このページのスレッド一覧(全842スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 12 | 2008年5月23日 23:43 | |
| 7 | 16 | 2008年5月22日 01:36 | |
| 2 | 2 | 2008年5月21日 01:23 | |
| 0 | 11 | 2008年5月20日 19:52 | |
| 0 | 2 | 2008年5月18日 16:23 | |
| 3 | 2 | 2008年5月17日 07:26 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT5650j
高スペック、500GBの大容量には満足していますが、
HDDの音なのでしょうか?
ネットにつないだりしていると、ギュギュという音がします。
パソコンがこんな音を出すのか信じられませんが、
ゲートウエイPCの音って、こんなものなんでしょうか?
故障ではないんでしょうか?
だからといって、ネット接続ができないわけでもないし、
特に問題はないのですが、「ギュギュ」という音が気になるもので…
本来なら販売店に聞くべきなのでしょうが。
詳しい方がいましたら、一言お教えいただけたら幸いです。
0点
bemiさん、こんにちは。
(GT5650jのユーザーではないのですが)
ハードディスクのカリカリというアクセス音やファンの音ではなくて
「ギュギュという音」はちょっと変だと思います。
早めにGatewayのサポートへ問い合わせされてはどうでしょうか。
書込番号:7790896
1点
早速の回答をありがとうございます。
やっぱりメーカーに聞いたほうがいいですよね。
有難うございました。
書込番号:7791009
0点
HDD用のサイレンサーケースが売っていますが、メーカー品のPC取付可能かはわかしません。また、HDDが日立製の場合、HDDの音を静かにするツールがメーカーのホームページよりダウンロード出来ます。
書込番号:7792074
0点
私も連休の最終日に購入して、土曜日にセットアップしましたが、同じようにHDにアクセスする度に大きな音が発生しました。
ギリギリとかギュッギュッのような音で、一般的なカリカリ音ではなく、結構大きな音でネットをしてても鳴るため、非常に気になりました。
サポートに電話すると、「本来は異音は工場に送り検査後に、部品交換などの対応をするのですが、新製品であり、まだ部品の供給体制が十分でないため、初期不良ということで交換しますので、販売店へ申し出てください」ということでした。
また、他の不良として、背面のUSBポートが金属カバーとの接点がずれていて、上側2個が使えない状態になっていました。交換のため販売店に行き、在庫のUSBを確認してもらいましたが、同じ事象でした。ロット不良かもしれませんね。
他に在庫がなかったため、入荷待ちです。
書込番号:7797090
2点
道楽野郎さん、こんにちは。
私のパソコンもまったく同じ状態です。音はもちろんですが、
背面のUSBポートのずれも同じで、無理にドライバーなどでずらしました。
何とか使えています。また前面のSD差込もスムーズさに欠けましたが
強めに差し込んだらきちんと認識し、データのやり取りに問題はありません。
ただ、このままじゃたぶんHDDの故障を招くことになるでしょうね。
適切なご回答をありがとうございました。感謝します。
書込番号:7797514
0点
最近、私も このPCを購入致しました。
スレ主さんの おっしゃるようなHD作動時の大きい音、確かにしましたよ・・・
(PC立ち上げ時、デフラグ使用時等)
非常に耳障りで気になりましたので、先日さっそく販売店に出向き、交換してもらいました。
商品交換時、開封してもらい動作確認して頂いたところ・・・今度はUSB差込口のズレが・・・
USB接続することも出来ず、またまた不良という事で・・・二台目を開封。
次は、HD動作音、USB差込口共に良好で、納得して帰宅致しました^^
帰宅後、更に気ずいた点が・・・前面装飾パネル?が、きっちりと固定されていたのでビックリ。
展示品も、一台目の物もパネル下部分が 浮いてる?というか押すとパカパカしてたので・・・
少し 得した気分です。
グラボに 8600GT、メモリ4Gに増設したので、有効活用していこうかと思います^^ノ
書込番号:7803367
1点
寛斎さん、レスありがとうございます。
サポートに問い合わせたのですが、
音以外全く問題が無く、不具合も無いので
そのまま使ってみるということで終わりました。
静かなときは、本当に無音というくらい静かで、
普段バックアップ用に使っているMOドライブの方が大きいくらいです。
なので、不具合が生じるまで、使ってみます。
皆さんいろいろとありがとうございました。
書込番号:7807395
0点
私も先日本機種を購入しましたが,HDDのコリコリ音が
ずっと鳴っておりましたので、先ほどGatewayのライブチャットで
内容を問い合わせたところ、交換のHDDを送付する対応を
行ってくれることになりました。
交換後に音がなくなっていれば、ほかの機能には大変
満足しています。
書込番号:7814168
1点
自己レスです。
早々にGatewayより交換のHDDが届きましたので入れ替えを行いました。
最初に実装されていた(音が出ていた)のは、 SEAGATEのモデルでしたが
送られてきたのは、WESTERN DIGITALのものでした。
しかしながら、最初のHDDに相当数のアプリケーションのインストールを
完了していたため、しかたなくAcronis Migrate Easy 7.0を引っ越し用に
購入しました。(ついでにバルク品のSAMSUNGの500GBのHDDも追加購入)
WDのHDDをスレーブ側につないでコピーを開始。最初は手順を間違えたのか
コピーはできましたが起動できませんでしたので、再度フォーマット後
コピーをやり直しましたら、無事起動も可能となりました。
WDをマスター側、SAMSUNGをスレーブ側で1TBとして使用し始めましたが
両方とも以前ほどのコリコリ音はしておりません。
(わずかにシーク時に動いているのが聞こえる程度)
非常に静かになり、満足しております。
Gatewayの担当者からも10営業日程度では配送しますと回答をもらったのに
たいし、次の日には交換部品が届きましたので対応の早さにも満足です。
書込番号:7842432
1点
Huge U2さん、こんにちは。
交換が上手くいき静かになったとの事で良かったです。
Gatewayのサポートの対応も迅速でしたね。
(私もAcronis Migrate Easyは使った事があります)
(ただ1点だけ気になったのですが)
GT5650jのHDDはIDEではなくてSATA2とHPの仕様には記されていました。
これはもしかして違ったのでしょうか。
書込番号:7842539
0点
カーディナルさん
ありがとうございます。
私の書き方が悪いですね。
本機種のHDDはSATA2です。
マスター、スレーブではなく、プライマリー(ブート)、セカンダリーですね。
書込番号:7844179
0点
私は4月28日に購入し初期設定時より音が気になりすぐサポートに電話しました。
擬音の表現が難しいのと音の大きさの表現がうまくできず、
気になれば修理依頼してくださいとのことでした。
気になるため、販売店(ケーズデンキ)に持ち込みましたが、展示品も同じ音が
しており、店員がGatewayは、HDD・ファンの音が大きいと言ったのであきらめていました。
先週このクチコミを拝見し再度サポートセンターに電話しました。
今回はHDD音を録音し相手に聞かせたところ、
サポートセンターの同型PCも同じ音がするとの回答でしたが、
HDDの点検をしてもらうということで送りました。
アクセス音については他の同型機種と比較し異常なし。
HDDの検査にてエラーを検出しました。
HDDの交換及びOSのリカバリーを行った旨の報告でした。
修理依頼ですが、先週土曜日に電話し日曜日に梱包箱を送ってもらいました。
その日のうち梱包し、同封の発送伝票の運送会社に依頼、
火曜日に、HDDの異常があるため交換をする確認の連絡があり
木曜日に、戻ってきました。
報告書を見て、あまり期待していませんでしたが
電源を入れてびっくりしました。
以前使用していたPCよりも静かになり満足しています。
スレ主 bemiさんのおかげです。
書込番号:7846473
1点
デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT5650j
今はVAIOのVGN-AS34Bを使っています。
徐々にPCの起動から、何をするにも反応が遅くなりいささかストレスとなっています。
いろいろと対処法を練ったのですが限界のようです。
そこで、初めての自作PCに挑戦しようと思っているのですが、無知に近い状態です。
このPCを購入するには何が必要なのでしょうか?
人気ランキングの2位で発売したばかりだったのでこれを選びました。
用途は1、日常で使うソフトの利用(ワード、エクセル、パワポ)
2、テレビの視聴
3、ネットゲーム
4、P2Pの利用
5、映画(DVD)鑑賞、音楽鑑賞
6、これは詳しく知らないのですが、家庭用ゲーム機をPCのディスプレイに接続
この他にも上記の用途に沿ったPCはありますでしょうか?
あと、CPUの違いがいまいちわかりません。
初心者に教えるつもりでアドバイスをいただけると光栄です。
よろしくお願いします。
0点
黒縁メガネさん、こんにちは。
購入自体は
・扱っている店舗で直接購入する
・オンラインストアで購入する
の2通りあります。
用途的に、
1と5は問題無いでしょう。
2は地デジチューナーを搭載したモデルを購入する必要があります。
3はプレイされるネットゲームの推奨環境にもよるので何とも言えません。
6はHDMIでの接続ならばいいかと思います。
CPUに関しては、クアッドコアなので性能的に特に不足はないでしょう。
下記のHPに記述されている説明が分かりやすくて良いかと思います。
「CPUの性能説明」
http://homepage2.nifty.com/kamurai/CPU.htm
なお評価については「満足度ランキング」や「クチコミ・レビューの投稿数」も参考にしてみて下さい。
個人的には下記の機種がおすすめです。
「価格.com - DELL Inspiron 530 ユーザーレビュー -」
http://review.kakaku.com/review/0010X119293/
書込番号:7837546
1点
早急な返答大変ありがたく思います。
CPUについてよくわかりました。
またしても質問で申し訳ないのですが、
地デジの環境なの件で、リビングに配線は来ているのですが、自分の部屋にはない場合はどのようにすればよいのでしょうか?
あと、HDMIの説明をもう少しいただけないでしょうか?
ケーブルを購入するのはゲーム屋となるのですか?
また、ディスプレイはどのようなものを購入すればいいでしょうか?
オススメはありますか?
質問ばかりで恐縮です。
書込番号:7837598
0点
黒縁メガネさん、こんにちは。
LANであれば無線という選択肢もあるのですが、地デジとなると…
ちょっと私にはどうしたらいいのか分かりません。
どなたか詳しい方がおられればいいのですが。
HDMIに関しては下記のHPを読んでみて下さい。
「高画質で音声も1本のケーブルで同時に送れる接続形式」とでも言えばいいでしょうか。
http://e-words.jp/w/HDMI.html
http://ja.wikipedia.org/wiki/HDMI
モニタにHDMI端子があれば、PS3とHDMIケーブルで接続可能です。
購入は家電量販店等でも出来ます。
ディスプレイについては仮にPS3を接続予定であればHDMI端子のあるものを。
あとは予算の範囲内でサイズは大きい方が良いと思います。
実際の画質やデザインに関しては、実際に店頭で確認されるのが一番でしょう。
(個人の主観での差が大きいようですので)
参考としてはGT5650jを選ばれたのと同様に価格.comでのランキングもありです。
書込番号:7837774
1点
こんばんは、黒縁メガネさん
1・5は既にカーディナルさんの回答がありますので・・・
2ですが、配線がない場合は室内アンテナを使用することもできると思います。
電波状況が良くない場合では、ケ−ブルを引いてくることになるかと・・・
3ですが、グラフィックボードの増設が必要になるかもしれません。
ゲームのタイトルが分かればいいのですが・・・
6ですが、HDMIで接続するケーブルはゲーム屋でも取り扱っていると思います。
ただ、ハードによってはHDMIケーブルがない場合も・・・
その場合は、アップスキャンコンバータを使用することになるかと・・・
個人的にですが、ゲームはテレビでするのが一番かと思います。
CPUはゲームメインで動画編集をしなければ、Core 2 Duoがいいのではと思いますね。
まあ、Q6600でもできますが・・・
デイスプレイは店頭で、自分の目で見て気に入った物を購入するのがいいと思います。
個人的にはBENQですかね、安いしバックライトの保証も3年間だそうですから・・・
書込番号:7837801
1点
カーディナルさんには何から何まで本当にありがとうございます。
直接会ってお礼が言えないのが残念なくらいです。
LANについてよくわからないんですが、無線でネットだけでなくテレビ番組まで飛ばせるんですか!?空気抜きさんが言う、アンテナのことですか?
とても未熟な質問で申し訳ありません。
HDMIに関しては完璧(?)にわかりました。
あとは直接触れてみなきゃですね。
空気抜きさん、返答ありがとうございます。
室内アンテナで視聴できるものは画質などはどうなのでしょうか?
また、埼玉の南部では電波は・・・
以下、ディスプレイなど参考にさせていただきます。
書込番号:7837914
0点
黒縁メガネさん、こんにちは。
ちょっと紛らわしい書き方でした。
「LANの接続であれば、普通の有線の他に無線というやり方もある」という意味でした。
地デジ視聴に関しては空気抜きさんが既に書かれていますね。
書込番号:7837979
1点
カーディナルさん、どうもです。
以前、室内アンテナを立てたことがあり、思い出しました。
ノイズやら、画像やら悲惨な状態ですぐに諦めましたが・・・
またわからないことがあったら、書き込みますんで返答いただけたら幸いです。
書込番号:7838006
0点
こんばんは、黒縁メガネさん
自分の場合ですが・・・
BS・CSを視聴するためにアンテナに分配機を取り付けて、ケーブルを壁にあけた穴から自室に引き込みました。
LANケーブルも、同様に自分で引き込みました。
使用予定の家庭用ゲーム機は何ですか?
そのゲーム機用のHDMIケーブルがなければ、話になりませんよ…
無線LANを使用する場合、無線LANルーターが必要になります。
PCには子機がないので、そのままでは使用できません。
子機(例えばですが、http://buffalo.jp/products/catalog/network/wireless_client.html等を)を増設する必要があります。
書込番号:7838097
1点
こんばんは、空気抜きさん
自分もアナログのケーブルを自室に穴をあけ、今使用中のPCにさしています。
同じ要領で、地デジのケーブルも引っ張れるんですか?
ゲームはPS2とキューブです。
今使用中のPCは無線LAN対応だったので子機が必要ありませんでした。
つまり、今回はルータは存在するので、子機だけ購入すればいいんですね。
丁寧な説明大変ありがたく思います。
書込番号:7838177
0点
こんばんは、黒縁メガネさん
テレビのケーブルがあるのですね、チューナーがあれば地デジを視聴することができると思います。
後付けの地デジチューナーを用いてハイビジョン画質で視聴するには、HDCPに対応したグラフィックとディスプレイが必要になります。
(もっと早く書いておくべきでした・・・)
テレビは、ケーブルテレビなんてことはないですか?(ケーブルテレビの場合、勝手が違ってくることがありますので・・・)
HDMIですが、ゲームキューブ・SP2用は見当たりませんね・・・
(PS3用はたくさんあるのですが・・・)
書込番号:7838369
1点
返答ありがとうございます。
上記でDELL Inspiron 530 http://review.kakaku.com/review/0010X119293/
を勧められたんですが、これにした場合(ワンランクアップ)、私の間違いでなければ地デジ対応と記載されていました。
つまり、地デジチューナーは必要ないということですか?地デジのケーブルだけで視聴可能と。
もし、必要であるならばHVT-T100 http://bbs.kakaku.com/bbs/20470910083/#7835368
のようなものでよいのでしょうか?
現在、DELL Inspiron 530とGateway GT5650jで悩んでいます。
デュアルコアとクアッドコアの差は歴然ですか?
まだクアッドコアに対応しているものが少ないとも聞いているのですが・・・
空気抜きさんはどちらがよいと思いますか?
初心者の自分に、また上記の用途、金銭面に合うように考えてもらえると嬉しいです。
※どう頑張っても、あの付属ケーブル(赤・白・黄色)をディスプレイとつなぐことは不可能ですか?
書込番号:7838684
0点
こんばんは、黒縁メガネさん
http://www1.jp.dell.com/content/products/productdetails.aspx/inspndt_530?c=jp&cs=jpdhs1&l=ja&s=dhs
のエンタテインメントパッケージですね。
USBで接続する地デジチューナーがセットになっています、これで視聴が可能です。
外付けのチューナーは不要になります。
(なお、後付けのチューナーとは
http://kakaku.com/item/05552010598/
http://kakaku.com/item/05554010602/
等です。)
しかしながら、現在のところではムーブには対応していません。
(録画先をDVDドライブにしたら、直接録画されるようですが・・・)
チューナーについての口コミを見た限りでは、あまり使い勝手がいいとは思っていません。
見て・消す、だけなら十分であると思います。
Quad Coreは、(Quad Coreに最適化された)動画編集のソフト等の使用・2つ以上のソフトを立ち上げたりするとといった特定の条件下において活躍します。
(自分もQuadですが、すべてのCoreを使用する時は動画編集時くらいです。)
Quad Coreは黒縁メガネさんの使用目的にはあまり適していないと思います。
クロック値が高いCore 2 Duoの方が処理が速くなるでしょう。
サポートではどちらも大差ないと思いますが、長期保証に入っておくことをお勧めします。
(安いPCは2・3年後が怖いかも・・・)
ディスプレイですが、上位機種にはコンポジットビデオ・S端子があります。
http://www1.jp.dell.com/content/products/compare.aspx/monitors_20_22?c=jp&cs=jpdhs1&l=ja&s=dhs
後は、アップスキャンコンバーターの使用ですね。
グラフィックは、GF8300GSしか選択できません。
ネットゲームのタイトルや推奨環境が分かりませんが、使ってみて力不足と感じられるようでしたら載せ換えになります。
電源の容量の関係でGF8600GT辺りまでになると思いますが、ある程度のゲームならできます。
それ以上のグラフィックボードを載せるなら、Gatewayの方がいいです。
あと、黒縁メガネさんの予算が分かりませんので金銭面の考慮できません・・・
悪しからず。
書込番号:7838926
1点
こんばんは、黒縁メガネさん
言い忘れました。
DELLのサポートは悪いわけではないと思いますが、トラブルがあるということを少なからず聞きます。
初心者向けではないと思いますが、これは黒縁メガネさんの向上心次第です。
長期保証を付ければ気にすることはないと思いますが・・・
書込番号:7838965
0点
空気抜きさん!
お礼の言葉が見つからないくらい、感謝しています。
どんどん自分のPC知識が増えていくのは喜ばしいことですね。
予算からして全部を揃えて15万円前後が限界です。
そうです。
エンタテインメントパッケージ。
これって無線LAN搭載せれていますか?
ディスプレイの上位機種は値が張りすぎるので、空気抜きさんのおっしゃるようにアップスキャンコンバーターでいこうと思います。
しかし、アップスキャンコンバーターをこのサイトで検索しても1つしか出てきません。
アマゾンで探してみたのですが、PS2限定とかで、キューブ兼PS2がみつかりません。
あったとしても、気づいてないだけかもしれないんでまた探してみますが・・・
それに価格の幅がありすぎどれにすればいいのか困惑・・・
知識の有無がはっきり出てしまいます。
CPUはCore 2 Duoにします!
よってDELLのエンタテインメントパッケージに決心したのですが、ここのクチコミ掲示板では筋違い。いや、板違いですね。
やっぱりDELL Inspiron 530 の方に書き込むべきでしょうか?
できればこれからも空気抜きさんやカーディナルさんから的確なアドバイスをいただきたいのですが・・・
向上心はあります!
いつか空気抜きさんたちのような博識に!!
書込番号:7839193
0点
黒縁メガネさん、こんにちは。
Inspiron 530を、ということであれば、今後はそちらの方が良いかと思います。
時間があればレビューと(知りたい事項を検索で絞った上で)クチコミも読んでみて下さい。
書込番号:7839244
0点
デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT5650j
このパソコンを購入したのですが、Windows Vistaのパーテーションはどのように切ったらいいのでしょうか?やり方とどのくらいのサイズで分割すればよいのでしょうか?またパーテーションをする意味を教えて下さい。
0点
>またパーテーションをする意味を教えて下さい。
あなたが必要と感じていないのなら、パーティションを分けることは必要ではないと思います
逆に、なぜそんな質問をするのか聞きたいくらいです。
書込番号:7835016
1点
こんばんは、ミキーさん
パーティション分割の方法については、
http://allabout.co.jp/computer/windows/closeup/CU20070809A/index.htm
http://asugi23.web.infoseek.co.jp/diyf/diy87.htm
http://jp.youtube.com/watch?v=CaEUASZ-xCM
等が参考になると思います。
メーカー製の場合、
C:システム領域 OSやアプリがインストールされています。
D:個人フォルダや動画・写真等のデータを保存するのに使用したりします。(Dドライブが作られているかは製品によって異なります。メーカーによっては、購入時に設定してもらうこともできます。)
E:リカバリー領域でイメージリカバリー時に使用します。(見えないようになっていることがあります。すべての製品にあるわけではありません。)
で構成されていることがあります。
パーティション分割の必要があるかを自身で考えられた上で、パーティション分割を行って下さい。
パーティション分割でリカバリー領域が破壊される可能性がありますので、ご注意を…
書込番号:7835111
1点
デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT5650j
GT5650jにGF9600GTを導入している方がおらえれると言うのを見て書き込みをしてみます。
私は1つ前の世代のGT5236jを購入し、今 ビデオボード選びを永遠と悩み続けています。
で、GF9600GTを導入するに当たり、もう1つの安心材料が欲しいと思い書き込みすることにしました。
さて、ここに書き込んでいる方は、ビデオボードを導入するために 自機の箱を明け、
電源容量(+V12、+V5、+V3.3)を確認した方がおられると思います。
もし教えてもいいよと言う方がいらっしゃれば GT5650jの電源容量とGF9500GTを
導入した状況を頂けませんでしょうか。
よろしくお願いします。
0点
一部 全文書で誤りがありました。
GF9500GTの記載がありますがGF9600GTとしてお読みください。
書込番号:7808797
0点
Gatewayのユーザーじゃないですが
9600GTはコストパフォーマンスにすぐれ今なら1.5万で買える物もあり
お勧めですが電源以外でカードの長さ問題はクリアできてますか?
今までのミドルクラスと比べるとリファレンスモデルはかなり長いですよ!
(オリジナル冷却などが出てきて若干短い物もあります)
おせっかいですがご注意を。
書込番号:7809451
0点
http://support.gateway.com/s/POWER/6506042R/6506042Rsp2.shtml
ご指摘の機種ですと標準搭載の電源容量は400Wです。
12Vラインも2系統でそこそこなので、9600GTも許容範囲かと
書込番号:7809810
0点
がんこなオークさん、is430さん 返信ありがとうございます。
がんこなオークさんへ
ご注意ありがとうございます。ボードの長さも一応 意識の中には
留めております。このボードを考える際、箱開けて確認しましたが、
空間の長さは約21cm〜22cm程度でした。
それだけあれば、なんとかボードが収まるかなと思っています。
is430さんへ
GT5650jとGT5236j、どちらも400W の電源です。
GT5650jについてはツ○モが動作確認を行ったGF9600GTがあり
GT5650jとGT5236jの電源が全く同じ仕様(+12V ?A等・・・)であるなら
安心してGF9600GTが導入できると思ったので GT5650jの電源仕様を
聞く書き込みをしてみました。
メーカーいわく、同じ400Wでも 同じ機種でも 仕様が違う可能性があるとか・・
書込番号:7811524
0点
9600GTリファレンスモデルは
約228.6mm × 111mmです。
大体の計りで、約21cm〜22cm程度と、書かれていますが
もしそうなら、入りません
もう一度、きちっと、PC内部の長さを測ってみてください。
どしても幅が足りなければ、長さが短いオリジナルクーラータイプもあります。
(この場合、2スロット分の高さのほうが必要となりますが)
次に電源に関しては、ご自身のパソコンを開いて
電源部に貼られてある仕様を見てください。
大事なのは400Wという項目より、12Vラインの数値です。
12V1 12V2が、それぞれGT5650と同じ16A以上が記入されてあったなら
大丈夫かと思います。
最後に、それでも、不安、もしも… のリスクを考えるのであれば
ツクモ等の、商品の”交換保証”を申し込めるショップで、購入されればいいかと。
書込番号:7811692
0点
ビィセさん返信ありがとうございます。
ご指摘の内容、早速 計ってみました。
PCの背面内側から、ボードが接触しそうなHDD用の板金まで 25cmありました。
これなら、6ピンの差し込みの余裕をみてもいける感じでしょうか。
電源のほうは、以下の通りの事が記載されていました。
+12V1/16A
+12V2/16A
+5V/14A
+5SB/2A
+3.3V/20A
-12V/0.3A
+5V+3.3V / 140W以下
+12V1+12V2 / 30A以下
16A以上とは書かれていなく、2ライン合計で30A以下・・・ GT5650jより低いのかな。
書込番号:7814979
0点
追記 すべてのアンペアには(MAX)が記載されていました。
例) +12V1/16A(max) の様に。
後、少し気になったのが写真の中の 赤、青で囲んだ線です。
赤の方はボードを迂回できる気がしますが、青の方は今のところ
どうしたものかと考え中です。
ビデオボードに接触する場合の熱対策等あれば教えて頂けませんでしょうか。
書込番号:7815047
0点
触っていても100度超えなきゃまず溶けませんが
それよりエアブローが大事です!
延長ケーブルなどで通気を妨げない配線をしましょう
http://www.ainex.jp/products/cable_rf/
http://www.ainex.jp/products/cable_wa/
書込番号:7815157
0点
がんこなオークさんへ
度々のご指導ありがとうございました。
今回が初めての増設(メーカ推奨品の増設はありましたが)なので心配事が
たくさん出てきています。 いろいろ話をして頂き、感謝、感謝でございます。
さて、延長ケーブルの件ですが、写真を見て頂ければわかるように 得に余分な
配線はないように 私自身は思っています。多少HDD追加やFDD追加のため 線は
長くなっている模様なので まずは現状で箱に括り付けるなどして まずは対策を
行ないたいと考えています。
参考に、通気ライン等を記載したホームページなど ございませんでしょうか。
書込番号:7817291
0点
いろいろありがとうございました。
本日、買う気はなかったのですが、たまたま 店員の進めもあり
EN9600GT/512MB/R3を購入してきました。 サイズは思ったより
大きくなく、ちょっと6ピンの接続に手間取りましたが CABAL
2時間稼動で 問題なく稼動することが確認できました。
ご指導頂いた方、すべてに感謝の意を送ります。
ありがとうございました。
書込番号:7822127
0点
私はGT5650jにGALAXY GF P96GT-OC/512D3/CMを増設しました
多少不安でしたので、交換保障を付けて買いましたが、
不安だったボードの長さもOKで、安定して動作しています。
通常の9600GTより多少性能UPで、値段も2万円以下でしたので
満足しています。
書込番号:7833227
0点
デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT5650j
XPから、この機種を購入いたしまして、OSがビスタになりました。モニターはいままでの
をしようしておりますが、文字がにじんでみえます。写真や絵には影響がないのですが・・。
パソコン側でモニターが17インチの解像度にはあわせても、文字がおかしいです。
何が原因なんでしょうか。モニターそのもの、それともグラボの問題?
0点
アナログ接続でしたらモニターのAUTO(自動設定)ボタン押されてみては。
解像度は17インチでしたら1280×1024に設定されてますよね。
書込番号:7823895
0点
じさくさん
モニターをオートにリセットしましたらなおりました。
おしえていただきまして感謝いたします。ありがとうございました。
ブログも拝見いたしました。又問題がでたらお願いいたします。
書込番号:7824046
0点
デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT5236j
パソコン大好さん、こんにちは。
パソコンでそういう音がするのはおかしいと思います。
(バックアップをとった上で)
出来るだけ早くGatewayのサポートに問い合わせてみてはどうでしょうか。
書込番号:7805873
1点
ご返事ありがとうございました。
なんとなく、ファンの音も高いような気がいたしますが、皆さんお使いのこの機種は
いかがですか?
書込番号:7817645
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)






