Gatewayすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

Gateway のクチコミ掲示板

(6496件)
RSS

このページのスレッド一覧(全842スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Gateway」のクチコミ掲示板に
Gatewayを新規書き込みGatewayをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

BSも見れる?

2008/06/28 18:59(1年以上前)


デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT5652j

スレ主 MASA_ASさん
クチコミ投稿数:6件

素人な質問で申し訳ないです。
このPCはBSも見れるのでしょうか?

書込番号:8001428

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2008/06/28 19:03(1年以上前)

BSを見ることはできません。

仕様表を見ると地上デジタル・アナログTVチューナーと書いてあります。
ある意味あたりまえの話なのですが、書いてないものはないと考えてください。
http://www.tsukumo.co.jp/emachines/GT5652j.html

書込番号:8001438

ナイスクチコミ!2


スレ主 MASA_ASさん
クチコミ投稿数:6件

2008/06/28 20:00(1年以上前)

早々にありがとうございます。
もうひとつ質問させてよろしいでしょうか。
BSを見るためには専用のボードとかはあるのでしょうか。
また、元々見れる仕様になっているPCがあれば紹介して頂けないでしょうか。

よろしくお願いします。

書込番号:8001629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/06/28 20:07(1年以上前)

こんばんは、MASA_ASさん 

流石に仕様ぐらいはご自分で・・・
BS・CSの視聴が必要でしたら、富士通(http://kakaku.com/item/00100419970/)かSONYですね。
他には、
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt012_pp0/index.html
を取り付けるとか・・・

書込番号:8001668

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT5650j

これまで使用していた自作パソコンでは正常に作動していましたバックアップソフト
「Acronis True Image 10 Home」がCDから起動できるか確認したら、できませんでした。

NETで調べてみると、詳しくは理解していないのですがハードディスクがSATA仕様のチップのボードの場合に
CDから起動できないパソコンがあるらしく、IDEモードで起動できても正しく復元できない場合があるようです。

本パソコンは長期間使用する予定ですので、適宜HDD全体をバックアップしておきたいと思っているのですが、
CDブートで問題なく起動・復元できるアプリを使用しておられる方がおられましたらご教示をお願いいたします。

書込番号:7975526

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3310件Goodアンサー獲得:572件

2008/06/26 22:19(1年以上前)

Serial ATA対応という点では、海外メーカーもののほうが対応も早い場合があります。

有名どころでは Symantec Ghostや EMC RetroSpectなどですが、これらは「イメージバックアップのみ」
対応ですので、HDD内容を丸ごとバックアップする用途にしか向きません。

それ以外のもので対応しているものを探していくとなると、HD革命/Backupは対応しているとの記載がありますね。

●HD革命/Backup Ver.5
http://www1.ark-info-sys.co.jp/products/products_pc/backup/

ただし、購入されるのであれば、必ず対応機種の確認をメーカーに直接することをおすすめします。
購入してから「実は対応していなかった」では目も当てられませんので。

書込番号:7993572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3790件

2008/06/26 22:39(1年以上前)

はむさんど、さん。

情報ありがとうございます。

HDD全体のバックアップしか予定が無いのですが、ソフトがハードウエアの進歩についていかないみたいですね。
すべてOSがリナックスだからのようです。
マイクロソフトが提供してくれればいいのですが。WINDOWS PEの起動ディスクで可能性があるようですので
トライしてみたいと思っています。

書込番号:7993707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3790件

2008/06/28 02:45(1年以上前)

「Acronis True Image 10 Home」メーカーのHPのQ&Aコーナーの説明通りにWindows PE版の起動ディスクを
作成することにより使用できるようになりました。

書込番号:7998921

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 裏面のUSB

2008/06/26 23:07(1年以上前)


デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT5650j

クチコミ投稿数:3件

2日前に購入したのですが、裏面のUSB(6ヶ所)の差し込み口がパネルに被っていて、一ヶ所しか刺さりません。
サイドパネルを開けて見たのですが素人の私にはとても出来る様子もなく、何もせずにサイドパネルは閉じました。
サイドパネルは開けてしまいましたが、まだ電源も入れておらず、購入店に持って行けば新品と交換してもらえるのでしょうか?
あと、このパソコンはよくこんな欠陥があるのでしょうか?

書込番号:7993910

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/06/26 23:15(1年以上前)

こんばんは、

http://www.tsukumo.co.jp/emachines/GT5650j.html
の背面の写真ですが、USB端子の所が金属のカバーで覆われているということですか?
何かが被さっていて取り外しができないようでしたら、購入店に持ち込んではいかがでしょうか?
明らかに異常ですので、交換してもらえると思います。

書込番号:7993971

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2008/06/26 23:25(1年以上前)

>空気抜きさん

ありがとうございます。
背面パネルは異常ないと思うのですが、中の基盤自体が斜めに取り付けられてるようです。
USB端子とパネルの穴の位置がちゃんと合ってないので刺さりません。
わかりにくい説明で申し訳ないです。

書込番号:7994016

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/06/26 23:33(1年以上前)

こんばんは、淡麗グリーンさん

「基盤自体が斜めに取り付けられて」ということはマザーボードの取り付け不良ですかね・・・
初期不良で即交換です。
販売店には早めに連絡をしておいてもいいと思います。

書込番号:7994062

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2008/06/26 23:44(1年以上前)

>空気抜きさん

はい。明日の朝一で、購入店に連絡します。
ありがとうございました。

書込番号:7994120

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

標準

地デジが見たいんですが・・・

2008/06/22 14:17(1年以上前)


デスクトップパソコン > Gateway > Gateway FX7028j

クチコミ投稿数:5件

初めて質問させていただきます。
これからFX7028Jを購入し、buffaloのチューナーDT-H50を追加して地デジを鑑賞したいと考えています。buffaloのサイトで確認したところ、PCIスロットの空きがないので非対応との説明でした。おそらく、グラフィックボードの厚みがあって追加ができないということだと理解しているのですが、実際はどうでしょうか?
また、この方法がNGだった際、地デジ鑑賞&ブルーレイムーブを実現する手段は何かないでしょうか?どなたかお知恵をお貸し下さい。

書込番号:7974315

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/06/22 14:37(1年以上前)

こんにちは、Runners Highさん


取り付けに関して中がどうなっているのか分かります。
(かぎじぃさん、参考にさせていただきます。)
http://jp.youtube.com/watch?v=7vVILiZRIYY
モデムコネクタを取り外して空いたPCIに差し込みます。

書込番号:7974377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2008/06/22 20:14(1年以上前)

取り付けに関しては空気抜きさんがすでに書かれていますから割愛しますが、地デジをBDに保存する為には以下の様な追加費用が必要になります。
バッファロー DT-H50/PCI:\16,590
http://kakaku.com/item/05554010602/
バッファロー BR-616FBS-BK:\27,800
http://kakaku.com/item/01256019150/
合計:\44,390

で、もっとも安いBDレコーダー(BDZ-T50)が\72,660、HD画質でDVDに保存できるDMR-XW120が\55,600。見て消すだけならPC用地デジチューナーも良いとは思うんですが、保存まで考えるならCMカット等可能な家電を選んだほうがよいかなぁと思います。PCモニターをHDMI付きにすれば繋がるわけですしね。

書込番号:7975732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/06/22 20:41(1年以上前)

>空気抜きさん

解りやすい画像のご紹介有難うございます。
とりあえずモデムを抜けばスロット確保・・・っていうことですね。
対策があって安心しました。

>Cinquecentoさん
BDへのムーブに付帯費用が発生することは承知しております。

今回、そもそもモニターも含めてPCを新調する予定になっていまして、
その際に「地デジ仕様」にするにはどうすれば良いかを考えていました。
貴重なアドバイス・・・参考にさせていただきます。

buffaloのチューナーはいろいろ賛否があるようですが、他にお勧めの
ボードはありますでしょうか?
併せて教えていただければ幸いです。宜しくお願いします。

書込番号:7975857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2008/06/22 22:57(1年以上前)

現状では編集機能の無いPC用地デジチューナー自体あんまりお勧めではないんです。1年後位に多CH録画や編集機能(出来ればH.264への変換)が出来れば導入使用かなとは思いますが。今、BDへの保存を考えるんならバッファローのDT-H50/PCI以外の選択は無いんじゃないでしょうかね。それ以外の機能ならアイ・オーでしょうか。やはり、地デジには自動追従機能は欲しいですから。
以下リンクに各社の機能一覧が有りますので参考にしてください。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080430/pcdigi.htm

書込番号:7976767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/06/22 23:08(1年以上前)

こんばんは

バッファローもアップデートで時間変更に追従するようになるのでは?
http://bbs.kakaku.com/bbs/05554010602/SortID=7974017/

書込番号:7976845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2008/06/23 07:52(1年以上前)

>バッファローもアップデートで時間変更に追従するようになるのでは?
アップデータでの対応って意味ならいずれすると思います。ただ、そう言う意味ではアイオーもいずれBDへのムーブに対応してくる筈です。何時になるかはメーカーの気合や技術力次第ですけど、バッファローとアイオーは良い勝負だと思いますから、今買うんならそのどちらかでしょうね。地アナ用チューナーに関してはアイオーの方が良かったんで、個人的には今後のアイオーに期待してるんですが。

まぁ、第一世代はフリーオ対策であわてて出したって部分もあるんで、人柱的な部分も多分にありますし、評価はこれからでしょう。しばらくは何らかのバグに悩まされそうな気もしますし。
それと、著作権保護に関してVISTAは未完成です。少なくともAeroをOFFにしなくても使えるようにならないとOSに絡んだ制約はなくならないんじゃないかと思うんで、複数画面表示のような地アナに近い使い勝手になるのはそれからだと思います。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0702/20/news027.html

書込番号:7978143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:600件

2008/06/23 11:35(1年以上前)

空気抜きさん、どもです。

どうぞどうぞ、ご自由にお使いください。
参考になれば幸いです。

Gatewayのケースはミニタワーにするために
PCIスロット周辺がかなり無理のある作りに
なっています。(IDEスロットやケーブル類
が必ず干渉します)

サウンドカードやチューナーカードはまだまだ
PCIが主流ですから、もうちょっと余裕を
持たせて欲しかったですね。

DT-H50/PCIの写真を見た限りでは背の高い
コンデンサは無いので高さ的には大丈夫ですが、
B-CASカードのユニット部分がケーブルと干渉
するかもしれません。

無理に付けると空気が通らないため熱暴走する
可能性もありますから、外付けチューナーに
したほうがいいと思いますよ。

書込番号:7978631

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/06/23 21:03(1年以上前)

こんばんは、かぎじぃさん

大変参考になりました、有り難う御座います。
確かにケーブルが邪魔ですね。(コンデンサの間を縫うように・・・)
PCIに増設するのは一苦労ですね、他の製品も同じなのかな?
今度、中を見せてもらいに近くの電気屋に行ってもようと思います。

書込番号:7980510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/06/23 21:05(1年以上前)

6行目の「もよう」は間違いで、「みよう」です。

書込番号:7980524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/06/25 01:08(1年以上前)

HDコンテンツの扱いは未だ流動的な部分が多いみたいですね。
昨今話題の「ダビング10」もそうですし・・・。

皆さんからご指摘のリスクも覚悟しつつ、とりあえずは地デジ仕様に
チャレンジしてみます。

いろいろと有難うございました。
また何かありましたら、お力添えをお願いします。

書込番号:7986364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:600件

2008/06/25 08:49(1年以上前)

これも参考になりますよ。

<高橋敏也のパーツパラダイス>
http://video.watch.impress.co.jp/static/parts/index.htm

書込番号:7987000

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT5082j

クチコミ投稿数:45件 Gateway GT5082jのオーナーGateway GT5082jの満足度5

現在、この機種をメモリ2Gに増設しSP1を適用して使用しています。
Firefox3をインストールしシャットダウン後、次の日に使おうとしたら
音が鳴らずドライブとキーボードの一部のキーが反応しません。

デバイスマネージャを見てみると!が付いていたのでGatewayのHPから
ドライバをダウンロードして音は鳴るようになったのですが、キーボードと
ドライブ用のドライバが見当たりません。

こういう場合はリカバリすべきなのでしょうが、リカバリ後に今の環境にまで
戻す時間が現在とれないので避けたいです。

ドライバの探し方や他の方法があれば教えていただけないでしょうか
よろしくお願いします。

書込番号:7970940

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2008/06/21 22:09(1年以上前)

 過剰睡眠さん、こんにちは。

 Firefox3をインストールされた後の不具合発生のようですので、
 まずはこれをアンインストールされてはどうでしょうか。

 あとは「システムの復元」を試されてはと思います。

書込番号:7971279

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件 Gateway GT5082jのオーナーGateway GT5082jの満足度5

2008/06/21 23:12(1年以上前)

カーディナルさんありがとうございました。

おかげで元通りに復旧完了です。

XPの時はシステムの復元のお世話になっていたのですが
Vistaになってからはまるで使っていなかったのですっかり
存在を忘れていました。

私のくだらない質問に時間をとらせて申し訳ありませんでした。

書込番号:7971708

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信16

お気に入りに追加

標準

GT5652j購入したのですが

2008/06/15 20:25(1年以上前)


デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT5652j

スレ主 nosachanさん
クチコミ投稿数:5件

ハイビジョンビデオカメラで撮った映像を編集したくて購入しました。
ビデオカメラはソニーのHDR-HC1、撮った映像をアドビPremiere Elements 4 で取り込むと駒落ちもなくスムーズには取り込めますが、人物などが水平方向に移動すると手や体の線が提灯のようにくねくねとなり、とてもまともに編集できそうにありません。せっかく買ったPCなので何とか使いこなしたいのですが、よいお知恵があれば教えてください。ビデオカード(ATI Radeon HD2X2(256Mビデオメモリー))に問題があるのでしょうか?

GT7028jではハイビジョン ビデオカメラの映像を取り込んだ方がおられましたら、結果をお聞かせください。
ハード的な改造の可能性も知りたいです。

書込番号:7944689

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/06/15 20:33(1年以上前)

こんばんは、nosachanさん

ハードウェアではなく、ソフトウェアの問題であると思いますが・・・
アドビに問い合わせてはいかがでしょうか?

書込番号:7944728

ナイスクチコミ!1


スレ主 nosachanさん
クチコミ投稿数:5件

2008/06/15 22:45(1年以上前)

空気抜きさん、こんばんは
ありがとうございました。
明日、adobeに問い合わせてみます。

書込番号:7945616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2008/06/16 19:40(1年以上前)

GT7028jではなくFX7028Jを先日購入いたしました。目的はハイビジョンビデオの編集です。GT5652jを購入するつもりでしたが、ブルーレイドライブはBRD-UM4を別途購入、取りこみ用として外付けHD、カメラはHV20です。それをACERのP243WおよびRDT195Sの画面で使用しています。購入してから日が浅くそれほど使いこんでいませんが、HDに取り込んだ画像の再生は問題なくハイビジョンで可能です。BRD-UM4に添付のソフトで対応しています。約一時間のテープで10〜12ギガの容量が必要です。

書込番号:7948833

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2008/06/16 20:39(1年以上前)

私もVGF-DT1で録画した地デジを1360×768のTVで視聴した際に似たような状況になりました。グラボはRadeon HD2400Proです。多分ですが、Radeonのスケーリング処理の問題ではないかと思います。実際、視聴ソフトが旧バージョン(オーバーレイ表示)の時は問題なかったですし。

対策として考えられるのは
・グラフィックス・ドライバ(Catalyst)のバージョンを変更する
・Catalystコントロールセンター(詳細設定)のAvivoビデオ_基本画質の自動インターレース解除を外して
 インターレース解除モードを色々換えてみる。
・Dualモニターにして一つをメニュー関係用、もう一つ(フルHDモニタ)を映像表示に使用して等倍表示にする。
・グラフィックカードをGeForceに変更する。
位でしょうか。とりあえずお金がかからない所を試してみてください。

書込番号:7949088

ナイスクチコミ!1


スレ主 nosachanさん
クチコミ投稿数:5件

2008/06/17 00:00(1年以上前)

チョルーラMXさん、Cinquecentさんありがとうございました。
グラフィックドライバはGatewayリカバリーセンタで入れ替えてみましたが、効果はありませんでした。グラフィックカードをGeForceに変えてみたいと思いますが、型式は何がおすすめでしょうか?

書込番号:7950486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/06/17 00:07(1年以上前)

こんばんは、nosachanさん

電源は400Wで、GF8800GT辺りまでです。
ですが、そこまでは必要ないと思いますので(HDCPに対応した)GF8400GS・GF8500GT・GF8600GTがコスト的によいのではないかと思います。
いずれも1万円以下で購入できます。

書込番号:7950526

ナイスクチコミ!1


スレ主 nosachanさん
クチコミ投稿数:5件

2008/06/17 01:58(1年以上前)

空気抜きさん、こんばんは

GFの型式アドバイスありがとうございました。
Adobeの方はムービー編集ーーフィールドオプションーー「ちらつき削除」などを試してみましたが、画質はかえって悪くなりました。


Cinquecentさん、こんばんは

Cinqecentさんに教えていただいた「インターレース解除モード」も試しましたが、これも残念ながら効果なし。

いろいろ試しましたが、ソフト的な手段では手に負えそうになく、グラフィックボードの変更から試そうかと考えています。

書込番号:7950969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2008/06/17 06:46(1年以上前)

グラフィックドライバーに関してはAMDのサイトの方が色々有りますよ。
http://game.amd.com/us-en/drivers_catalyst.aspx?p=vista32/common-vista32
http://ati.amd.com/support/drivers/vista32/commonprevious-vista32.html

GeForceに関してはどうせ買うんならGF8500GTかGF8600GTですねぇ。Experience Indexだとグラフィックの値がRadeon HD2400PROが3.6位、8400GSも同程度。それが8500GTが4.8位、8600GTが5.9位と大きく変わります。その分発熱や騒音も大きくなりますが、VISTAで快適に作業できるようになる筈です。ゲームしないんなら8500GTあたりがバランスが良いと思いますよ。

書込番号:7951287

ナイスクチコミ!1


スレ主 nosachanさん
クチコミ投稿数:5件

2008/06/17 15:15(1年以上前)

Cinquecentoさん、こんにちは

GT8500,GT8600でさがしてみます。

    La ringrazio per la Sua gentilezza !

書込番号:7952584

ナイスクチコミ!0


kknmさん
クチコミ投稿数:4件

2008/06/19 19:09(1年以上前)

はじめて投稿させていただきます。
私もnosachanさん同様、AVCHDファイルのハイビジョンビデオ編集を中心に考え
GT5652jを購入しましたが、HDVの編集とは違いAVCHDファイルのビデオ編集
にはやや力不足を感じております。
現状を説明しますと今まで、HDVの編集ソフトとしてはVideoStudioを使って
いましたので今回のもVideoStudio、今度はAVCHD対応の新バージョンの12を
購入してみましたが画像がかくかくしてしまい使い物にならない状態でした。
編集ソフトを変えてみたらどうかとNERO 8、PowerDirector7 Ultra版を続け
て購入してみましたところ上記2ソフトは何とか実用レベルを確保できたよう
には感じられます。
ただ、今までの機種CORE2duo E6300 1.86Ghzからの買い替えでしたので
GT5652jならばもっとなめらかな編集が出来るものと期待しておりましたのでやや
がっかりもし、Gateway FX7028j にすれば良かったのかなと後悔もしておりました。
全くPCについては素人なものですから分からなかったのですが、こちらの掲示板を
見て、ビデオカードを差し替えれば良いのかと気付かされました。

そこで教えていただきたいのですが、
1.先ず、カードを差し替えるということは、今、PCI-Express x16に挿してある
ATI Radeon HD2X2(256Mビデオメモリー)を抜いて差し替えるということですか?
PCI-Express x16の空きがありませんので多分そうだろうと思っているのですが。

2.前の記述に

空気抜きさん
電源は400Wで、GF8800GT辺りまでです。
ですが、そこまでは必要ないと思いますので(HDCPに対応した)GF8400GS・GF8500GT・GF8600GTがコスト的によいのではないかと思います。
いずれも1万円以下で購入できます。

Cinquecentoさん
GeForceに関してはどうせ買うんならGF8500GTかGF8600GTですねぇ。Experience Indexだとグラフィックの値がRadeon HD2400PROが3.6位、8400GSも同程度。それが8500GTが4.8位、8600GTが5.9位と大きく変わります。その分発熱や騒音も大きくなりますが、VISTAで快適に作業できるようになる筈です。ゲームしないんなら8500GTあたりがバランスが良いと思いますよ。

とありますのでGF8500GTかGF8600GTを購入しようと思っているのですが、価格comを見てもGF8500GT、GF8600GTともに種類がたくさんありますので、どれがGT5652jに差し替えられるのか、またGEMEはしませんのでハイビジョンの動画編集にはどれが一番良いのかが
わかりません。Blu-ray対応や発熱、騒音も考慮した上で、GF8500GT、GF8600GTそれぞれでどのメーカーのどの型版がお勧めかを教えていただきたくお願いいたします。

長々と書きこみましてもうしわけございません。

書込番号:7961712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/06/19 21:11(1年以上前)

こんばんは、kknmさん 


グラフィックは差し替えになります。
ゲームではなく動画編集・鑑賞がメインでしたらRadeon系が向いているのですが、nosachanさんの状況を見た限りでは躊躇しますね。

発熱を気にするのでしたらGF8500GT・GF8400GSの方が少ないのですが、コストパフォーマンスはGF8600GTがいいです。
(古い製品では動画再生支援をサポートしていない可能性があります。)
発熱を最優先ならば、GF8400GSですね。
http://review.kakaku.com/review/05501715300/
静音性の評価は良いようです。(動画再生支援にも対応)
http://www.galaxytech.com/product_details.asp?id=142
実際に使用しているわけではないので、ユーザーレビューを参考にするしかないのですが・・・

書込番号:7962152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2008/06/19 21:49(1年以上前)

kknmさん、こんにちわ
>GF8500GT、GF8600GTそれぞれでどのメーカーのどの型版がお勧めかを教えていただきたくお願いいたします。
用途的にはどれでもOKだと思いますよ。比較的大きなFANが付いてるやつが静かだと思います。
とことん静音に拘るなら8500GTのFANレス、メーカーはASUS、GIGABYTE、MSIなどのメジャーメーカーが無難でしょうかね。8600GTクラスなら背面にヒートシンクが付いてるやつがエアフロー的に良いですけど…ちょっと高いですかねぇ。
http://kakaku.com/item/05501215513/
http://www.msi-computer.co.jp/product/vga/NX8600GT-T2D256EZ.html
http://kakaku.com/item/05505315160/

書込番号:7962370

ナイスクチコミ!1


kknmさん
クチコミ投稿数:4件

2008/06/19 23:27(1年以上前)

空気抜きさん,Cinquecentoさん早速の返信ありがとうございます。
動画編集・鑑賞にはRadeon系が向いているようですね。
いろいろ調べてみましたら下記のサイトに行きつきました。

http://www.sakura-pc.jp/pc/04_vga_02.html

かなり詳しく書かれているのですがなかなか難しくて迷いがさらに深くなりそうです。
今付いているカードもRadeon系ですのでそちらのほうがいいのかな?とも思い始めて
います。
尚、GF8400GSは発熱優先にはなるのですが、今付いているカードと性能に差があまり
ないとどこかのページで読んだ記憶があります。上記サイトでも同じような記述があ
りました。
動画再生支援をサポートしている機種を前提にさらに検討したいと思います。
現段階では静音でGF8500GTかコストパフォーマンスのGF8600GTが第一候補ですが
動画編集・鑑賞向きのRadeon系のRADEON HD HD3650/2600XTも良いのではと
迷っております。価格的にはHD3650が廉価ですが、2600XTとのその差がよく分かりません。
Radeon系でお勧めの機種がありましたら再度お教えください。

仕事の関係で返信が遅れましたことお詫び申し上げます。

書込番号:7962959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2008/06/20 01:46(1年以上前)

>動画編集・鑑賞にはRadeon系が向いているようですね
発色が良いという話は良く聞きますね。動画表示モードなど“綺麗に見える”セッティングでは差が有るのかもしれませんが、私は“正確な発色”になるセッティングにしてるんで差は感じません。あと、個人的にHD2400PRO使っていますが、Avivoによるインターレース除去がうまくいかなくて映像が乱れたりしたんで、GeForceの方が使いやすく感じてます。単純にHD2400PROの出来が悪いって可能性も有りますけどね。

>価格的にはHD3650が廉価ですが、2600XTとのその差がよく分かりません。
HD3650の方が世代が新しく、動画再生機能などがリファインされてます。型番的には2600PROの新モデルって感じでGF8500GTと同クラスの製品です。2600XTはGF8600GTと同クラスで、後継モデルはHD3670になる筈なんですが、まだ発売されてません。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0123/tawada128.htm
http://en.expreview.com/2008/01/09/first-review-ati-radeon-hd-3670-256mb-aka-rv635/

>Radeon系でお勧めの機種がありましたら再度お教えください。
低価格の物を選ぶならSAPPHIRE。あとはASUSやGIGABYTEですね。

いずれにしろ、ビデオカード スペック検索でチェックしてみる事をお勧めします。
http://kakaku.com/specsearch/0550/

書込番号:7963585

ナイスクチコミ!0


kknmさん
クチコミ投稿数:4件

2008/06/20 20:59(1年以上前)

空気抜きさん,Cinquecentoさん,
いろいろ御相談にのって頂きありがとうございました。。
最終的な結論としてゲームは全くやらないため動画編集・鑑賞を
中心に考え、今付いているカードと同じRadeon系のRadeon HD 2600XT
に決めました。決め手は性能、ユーザーレビューでの高評価、廉価であることです。

機種は明日つくと思いますのでうまく導入できるかどうか不安なのですが
取り付けの準備を次のように考えておりますので間違いがありましたら
ご指摘いただければ助かります。

1.新しいドライバの入手

カードについているドライバは古くてやや問題ありとのことでしたので
ホームページより
ATI Catalyst? 8.6 Display Driver for Windows Vista (32 bit)をダウンロード
しました。
ただ、以下のとおりいくつかのファイルがありますのでどれをダウンロードすればよいのか
若干不安です。多分、Option 2 を全てダウンロードし、インストールすればよいと思います
が、わからないのはその下にあるAdditional Downloadsのファイルもダウンロードする必要
はあるのでしょうか?お分かりになるようでしたらご教示ください。
機種についてくるマニュアルに書かれているのかどうか不安ですので事前に教えていただけ
れば助かります。

Option 1
Download Link File Size Version Date Posted Package Includes
Catalyst Software Suite (32 bit) English Only 39.3MB 8.6 June 18, 2008 Display Driver
ATI WDM Integrated Driver
Catalyst Control Center
(English Language Only)
For the 32 bit version of Windows Vista.


Option 2
Download Link File Size Version Date Posted Package Includes
Display Driver
Catalyst Control Center (32 bit) (Japanese)
2 of 2

Additional Downloads
Download Link File Size Version Date Posted Package Includes
Avivo? Package
21.8MB 8.6 June 18, 2008 Avivo Video Converter*
*Avivo Video Converter will only work
with X1000 series products

HydraVision Package
21.5MB 8.6 June 18, 2008 HydraVision for Windows Vista.
Requires that ATI Catalyst Control Center (listed above) be installed.


2.今付いているカードのドライバはアンインストール及びクリーン処理する必要があるのでしょうか?
同じCPUのものですので必要ないと前記サイトの説明には書かれていましたが?

まったく無知のため面倒な質問だと恐縮しますが、教えていただけると助かります。

書込番号:7966225

ナイスクチコミ!0


kknmさん
クチコミ投稿数:4件

2008/06/21 15:39(1年以上前)

空気抜きさん,Cinquecentoさんありがとうございました。
無事Radeon HD 2600XTへの換装終了しました。
まだソフトレベルでのパフォーマンスアップはチェックしておりませんが
Windows エクスペリエンスインデックスが3.6から5.4へと大幅アップしました。
ちなみにグラフィックス 5.9、ゲーム用グラフィックス 5.4と共に3.6位からの
アップができました。
また使っているうちに分からない事が出てきましたらまた質問させて下さい。
今回はありがとうございました。

書込番号:7969536

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Gateway」のクチコミ掲示板に
Gatewayを新規書き込みGatewayをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング