このページのスレッド一覧(全842スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 7 | 2008年8月12日 19:41 | |
| 2 | 2 | 2008年8月12日 01:47 | |
| 3 | 11 | 2008年8月10日 02:34 | |
| 2 | 3 | 2008年8月6日 00:35 | |
| 3 | 16 | 2008年8月5日 19:48 | |
| 1 | 2 | 2008年8月5日 11:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT5650j
こんばんは、evergreen223さん
電源容量において、GF9600GTならば問題ないと思います。
書込番号:8069506
0点
たしか、このグラフィックボードはかなり大きかったと思います。
入らない気が・・・
書込番号:8075482
0点
ベースが同じと思われるFX7028jにGeForce 8800 GTが収まってますから入ると思いますが、冷却性能の高いオリジナル設計のヒートシンクが付いたのを選ぶ事をお勧めします。機種は違いますが、同じM-ATX筐体に9600GTを入れ、熱暴走に苦しんでる人もいますからね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/0010X119293/SortID=8070914/
書込番号:8075736
0点
みなさんレスありがとうございました。グラボ9600を積んでいる方が居られましたら、連絡下さい。
書込番号:8076695
0点
WinFast PX9600 GTを接続しています。グラボは長いのではめにくいですが、補助電源も接続できますし、不具合等は、ありません。
http://www.leadtek.co.jp/3d_graphic/winfast_px9600gt_1.htm
性能は十分満足してます
書込番号:8187889
1点
KAZUJANさんレスありがとうございました。電源容量が少しキツイと聞いたことがあるのですが、問題ないのでしょうか?
書込番号:8190871
0点
電源の件ですが、2ヶ月以上使用していますが不具合は出ていないので、問題ないと思います。ただし、パソコンにも個体差やゲームなどにより、高負荷をかけ続けた場合などは、保障の限りではないです。九十九電気さんが販売していた時にオプション組み込みを別のGF9600シリーズで実施してましたし、FXシリーズも上位クラスの8800のグラボで、電源400Wで同じですよ。
書込番号:8199508
0点
デスクトップパソコン > Gateway > Gateway 705JP
はじめまして。いかにも素人と思われる内容かもしれませんが何卒よろしくお願いします。
先日、HDDが破損してしまい、新しいものと交換しようと思いショップに行ったところ、初期組込まれていた商品「WD2500JD」(回転数 7200rpm・インターフェイス SATA150・キャッシュ容量 8MB )が既に扱っておらず、同規格品もないとのことで、かわりに「HITACHI HDT725025VLA380」(回転数 7200rpm・インターフェイス SATA300・キャッシュ容量 8MB )もしくは「SEAGATE ST3250310AS 250GB 8MB」(回転数 7200rpm・インターフェイス SATA300・キャッシュ容量 8MB )にされてはと勧められました。ただ、インターフェイスがSATA300となっているところや、上記以外に勧められたものの中には[SATAU]となっているものもあり、店員さんに問題はないのですかと尋ねたところ「多分大丈夫」との返事でした。申し訳ありませんがこの疑問にお応えいただければと書き込みさせていただきました。よろしくお願いします。
0点
電源の劣化が無ければ大丈夫w
http://www.tsukumo.co.jp/gateway/705jp.html
何かが有ればまずはSATA2から1に変えるジャンパでまずはテストかな?
その他の事ですが、文章を詰めすぎるとレス率は下がりますよ(読み難くてw)
そしてUは機種依存文字だった筈なので使用禁止。
相手側の環境次第で文字化けしますので今後は注意してね。
書込番号:8196420
2点
こんにちわ、早速のご返信ありがとうございます。
また、ご指導ありがとうございます。
確かに詰めすぎているため読み難いです、自分の書き込みなのに;;
機種依存文字は認識なく使っておりました申し訳ありません。次回より気をつけるように致します。
HDDの件、ありがとうございます。特に電源の劣化は見られないようなので早速、購入・交換してみます。
書込番号:8197256
0点
デスクトップパソコン > Gateway > Gateway FX4710-JB002A
今日JoshinにFX4710-JB002Aを見に行ったところ、
FX7028jが119,800円に9%ポイント計算後で109,018円でした。
FX4710は129,800円にポイント1%計算後128,502円でした。
両モデル比較
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=0010XA20259.0010XA20107
で知りうる情報では2万円の差がどういうものなのか思案がつきかねています。
差額が1万円ならFX4710-JB002A 3万円ならFX7028j と決断できるのですが、
その真ん中の値差2万円で決めらませんでした。
用途次第といえばそうなのですが、皆さんならどっちですか?
0点
こんばんは、チョア!さん
FX7028jでも十分なスペックを持っていますので、FX7028jを購入し余った分を他の目的に使いますね・・・
書込番号:8164922
1点
空気抜きさん コメントありがとうございます。
>FX7028jでも十分なスペックを持っていますので、FX7028jを購入し余った分を他の目的に使いますね・・・
言われてなるほどと思いました。
ところで、両モデルを見比べてみると筐体サイズが若干違うようでFX4710が少し大きいようでした。
今後考える増設品としてHDDと地デジカードとBlueRayドライブが視野にあるのですが、それらの追加ユニットを増設した際に排熱についての有利不利はありますかね。
そうそう、両モデルではマザーボードが違うように見えました。
7028jのみ側面スケルトンカバー展示だったので正確な識別はできませんでしたが、実際その違いはどんなレベルなのでしょうか。
あぁ考え出すとキリがないですね(汗
書込番号:8165364
0点
こんばんは、チョア!さん
ケースはFX4710-JB002Aの方が大きいですね。
背面のインターフェイスも変更(eSATAポートがありますね)されていますね。
高くなったことで若干余裕があるのかな?
http://www.tsukumo.co.jp/emachines/FX4710-JB002A.html
http://www.tsukumo.co.jp/emachines/FX7028j.html
地デジチューナーの増設はPCIスロットになりますね。
PCI-E x1はグラボの下なので、あまりお勧めできませんね・・・
書込番号:8165526
0点
こんばんは、わたくしも両者の購入と比較検討を考えているものです。
現在は、Gateway GT4012j を使用しています。
http://kakaku.com/spec/0010XA18008/
カカクコムの掲示板にて噂されておりました、M/Bの不具合がわたくしのPCにも頻発するようになって、以下の購入検討を考えております。
FX7028j
FX4710-JB002A
口コミ掲示板見る限りでは、FX7028jの処理速度は文句なしなようで、且つ、かなりバリューであったと思います。
400Wの電源が、キャプチャボード等の増設と、ファンの増設(FX4710は1ファンしかないので)がやや心配なところがありますが大丈夫なんでしょうかね。
あと、キーボードなんですが、FX7028jよりグレードダウンしてませんか?
ちょっと苦言でした。
ポジティブ面に関しては
メモリ +1GB (4GBMAXですが、2G二枚差し)
グラボ GeForce8800GT → GeForce9800GT
HDD +160GB
LAN 100 BASE → 1000 BASE
2万の価格差はあるのかなぁとも思います。
写真管理のため、lightroom2.0を購入予定ですが、ソフトウェアは64ビット対応しています。
基本的な質問で申し訳ないのですが、FX4710-JB002Aの搭載される、windows vistaは64ビット用なのでしょうか?
チョアさんに便乗させていただきました ^−^;
書込番号:8165531
1点
こんばんは、turn-aroundさん
32Bitのはずです。
64Bit版のOSを別途購入することになると思いますね・・・
書込番号:8165549
0点
こんばんは。FX7028jはほぼ完売御礼の札が出ていますね。
2万円差なら、新しいギガビットイーサネットとGeForce9800にメモリ・ハードと
新しいFX4710のほうが、ケースデザインも含めて良いかと思いました。
書込番号:8165723
1点
以下リンクでFX4710とFX7028の内部構造がわかります。
http://www.tsukumo.co.jp/emachines/FX4710-JB002A.html
http://www.tsukumo.co.jp/emachines/FX7028j_sp.html#gallery
HDDに関してはFX4710なら3台まで増設できそうですね。排熱を考えると中段に2台いれて下段にFAN追加(付くならですが…)が良いように思います。
あと気になるのはGeForce 9800GTに音声ケーブルらしきコネクタが繋がってる事。もしかしたらHDMI接続時に音声出力が可能かも知れません。
ついでに、使ってる穴位置を見るとリヤファンは80mm→90mmになってるようです。
ただ、2万円の差をどう考えるかは用途によりますよ。ゲームをバリバリやるなら価格差分の価値は十分ありますが、そうでなければ安いほうが良いでしょう。M-ATXである事を考えるとGT5686jに8600GT辺りをつけるほうがバランスは良いですしね。
書込番号:8165984
0点
こんにちは、Cinquecentoさん
(メーカーサイトhttp://jp.gateway.com/products/product.html?prod=FX4710-JB002Aでは)S/PDIF 6チャネル 光学タイプ (出力)があるので、音声の出力もできるかもしれませんね・・・(メーカーサイトではHDMIについては書かれていませんでしたが・・・)
マニュアルもまだ公開されていないようですね・・・
書込番号:8166107
0点
皆さんコメントありがとうございました。
で、最初にごめんなさいですm(__)m
当初はFX4710を買いたい気持ちからこちらのスレッドに書き込みましたが、私が買ったのは結局FX7028jでした。
決め手の最大要因は値段です。
119,800円に9%ポイントとLANケーブルサービス(400円くらいですかね)。
小心者の悪い性格が出て5年補償=5%相当額をポイント支払いで加入しました。
いくばくか浮いた資金はモニタ購入費用に廻すのが賢明だと考えた結果です。
値段以外の要素は、
1:消費電力です。
公式サイトで情報を見つけられなかったのですが、ご教示のショップサイトで見る限り
7028jの消費電力が小さい点を考慮しました。
読み方が合っているかどうかいまいち不安だけど(汗
FX4710 エネルギー消費効率 AAA - 0.00060 (j)
待機 (入力 / 出力) 94.5W / 70.37W
サスペンド (入力 / 出力) 3.06W / 2.23W
FX7028j エネルギー消費効率 AAA - 0.00068 (J)
待機(入力 / 出力) 46.3W / 29.95W
サスペンド(入力 / 出力) 2.89W / 2.07W
エネルギー消費効率の数値からすれば新型のFX4710なんだけど、、、、(汗汗
2:搭載パーツ
ゲームを多用しないので上位ビデオカードは宝の持ち腐れかな。
windowsの制限でメモリ4GBは無駄があるし。
HDD容量は今使っている外付けHDDがトータルで1TBを超えているので140GBほど増えたところであまり意味がないかなと思いました。
皆さんいろんな情報提供ありがとうございました。
書込番号:8170009
0点
>当初はFX4710を買いたい気持ちからこちらのスレッドに書き込みましたが、私が買ったのは結局FX7028jでした。
正解じゃないですか。検索してみると8800GTと9800GTは同一じゃないかって話も有るようですし。
http://www.4gamer.net/games/046/G004601/20080730021/
ただ、構成を考えると消費電力にそんなに差があるとは考えづらいですね。誤記か測定ミスじゃないかなぁ。
書込番号:8170062
0点
>誤記か測定ミスじゃないかなぁ。
そうなんですか。
グラボが相当電気を使うのかと勘違いしていました。
書込番号:8189322
0点
デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT4012j
こんにちは。このマシンに8800GTをつけようと考えているんですけど、
いろいろ調べてみたところ、今付いてる電源では足りないみたいなんで、500Wくらいの電源に交換しようと思っています。
それで調べて見たところ、ATX-500CA-AB8FMが合うみたいなんですが、もう生存中止の上、オークションでもみかけませんでした。
そこで似たような電源を探してみたんですけど、この電源は合うのか教えていただけないでしょうか?
http://www.scythe.co.jp/power/gouriki.html
http://www.scythe.co.jp/power/gouriki-p.html
どうぞ、よろしくお願いします。
0点
こんばんは、ryo-445さん
400Wの電源でGF8800GTを搭載したモデルがありますが・・・
http://kakaku.com/spec/0010XA20107/
書込番号:8172878
1点
ATX-500CA-AB8FMが合うならATX規格ならなんでもあうんじゃね?
っつーことで選ばれたその二つとも合うんじゃないかと
場合によっては
http://www.scythe.co.jp/power/gouriki-tan.html
みたいに短いものしか入らないかもしれないけど、その辺は自分でケースの中身みて
定規で測るなりしてください><
ちなみに8800GTって400W/12Vライン24A以上推奨とかだったようn
・・・できればもうちょっと良いもの選びたいけどw
書込番号:8172901
1点
迅速な返信ありがとうございます(^-^)
>>空気抜きさん
400Wでも動作できるみたいですね。ならとりあえずこのまま使用してみようと思います。
何かあったら電源交換にチャレンジしてみたいと思います。
>>Memnochさん
なるほど。交換するときは、寸法を調べてから購入してみますね^^
こんな初心者にご教授ありがとうございました(^-^)/
書込番号:8173807
0点
デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT5650j
この度5650jを購入しました。
将来、地デジを付けたいので玄人しこうのグラボを同時に購入しましたが取説にはXPまでしか記入がありません。ちなみにVista対応品です。
BIOS設定や更新といった作業は必要なのでしょうか?
皆様のアドバイスをいただけると助かります。
0点
こんばんは、sowninさん
BIOSでグラフィックを切り替える必要があったのですが、最近のマザーボードでは自動的に切り替わるようになっているので特に設定は無いと思います。
オンボードグラフィックのドライバを削除してから取り付けを行います。
グラフィックボードによっては補助電源の接続が必要になるので、チェックを忘れないでください。
取り付けが終わったらドライバをインストールしますが、付属のものではなくメーカーサイトより入手した新しいものを使用しましょう。
マニュアルに従って行えば良いです。
書込番号:8151755
2点
空気抜きさん、前回もお世話になりました。有難うございます。先ほど無事にドライバを入れることが出来ました。
しかし、HDMI接続のモニタから音声が出ません。ネット経由での最新ドライバですが何か足りないのでしょうか?
いい忘れていました。取り付けたグラボは玄人志向のRH3450-LE256HD-HSです。
書込番号:8153491
0点
HD3450にはサウンドチップが内蔵されていてHDMIではこれを有効にする必要があります。
手順としては、まずドライバーがちゃんとインストールされているかを確認する。デバイスマネージャーをみて?が無ければOKのはずです。次にサウンド_再生でHD3450内蔵音源を規定のデバイスにする。
多分、これでいけると思うので確認してみてください。
書込番号:8153558
0点
空気抜きさん、Cinquecentoさん アドバイス有難うございます。おかげさまで無事に接続が完了しました。
ところで近いうちに地デジチューナを入れたいと思っていますが、バッファローのストリームテストすると5650jに付属のモニタ(DVI)を接続状態では「問題なく使用可能」との診断結果が出るのですが、32インチの液晶テレビ(HDMI)に接続状態では「十分な再生が出来ません」と診断されてしまいます。
この違いは何なのでしょうか?ご存知でしたらアドバイスをお願い致します。
書込番号:8160830
0点
こんばんは、sowninさん
バッファローの製品はデジタル音声に対応しておりません。
音声出力の設定はどのようになっていますか?
アナログ出力に切り替える必要があるかもしれません。
書込番号:8160897
0点
まず、バッファローのストリームテストですが、以下リンク(下のほう)を見ると何が駄目なのかわかるような詳細な結果リストがあるようなんですが、そこにNG項目が出てませんか。
http://www.dosv.jp/other/0807/03.htm
又、音声に関しては以下リンクが詳しいです。
http://www.dosv.jp/other/0807/18.htm
基本的に音声のデジタル出力に関してはSCMSと言う著作権保護がかかってればOKのはずなんですが、この辺の対応が各社まちまちなのかテスターが理解してなくて試せないのかは不明です。私がVGF-DT1を自作機につけた時はPCM_ONLYにしたりサラウンドをOFFにすればOKだったんですが…。
書込番号:8161553
0点
空気抜きさん、Cinquecentoさん、アドバイス有難うございます。このストリームテストですが色々と試してみたところ音声をHDMIから出力させると「十分な再生が出来ません」との結果が出るようです。光出力にすると問題ないと結果が出ます。この音声出力の設定の違いでストリームテストの結果が異なるのには何か問題があるのでしょうか?たびたび申し訳ありませんがアドバイス頂けますと助かります。
書込番号:8165696
0点
>ストリームテストの結果が異なるのには何か問題があるのでしょうか?
設定に関しては製品で実際に試して見ないと解りません。ただ、リンクを貼ったページに「バッファローの製品は最新パッチを当てるとデジタル出力ができなくなる」とありますし、現在デジタル音声が可能なアイオーも今後どうなるか解りませんから、基本的に音声はアナログと考えて、HDMIでデジタルで出せればラッキーぐらいに割り切ったほうが良いと思います。もちろん、TVがアナログ音声入力に対応してないといけませんがこの辺はTVのマニュアルを確認してください。TVのHDMIがPC入力に対応したものなら大概可能な筈です。
いずれにしろ、地デジチューナーは第一世代が出たばかりでメーカーも試行錯誤しながらDVDレコ並を目指して開発を進めているって段階なので現状では何かと不具合があるかと思います。不具合はメーカーによって変わるでしょうし、現時点での地デジチューナー購入は人柱的な要素を含みますから購入予定のチューナーの掲示板等で情報収集を行ってください。
尚、SKnetは避けときましょう。ハッキングされて出荷停止になってます。そのお陰ですごい人気みたいですが…
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080730/sknet.htm
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/blog/archives/2008/07/post_337.html
書込番号:8165916
0点
こんにちは、sowninさん
バッファロー・SKではデジタル音声出力はできないようです。
IOが今のところ対応となっております。
IOのチェックツールではどうなりますか?
http://www.iodata.jp/lib/product/etc/2099.htm
書込番号:8166161
0点
Cinquecentoさん、空気抜きさん、アドバイス有難うございます。今のところアイオーのチューナーを買おうかと思っております。しかしバッファローは値下げしたらしいので迷ってもいます。ちなみに空気抜きさんに教えて頂いたアイオーの診断ツールではすべて◎の判定がでました。
まだまだ地デジチューナーは改良の余地有りのようですが良く考えてみます。色々とアドバイス有難うございました。またお世話になることもあると思いますがその時は宜しくお願いいたします。
書込番号:8169001
0点
こんばんは、sowninさん
IOも値下げしましたね。
13000円以下で購入できますよ。
実際のところはあまり値段の差は無いようですね・・・
書込番号:8169074
0点
>まだまだ地デジチューナーは改良の余地有りのようですが良く考えてみます。
そうですね。個人的には来年以降にCMカット&AVCREC(H.264変換)が可能なWチューナーモデルが出たら買いかなと思ってます。それまではPCは地アナ(4ch録画)、地デジはDVDレコ(XW100)って体制です。
http://www.dosv.jp/other/0807/19.htm
書込番号:8169160
0点
こんばんは、Cinquecentoさん
自分は待ちきれずに買ってしまいました・・・
http://kakaku.com/item/05552010598/
感度は同じアンテナから2つに分岐で接続しているWoooのレコーダー(地デジ内蔵)よりも感度が悪いのか、テレビ大阪の視聴が安定しません。
録画中のCPUの負荷は15〜20%ですね。
書込番号:8169257
0点
>自分は待ちきれずに買ってしまいました・・・
まぁ、私はVGF-DT1で5万以上を無駄金にしましたからねぇ…。予定されている機能(CMカット、H.264への変換)がソフトのアップデートで対応出来ない可能性も有るからじっくり待ちますよ。
http://kakaku.com/item/20477010069/
書込番号:8170051
0点
こんにちは、Cinquecentoさん
5万以上どころの損害ではなく、時間まで・・・
さらに悟りまで開けるのだから、オプションが豊富ですね。
機能が増え、完成度が高くなるまで今は待った方がいいですよ。
そのときになったら、自分ももう一台購入しますね。(アンテナの分配器が足りないからそれも・・・)
書込番号:8170361
0点
こんばんは。先ほどアイオーのサポートページをウロウロしていたところI-O Drive Centerを発見しダウンロードしてデスクトップに表示させたところ何のソフトも起動させていない状態でRAMが35%から50%あたりを示しています。ウィンドウズタスクマネージャでも「物理メモリ35%使用」となっています。これは正常なのでしょうか?
なにぶん初心者同然ですのでアドバイスを頂けると助かります。
書込番号:8172167
1点
デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT5652j
我が家のビデオはまだアナログでブルーレイディスクは見ることができません。
そこで、画質を落としてもかまわないので、ブルーレイスクから通常のDVDにコピーすることができないでしょうか。
0点
こんにちは、ごろうじろうさん
BDといっても内容次第です。
地デジをBDにムーブしたものは、孫コピーはできません。
CPRMを外せばどうにかなりますが・・・
書込番号:8170375
0点
地上アナログをBDに入れるとか自分もしくは知人が撮って著作権の問題がクリアな映像ならいけんじゃね?って思うけどね
書込番号:8170749
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





