このページのスレッド一覧(全842スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 26 | 2008年8月5日 00:27 | |
| 4 | 8 | 2008年8月3日 09:42 | |
| 0 | 8 | 2008年8月1日 21:54 | |
| 2 | 7 | 2008年8月1日 14:16 | |
| 0 | 5 | 2008年7月30日 02:23 | |
| 0 | 9 | 2008年7月30日 00:07 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT5236j
はじめまして、今までROMしていたものです
いつもいろいろと勉強させていただいております
早速ですが、私は現在「GT5236j」をそのままで使っているのですが、
お金に余裕ができてきたので大幅に性能強化を考えております。
追加しようと思っているものは、
CPU : Core 2 Quad Q9300
メモリー : DIMM DDR2 SDRAM PC5300 512MB CL5 *2 (計3G
グラフィックボード : XFX GeForce 9600GT 512MB DDR3 XXX PV-T94P-YDD4
電源 : S12 ENERGY+ SS-650HT
キャプチャボード : GV-MVP/RX3
USBのポート追加 : IFC-PCI7ESAU2
それぞれ取替え、または新規追加しようと思っております
この構成で電力や相性などは大丈夫でしょうか?
また、うちのモニターは 「DVI-D」「ミニD-SUB」に対応しているのですが
DVI と DVI-D は違う規格なのでしょうか?
ご教授お願いいたいます
0点
こんにちは、純米イッキさん
何故Q9300にするのですか?
動画のエンコードでもしなければQuadよりもDuoがいいと思います。
OSはリカバリーDVDが使えますので、新規購入の必要はありません。
マザーボードの変更を行う場合は必要ですが・・・
書込番号:8061902
0点
早々の返信ありがとうございます
なぜクアッドコアにするかとゆうとただの興味本位です
実は小学生のころからパソコンの自作に憧れていて、
今回の性能強化も本番へのステップのようなもののつもりです
なので、どうせやるならCPUのグレードアップみたいな感じです
画像は先ほどうまくアップロード出来ていないようなので再度あげてみます
書込番号:8061949
0点
> 純米イッキさん
OSのライセンス自体は空気抜きさんが書かれているようにマザーボードを交換しない限りは大丈夫です。
ただし、改造が原因の故障は無論メーカー保証外になりますし、部品を交換している場合はサポートも受けられなくなる可能性もあります。
(メモリ、ビデオカード、HDDの追加等は、外すことによってメーカーの補償及びサポートは受けられますが、CPU交換等は保証外になります。
実際、自分でビデオカードを取り付けた時にマザーが故障した事が過去にありまして、この時は保証期間内の無償修理となりました。)
デュアル、クアッドでの変更でもOSが自動対応するので、OSの再インストールは不要です。
(Windows XPの場合は、再インストールするケースがあります)
Core 2 Quad Q9300ですが、ケースによっては遅く感じる事があります。
理由としてノーマルのE8200が2.66GHzに対して、Q9300は、2.5GHzと動作クロック低くなっている為です。
Windows Vista自体が、自分の経験上マルチコアの方が軽快感があるのですが、
多くのアプリがマルチコアを生かしきれていないために遅く感じるケースも発生します。
Q9450等の最低限同じクロック以上にしましょう。
速く感じたいのであれば、クアッドコアのQ9550(2.83GHz)やデュアルコアのE8300(2.86GHz)、E8400(3GHz)、E8500(3.16GHz)にすべきでしょう。
書込番号:8061966
0点
Nisizakaさんアドバイスありがとうございます
アドバイス通りにQ9550にしたいのが本音なのですが、
私は学生という立場上、もとよりお金があまりないので
CPUだけに6万円以上も出せるほど余裕がないのです・・・
次回、自作PCを作る際の参考にさせていただきたいと思います
書込番号:8062156
0点
もう一度同じ事を書きますが、Q9300にBIOSが対応してるかどうか確認したほうが良いですよ。
純米イッキさんが何時購入したのか知りませんが、価格COMには発売日:2008年 1月23日とあります。Q9300の流通が始まったのが3月末ですからマザーが対応していてもBIOSのアップデートが必用な可能性が高いです。又、メーカーPCは同系PCに搭載したCPU以外の情報を入れてない場合がありますから、アップデートで対応しない可能性もあります。過去に交換した人の情報があれば良いのですが、そうでなければ“人柱”になるのを覚悟して交換してください。
書込番号:8062524
0点
Cinquecentoさん
わかりました
とりあえずまだまだ時間はあるので明日、ゲートウェイに問い合わせてみたいと思います
小生勉強不足でCPUとマザーボード、BIOSの関係がいまいち理解できていないので
結構大きな問題ですw
以前、ゲートウェイにメールで問い合わせた時は
二日ほどたってから返信が来て、文字化けしていて読めなかったことがあります
今回はどうなるのか・・・
心配です
書込番号:8062679
0点
純米イッキさん、こんにちは。
>なぜクアッドコアにするかとゆうとただの興味本位です
私も先日に自作した時にCPUにはQ9450を選択しましたが、理由は同じような感じです(^^;
メーカー製パソコンと自作とではいろいろ違うでしょうが、上手くいくと良いですね。
書込番号:8062719
0点
>ゲートウェイに問い合わせてみたいと思います
これ、返事が来たらぜひ教えてください。普通メーカーは部品の交換や保証外の改造に関しては答えてくれないので気になります。
書込番号:8062742
0点
返信は来たのですが文字化けしていて読めませんでした・・・
そこで、↓のsaviaさんの質問を参考にしたところやっとまともな日本語になりました
「
お問い合わせいただき� りがとうございます。
CPUの交換については、非常に高度な技術が要求されるため、弊社ではサポートの対象外と
させていただいております。
またCPU・マザーボード・ケースのいずれかが交換されているシステムについては、システムの同一性が
失われたものと判断し、有償でのサポートも含めて以後一切サポート提供が出来かねることとなりますので、
出来得る限り避けていただきますようお願いいたします。
」
とのことでした
無難に交換するなとのことみたいですね・・・
有償のサポートもできなくなるとは想定外でした
書込番号:8065274
0点
>有償のサポートもできなくなるとは想定外でした
メーカーPCのCPU交換は“改造”ですから当然そうなりますよ。この点はNisizakaさんがすでに指摘してます。
それと、サポート情報をチェックしましたがBIOSが出てませんねぇ。マザーがGT5650jやFX7028jと同一ならそのBIOSが使えるかもしれませんし、可能ならQ9450が載るようになりますが…最悪マザーがお亡くなりになる可能性もあるんで止めておくほうが無難です。自分なら廃棄処分前に試しにやって見るって感じですね。
それ以前に、このPC売り払って自作するかな?
書込番号:8065634
0点
Cinquecentoさん
返信ありがとうございます
そうですねぇ・・・
もうCPUの取替えはやめたほうが無難ですね
このパソコンは売ったりはせずに末永くお付き合いするつもりです
本当は自作をしたいのですが、
金銭的に厳しいので高校卒業まではできないように思います…
モニタも一個しかないわけですしw
今のところ
メモリー : DIMM DDR2 SDRAM PC5300 512MB CL5 *2 (計3G
グラフィックボード : XFX GeForce 9600GT 512MB DDR3 XXX PV-T94
P-YDD4
電源 : S12 ENERGY+ SS-650HT
キャプチャボード : GV-MVP/RX3
といったところです
VGAはOC仕様とゆうことなので熱などがちょっと心配だったりします
書込番号:8065782
0点
やっぱり教えてくれないですね。
保証なんていらないやい!!って人が改造するのでその自信が無い人はやめておいたほうがいいでしょうね。だったら初めから自作した方がいいッスよ!?自作は何しても自由ですからね♪
頑張ってお金貯めて自作してみてください。
書込番号:8065850
0点
>もうCPUの取替えはやめたほうが無難ですね
検索しなおしたら米国Gatewayから最新BIOSがダウンロード出来るようです。serial numberが無いとダウンロード自体できない為、どのCPUまで対応してるかは解りませんが、興味があればダウンロードしてreadmeファイルをチェックしてみてください。もちろんリスクの高い行為ですから保証が切れた辺りで“自己責任”&“人柱覚悟”で。
http://support.gateway.com/s/PC/R/1015197R/1015197Rnv.shtml
ついでに書いておくと、同じ型番のCPUでもレビジョンが新しくなれば対応BIOSも変わったりします。以下リンクは私が使用してる自作用マザーのCPU対応状況ですが、Q9450であればrev.C0とrev.C1の2種類あり、BIOSが0906ならrev.C1のQ9450には未対応って形になります。もしCPU交換にチャレンジする機会があればそう言ったことも情報収集してから行ってください。
http://support.asus.com/cpusupport/cpusupport.aspx?SLanguage=ja-jp&model=P5K-E
書込番号:8065869
0点
こんにちは、純米イッキさん
BIOSを上げたところで効果は薄そうですね・・・
メーカーからしたらラインナップにないQ9***に対応させるメリットはありませんからね。
FX7028jのBIOSが使えたら良いのですが・・・
http://support.gateway.com/support/drivers/search.asp?ref=step&st=browse&platform=10021&model=11822&os=10394&type=10079
http://jp.gateway.com/support/product_support.html?cat=Desktops&subcat=FX+Series&model=FX7028j
失敗したらお終いですが・・・
書込番号:8066171
0点
皆さん返信ありがとうございます
CPUに関して、取替えはしないことにしました
本当はロストプラネットコロニーズのためにクアッドコアを
つけたかったのですが
(推奨スペックがクアッド以上です)
E8200でも動作するようなので皆様の意見を元に安全な道を通ることにしました
また、電源のほうも「FX7028j」が400Wで動いていることからわざわざ買うのももったいないので電源も買い換えないことにしました
キャプチャボードもです
結局変えるのはビデオカードだけになりましたが、
その分、お金が残るので近いうちに自作PCを作ってみたいと思います
今回、このスレッド(?)だけでもCPUやBIOSなどの勉強ができました。
皆様にはとても感謝しています
最後に一つだけお聞きしたいのですが
コールオブデューティー、ロストプラネットともに
最低スペックのVGAが GeForce 6600 なのですが、
GeForce 9600GT で事足りるでしょうか?
ロストプラネットの方は推奨スペックが GeForce 8600シリーズ以上となっているのですが・・・
書込番号:8067281
0点
こんばんは、純米イッキさん
ロストプラネットはQuadに対応している数少ないゲームですが、そこまでする価値はないですね。
GF9600GTはGF8600GTSとGF8800GTの中間ですので、動作環境を満たしています。
GF6600に比べたらはるかに上ですね。
参考までに・・・
http://www.faith-go.co.jp/pc/lineup/?cat=4604
書込番号:8067390
0点
空気抜きさん
以前、9600は8600に負けるとのことを見かけていたのでいろいろと心配でした
返信ありがとうございます
書込番号:8068959
0点
今更ですがこんなページがありました↓
http://www.gateway-jp.com/products/desk_base.html
いずれ自作する身なのであまり関係ありませんが
一応、core 2 quad Qxxx には対応しているみたいですね
書込番号:8167276
0点
> 純米イッキさん
それは、私が個人の趣味で作ったページです。(^^;;
一応、判る範囲内で作成していますが確実に動作を保証するものでは無いのでご注意ください。
(過去に間違っていた事が何回かあります)
えっとですね。
チップセットに基本的に対応しているCPUで電気的問題がなければ基本的に動作します。
GatewayのBIOSは、米国でBTOに柔軟に対応させていた為からかCPUコードの縛りを設定していません。
(Intel純正BIOS等はBIOSで対応CPUに縛りがあって未知のCPUには対応していないケースがあります)
この為、後から登場したCPUもそのCPUが対応しているチップセットであれば基本的に動作します。
これは、自分がCPU交換の実験をした事や他の情報で判っています。
ただし、最新のCPUの機能が有効に出来なかったり、CPUステータスが上手くとれずファン制御が
正常に動作しない等の報告がありました。
なおG33チップセットは、FSB 1333MHzまでのCore 2系CPU(Core 2 Extreme除く)であれば動作すると思います。
実験はしていないので保障するもでは無いのであしからず。
書込番号:8168304
0点
おおww
情報ありがとうございます
リターンにリターンを重ねてTOPに行ってみると個人サイトでしたww
まさか価格COMの方がやっているとは思いもせず見事に公式サイトのものとみていましたwwww
しかし見事にまとまったページですね、尊敬します
本社のHPよりもわかりやすいですねw
書込番号:8169611
0点
デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT5650j
はじめまして 皆様
そろそろPCを買い替えようと思い、やっと2択に絞られましたが
優柔不断な為、なかなか絞れません。今はノートでネットや軽く動画編集などしています。
デザインを取るか、拡張性を取るか?!
個人的にゲームに繋ぐなら1でリビングに合っているのは2だと思います・・。
1.PC:Gateway GT5650j \79,800 + モニター:IOデータ LCD-DTV221XBR \53,500
計¥133,300
2.Dell™ XPS One™ デジタルTVパッケージ ¥99,800
また、1を選択すればグラボやドライブを替えれば将来BD視聴もできるように
なるのでしょうか?
つまらない質問で申し訳ございませんが、よきアドバイスをお願い致します。
0点
◇オセロット◇さん こんにちは
私の個人的意見ですが、一体型はどこか壊れるとすべて使えなくなる(修理に出すにしても)
ので、1.のようなセパレートタイプが良いと思います。
>また、1を選択すればグラボやドライブを替えれば将来BD視聴もできるように
なるのでしょうか?
電源容量、接続端子の種類さえ注意すれば問題ないと思います。
書込番号:8103758
1点
こんばんは、 ◇オセロット◇さん
自分もGT5650jが良いと思います。
グラフィック・BDの増設にも比較的余裕があります。
そして、地デジチューナーの増設も可能ですよ。
書込番号:8103781
1点
絵理パパさん
>一体型はどこか壊れるとすべて使えなくなる
なるほど、故障のことは考えていませんでした。
セパレートタイプの利点、教えて頂きありがとうございます。
空気抜きさん
>グラフィック・BDの増設にも比較的余裕があります。
なるほど、増設可能であれば長く使えますね!
アドバイスありがとうございます。^^
本日josinにGT5650jの実物を見て参りました。
明日までは¥74,800 2000ポイントで販売しているようです。
LCD-DTV221XBRは6万を超えているのでネットで買うしかないかなと。
今晩嫁と相談し、明日にでもGT5650jを購入しようと思います。
皆様ありがとうございました。
書込番号:8104249
0点
皆様、その節はお世話になりました!
その後、上記にてお薦めして頂いた、
PC:Gateway GT5650j
モニター:IOデータ LCD-DTV221XBR
を購入致しました。
そしてアンテナをつなぎ、地デジが昨日より見れるようになったのですが、
PCにDVI出力がありませんので、モニターの子画面機能が使えていません。
そこで、またお薦めのグラボがありましたら、教えて頂きたいのですが・・。
利用目的は、BD視聴に問題がないのとDVI出力ができれば、
安ければ何でもいいと思っております。オンラインゲームはやりません。
以上、宜しくお願いします。
書込番号:8159429
0点
こんばんは、 ◇オセロット◇さん
http://www.iodata.jp/prod/display/lcd/2008/lcd-dtv221xbr/index.htm
ですね。
DVIではなく、HDMIで接続するのが良いと思います。
音声のことも考慮すると、
http://kakaku.com/item/05500816017/
http://aopen.jp/products/vga/XIAiF345-DCLP256X.html等のRADEON HD系でHDMIを搭載した製品が良いと思います。
書込番号:8159446
1点
今晩わ 空気抜きさん
早速のご回答、リンクありがとうございます。
>DVIではなく、HDMIで接続するのが良いと思います。
そうなんですか?!DVIだと音が別になるから良くないのでしょうか?
もしかしたら、今後PS3をHDMIでつなぐことになるかもしれませんので
よかったら理由を教えて頂けませんか?
また、お薦め機種 安いですね!これくらいのでも、BD視聴もいけるんですね?
何も知らないので10,000円くらいのにしようとしていました^^;
本当に助かりました。ありがとうございます。
書込番号:8161148
0点
こんばんは、 ◇オセロット◇さん
HDMIならば音声も一緒に出力できるので、配線がすっきりすると思ったもので・・・
気にしないのでしたら、DVIでもかまいませんよ。
動画再生支援も付いていますのでBDにも向いています。
(メーカーサイトのも書かれているのですが・・・)
書込番号:8161165
1点
おはようございます。空気抜きさん
いつも早急なご回答ありがとうございます。
配線だけの問題なんですね?!了解しました。
値段もお手頃な為、是非お薦めの製品にしたいと思います。
また何かありましたら、お願い致します、師匠!(すみません。^^;)
書込番号:8161990
0点
デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT5236j
こんばんは、基本初心者さん
違う機種ですが、
http://www.tsukumo.co.jp/emachines/img/GT5686j/GT5686j-21l.jpg
こんな感じならば問題ないと思いますね。
PCI-E x1 に空きがあればいいです。
書込番号:8155642
0点
増設を検討するということは、パソコンは手元にあるんでしょ。
自分で箱を開けてみれば良いじゃん。
書込番号:8155650
0点
空気抜きさん、きこりさん返信ありがとうございます
確認してみたところなんとかいけそうです。
ありがとうございました。
書込番号:8155663
0点
基本初心者さん
初めまして。
>GT5236jでグラボを増設しようと思うんですが・・。
搭載電源400Wらしいですから、GTX2**系は無理かと・・
過去ログ(電源容量)参考に決められますように。
デワデワ。
書込番号:8155711
0点
katsun50さん返信ありがとうございます。
9600GTを購入予定なので大丈夫だと思います。
皆様親切にありがとうございました。
書込番号:8155752
0点
> 基本初心者さん
カードの奥行きの長さを確認する事を忘れずに。
2スロット占有タイプで長いタイプもあります。サイズ的には230mm以下が無難です。
(Gatewayの同じケースのモデルで一番大きい標準ビデオカードのサイズです)
書込番号:8155753
0点
Nisizakaさん返信ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
とりあえず現時点ではttp://www.mvkc.jp/product/galaxy/vga/nvidiapcie/gf_p96gtoc512d3cm.php
これを買おうかなと思っています。
書込番号:8155832
0点
とりあえずもう注文してしまいましたので、これで質問終了とさせていただきます。
皆様親切にありがとうございました。
書込番号:8156299
0点
初めまして、今まで安いノートパソコンを使ってました、安物買いでの後悔、ケチィタせいで、あんまり使わないしで、いままで2台を買い後悔、高性能のディスクトップが欲しくなり電気屋に、そしたらFX7028jに出会いました!金額は119800円です。売り切りゴメンで再入荷無しです。ハード的?に使うのはエンコード位です、ゆくゆくはゲーム(買ったら、やります)。何を重点的に使うと聞かれると困ります、オールマイティーに長くです(知識を増やし、後悔無いように)
本題ですが、同じ機能で自作のが安いのですか?デザインは関係無し!心配なのは、保証だとか、あれこれ欲がでて(説明を聞き)金額が張るのが怖いです。一度FX7028jを知らない時に自作をチャレンジで店に、専門用語で頭パンクで断念!
どっち(FX7028jか自作)を買ったらいいですか?
宜しくお願いします。
携帯からすいません。
0点
こんにちは、 Eシステム2さん
メーカー製の方が安上がりですね・・・
専門用語で頭パンクで断念の時点で、自作をあきらめた方が良いと思います。
トラブルのとき、自分で対処できますか?
書込番号:8153881
0点
>自作をチャレンジで店に、専門用語で頭パンクで断念!FX7028jか自作 どっちを買ったらいいですか?
自作だって何もないところから一から組めば同じくらいかそれ以上にかかりますから
わからないなら市販のものでいいのでは
書込番号:8153889
0点
空気抜きさん
トラブル等の対処は出来ません!
FUJIMI‐Dさん
市販と同じ位かそれ以上!空気抜きさん、FUJIMI‐Dさん、有り難うございます。自作はFX7028jの次に(最低5年使い知識を増やし)チャレンジします。
FX7028jを買います。
書込番号:8153925
0点
追加でいいですか?
色んなスレをみますとGT5650jが人気がありますね、値段も安いし、悩みの種が増えました、FX7028jとGT5650j悩みます。過去のスレもみましたが、ゲーム以外でしたらGT5650jのが善いような、ネットサーフィンとエンコードぐらいならGT5650jて感じですが、やっぱり値段の高いFX7028jのが機能が上だし?どっちが良いですか!後悔したくないです。宜しくお願いします。追伸、ゲームも、やりたいがパソコンゲームは一度もなし、モンハンがしたいかな。
書込番号:8154647
0点
エンコードソフトがSSE4に対応してればQ9450を積んだFX7028jの方が良いですが、エンコードの頻度が少なければQ6600でも十分早いのでGT5650jで良いかもしれません。
http://www.dosv.jp/feature/0805/07.htm
それと、いずれのモデルも新しいが出てるので、購入前に比較したほうが良いですよ。
http://www.tsukumo.co.jp/emachines/index.html
書込番号:8154708
1点
追記です。
仕様を眺めて見ましたが、予算的に問題がなければ新モデル(FX4710かGT5686j)をお勧めします。最大の理由はHDDが640GBだから。各HDDメーカーの現行ラインナップを見ると最新の320Gプラッタモデルの可能性が高いのでかなり高速な筈です。逆に、旧モデルの500GBだと“爆音HDD”のBarracuda 7200.10の可能性があります。
>モンハンがしたいかな。
オンボードでは厳しいのでFX4710かFX7028jを買っとくのが手っ取り早いかな。
書込番号:8154768
1点
Cinquecentoさん
エンコードの比較が分かりやすく載っていたので参考になりました。
新モデル!FX4710!GT5686j悩みが増える、贅沢な悩みなのか、キャベジンを先に買ってきます。
有り難うございます。
書込番号:8154816
0点
デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT5650j
DVDドライブを外付けと間違えて内臓型を買ってしまいまして
折角なのでGateWay5650に付けたいのですが、カバーを外した所
フラットケーブルと電源ケーブルの形が違うので取り付けが
できないのです。
内臓ドライブはBUFFAOのDVSM-XL20FB/B-WHです。
内臓ドライブが駄目なのか、ケーブルを変えれば取り付けできるのか
教えて頂きたいのですが。
因みに既存のDVDドライブの下にこれをもう一つ取り付ける事は
できるのでしょうか。
よろしければ教えて頂けないでしょうか。
0点
マザーにドライブのコネクタと同じ形のコネクタは無いですか?一番下のPCIスロットの更に下にあるコネクタが該当するように見えますが。
電源はドライブ用4ピンに空きがあれば接続できますよ。
http://www.atmarkit.co.jp/fsys/cableconnect/09power/01power_drive-cbl-l.jpg
書込番号:8137110
0点
PCIスロットに刺さってるモデムを一旦外すと付けやすいです。
IDEケーブルは長めの同軸ケーブルがやりやすいと思います。
電源ケーブルはゴチャゴチャしてますが、届くと思いますよ。
内蔵するのが面倒であれば、IDE→USB変換ケーブルを使っても
光学ドライブが使用できます。
http://www.donya.jp/item/1688.html
他にも2.5インチや3.5インチHDDもUSBで接続できますので、
1本持っておくと便利ですよ。
書込番号:8137507
0点
口耳の学さん
空きの四ピンは二つあるみたいなのでどちらでも
いけますか?
ドライブ側と一緒のコネクタは空いてるのは無さそう
なんですが。
かぎじぃさん
かなりの素人なのでもう少し勉強しながら
頑張ってみます。
便利な物教えて頂いてありがとうございます。
書込番号:8141107
0点
マザーはINTEL製のDG33TLだと思われるのですが、だとするとやはりPCIスロットの更に下にIDEコネクタがあるはずです。
http://www.tsukumo.co.jp/emachines/img/GT5650j/GT5650j123l.jpg
PCIに挿してあるモデムカードを外してIDEケーブルを挿し込んで、電源コネクタもどちらでも構わないので繋げれば接続は完了です。
書込番号:8141283
0点
口耳の学さん
モデムカードの下にドライブと同型のコネクタ有りました。
後はIDEケーブルを買って繋げばいいんですね。
ご丁寧に画像までありがとうございます。
明日買ってきて接続してみます。
書込番号:8145174
0点
デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT5650j
グラフィックボードを交換したのですが、10分ぐらいでフリーズしてしまいました。
取り付けに問題があるのかと思いディバイスでドライバーが当たっているのかを確認しましたが特にちゃんと当たっているようでした。
そこでサポートセンターへ問い合わせしたところグラフィックを外して使用してください。と言われてしまいました。
スペックは下記のとおりです。
PC GT5650j
メモリ 2GB
OS Windows VistaHomePremium 32ビット版
グラフィックボード ASUS RADEON HD3650 HDMI
大変恐縮ですが、どなたかご存知でしたら初心者の私にアドバイスいただけないでしょうか?
0点
こんばんは、いまたかさん
用途と予算が分からないと、なんともいえませんが・・・
書込番号:8144225
0点
いまたかさん こんばんは。
PCのスペックみると電源容量400Wでオプションでビデオカードの選択でHD3650選べたようですので、電源的には問題ないようですが、
いつも10分程度でフリーズするのでしょうか?
最近気温が上がってますので熱暴走の疑いも有りますが
扇風機で風当てたらどうなりますか?
あとはドライバーの入れ直しなど試されては。
書込番号:8144357
0点
空気抜きさん
早速のご回答ありがとうございます。
今あるグラフィックボードを使用したいと思いますが、取り付けるとフリーズしてしまい取り付けに対し何かいい方法とかはないでしょうか?
前に聞いた話では、グラフィックボードとPCの相性問題があると聞いたことがありますが、やはり相性問題なのでしょうか?
もしそうであれば他のグラフィックボードの購入も考えてます。
書込番号:8144373
0点
じさくさん
早速のご回答ありがとうございます。
グラフィックボードを取り付けると10分ほどでフリーズしてしまいます。
熱暴走とは考えてもいませんでした。インストールのやり直しと熱対策などしてみます。
ためになるアドバイスありがとうございました。
書込番号:8144405
0点
>扇風機で風当てたらどうなりますか?
試してもダメなら。。
相性よりは、不良の可能性が高いと思います。
書込番号:8144420
0点
Gateway GT5650j はオンボードグラフィック搭載マザーですからBIOS設定でVGA設定項目が在ると思います…。内蔵VGAと、AGP/PCIe-x16ビデオカードの併用は基本的に不可 です。
追加グラフィックボードを組んで電源ONしBIOS の設定画面をまず出す必要があります。
http://www.ep.sci.hokudai.ac.jp/~inex/y2005/1125/WinXP_install/bios.htmlの1-1の操作です。
上記項目をBIOS 画面にて、オンボード無効、VGA 有効に任意設定して設定後、設定保存して閉じればフリーズはしないはずですが…。
書込番号:8144470
0点
iROMさん
早速のご回答ありがとうございます。
熱対策はこれからやってみようと思います。
不良品の場合は・・・。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:8144497
0点
satorumatuさん こんばんは。
>内蔵VGAと、AGP/PCIe-x16ビデオカードの併用は基本的に不可 です。
確かに併用は不可ですが、スレ主さんはビデオカードを交換されてのもんだいですが。
いまどきのマザーボードはビデオカード挿せば自動的にビデオカード側に
出力されますし、現にビデオカード側で表示されていてフリーズするということのようですので。
(メーカー製PCなどで一部自動で切り替わらないのもあるでしょうが)
オンボード側になっていたらOS起動画面でブラックアウトのはずですが。どうでしょう?
書込番号:8144617
0点
オンボード無効、VGA 有効の任意設定はBIOS 画面で同設定されていないとVGA 設定は
自動で設定出来ません。
追加グラフィックを外せば画面出力するのであれば要因はBIOS設定しか考えられませんが…。
書込番号:8144702
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)








