Gatewayすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

Gateway のクチコミ掲示板

(6496件)
RSS

このページのスレッド一覧(全842スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Gateway」のクチコミ掲示板に
Gatewayを新規書き込みGatewayをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

バランス

2008/06/11 13:23(1年以上前)


デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT5650j

クチコミ投稿数:13件

初めまして。
現在この機種の購入を検討中ですが、同時に地デジボードとグラボを増設しようと考えてます。
初心者の為、バランスの良い組み合わせの検討が付きません。
どなたかご教授願えれば幸いです。
用途は軽めな3Dゲームと画像編集位です

書込番号:7926354

ナイスクチコミ!0


返信する
たつまさん
クチコミ投稿数:2265件Goodアンサー獲得:2件

2008/06/11 13:42(1年以上前)

予算が分かりませんが、NVIDIAなら8600GTクラス、AMD(ATI)ならHD3650クラスが1万円くらいです。
これなら軽めのゲームなら大丈夫ですし、ブルーレイの再生も出来ます。
ファンレスモデルもあります。


書込番号:7926396

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2008/06/11 13:48(1年以上前)

たつまさんありがとうございます。
リビングに置いて使用を前提に考えてるので、静かなファンレスが良いですね。

書込番号:7926411

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2008/06/11 13:59(1年以上前)

柴犬ごえもんさん、こんにちは。

グラフィックボードについてはプレイしたいゲームの推奨環境にもよりますが、
とりあえずGeForce 8600GTはどうでしょうか。
FF11やモンスターハンターフロンティアオンラインであれば、プレイ可能でしょう。

書込番号:7926452

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2008/06/11 14:08(1年以上前)

カーディナルさん有難うございます。
出来たらファンレスが良いのですが、地デジボードも増設の為、熱問題が心配です。
それとコア2モデルで10万位でお勧め有りましたら御意見を伺いたいと思います。

書込番号:7926480

ナイスクチコミ!0


たつまさん
クチコミ投稿数:2265件Goodアンサー獲得:2件

2008/06/11 14:30(1年以上前)

お買い得スペックでこういったモデルもあります。
http://www.tsukumo.co.jp/bto/aero_quad_campaign_2.html


あと、リビングに置く静音PCなら、こういったものもあります。
http://www.oliospec.com/windows/livingsilent.html

ケース内のエアフローがきちんとしてなければ、ファンレスはNGです。やめた方がいいです。

書込番号:7926527

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2008/06/11 14:41(1年以上前)

たつまさんありがとうございます。
やはりファンレスは静かだけど、限界有りますよね。お勧めも検討させていただきます。
動作クロックで選ぶか、マルチタスクに有利かを悩みます。
将来的には4コアでしょうが、現時点では恩恵か少なく感じてしまいます。たつまさんならどちらを選びますか?

書込番号:7926545

ナイスクチコミ!0


たつまさん
クチコミ投稿数:2265件Goodアンサー獲得:2件

2008/06/11 14:58(1年以上前)

私なら、リビングPCは出来るだけ静かにしたいので、CPU(E8400)とグラボ(AMD HD3650)を柱に、横置きケース(Antec)で作ります。
→実用性重視

そして、クアッド(Q6600)でもう一台。
→こっちは半分趣味



書込番号:7926577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2008/06/11 15:11(1年以上前)

たつまさんありがとうございます。
やはりパソコンは趣味に走るのが正確ですね。
悩んで結論出たら報告します

書込番号:7926616

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信12

お気に入りに追加

標準

購入を検討しています。

2008/06/07 21:32(1年以上前)


デスクトップパソコン > Gateway > Gateway FX7028j

クチコミ投稿数:11件

Gateway FX7028jの購入を検討している者です。

ゲートウェイのPCは余計なプリインストールソフトが
入っていないようなので、自分でオフィスソフトとフォトショップ、
ビルダーと、作曲ソフトを入れて使用する予定です。


オフィスソフトだけならこのスペックは有り余るくらいかな〜と思いましたが、
画像の編集や、作曲を視野に入れるとなると、このくらいのPCにしたほうが・・・
と思っています。
作曲するので、のちのちスピーカーや音響機器等を買い足して拡張していきたいのですが、
それは可能なんでしょうか・・・?
また、拡張するとしたら、どのような点に気をつければよいのでしょうか?
どなたかご存知な方教えてくださいm(__)m

書込番号:7909760

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:204件

2008/06/07 21:35(1年以上前)

GeForce 8800GTなんか無駄でしょ。

書込番号:7909775

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2008/06/07 21:56(1年以上前)

 favorite mistakeさん、こんにちは。

 スピーカーに関しては各種端子がそろっているので大丈夫かと思います。

 ただ気になったのは、

・PCIスロットの空きスロットが無い(おそらくモデムカードで使用のため)
・PCI Express x1スロットの空きスロットが1つになっている
(GeForce 8800GTの排気口で1つ占有のため)
 基本スペック http://www.tsukumo.co.jp/emachines/FX7028j.html 拡張スロットの※7 

 の2点です。
 このため、サウンドカードその他の増設等の拡張性という点ではかなり厳しいものがあるかと思います。
 前者はUSB接続タイプにすればいいのかもしれませんが…

書込番号:7909885

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2008/06/07 22:00(1年以上前)

 追記です。

 PCI Express x1スロットへの増設作業そのものはそれほど難しくありません。
 FX7028jと増設カードのマニュアルを見ながらされれば上手くいくと思います。

書込番号:7909911

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2008/06/07 22:28(1年以上前)

カーディナルさん、ご丁寧な返信ありがとうございます。

このPCはスペック的にかなり魅力的なので、
拡張するときは奮闘してみようと思います(*^_^*)
ありがとうございました。

書込番号:7910049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2008/06/07 23:09(1年以上前)

>作曲するので、のちのちスピーカーや音響機器等を買い足して拡張していきたいのですが
念の為に書いておくと、ハイエンドなグラフィックカードが付いてる分だけ五月蝿いと思いますよ。画像の編集をどの程度の頻度でやるのか知りませんけど、少しスペックダウンして静かなPCを選んだほうが作曲には良いんじゃないかなと思います。

書込番号:7910261

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:204件

2008/06/08 00:22(1年以上前)

へ〜。
的確なアドバイスをしているのに、自分の気に入るやつにしかお礼をしないんだ〜。

すごい神経の持ち主だね。

書込番号:7910661

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:1件

2008/06/08 00:34(1年以上前)

>的確なアドバイスをしているのに、

的確なら、スレ主さんもお礼を言うだろう。
君のは、アドバイスにならなかったわけだ。
冷やかしは、やめたまえ。

酒造さん。いや、トッポギさんの方がいいのかな?
それとも。

書込番号:7910738

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/06/08 00:41(1年以上前)

こんばんは、富士山麓に・・・さん

それをストレートに言うあなたもなかなか・・・

こんばんは、favorite mistakeさん

画像の編集ということは、動画編集ではないということですか?

動画編集ではないのでしたら、QuadよりもCore 2 Duoの方がいいかも・・・
動画編集ならば使用するアプリがQuadに最適化されてるならば、Quadがいいです。
Cinquecentoさんの仰る様に、無駄にハイスペックなグラフィックは音がうるさくなる原因になります。
グラフィックを落としてバランスをとるのがいいでしょう。

それと、作曲ソフトはVistaに対応しているのか確認しましたか?

書込番号:7910773

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2008/06/08 08:35(1年以上前)

皆さん、アドバイスありがとうございます。

特に、

富士山麓に…さん
>へ〜。
>的確なアドバイスをしているのに、自分の気に入るやつにしかお礼をしないんだ〜。

>すごい神経の持ち主だね。


お礼がおくれてすみません。最初は一言だけの書き込みだったので、ひやかしだと判断していました。


Cinquecentoさん
>少しスペックダウンして静かなPCを選んだほうが作曲には良いんじゃないかなと思います。

グラフィックカードが入っていると五月蝿いものなんですか?


空気抜きさん

>動画編集ではないのでしたら、QuadよりもCore 2 Duoの方がいいかも・・・
>動画編集ならば使用するアプリがQuadに最適化されてるならば、Quadがいいです。
>Cinquecentoさんの仰る様に、無駄にハイスペックなグラフィックは音がうるさくなる原因になります。
>グラフィックを落としてバランスをとるのがいいでしょう。

>それと、作曲ソフトはVistaに対応しているのか確認しましたか?


動画編集ではなく、静止画の編集です。今後、動画の編集もやってみたいな〜とは思っていますが。
作曲ソフトはVistaに対応しています。
ハイスペックだからいいというものでもないんですね。






書込番号:7911668

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2008/06/08 09:37(1年以上前)

>グラフィックカードが入っていると五月蝿いものなんですか?
GeForce 8800GTの様なハイエンドなグラフィックカードはCPU以上の発熱になります。それをCPUクーラーよりも小さなクーラーで冷やすんですから騒音も結構な物ですよ。用途的にはオンボードグラフィックか、ファンレスでも動くようなミドルクラスの下位モデル(8500GT位)をお勧めします。GatewayであればGT5650j辺りを買ってオンボードで不足を感じたら8500GTを追加する位の感じがちょうど良いのではないでしょうかね。

とことん静音にこだわるならこんなショップブランドも有りますが…ちょっと高いですかね?
http://www.oliospec.com/windows/micronsk3400.html
http://www.oliospec.com/windows/livingsilent.html
http://www.oliospec.com/windows/index.html#matx

書込番号:7911881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:600件

2008/06/10 09:53(1年以上前)

FX7082jに内蔵のモデムを外してONKYOのSE-150PCIを
付けてみました。

<YouTube>
http://jp.youtube.com/watch?v=7vVILiZRIYY

PCIバスがケースの一番下に付いているということと、
ケーブル類が邪魔で背の高いPCIカードは付かないと
思われます。(SE-150PCIもコンデンサ部分がケーブル
と干渉しますので無理やり押し込んでる状態です)

後からサウンドカードを購入されるのならPCIExpress
のカードを買われるのをお勧めします。

特にオンボードのサウンドはしょぼいので、高めの
サウンドカードにした方がいいですよ。

以前はWin2000でSE-150PCIを聞いていましたが、
Vistaになってドライバが違うのかCPUパワーに余裕が
あるのか、全然違う音で鳴ってくれるので感動してます。
(こんなに良い音で鳴るカードとは思いませんでした)

グラフィックカードのファンの音ですが、DVDをかける
ぐらいであればほとんど音はしません。

逆にウイルスソフトのHDDシーク音が「カリカリ」鳴り
続けるので、気になるようだったらアンインストール
した方がいいかもしれません。
(VTR中のカリカリ音はHDDシーク音です)

書込番号:7921220

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2008/06/10 12:04(1年以上前)

今更かもしれませんが、2CH出力だけで十分ならUSB接続のデジタルアンプつなげる方が簡単に良い音が楽しめますよ。
↓10cm位の小さなスピーカーならこの辺り。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080407/miles.htm
↓少し大きな本格的なスピーカーで楽しむならこの辺。
http://www.rasteme.co.jp/product/rsda/rsda302/u/rsda302u.html

オーディオ用のアンプと比べると出力が小さく感じるかもしれませんが、デジタルアンプだと多少大きなスピーカーでも切れの良い音で低音までしっかり出ますよ。私は20W出力のRSDA202をBOSE 301MM(20cmスピーカー)に組み合わせて愛用してます。

書込番号:7921583

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

XP インストル方法?

2008/06/08 00:38(1年以上前)


デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT5650j

スレ主 paul_1さん
クチコミ投稿数:2件

はじめまして。

この機種を購入して1ヶ月ぐらい使っていますが、
VISTA自体に不便さを感じるし、私が持っている殆どのプログラムが
VISTAとの互換性がないためOSをXPに替えようとしてます。

なぜか、XP(SP1)をインストルしようとしてもインストルができません。
何方かOSをVISTAからXPに替えて使っている方いますか?
いましたら、インストル方法をよろしくお願いいたします。





書込番号:7910759

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:204件

2008/06/08 00:49(1年以上前)

その前にドライバは手元にあるの?

書込番号:7910813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/06/08 00:52(1年以上前)

こんばんは、

インストールができないとありますが、どのようにできないのですか?
エラーが発生してインストールが中断してしまうのですか?

またXP用のドライバを集める必要がありますが、http://support.gateway.com/s/PC/R/1015456R/1015456Rnv.shtml
ではVista用しか確認できませんでした。

書込番号:7910830

ナイスクチコミ!1


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2008/06/08 01:38(1年以上前)

先ずは、SP+メーカー等を用いてSP2適用済みインストールディスクを作成してからお試しください。
お使いのPCのチップセットはG33ですが、それより以前のチップセットにおいても以下の症状が確認されています。
http://support.intel.co.jp/jp/support/motherboards/desktop/non_sp_issue.htm
(SP2以前のXPですと、新しい世代のチップセットに対応する汎用ドライバを持っていないのが原因)

書込番号:7911011

ナイスクチコミ!1


bspeedteさん
クチコミ投稿数:525件

2008/06/08 09:07(1年以上前)

メーカーへの問い合わせ!

同様の問題を抱えるユーザー、今後も出てくるでしょうねえ。

書込番号:7911772

ナイスクチコミ!1


スレ主 paul_1さん
クチコミ投稿数:2件

2008/06/08 14:56(1年以上前)

皆さん、ご返信ありがとうございます。

説明不足でしたが、インストールができない現象は、
インストール中にブルースクリーン・エラーが発生してシステムが停止します。
(空気抜きさん、movemenさんがおっしゃった通りです。)
メーカーへ問い合わせしたところ、XPのインストールは保障できないとのことでした。


XP用のドライバを探してますが見つからないので、
Service Pack2のWindows XPを手に入れる次第インストールしてみようと思ってます。
その後、また報告致します。

書込番号:7913010

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ビデオ編集ソフト

2008/05/23 04:52(1年以上前)


デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT5650j

クチコミ投稿数:572件

おもにビデオを編集するためにこの機種を購入いたしました。
OSがビスタのせいか、XPでしようしていた編集ソフトがつかえません。
皆さんがおすすめの、ビスタ対応のビデオ編集ソフトがありましたら教えてください。

書込番号:7843335

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件

2008/06/06 13:23(1年以上前)

僕はNERO8使ってますよ。

書込番号:7903837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件

2008/06/07 11:39(1年以上前)

r33スカイライン乗りさん

価格コムでもこのソフトは評判いいみたいですね。
検討いたします。ありがとうございました。

書込番号:7907589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/06/07 11:42(1年以上前)

こんにちは、パソコン大好さん 

自分はhttp://kakaku.com/item/03408019760/を使用しています。(たまにですが・・・)

書込番号:7907603

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信19

お気に入りに追加

標準

ハードディスクを取り外し?

2008/06/04 01:27(1年以上前)


デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT5650j

クチコミ投稿数:9件

はじめまして。
Gateway GT5650jのハードディスクの音が気になり
サポートに電話しましたが、問題ないとの事でしたのでた。

どうしても気になるので、自分でハードディスク(Seagate 250GB)を購入し、
そちらにOSをインストールしました。

無事、元通りにできましたが、

もともと付いてたハードディスクを捨てるのはもったいないので
データ保存用に使おうと思い、接続すると「ハードウェアの安全な取り外し」
のところに出てしまいます。

内臓ハードディスクなので取り外さなくて良いのですが、
この表示を消す方法はありますか?

ググってもなかなかヒットしませんでした。
というかキーワードがわからなくて・・・

分かる方がいましたら、よろしくお願いいたします。

書込番号:7894438

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/06/04 01:37(1年以上前)

こんばんは、はとむねオクレさん

http://okwave.jp/qa2982933.html?ans_count_asc=2
が参考になるかもしれません、違っていたらすみません。

書込番号:7894469

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/06/04 01:43(1年以上前)

こんばんは、はとむねオクレさん

2ch(http://esper.jisaku.googlepages.com/1162483305.html)では、「nVidiaチップセットマザーボードの仕様」とありますが、確認できたわけではないです。
何なんでしょうね・・・

書込番号:7894484

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2008/06/04 01:48(1年以上前)

空気抜きさん

ありがとうございます。
まさしくこれです。

しょうがないんですね。
安心しましたが、やっぱり気持ち悪いですね。。
すぐに慣れるでしょうけど。

ありがとうございました。

書込番号:7894496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/06/04 01:57(1年以上前)

空気抜きさん

すいません。行き違いになってしまいました。

≪SATAのドライバをnVidiaのものから、Microsoftの汎用ドライバに置き換えればいい。≫

ってどうすればいいんですか?

書込番号:7894516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/06/04 02:04(1年以上前)

こんばんは、はとむねオクレさん

[7894484]は関係ないですね、すみませんでした。

S−ATAのドライバが入っていない可能性があるか、BIOSでHDDをIDE互換モードに設定するかだそうです。
(確認できていませんが・・・)

書込番号:7894533

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2008/06/04 05:36(1年以上前)

空気抜きさん 

おっしゃる通り、ドライバをインストールし直せば解決しました。
ありがとうございました。

安全な取り外しの件は解決できましたが、
起動時に、緑色の文字で
『Non-RAID DISC』
と表示されるようになりました。

これはエラー何でしょうか?
問題なく使えてるんですが・・・

書込番号:7894729

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2008/06/04 12:23(1年以上前)

RAIDツール入れてませんか?
入れていたら、それをアンインストールしてみてください。

AMD至上主義

書込番号:7895600

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2008/06/04 17:34(1年以上前)

無類のAMD至上主義さん 

こんにちは。

RAIDツールを入れた覚えが無いのですが。。。

『Non-RAID DISC』の表示はエラーなんでしょうか?

書込番号:7896401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:3件

2008/06/04 18:54(1年以上前)

確かこの機種には初めからRAIDを構築できるソフトがインストールされてます。
自分も内蔵ハードディスクを増設していますが、その表示は無視してます。

書込番号:7896664

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/06/04 21:12(1年以上前)

こんばんは、はとむねオクレさん

返信が遅れてすみませんでした。
しぇとらんさんの仰ることが確かならば、RAIDツールが既に組み込まれているようですね。
RAIDツールをアンインストールすれば解消されるでしょう。

書込番号:7897231

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2008/06/04 23:06(1年以上前)

しぇとらんさん
空気抜きさん 

こんばんは。
お返事有り難うございます。

無視しても問題ないのですか?
立ち上げる際にチラッと出てくるだけなので、無視して良ければ
放っておこうと思います。
分からないままいじくって取り返しのつかないことになると厄介なので。。。

書込番号:7897880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:3件

2008/06/04 23:06(1年以上前)

何度もすみません。
RAIDのソフトはプログラムファイルの中に
Intel(R) Matrix Storage Managerだと思います。

ご確認ください。

書込番号:7897881

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/06/04 23:57(1年以上前)

こんばんは、はとむねオクレさん

できればRAIDツールをアンインストールしたいのですが、(はとむねオクレさんが不安を感じているのでしたら)そのまま無視するかBIOSでHDDの設定をIDEにするかですね。

書込番号:7898187

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2008/06/05 02:08(1年以上前)

しぇとらんさん 

こんばんわ。
プログラムファイルの中に
Intel(R) Matrix Storage Managerは見つかりませんでした。。。
確かにgatewayのロゴが出る前に
Intel(R) Matrix Storage ManagerのRAID設定画面にいけるのに・・・


空気抜きさん 

こんばんわ。
IDEのBIOS設定はチャレンジしました。
しかし、IDEに設定するとOSが立ち上がらなくなりました。
やり方が間違っていたのかな。。。

書込番号:7898667

ナイスクチコミ!0


kazu-pさん
クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:76件

2008/06/05 12:29(1年以上前)

もしRAIDドライバーを使用してOSがインストールされている状態であれば、
IDEモードにする意味はないように思いますが・・・

『Non-RAID DISC』というのは、このHDDはRAIDアレイのメンバーではない(このHDDはRAIDで使用されていない)
という意味ではないかと思います。
ということでエラーというわけではないのでは・・・

書込番号:7899704

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2008/06/05 13:16(1年以上前)

kazu-pさん 

こんにちわ。

エラーではないという事ならば、そのままで問題ないんですね。
よかったです。

逆に、RAID設定したほうが有利なんですかね。。。

書込番号:7899864

ナイスクチコミ!0


kazu-pさん
クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:76件

2008/06/05 14:22(1年以上前)

RAID0(ストライピング)、RAID1(ミラーリング)いずれにしてもメリット・デメリットがありますので
よく調べた上で自分にとって必要な物なのか考えたほうがいいかと思います。

個人的には、通常使用していて特に不便等なければRAIDを構築する必要はないと思います。
興味本位だけでRAIDを構築すると障害が発生した場合に対応できなくなりますから・・・

書込番号:7900018

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/06/05 21:07(1年以上前)

こんばんは、はとむねオクレさん

kazu-pさんが既に答えられていますが、RAIDは止めたほうがいいですよ。
普通に使う分にはRAIDの必要性はありませんね。
エラーではないようなので、そのままで使用されるのがいいかと。

書込番号:7901256

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2008/06/06 00:56(1年以上前)

kazu-pさん
空気抜きさん

こんばんわ。
通常使用ではRAIDしない方が良いなら、このまま使用します。
せっかくRAID設定出来るんだから、使わないと勿体無いと思ってしましました。。。

ありがとうございました。

書込番号:7902454

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

DVDへの書込みについて

2008/05/27 22:08(1年以上前)


デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT5650j

クチコミ投稿数:10件

こんにちは。
このパソコンを購入したものです。

DeepBurnerというフリーソフトでDVDに動画を焼いたのですが、
PS2ではそのDVDを再生できません…。
また、古いパソコンではDVDを見ることができるのですが、
ファイルのサイズが半分くらいになってしまっています。
このパソコンではサイズが変わらず、正常に再生できます。

DeepBurnerでは「データCD/DVDの作成」→「マルチセッションを作成」
の操作をしております。

メディアは太陽誘電の「That's DVD-R for DATA 4.7GB 1-16X」を
使用しております。

操作方法がまずいのか、メディアが古い機種に対応しているのか分かりません…。

初歩的な質問かもしれませんが、よろしくお願いいたします。

書込番号:7863087

ナイスクチコミ!0


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2008/05/27 22:12(1年以上前)

マルチセッションを作成では無い方で書き込むと?

マルチセッションを作成は追記仕様なので互換性は低いと思います。
でも再生用のPS2の型番は?
(古すぎると劣化が有りますので・・・)

書込番号:7863123

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2008/05/27 22:22(1年以上前)

書き込み方法を訂正です。

こちらの手順では駄目ですか?
http://deepburner.1wild-life.com/archives/50160608.html
16倍メディアの書き込みには8倍辺りをお勧めします。

それとTESTにはRWメディアを。

書込番号:7863214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2008/05/27 22:30(1年以上前)

>平さま

早速の返信、ありがとうございます。
PS2の型番は「SCPH39000RC」です。
ふつうのDVDは視聴できます。

DeepBurnerでは「データCD/DVDの作成」のあと、
1.「マルチセッションを作成」
2.「セッションを作成」
3.「セッションを使用しない」
の3つが選択できます。1だと前記のとおりです。
2と3はどちらがいいのでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:7863278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2008/05/27 23:19(1年以上前)

空そうたさん  こんにちは。

DeepBurnerを使ったことがないので、詳細な設定はわかりませんが、平_さん が仰るように、互換性を上げるには、マルチセッションではなく所謂ファイナライズする方がいいですね。
一般的に、DeepBurnerに限らず、DVDやCDを扱うアプリケーションも同様だと思います。
参考です。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1212052412

http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%83%81%E3%82%BB%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3+DVD+DeepBurner&ei=UTF-8&fr=top_ga1&x=wrt

書込番号:7863651

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2008/05/29 07:45(1年以上前)

>平さま、SHIROUTO_SHIKOUさま

色々調べていただいて、ありがとうございました。
DVD-RWを買ってきてから色々挑戦してみようと思います。

書込番号:7868937

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Gateway」のクチコミ掲示板に
Gatewayを新規書き込みGatewayをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング