このページのスレッド一覧(全842スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2008年5月15日 19:04 | |
| 6 | 11 | 2008年5月15日 17:21 | |
| 1 | 2 | 2008年5月13日 17:57 | |
| 0 | 3 | 2008年5月12日 21:26 | |
| 0 | 4 | 2008年5月12日 19:38 | |
| 0 | 6 | 2008年5月10日 08:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT5240j
地デジで番組表から毎週同じ番組を録画するよう設定しているのですが、録画するためにPCの電源をイレッパにするのもあれなので休止状態にして時間になれば起動するのですが録画が終わっても自動的に落ちません。。
付属の説明書もしっかり読んだのですがどこにもこのことについては触れていませんでした、、ネトでもググッて探してみたのですがなかなか解決策がありません;
友人にも相談するとコンパネの電源の詳細設定で「次の時間が経過すれば休止状態にする 45分」にしたのですが、45分たっても休止状態になる気配がありません。
ちなみに休止状態からの録画はログイン画面の状態でされています。
説明不足かもしれませんが、なにかと教えてくださるとありがたいです^^;
0点
TVのアプリ、仕様をもう一度確認して下さいな(取説もです)
こちらが対応していないと厳しいとは思います。
休止状態へ移行出来ない物の場合は別ソフトで無理やり休止に持っていけるかな?
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se284511.html
書込番号:7811269
0点
現在もう一度試してみたところ・・・無事に録画できてました^^;
原因は不明ですがとりあえず使えるようになったのでよかったです。
短いスレですみませんでした;
書込番号:7811283
0点
デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT5650j
1週間ほど前に購入しました。
このGT5650jは値段が安い。。ビデオカードが搭載されていないなど
コスト削減されて、価格が安くなっているのでしょう。
そこでビデオカードを購入しようと思ってますが、
実際必要かどうかがよくわからなくて、しかも
何を購入すればよいのかわかりません。。
自分の目的としては
HD画質の動画をみたり、将来的にはデジタル放送などを
こいつで編集したりしたいと思ってます。
そこで、教えていただきたいのですが
1.デジタル出力するとやはりきれいになるのでしょうか?
現在もかなりきれいに見えているので、どれくらい
変わるものか・・・
地デジ放送と・アナログ放送ぐらいの違いになるんでしょうか?
2.きれいに見るにはどれぐらいの性能のもの?
を購入すればよいのでしょうか?
3.買うならファンタイプと考えてますが、音が静かで
熱くならないものがあればと、いろいろ価格.comなどを
見ているのですが、メーカーもありすぎてよくわかりません。
メーカーはどこがおすすめでしょうか?
全くの素人ですので、訳のわからない質問をしているかもしれませんが
何卒よろしくお願いいたします。
ちなみに近くのパソコンショップでは
MSI社の 8600GT 8500GTを勧められたのですが、
ここの評価が思わしくなく躊躇しています。
なおモニターはGateway FPD1976WJ です。
よろしくお願いします。
0点
ってゆうか電源が400Wだから、あんまり選択肢なかったり・・・・
12V出力がよくわからんのでなんともいえませんが
書込番号:7800416
0点
こんばんは
同じ電源でGF8800GTを搭載した機種があります。
GF8600GTとGF8500GTどちらでもいいと思います、予算次第かと・・・
RADEON HD 2***系もありかと思いますが・・・
ゲームをしないのでしたら、何でも良いのでは?
地デジの編集は今のところできません。
現状では、PV4等のキャプチャーボードより録画したものを編集することになります。
地デジをハイビジョンで視聴するには、HDCPに対応したグラフィックとディスプレイが必要になります。
オンボードグラフィックの場合は、(アナログですが)VGAで接続することで視聴できます。
ディスプレイがHDCPに対応しているかは確認できませんでした。
書込番号:7800516
0点
モニターはこれかな?HDCP対応の様だね。
<FPD1976W JP>
http://jp.gateway.com/products/product.html?prod=FPD1976WJP
あとはグラボにHDCP対応と記載された物を買えばOK。ゲームしないんなら、コストパフォーマンス的にミドルクラスが良いと思うよ。静音重視なら8500GTの方が良いだろうね。
>MSI社の 8600GT 8500GTを勧められたのですが、ここの評価が思わしくなく躊躇しています。
人気アイテムランキングは最近チェックした人の数で決まるんで気にしなくて良いです。口コミに悪評があるかどうかで判断しましょ。
書込番号:7801011
1点
私も数日前に注文しました。
早く届かないかと首を長くして待ってます。
さて、グラボのことですが、
私はSAPPHAIRR社のRADEON3650を同時購入しました。
GF9600やGF8600も検討しましたが、
ゲームではGFシリーズが圧倒的に高性能だけど、画質面ではRADEONが良い、というウワサ
をちょっと耳にしましたので。(本当かどうかは?ですが)。
私の用途もRAW画像処理などが中心なので、RADEONにしました。
ご参考まで………。
書込番号:7801094
1点
>みかげまっくすーさん
>空気抜きさん
>Cinquecentoさん
>パデレフスキーさん
皆様早速の回答ありがとうございます。
モニターはCinquecentoさんご指摘の通りHDCP対応です。
地デジチューナーボードも発売されますし、
期待してます。
パデレフスキーさん と同じように自分もRAW画像処理および
動画が主になりそうですので、画質の面ではRADEONが良いのでしょうか?
RADEON 3650、3850あたりが候補に挙がりそうですが、
メーカーは何処のヤツが熱、音に関しては優れているのでしょう・・・?
上位になるほど処理能力が増え、熱くなるんでしょうか?
ファンの回転も速くなり、雑音が増えるのでしょうか?
値段的には2万円程度で収まるとうれしい気がします。
高性能だからといって熱・音がひどいものは避けたいです。
あと、この筐体にほとんどのビデオカードが取り付け可能と
考えて良いのですね?
素人でも取り付けできますか?
お忙しいとは思いますが、ご回答お願い申し上げます。
書込番号:7801793
0点
しぇとらんさん、こんにちは。
ビデオカードの取り付け作業については
(GT5650jのマニュアルもですが)下記のHPの解説と写真は参考になるでしょう。
「グラフィックスカードのインストール手順」
http://www.elsa-jp.co.jp/quickinstallguide_web/index1.html
「ビデオカードの交換・実装の手順」
http://www.toushijouhou.com/zissen_dual.html
書込番号:7801858
1点
>カーディナルさん
ありがとうございます。取り付けの時に参考にさせていただきます。
この5650jは拡張スロットは
PCI Express x16×1
PCI Express x1×2
PCIスロット×1
あるようですので、だいたいのボードは取り付け可能ですねぇ。
ただスペースの問題が・・・。
一度筐体をあけてみます。
書込番号:7801934
0点
ゲームしなくて静音重視って事なので、ATIならRadeon HD3650かHD3470が良いかと思います。HD3650の方がサクサク動くかな?HD3470の方が静かだと思いますけど。
パフォーマンスは玄人思考のデータを参考にすると大体以下のような感じ。動画編集とかは4を超えればさほどストレスは感じないと思いますよ。実際私は4.6:4.4程度(GeForce7600GS)で快適に作業してます。
<エクスペリエンス インデックス>
グラフィック ゲームグラフィック
HD3450 4.1 4.2
HD3470 4.6 4.6
HD3650 5.9 5.5
8500GT 4.8 5.2
8600GT 5.9 5.6
それと、HD3850やGF8800などのハイエンドカードは発熱やカードサイズがでかいんで避けましょう。ゲームしないんなら電気代の無駄でしかないです。
書込番号:7802327
3点
>Cinquecentoさん
ためになる情報ありがとうございます。
今後のことも考えて、アナログ出力は不要ですし
3650 あるいは 8600GTにしようと思います。
後はメーカーですね。
メモリは256Mで十分と判断しました。
メーカーを悩んで悩んで・・・
つきないです。。
静かで、それほど高温にならず
不具合がない(少ない)もの・・・。
難しいです。
書込番号:7809007
0点
>メーカーを悩んで悩んで・・・
>静かで、それほど高温にならず
>不具合がない(少ない)もの・・・。
信頼性に関しては玄人志向やINNOVISIONといった“安さがウリ”なメーカーを除けば大丈夫でしょう。まぁ、初期不良を除けばいずれのメーカーもとらぶったことはないですけどね。
で、問題は静音ですね。基本的に大型のクーラーが付いたのを選ぶか、FANレス+80mm静音FANの組み合わせでしょうか。私なら8500GTかHD3470のFANレスにしちゃいますけどね。
あとは、将来TVに繋げる可能性があればHDMI出力付を選んでいた方が良いって位ですかね。RADEON HDなら専用のDVI-HDMI変換コネクタを使うことで音声もHDMIで出力できますが、GeForceはマザーの内部S/PDIF出力もしくは外部同軸デジタル出力(光出力は不可)をグラボに接続してHDMIで出力しないといけないので。
書込番号:7809435
0点
>Cinquecentoさん
毎度的確に欲しい情報をいただけて、
本当にありがとうございます。
テレビ出力はホントに悩むことですね。
今現在地デジボードを購入できない。
NX8600GT-T2D256E-OC (PCIExp 256MB)にひとまずしておこうかとも
考えていましたが、将来的には地デジボードは購入するであろうし
・・・そのときはHDMI出力のビデオカードも増えてやすくなるから
そのとき買い換える方がよいのか?
それならRADEON???
悩みます。。。。
書込番号:7810961
0点
デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT5236j
GT5260jを購入時、8400GSのビデオボードを載せましたが
オンラインゲームCABALの度重なるアップデートにより起動&動作に
ストレスを感じてきました。
そのため、ビデオボードの交換を考えているのですが、
その候補として、8600GT、9600GT、9500GT(まだ発売されていませんが)
を考えています。
400Wと言う電源容量から安全ベースを考えると迷わず8600GTなのですが
1,2年先を見ると 9600GTあたりに載せ変えたいと考えています。
そこで先駆者、GT5260jに9600GTを載せて順調に動いている方がいらっしゃれば
メーカ&型番等、お教え頂ければと書き込みをしました。
電源にも当たりはずれがあると聞きますので 動いている方がいても
必ず動くとは考えられないのはわかっているつもりですが、もしいらっしゃれば
お願いします。
逆に、載せて 結局 電源交換を行った方のご意見もお聞かせください。
ちなみにGT5260jの電源は、以下のURLのもののようですね。
http://support.gateway.com/s/POWER/6506042R/6506042Rsp2.shtml
0点
夢美弥さんこんばんわ
GeForce8600GT、9600GTでしたら、そんなに消費電力は大きくありませんから、400w電源でも問題なく動作すると思います。
12Vラインが2ラインありますから、使い分ければGeForce8800GT512MBでも動作可能だと思います。
ご心配ならこちらのサイトで確認してみてください。
http://www.geocities.jp/onakasuita24/eco/eco3.html
書込番号:7800697
1点
あもさん、こんにちは。
返答ありがとうございました。
少し安心しましたが、このまま 載せ替えを実施したことのある方の
返信を待ってみようと思います。
(紹介してあったHPでは、50%程度の負荷で動くみたいですが
起動時の瞬間高負荷が心配な気もします。)
書込番号:7802635
0点
デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT5650j
ビデオカードの補助電源用ケーブルがありますよね?
電源が400Wあるようなので、HD3850や9600GTあたりならまず大丈夫だと思います。
ただメーカーパソコンの電源は、表示がどうなっているかにかかわらず12Vの実力が低いものもあるようです。
確実を期するなら、補助電源のいらないHD3650や8600GTになる。と思います
書込番号:7791651
0点
ゴールドエクスペリエンスさんこんばんわ
こちらのサイトで大体の計算ができますから、搭載されているデバイスとCPU、メモリなどを入力して、計算ができます。
かっぱ巻さんがお書きのようにGeForce9600GT、8600GTでしたら、問題ないと思いますし、GeForce8800GTでも、第二世代でしたら何とか搭載できると思いますけど、電源ユニットの12v、5v、3.3vの割り振り次第です。
http://www.geocities.jp/onakasuita24/eco/eco3.html
書込番号:7791699
0点
デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT5650j
皆様こんにちは。
こちらのタイプを購入検討中ですが、HDD及びBDの増設も検討しております。
そこでご質問ですが、外付けと、内蔵はどちらが有利なのでしょうか?また、どの様に使い分けをするものなのでしょうか?
本体の電源能力?にも気を付けなければならないような書込みも拝見したのですが。
素人の質問で大変申し訳御座いませんが、どなたかご教授のほどよろしくお願い致します。
0点
こんにちは、妻にオネダリさん
外付けのメリットは、USBケーブル(製品によってはACアダプタも)で接続が簡単。
ノートでも増設ができる。
自分はバックアップ用に使っています。
デメリットは場所をとる・コンセントを確保する必要性が出てくることもあります。
内蔵のメリットは、場所をとらない・ACアダプタが不要になる。
デメリットは、ケースによってはエアフローが悪くなるかもしれない。
取り付けが面倒。(これは人それぞれですが・・・)
ケースによっては増設ができないこともありますが、今回では当てはまりません。
電源も十分です、標準構成からでは問題ないでしょう。
書込番号:7797936
0点
空気抜きさんこんばんは。
お返事遅くなり申し訳御座いません。
取り付け方法の違いだけなのですね。安心しました。
ご説明頂き、ありがとうございました。
書込番号:7798440
0点
妻にオネダリさん、こんにちは。
内蔵HDDを増設される場合はHPの仕様にある「SATA2・7200rpm」のHDDがいいでしょう。
また、購入前に一度ケースを開けて、
・HDDの取り付け位置
・SATAケーブルの長さや接続状態
・ネジの種類
を確認してみて下さい。マニュアルの該当ページも必読です。
書込番号:7798508
0点
カーディナルさんこんばんは。
ご丁寧な説明ありがとうございます。
今までPCの中を開けたことがありませんが、確認の意味も含め挑戦したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:7798702
0点
デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT5240j
このマシンに,内臓HDD500 7200回転を付けて,sata→eesata変換で外付けHDD2台付けて,USBHDD3台付けているのですが,起動時間が5分以上かかるのでうすが,たくさんの機器を付けるとこんなもんなのでしょうか?教えてください。
0点
起動ドライブ以外外して試してみると良いのでは?
書込番号:7778689
0点
返信ありがとうございました。早速内臓HDD以外の電源を切り,立ち上げてみましたが,5分くらい真っ暗な画面がででいて,その後VISTAロゴが出て立ち上がってきます。立ち上がれば通常に使用できるのですが,何でこんなに遅くなってしまったのかが不明です。
直りますかね?
書込番号:7783004
0点
kazu-pさんご返信ありがとうございます。
esataケーブルははずしていません。HDDケースの電源を切ってあるだけです。
はずさないと影響してしまうのでしょうか?
それと,esata接続のHDDは起動終了後に電源を入れても認識してくれるのでしょうか?
書込番号:7784059
0点
この機種ではありませんが自分のパソコンの場合、内部SATAポートにeSATA外付けHDDを
電源を入れずに接続した場合、動画の再生時、4秒おきぐらいに画面が一瞬停止するといった状態が発生します。
どういった原理かはよくわかりませんが、eSATA外付けHDDの電源が入っていなくても
何らかのアクセスが行われているようです。
(接続されている機器があるのに動作していないということで何らかのチェックが行われている?)
内部SATAポートに直接つながっていて使わないのであればeSATAのコードは
外しておいた方がいいのではというあくまで個人的見解です。
直接質問の内容とは関係ないような気がしますが、
VistaでAHCIモードで動作していればホットスワップは可能のようでHDDの電源を入れてプラグを挿せば認識します。
取り外す場合はデバイスマネージャから対象のディスクドライブを削除することで可能のようです。
取り外しは面倒なのでホットスワップのユーティリティーを使った方が安全な気がします。
書込番号:7784703
0点
kazu-pさん色々とありがとうございます。ケーブルは全部はずしてみたのですが,症状は変わりませんでした。(中身のsataからははずしていませんが)今度は,全部接続してみて電源を入れてみます。それでだめなら,sataからケーブルをはずしてみます。esataはUSB接続とは全然ちがうんですね。今週末にでも色々と実験してみますね。
書込番号:7787254
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





