このページのスレッド一覧(全842スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 8 | 2015年2月9日 17:08 | |
| 0 | 1 | 2015年2月2日 17:31 | |
| 0 | 3 | 2015年1月12日 15:17 | |
| 5 | 4 | 2014年11月30日 21:26 | |
| 3 | 4 | 2014年9月12日 00:29 | |
| 0 | 5 | 2014年6月22日 17:23 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > Gateway > DX4885-N78F
このpcにhttp://kakaku.com/item/K0000634723/?lid=ksearch_kakakuitem_image
このURLのグラフィックボードの取り付けは可能でしょうか?
拙い文章で申し訳ありません・・・
0点
恐らく取り付け可能でしょう。
過去の「クチコミ」を参考に・・・
UEFI/BIOSを弄らないと行けないのかも???
書込番号:18443721
1点
沼さんさん
返信ありがとうございます!!
良かったー
実はもう注文してて付けれないてなったらどーしようって思ってたところです・・・
これで私のゲーム生活の幅が広がります、どうもありがとうございました!
わからないことがあればまたここに伺いに来るかもしれないです、
ではでは、本当にありがとうございました!!
書込番号:18443733
0点
電源が特殊だったり、旧グラボをサポートできないとか色々問題抱えてるPCだから、キャンセルできるならキャンセルした方がいいと思うけどね。
昔のGatewayとは違う、、、
書込番号:18444359
0点
ムアディブさん
そうなんですか・・・それは残念です、
もっと調べてから買えばよかったって今更後悔しております
まぁしかし、グラフィックボード自体はつけれるのかな?
今更キャンセルするわけにもいかないので付けれるようですし
こちらで何とか頑張ってみます!
ご回答をいただきありがとうございます!
書込番号:18445649
0点
どうも!スレ主です!
ご回答を頂いた方々に感謝の言葉を伝えに来ました(笑)
無事グラフィックボードの取り付けに成功いたしました!!
私の場合BIOSをいじったりとかしなくても
なんとなくやってたらできました。
ただ、グラボを付けるのに「これ、折れるんじゃね?」とか思って
滅茶苦茶そぉっと付けてましたけど
思い切ってグッといったらしっかりつきました!
まぁ、そんなことはいいや。
ということで、皆様本当にありがとうございます!
書込番号:18448931
1点
良かった !
取り敢えず ほっと・・・ですね !
「解決済」にしておきましょう。
書込番号:18448948
0点
デスクトップパソコン > Gateway > Gateway DX4870-F78F
実家で使ってるけど
片側をグイって曲げて取り外したよ。
振動が気になるしプラスチック片が柔いからケースの蓋あけてシャドウベイに移したけど。
書込番号:18432617
0点
デスクトップパソコン > Gateway > Gateway DX4870-F78F
・積まれているマザーボードのサイズが分かる。
・フロントパネルコネクターの各所位置把握
が出来るなら可能です。
書込番号:18362408 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
マザーボードがマイクロATXなので、マイクロATXやATXが対応の普通のPCケースに移植は出来るかと思います。
背面のバックパネルがくっ付いている場合は移植すると隙間が空いて変に見えますね。
内部の画像を見た感じは出来そうに見えます。
コネクター類が多少余ったりすることはあるかと思います。
書込番号:18362541
0点
デスクトップパソコン > Gateway > SX2885-F54F
マニュアルらしきやつを落として視てみましたけど、BIOSの記述は見当たらなかったですね。
一般論ですけど、
自作系のマザーなら:Delキーの連打
メーカー品PCなら :F2でしょうけど
試してみてください。
書込番号:18223387
0点
早速の取り扱いありがとうございます。Del・esc・F1・F2・F3・f4・等の連打をやってみましたがうまくいきませんでした。また情報がありましたらよろしくお願いします。
書込番号:18223655
1点
Win8/8.1なら一度OSを起動しそのまま何もせず再起動させ、POST画面がでたらDelキー。
書込番号:18224471
1点
早速の取り扱いありがとうございます。試してみました。入れました。ありがとうございました。
書込番号:18224703
2点
デスクトップパソコン > Gateway > DX4885-N78F
以前ラグノグラッパー(SD-PEHDM-P1)を購入したのですが、
色々な方法をネットで検索し試しましたが、物理的に認識しませんでした。
メーカーともやりとりしましたが、マザーボード(Acer-m)との相性が悪かったという結論に至りました
それからというもの、購入に慎重になって事前に調べているのですが、
一向にこのPCに合うキャプチャボードがわかりません。
どなたか[すでに使っている]または[動作する]ものをご存じの方はいらっしゃいませんか?
よろしくお願いします。
0点
DX4885-N78FにPCI-Eボードを挿すとシビアというクチコミが以前もありましたね。
PCI-Eのものを諦めてUSB3.0接続のものにしては如何でしょうか?
VIPで初心者がゲーム実況するには@ Wiki - HDキャプチャーボード
http://www18.atwiki.jp/live2ch/pages/219.html
MonsterX U3.0R
http://kakaku.com/item/K0000535905/
\18,736
書込番号:17923748
1点
kokonoe_hさん、ご回答ありがとうございます。
やはりPCI-Eは諦めた方がよさそうですか。
そちらのサイトはよく拝見しております。
USB3.0も考えてkokonoe_hさんが提示してくださっているMONSTERX3.0も検討しておりました。
ただ、以下の項目が気になり
※Etron製、FrescoLogic製、VIA製USB3.0ホストコントローラーは動作対象外です。
※Intel製、Renesas(NEC)製USB3.0ホストコントローラーでの使用を推奨します。
USB3.0の製造元がわからなくて保留にしていたのですが、
どうやらRenesas制みたい(おそらくですが)なので前向きに検討したいと思いますが、
少しでも情報が欲しいので、もう少し他の方の回答も待ってみたいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:17926097
0点
>>ただ、以下の項目が気になり
>>※Etron製、FrescoLogic製、VIA製USB3.0ホストコントローラーは動作対象外です。
>>※Intel製、Renesas(NEC)製USB3.0ホストコントローラーでの使用を推奨します。
>>USB3.0の製造元がわからなくて保留にしていたのですが、
このPCはintel B85 Expressチップセットなので、USB3.0ホストコントローラーはintel製となります。
以前の古いPCですとEtron製などがありました。また、PCI-EのUSB3.0ボードでもEtron製などの製品も多いです。その関係でこの※の但し書きがあります。
書込番号:17926123
2点
何から何までありがとうございます。
デバイスマネージャーに書いてあったUSB名称からRenesas(NEC)製だと思ったのですが、
Intel製だったんですね!
これで心置きなく購入できそうです。本当にありがとうございます。
書込番号:17926142
0点
デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT5092j
HDDがSATAなので、光学ドライブもSATAでしょうね。
今時IDEはないでしょうから。
サイドパネル開けてドライブの後方を覗いてみたら見えませんか。
書込番号:17654715
0点
このPCのDVDはATAPI(IDE)接続です。
ATAPI(IDE)のDVDは希少なので下記の製品くらいしか新品は無いです。
蓋を開けてみてSATAポート(HDDが挿さっているやつ)に空きがあればSATA接続のDVD・BDドライブが接続可能です。
(とりあえず蓋を開けてみて)
LGエレクトロニクス
GH22NP20SL バルク ATAPI(IDE)
http://kakaku.com/item/01254519181/
\4,146
書込番号:17654721
0点
あら、IDEの光学ドライブでしたか、失礼しました!!
書込番号:17654730
0点
さっきの続きです。
intel Q965なので、SATAポートに空きが1つくらいあるとは思うけど・・・
内部にSATAの空きがあった場合は下記のようなDVDドライブです。
\1,946〜
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000595270_K0000629604_K0000512745_K0000476097_K0000505681_K0000579753_K0000617586
書込番号:17654738
0点
GT5092J [パソコン]
http://junior-youth.blog.so-net.ne.jp/2007-07-10
↑の平べったいケーブルがIDEケーブルでDVDと繋がってます。
HDDに赤いSATAケーブルが付いてます。この横にもう一つSATAの端子が空いていればSATAのDVDドライブが付けられます。
書込番号:17654771
![]()
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)






