290046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件

2008/09/02 16:58(1年以上前)

>やはりmacユーザーはmacから抜け出せないような
==>
BootCampで Windows も使ってみてください(不出来なVistaでなくWinXPがベター)。WindowsとMacOS Xの違いが、もっと分かると思いますよ。

まぁ、Adobe CS3とか、アプリの世界に入ってしまえば、そう違いはないですけど.

書込番号:8290530

ナイスクチコミ!0


Nisizakaさん
クチコミ投稿数:3569件Goodアンサー獲得:505件 Atelier Nii 

2008/09/02 19:43(1年以上前)

> クアドラの松さん
今のGatewayは、Acerの子会社なので事情は変わってきていますけどね。(^^;;

> おっとことさん
正直、今までMac OSを使ってきたのであれば、Macの方が良いかと思いますよ。
自分は、MacとGatewayの両方を使っていますが、やはりGUIのコンセプトが大きく違います。
Mac OS Xも昔のMac OSと別物ですが、やはりAppleだなぁと感じます。

GatewayのFXシリーズは、ゲーム市場向けのハードウェアなのでビデオカードの
消費電力が大きいので仕事用マシンという面では、無駄に消費電力がかかるかなぁと思います。

あと、フォトショップはOSを変更する場合は買い直しになるのでそれを考慮すると
Mac版のアップグレードの方がコストは大幅に削減されます。

> 今どきのwin機はmacどころのさわぎじゃないよ..
う〜ん、価格の安さが(爆
あえて言うならば、Macには昔のPowerMacG4やWinデスクトップの位置づけのハードが無いのですよね。
Mac Proはハイスペックすぎるし、iMacやMac miniはノートベースのハードウェアですし。
Gateway FX4710-JB002Aの様な価格が手頃で高性能なデスクトップが無い所が寂しいです。
なおハイスペックといえば、Mac Proぐらい超ハイスペックがWin機のデスクトップで無いのですよね。

仕事でMacを使う場合は、現状だと割高ですがMac Proをお勧めします。
HDD容量を増設とメモリを4GB以上にすれば重いソフトも快適に使用できると思います。
メモリは秋葉館( http://www.akibakan.com/ )のがApple Storeより安いのでお勧めですね。
(ただし、一般的に流通しているWin用と比較するとサーバー用メモリなので高いです)
他のiMac等は、最大4GBまでの制限があります。

Windows機は、現状の一般に付属しているWindows Vista 32bitは、最大メモリが4GBです。
この為、大きい画像データを扱っているとメモリを圧迫してしまいますが、
Mac Proは、32GBまで拡張可能(凄い価格になりますが)なので、創設してしまえばメモリ圧迫の心配はありますせん。

その辺りも含めて検討すればよいと思います。

書込番号:8291147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/09/03 11:08(1年以上前)

未熟者へのご指導、ホントに感謝します。
macのハナシをこの場で続けていいものか不安ですが、もう少し色々聞かせてください。
そもそも今回win機に変えようかと思った理由が、2台の購入を検討していたためなんです。妻にも仕事を手伝ってもらって2台のG4でこれまでやってきたんですが、ここで1台osXを入れるとどうしても互換性の問題がでてくるので困ってたんです。macPro2台はさすがにキツいので、同業を廃業した親戚から譲られたphotoshop7.0win版を利用して、Nisizakaさんのようにmac、winの併用でやってみようかと思い始めてきたのですが...

書込番号:8294241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2008/09/03 11:56(1年以上前)

>同業を廃業した親戚から譲られたphotoshop7.0win版を利用して
VISTAに対応してるって確証が無ければ、OSはXPの方が良いんじゃないですかねぇ。
http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?221785+002
http://www.amazon.co.jp/Adobe-Photoshop-7-0%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%E7%89%88-Windows-Retail%E7%89%88/dp/B000066CAT

基本的にメーカーPCはVISTAに移行しちゃってますから、DELL等の直販系メーカーでXPへダウングレードしてもらうか、ショップブランドでXPモデルを買うかって選択になるんじゃないかと思います。
http://www1.jp.dell.com/content/default.aspx?c=jp&cs=jpdhs1&l=ja&s=gen
http://www.tsukumo.co.jp/bto/index_3.html

書込番号:8294381

ナイスクチコミ!0


Nisizakaさん
クチコミ投稿数:3569件Goodアンサー獲得:505件 Atelier Nii 

2008/09/03 12:42(1年以上前)

大きく脱線しますが許してくださいね。(^^;

> おっとことさん
2台のMacで共同で作業していたのであれば、出来る限りならば同じ環境が望ましいですね。
たとえば、フォントの問題とかもありますので。
正直、WindowsとMac OS Xは、Mac OSとMac OS Xの組み合わせの問題と同様な問題が発生します。
(特にデザイン関係は)
なので、Windows 2台かMac 2台かの2択で検討する事をお勧めします。

自分の提案としては、iMacを2台購入する事をお勧めしますね。
お勧めとしては、少々高いですが24インチモデルのCore 2 Duo 2.8GHzですね。
Mac Proと比較するとランクは落ちますが、メモリを増設すれば十分業務に使えます。
HDDは、外付けのUSB接続のHDDを使用すればコストは安く抑えられます。

自分の場合、MacとWinでは役割分担が違いますね。
デザイン絡み(プレゼン資料も含む)の作業はMacで、Visio等のフローチャート作成、
ムービー変換やDVD作成、ゲームがWinという使い方でしょうか。
使用するツール、アプリの得意分野にあわせて使い分けています。

場所的な趣旨だとGatewayを薦めるべきだと思いますが、
おっとことさんの今までの環境を考慮するとMacを薦めた方が幸せになると判断しました。

書込番号:8294527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/09/03 12:52(1年以上前)

...そうですね。
これをアップグレードすればソフト代を安くあげられると思ったんですが、そもそもインストールできなければハナシになりませんよね。

書込番号:8294557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/09/03 22:16(1年以上前)

すみません。前回の文章はcinquecentoさんに対してのモノでした。

書込番号:8296600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2008/09/04 06:52(1年以上前)

そう言えば最初にCS3が使いたいと有りましたっけ。2万ちょっとならアップグレードしないと損ですねぇ。
http://kakaku.com/item/03300521152/

旧バージョンはインストールしなくてもアップグレード出来るんじゃないですか?多分、アップグレード対象のインストールCDとシリアル番号をインストール時に確認して終わりでしょう。でなければ、アップグレード対象にならないですし。ユーザー登録するならユーザー変更などの手続きが必用かもしれませんけどね。それと、他のソフトが新規購入なら良いですが、もらい物のソフトが有るならそれらもVISTAに対応してるかは確認が必要です。
http://store.adobe.com/store/jp/popup/software/photoshop/upgrade_eligibility.html
https://store3.adobe.com/jp/products/activation/

ただ、FX4710-JB002Aは基本的にゲーマー向けに無駄にハイエンドのグラフィックカードを載せてますから発熱も多く五月蝿いかと思います。用途的にはミドルクラス(8600GT・9500GT)で十分だと思いますから、場合によってはGT5686jにグラボ増設(1万程度)でも良いかなと思います。勿論、FX4710を買って五月蝿かったらグラボをダウングレードでもかまいませんけどね。

>またはこれ以外のオススメpcなど教えてください。
サポートの必要性次第ですが、高いサポートが必要ならエプソンダイレクト、サポートはいらない(ハード保証のみ)ならショップブランドも有りかなと思います。いずれも購入時にカスタマイズ出来るので、ある程度好みの仕様(CPUをQ9550、GPUを8600GTとか)にすることが出来ますよ。
http://shop.epson.jp/desktop/
http://www.tsukumo.co.jp/bto/aero_quad_2.html
http://www.tsukumo.co.jp/bto/creators_2.html

書込番号:8298104

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

XPにダウングレード

2008/08/30 11:27(1年以上前)


デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT5686j

スレ主 brothersさん
クチコミ投稿数:2件

この機種でXPへダウングレード成功した方はおられませんか?

どうしてもXPが必要になり参考にお話しを聞かせていただけると助かります。

書込番号:8274427

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/08/30 13:39(1年以上前)

brothersさん こんにちは。  ユーザーではありません。
GatewayのホームページにXP用ドライバーは見あたりませんでした」。
INTELにG33用ドライバーがありグラフィックス・ドライバなどXP用も用意してあります。
http://support.intel.co.jp/jp/support/chipsets/sb/CS-026488.htm

試されるなら、予備HDDと取り替えてinstallして見られませんか?

書込番号:8274975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:67件

2008/08/30 22:14(1年以上前)

GT5686jの仕様を見てみるとXP用の基本的なドライバの入手はそう難しくなさそうですね。
http://support.gateway.com/s/PC/R/1015766R/1015766Rnv.shtml

BRDさんの貼ってくださったリンクから3つ、さらにLANドライバも同サイトから入手できるでしょう。
あとサウンドドライバはRealtekなのでこれも簡単に見つけられると思います。
SATAがAHCIモードの時にはXPインストールの際にはFDDが必要になります。

ちょっと入手が難しいと思われるのはキーボード・カードリーダー・モデムのドライバですが
もしかするとeMachinesのJ3640とかJ4504のものが使えるかも知れないので
ダメもとでためしてみると良いかもしれませんね。

BRDさんも仰ってるように予備のHDDを用意されてインストールされたほうが良いと思いますよ。

書込番号:8277273

ナイスクチコミ!0


FAT128さん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/31 02:59(1年以上前)

使用用途が分からないので、アドバイスになるかどうかは分かりませんが、「Microsoft Virtual PC 2007」を使ってみたらどうでしょうか?
無料で手に入ります。
http://www.microsoft.com/japan/windows/products/winfamily/virtualpc/default.mspx

これを使えば、Windows Vista上でWindows XPを動作させる(エミュレートさせる)事ができます。
釈迦に説法でしたら申し訳ないです。

書込番号:8278634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2008/09/02 03:03(1年以上前)

マザーボードがこわれたXPの起動ディスクをつないで強制始動
たしかにグラフィックス、サウンドドライバー
までは他のマシンでダウンロードしながらインストールし順調にいきました
ところが、PCI EXPRESSとLANが認識しないままです
調べましたが
Intel PRO100/1000/10GBE LAN DriverはVista対応しかなく
ここで断念しました
アウトです

書込番号:8288666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:67件

2008/09/02 18:36(1年以上前)

LANドライバはこれが使えませんか?
http://cowscorpion.com/Driver/IntelPro101001000NetworkAdapterDriver.html

それよりXP入れたあと最初にチップセットドライバ入れました?
http://cowscorpion.com/Driver/IntelChipsetSoftwareInstallationUtility.html

ドライバ入れる順番間違えると正常に動作しなかったりしますから気をつけてください。

書込番号:8290900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:67件

2008/09/02 18:47(1年以上前)

>マザーボードがこわれたXPの起動ディスクをつないで強制始動
この部分を見落としてました。

使おうとしているXPが他のPC付属のOEM版だとライセンス違反になりますから使えませんよ。
パッケージ版を購入するか、
パーツと同時購入するDSP版(そのパーツと同時に使わないといけません)を用意してください。

それからマザーが異なったらOSはクリーンインストールが原則です

書込番号:8290935

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信21

お気に入りに追加

標準

初心者 グラフィックボードについて…

2008/09/01 11:35(1年以上前)


デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT5686j

クチコミ投稿数:13件

先日パソコンを購入し…グラフィックボードを変更しようと考えておるのですが。

改造経験がなく。PCとどのグラフィックボードとの相性が良いのかなど全く分かりません。
性能と相性が良いグラフィックボードがありましたら。ご指導のほど宜しくお願いします。

書込番号:8284634

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に1件の返信があります。


クチコミ投稿数:13件

2008/09/01 12:08(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
------------------------予算は2万程度まででして。

CGなどをやろうと考えてますのでグラフィックが必要になってくるかと…

書込番号:8284731

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2008/09/01 12:15(1年以上前)

すみません↑は気にしないで下さい(ノ_<。)
オンラインゲームを快適にPLAY出来るのが理想なのですが。

予算は1万〜2万程度でして。

書込番号:8284766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/09/01 12:39(1年以上前)

こんにちは、かき食う客さん

オンラインゲームといっても、重いものから軽いものまであります。
軽いゲームならGF8600GT(8000円前後)ですね。
電源容量(400W)を考えると、GF8800GT(GF9800GT)かGF9600GTになります。
2万あれば十分に購入できますよ。

グラフィックボードの相性は聞きませんね、気にしなくていいと思います。

書込番号:8284837

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2008/09/01 23:35(1年以上前)

買ったは良いのですが…

BIOSでグラフィクの項目が何処にあるかが。イマイチ分かりません
詳しくお聞かせ頂ければ幸いです。

書込番号:8287741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/09/01 23:42(1年以上前)

こんばんは、かき食う客さん

BIOSの設定をする必要はないでしょう、最近の製品では取り付けを行えば自動的に切り替わるようになっています。
取り付けの方法などはマニュアルに書かれているので、それに従ってください。

書込番号:8287799

ナイスクチコミ!2


manamonさん
クチコミ投稿数:2810件Goodアンサー獲得:169件

2008/09/01 23:43(1年以上前)

>BIOSでグラフィクの項目が何処にあるかが。イマイチ分かりません
VGAカードを挿せばそのまま使えませんか?

書込番号:8287805

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2008/09/01 23:49(1年以上前)

そうなのですか。

説明書が全て英語なのでよくわからないのが現状です。
グラボの取り付けは出来るのですが、
グラボに着いてきた色々なコードの使用場所がないのは気のせいでしょうか?一つ位しか差し込み口はみつかりません(-_-#)

書込番号:8287864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/09/01 23:54(1年以上前)

こんばんは、かき食う客さん

どの製品を購入されたのかわからないので、何のことかわかりませんが・・・

書込番号:8287902

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2008/09/02 00:13(1年以上前)

グラボが使えているかの確認は何処でが良いですかね…。

玄人志向のGF8800GT-E512HDを買いました。日本語での説明書ではXPまでしか乗っていないのですが。
インストールCDにはビスタがあるのですが…

書込番号:8288070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2008/09/02 00:21(1年以上前)

CDからインストールしようとしましたらセットアップエラーがでまして

ハードウェアと互換性のあるドライバを見つけることができませんでした。セットアップは終了します。

となってしまいました…

書込番号:8288132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/09/02 00:25(1年以上前)

こんばんは、かき食う客さん

ドライバは付属の物ではなく、最新のものを使用するのがいいですね。
http://www.nvidia.co.jp/Download/index.aspx?lang=jp

オンボードグラフィックのドライバを削除(自動的に無効になるかもしれませんが)・グラフィックボードの取り付け・配線の変更(今まで使ってきたオンボードのD-SUBから、グラフィックボードの端子に変えます)・ドライバのインストールですね。(多分・・・)

取り付けが正常ならば、デバイスマネージャーでディスプレイデバイスとして表示されます。

書込番号:8288154

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/09/02 00:31(1年以上前)

忘れていました。

補助電源(6ピン)がないと正常に動作しないでしょう。
忘れずに差し込んでください。
電源に補助電源の端子がない場合は、付属の変換ケーブルを使用します。
GF-SPDIFケーブルが付属していますが、HDMIで音声の出力を行わない場合は不要です。
使用する場合は、マザーの方に取り付けを行います。

書込番号:8288195

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2008/09/02 00:47(1年以上前)

透明と黒の差し込み口で(黒の方は6つに別れている)コードが黒灰色黄色の3色のケーブルの事ですかね?

元々あったケーブルと透明同士でくっつきました、黒の差し込み口はドコに差せば良いのですか?

書込番号:8288277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/09/02 00:50(1年以上前)

こんばんは、かき食う客さん

>黒の差し込み口はドコに差せば良いのですか?

グラフィックボードの方に差し込み口があるので、そちらに差し込みます。

書込番号:8288299

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2008/09/02 01:09(1年以上前)

なんか画面のアイテムが全体的に大きくなったので認証は出来たかと思います。

書込番号:8288390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/09/02 01:11(1年以上前)

こんばんは、かき食う客さん

ドライバのインストールを行ってから、解像度の設定を行いましょう。

書込番号:8288402

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/09/02 01:16(1年以上前)

こんばんは、かき食う客さん

デバイスマネージャーでディスプレイデバイスとして表示されているか確認しましょう。

書込番号:8288417

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2008/09/02 01:29(1年以上前)

はい。表示されているのを確認しました。

書込番号:8288465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/09/02 01:33(1年以上前)

こんばんは、かき食う客さん

おそらく、エクスペリエンスのスコアがグラフィック:5.9・ゲームグラフィック:5.9となっているでしょう。
デバイスマネージャーで異常が見られないのでしたら、終了です。
お疲れ様でした。

書込番号:8288476

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2008/09/02 01:47(1年以上前)

異常見られません。

お疲れ様でした…夜遅くまでご指導ありがとうございました。

書込番号:8288520

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ハイビジョン編集について

2008/08/30 23:45(1年以上前)


デスクトップパソコン > Gateway > Gateway FX4710-JB002A

クチコミ投稿数:8件

パソコンを買い換えるにあたって、このパソコンが第1候補になっています。

用途はフルハイビジョンビデオカメラで撮影した動画の編集等を行いたいと思ってます。

素人考えでは充分なスペックと思うのですが、どうでしょうか?

書込番号:8277812

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/08/31 00:18(1年以上前)

こんばんは、 Caroカーロさん

なかなかいいと思いますね。
スペックは十分でしょう。
QuadCoreは動画編集に向いていますが、使用するアプリが(Quadに)最適化されているか確認した方がいいですよ。

書込番号:8278016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/08/31 00:49(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます!

近いうちに、近くの販売店へ行って実物を見に行ってこようと思います。

少し大きすぎるのが、難点ですかね・・・

書込番号:8278175

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信24

お気に入りに追加

標準

初心者 GT5650jに装着可能なグラボPart2

2008/08/26 22:56(1年以上前)


デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT5650j

クチコミ投稿数:12件

グラボ周辺写真 左下がグラボスロット 右にメモリスロット

8208059で質問させていただき、ご指導いただいた者です。
その節はありがとうございました。

あれから時間のある時にネットで勉強して、皆様の足元にも及びませんが
質問するための最低限の知識は付いたかな?という状況です。
もしそうでなかったらすいません・・・(汗)

それを踏まえて再度ご教示いただきたいのですが、

本当は性能重視でハイエンドなモノがいいのですが、
コストと性能、PCケースの物理的制限etc・・・を考慮して
GeForce 9600 GT がやはり無難なのかなと思っております。
8800GTではコストで悩むのですが、もし自分に市場動向や
PC全般における幅広い知識があればいいのですがそれが無いので
下記参照の元、どれを購入していいか悩んでます。というか判りません・・・。


GeForceの性能ランク
GTX280 >9800GX2>GTX260 >8800Ultra>9800GTX+>9800GTX >8800GTX・8800GTS(512MB) >8800GT >9600GT >8800GTS(320MB/640MB)|7950GX2 >7900GTX >7950GT >7800GTX 512 >7800GTX>7900GT>8600GTS>7900GS>7800GT>8600GT >7600GT 以下省略

どなたかに判断していただきたい項目は

・GT5650jのCPU性能に見合ったグラボの中で、物理的に収まる一番高性能なグラボはどれか?(電源交換もします)

・そこから9600GTまでランクを落としていった際の順位的なもの

・同じ9600GTでもメーカーにより様々なデザインのものがありますが、基本的に
 性能は同じと思っていいんでしょうか?(デザインの差ですか?)


の3点についてです。

もちろん上位モデルは内寸で不可能になってくるでしょうが
あくまでも市販の定規での目測(目測というのか?)ですが25cmはあると思います。
途中メモリスロットがありますが、ツライチでかわせる構造になってると思います。
もしかわせないとすると、16cm程度?になってしまいますが。(写真参照)
あとは、ド派手なカバーなどが干渉しないかとかですかね?
隣接スロット占有とか記載があるものはファンが付いていたりカバーなどで厚みが
あるからですよね?

素人表現でまとまっておらず、非常に読みにくく申し訳ありませんが
ご教示いただけたらと思います。よろしくお願いいたします。

以下にPC、電源、モニタの仕様を載せておきます。
不足な点ありましたら追記します。

システム
--------------------------------------------------------------------------------

製造元 Gateway
モデル GT5650j
システム メモリの合計 2.00 GB RAM
システムの種類 32 ビット オペレーティング システム
コア プロセッサの数 4
64-bit 対応 はい

グラフィックス
--------------------------------------------------------------------------------

ディスプレイ アダプタの種類       Intel(R) G33/G31 Express Chipset Family
利用可能な全グラフィックス メモリ    286 MB
 専用グラフィック メモリ     0 MB
   専用システム メモリ    128 MB
   共有システム メモリ    158 MB

ディスプレイ アダプタのドライバ バージョン 7.14.10.1409
プライマリ モニタの解像度 1280x960
DirectX バージョン DirectX 9.0 またはそれ以上
----------------------------------------------------------------------------

電源

+12V1/16A(MAX)+12V2/16A(MAX)
+5V/14A(MAX)+5VSB/2A(MAX)
400W +3.3V/20A(MAX) -12V/0.3A(MAX)

----------------------------------------------------------
参考 モニタ corega CG-L22WDGHB

液晶パネル TFTカラー液晶 グレア コーティング
画面サイズ 22型
画面ピッチ 0.282mm×0.282mm
表示色 16,777,216色
視野角 垂直 160°
水平 170°
輝度 300cd/m2
コントラスト比 1000:1
応答速度 5ms
スピーカ 5W(Max)×2
解像度 1,680x1,050(最大)
接続端子 モニタ入力端子 :D-Sub 15ピン(ミニ) ×1、DVI-D(HDCP) 24ピン ×1、コンポーネント
ステレオ入力端子:ステレオミニジャック×1
ステレオ出力端子:ステレオミニジャック×1
消費電力 最大消費電力: 48W(最大)
入力電源 AC100-240V(50/60Hz)
動作環境 動作時 温度0〜40℃/湿度20〜90%(結露なきこと)
保存時 温度-20〜60℃/湿度5〜90%以下(結露なきこと)
外形寸法 520(W)×145(D)×437(H) mm 

書込番号:8258425

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に4件の返信があります。


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/08/27 00:06(1年以上前)

こんばんは、パソコン白帯さん

どこのメーカーでも大して変わらないでしょうね。
ですが、OCモデルは性能が高くなります。

>電源も問題ないですか??

同じ電源でGF8800GTを搭載したモデルがありますので、電源容量に問題はないです。

>予算はこの際無視して付けられて、かつ性能差が体感できる限界の品が知りたいんです。

オンボードグラフィックとの比較ですか?
重い3Dゲームをしなければ、GF9600GT以上から変わらなくなると思いますが・・・

書込番号:8258905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2008/08/27 00:21(1年以上前)

空気抜きさん

早い返信ありがとうございます。

>ですが、OCモデルは性能が高くなります。
OCとはオーバークロックのことですよね?
そこまでいくと知識が付いていけないので正規品でいいです・・・
PC壊したら意味無いので・・・

>オンボードグラフィックとの比較ですか?
重い3Dゲームをしなければ、GF9600GT以上から変わらなくなると思いますが・・・

実際PCのふたを開けるまでこのPCがオンボードだとは知りませんでした。
どうせ乗せ換えすればいいやと思っていたので。
オンボードでびっくりです。
どうりでPCの基本スコアがグラフィックスが3.6でゲーム用グラフィックスが3.1なわけですよね・・・。納得です。
なのでなんとしてもスコアを5.9に近づけたいのですが・・・。

重い3Dオンラインゲームをするのが目的です!
処理速度重視です!!

よろしくお願いします。




書込番号:8259003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6947件

2008/08/27 00:22(1年以上前)

>GF8800は9600より性能上位ですよね?
8800は、GS、GT、GTSなど種類がありますので、一概には言えませんよ。

>中身的なものは各メーカー変わらないですよね?
グラフィックのチップでしょうか?
ほぼ変わりありません。
メーカー独自のファンにして静かになった、独自のソフトでより綺麗に、独自にOC版で・・などはありますが

GeForce系でお手頃な価格で楽しむなら、9600GTがお勧めですy

書込番号:8259009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2008/08/27 00:31(1年以上前)

パーシモン1Wさん

すいません、言葉足らずでした・・・
8800とは8800GTの意味で書きました。

>メーカー独自のファンにして静かになった、独自のソフトでより綺麗に、独自にOC版で・・などはありますが

参考になります!
そういう視点でチョイスしていけばいいのですね。
ありがとうございます!

書込番号:8259065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2008/08/27 00:35(1年以上前)

元々、目的は「ハンゲームのスペシャルフォースを快適に」ですよね。
http://sf.hangame.co.jp/support/download/index.nhn
必要スペックは「グラフィックカード GeForce4(64MB)以上 」ですからハイエンドのグラフィックカードは不要ではないですか?用途的にはGF8600GTかGF9500GTで十分すぎると思いますよ。

それと、電源容量以外に排熱に関しても考慮すべきです。GF9600GTやGF8800GTの様な長いカードをM-ATXの筐体に入れるとカードの下側に熱がたまりやすく、グラフィックチップが熱暴走する事があります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=8070914
Inspiron 530なので条件は違いますが、ハイエンドでなければ動かないゲームをするのでない限り、GF8600GT辺りで押さえておくことをお勧めします。

書込番号:8259098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2008/08/27 00:50(1年以上前)

Cinquecentoさん

アドバイスありがとうございます!
熱ですか・・・全然頭になかったです。
熱暴走というものを少し勉強したいと思います。

参考スレのスレ主さんとは対照的に暑がりで基本
クーラー入れっぱなんですがそれなら大丈夫ですかねぇ?
23〜4℃には室温保ってます。

あのスレは今後参考になりそうなことがたくさん詰まってますね。
助かります!

書込番号:8259165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6947件

2008/08/27 00:50(1年以上前)

アイネックスFST120

Thermaltake TMG SL1(A2414)

Scythe PC AIRCON

こういうので、冷却を補うのもありですy

書込番号:8259168

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/08/27 01:05(1年以上前)

こんばんは、パソコン白帯さん

エアフローさえあれば問題ないでしょう。
とはいえ、ケースもそれほどいいものではないですね・・・
(ケースファンの増設でどうにかなるかな?)
GF9500GTはGF8600GTに相当するそうです。

パソコン白帯さんが限界まで行きたいそうなので、GF9800GTまたはGF8800GTをお勧めします。
(自分だったらGF9600GTですが・・・)

書込番号:8259231

ナイスクチコミ!0


∞POWERさん
クチコミ投稿数:746件

2008/08/27 09:33(1年以上前)

写真でみるとショートボードでもかなりの確率で
メモリースロットにぶつかると思うのは私だけでしょうか?

書込番号:8260082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2008/08/27 10:31(1年以上前)

>写真でみるとショートボードでもメモリースロットにぶつかると思う
大丈夫。メモリーが外せないだけでしょう。以下リンクに同じマザーと思われるFX7028jの写真があります。GT5650jと比べると…筐体も同じかな?
http://www.tsukumo.co.jp/emachines/img/special/FX7028j/gallery_127l.jpg
http://www.tsukumo.co.jp/emachines/FX7028j_sp.html
http://www.tsukumo.co.jp/emachines/GT5650j.html

写真を見ると解りますが、8800GT付けると見事な壁が出来上がります。幸いサイドパネルにメッシュがあるので、HDDベイの下にFANを追加して前からエアーを送ってやれば排熱問題は比較的簡単に解消できます。ただ、実際にうまくつけれるかはやってみないと解らないので、ハイエンドを付けるなら増設前にFAN追加できるか確認した方が良いと思いますよ。

書込番号:8260260

ナイスクチコミ!1


∞POWERさん
クチコミ投稿数:746件

2008/08/27 11:07(1年以上前)

Cinquecentoさん
ありがとうございます。
写真の角度でそう見えてただけのようですね。

書込番号:8260369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:32件 Gateway GT5650jの満足度5

2008/08/27 16:00(1年以上前)

グラボ入れるとエアフロがうまくいってるか確認の為にも温度管理ツール入れて確認してくださいね。このマザボのチップセットもかなり熱いですから・・・70度近くまでいきますよ・・過去のスレに載せてますので。

書込番号:8261310

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2008/08/27 23:13(1年以上前)

皆々様

有識者のみなさまの的確なアドバイスと豊富な知識のおかげで

ボードはZOTAC ZT-88TES4P-FSP
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/2340105589849/202010005000000/

ファンはアイネックス RSF-03
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4937925913138/204099900000000/

を注文しました。

九十九電気の店員さんも、400Wの電源を気にはしてましたが
交換保障も付けたのでこれで様子見てみようと思います。

この質問スレに対して皆様から、目当てのグラボに関するアドバイスだけでなく、それに付随する注意点などまで教えていただけたことに大変感謝しております。

商品が届いて動作させるまでにまたトラブルやらがあるかもわかりませんが、結果報告を兼ねて書き込みますのでその時はまたよろしくお願いできれば幸いです。

書込番号:8263395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2008/08/28 00:58(1年以上前)

追加で質問なのですが・・・

メモリーです。

現状でDIMM DDR2 SDRAM PC2-5300 1GB のサムスン製のが2枚差さってます。

4Gにするのに同じサムスン製のを2枚購入したほうがいいのか
2枚セットの他メーカーのを購入したほうがいいのか迷ってます。

同じものを2枚=2枚セット購入  って結局同じですよね?

4枚差しは熱問題もあるとか拝見しましたが、2G×2枚の方がいいんですかねぇ?
相性があると思いますが、どこかお勧めのメーカーってありますか?

すいませんがアドバイスよろしくお願いいたします。
過去スレも読みあさってみますが・・・。

書込番号:8264039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/08/28 01:07(1年以上前)

こんばんは、パソコン白帯さん

メモリを4Gにしても、32BitOSで認識できるのは3.2〜3.5G程度です。
デュアルチャンネルにこだわる必要はないですが、こだわるのでしたら動作確認の取れたメモリがいいですね。
IO・バッファローのメモリが保障面で安心できると思います。
ただ、高いですね・・・

サムスンのメモリもいいと思いますね、個人的にはさけていますが・・・
http://kakaku.com/item/05200912082/が安いかなと思います。
http://www.mustardseed.co.jp/umax/spec_pulsardcssddr2_2gb_800.html

書込番号:8264079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2008/08/28 01:21(1年以上前)

空気抜きさん

毎回早い回答本当にありがとうございます。

Pulsar DCSSDDR2-2GB-800 (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組)ですが、
現状が PC2-5300 のタイプですが、性能の低い方に合わせて動作するだけで
PC2‐6400のモノとか差しても問題ないんですか?

書込番号:8264124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/08/28 01:45(1年以上前)

こんばんは、パソコン白帯さん

メモリには下位互換があるのでPC2-5300で動作することになりますが、体感的な違いはないでしょう。

書込番号:8264193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2008/08/30 18:05(1年以上前)

空気抜きさん

こんにちわ。
気づいていただけて返信いただけるとありがたいんですが・・・

おかげさまで、グラボとクーラー問題なく動いてくれています。
ありがとうございました。

ただ、     性能が上がった実感がないのです・・・。

オンボードと比べれば歴然だと思うんですがそれが全く・・・

評価の方も3.1から5.9へ上がってはいるんですがねぇ。
なにか性能を活かすためのPC側の設定変更ってすべきこととかあります?

それと、空気抜きさんの書き込みにあったインテルの温度管理ツールですが
あれインストールして使い始めたら、PC起動の際にマウスポインタだけ写ってて
真黒な画面のままで、起動時間がえらい長くなったんですけどそういうこともあるんですか?

これはグラボ交換の前からなので心当たりはインテルのソフトなんですが。

合わせてご返信いただけるとありがたいです。<m(__)m>

書込番号:8275880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/08/30 18:14(1年以上前)

こんにちは、パソコン白帯さん 

>ただ、性能が上がった実感がないのです・・・。
評価の方も3.1から5.9へ上がってはいるんですがねぇ。
なにか性能を活かすためのPC側の設定変更ってすべきこととかあります?

スコアが上がった時点で効果が出ています。
それが体感できるのは、ハイビジョン動画の再生・重い3Dゲームのプレイをするくらいしかないです。
動画編集ソフトによってはGPUで処理をするようになるそうですので、それが使えると思います。
ネット・ワード程度でしたら、全く変わらないと思いますね。
とりあえず、PCゲームにはまって下さい。

書込番号:8275916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2008/08/31 00:12(1年以上前)

>ただ、     性能が上がった実感がないのです・・・。
ベンチマークがちゃんと上がってるなら…実用上オンボードで足りていたって事です。念の為に他のベンチマークソフトを試してみてはどうですか?比較グラフの8800GT相当のスペックが出てれば何の問題もないです。
http://www.capcom.co.jp/devil4/pc_main.html
http://www.dosv.jp/feature/0808/19.htm

各種3Dゲームでこう言ったベンチマークが色々有りますから、まずはそれを楽しんでくださいな。そうすれば“いいじゃん、これ。”って感じに脳内設定が切替わるんじゃないかと。

書込番号:8277985

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

ハードディスクの音に関して

2008/08/25 21:20(1年以上前)


デスクトップパソコン > Gateway > Gateway FX7028j

クチコミ投稿数:74件

ここの書き込みを見て、この機種を購入しました。
以前使っていたものは、ファンの音が爆音なみにうるさく、この機種は、その点、大変静かで満足しています。
唯一、気になる点は、ハードディスクのアクセス音です。カリカリと結構なっています。それだけ静かな証拠かとも思いますが、皆さんのはハードディスクの音はいかがですか?お聞かせください。

書込番号:8252792

ナイスクチコミ!0


返信する
takajunさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:13件 Takajun's Video Room 

2008/08/25 21:47(1年以上前)

じんゆいさんのどこのメーカーのハードディスクですか?型番等お聞かせください。

書込番号:8252962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/08/25 22:06(1年以上前)

ですね。
HGSTのなら、ツールでシーク音は軽減出来るかも知れないし。

うちのらぷたんはうるさい。アクセスランプ要らないなあ、とか思ってます(^_^;

書込番号:8253075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2008/08/25 22:15(1年以上前)

早速の返信、ありがとうございます。
やはり、ハードディスクのメーカーによりますか・・。
ちょっと調べてみます。

書込番号:8253143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2008/08/25 22:32(1年以上前)

今、何とかケースを開け、ハードディスクのメーカーを調べてみました。
Western Digitalのようですが、型番は、WD5000AAKS-22YGAOです。

書込番号:8253267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/26 00:58(1年以上前)

>じんゆいさん

うちのFX7028jでは、CPU、本体、グラフィックカードのファンの音はほとんどしないです。

ですが、やはりじんゆいさんと同じくHDDはカリカリ(グッグッ)っていう感じで
なっています。
前のPCはファンの音の方が大きかったので、HDDが気になりませんでしたが
FX7028jはファンの音が小さいので余計にHDDの音が気になりました。

ご参考にどうぞ。

書込番号:8254158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2008/08/26 08:27(1年以上前)

>ミサイルボンバーさん

ありがとうございます。
やはり同じですね。どうも気にし出すと気になってしまいます。特に買ったばかりの時は。

書込番号:8254844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:600件

2008/08/27 16:09(1年以上前)

うちのも購入した当時はシマンテックの試用版を動かしてましたんで、ずーっとカリカリ鳴っててうるさかったです。

試しに「msconfig」でシマンテック関連のプログラムをサービスから外して再起動してみてください。静かさに驚きますよ。

今はウイルスバスターの製品版を動かしてるんで静かなもんです(HDDのアクセス頻度が違うみたいです)。

シマンテックの試用期間が終わったらウイルスバスターの試用版を試してみてくださいね。

書込番号:8261337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:600件

2008/08/27 16:20(1年以上前)

失礼しました。付属の試用版はノートンでしたね(汗)。

ただし、msconfigのサービス名は「Symantec」表記ですのでお間違えなく。

書込番号:8261370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2008/08/27 17:10(1年以上前)

>かぎじぃさん
情報ありがとうございます。ノートンとバスターでは、そんなに違うのですね。ぜひ試してみたいと思います。

書込番号:8261543

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Gateway」のクチコミ掲示板に
Gatewayを新規書き込みGatewayをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング