Gatewayすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

Gateway のクチコミ掲示板

(6496件)
RSS

このページのスレッド一覧(全842スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Gateway」のクチコミ掲示板に
Gatewayを新規書き込みGatewayをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

メモリについて!

2013/10/02 09:58(1年以上前)


デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT5236j

クチコミ投稿数:28件

こんにちは。OSをWindows7に変更して、しぶとく使用していましたが、最近ビープ音が鳴り立ち上がらない事が多くなってきました。メモリを疑ってDDR2-667 PC2-5300という型番を買って入れ替えたら、今度は立ち上がる気配もありません。ビープ音が3回鳴るだけです。新しく買ったメモリの型番は合っているのでしょうか?相性の問題でしょうか?どなたかお教え願います。

書込番号:16656824

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2013/10/02 10:18(1年以上前)

やまどえすさんこんにちわ

メモリの規格は合っているようですけど、立ち上がらないとしたら、メモリとメモリスロットの接触が悪い場合もありますから、2〜3回挿し直してみて起動するかを確認してください。

また、メモリスロットにごみなどが入り込んでいる事もありますから、エアーダスターなどでスロットを掃除して見るのも方法だと思います。

それから、メモリを2枚挿しているなら1枚挿しにして、挿す位置を入れ替えてみて立ち上がるかを確認してください。

書込番号:16656859

Goodアンサーナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60724件Goodアンサー獲得:16206件

2013/10/02 10:23(1年以上前)

TSUKUMOの仕様表を見ると、メモリーはPC5300 DDR2-SDRAM 2048MB (2×1024MB)とありますね。
ということは、今まで刺さっていたメモリーの規格は何なのでしょうか?
http://www.tsukumo.co.jp/gateway/GT5236j.html

書込番号:16656868

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60724件Goodアンサー獲得:16206件

2013/10/02 10:43(1年以上前)

すみません。PC5300 DDR2とDDR2-667 PC2-5300は同じ仕様のメモリーでした。
メモリーの差し入れ、片面だけで起動を試みるしか方法はないでしょうね。

書込番号:16656917

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2013/10/02 12:07(1年以上前)

あもさん、キハ65さん、早速の回答ありがとうございます。今までのメモリも挿し直してみたら起動したことも有りましたので、今度やってみます。あと、メモリの1枚挿しでも大丈夫だとは知りませんでした。勉強になりました。また結果報告はしたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:16657134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2013/10/03 13:34(1年以上前)

本日、挿す位置を変えて起動したら出来ました。ありがとうございました。せっかく買ったメモリを売り払うところでした!

書込番号:16661266

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

デスクトップパソコン > Gateway > Gateway DX4870-F78F

クチコミ投稿数:126件

メモリーを増設したのですが、型式を教えて下さい。
大きいほど、良いです。

書込番号:16640161

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60724件Goodアンサー獲得:16206件

2013/09/27 23:32(1年以上前)

「した」ではなく、「したい」のですね。
メモリーの規格は、仕様表よりDDR3-1600/PC3-12800。空きスロットの数はわかりませんが、おそらく4スロット中2スロットは空いていて、最大16GB載せることが出来ます。
PCの仕様表
http://jp.gateway.com/gw/ja/JP/content/model/DT.GDDSJ.003
メモリーの一例
http://kakaku.com/pc/pc-memory/article/m_0520_033.html

書込番号:16640204

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件

2013/09/27 23:51(1年以上前)

お返事有難う御座います。
>「した」ではなく、「したい」のですね。
失礼しました。

>メモリーの規格は、仕様表よりDDR3-1600/PC3-12800。空きスロットの数はわかりませんが、>おそらく4スロット中2スロットは空いていて、最大16GB載せることが出来ます。
すると現在8GBですから、下記の通り4GBを2枚購入すれば良いでしょうか?

http://www.e-trend.co.jp/shopping/search.php?kw=DY1600-4GX2%2FEC

書込番号:16640258

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60724件Goodアンサー獲得:16206件

2013/09/27 23:54(1年以上前)

そのメモリーで良いです。

書込番号:16640270

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件

2013/09/28 00:05(1年以上前)

有難うございました。早速、購入しました。助かりました。

書込番号:16640311

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/09/28 00:06(1年以上前)

前回の続きですね。
そのまま続いて書いても良かったですけどね・・・

そのアイオーデータのメモリで構いません。
元の4GBの2枚の8GBと追加の4GBの2枚で計16GBになります。

Windows 7 Home Premium 64bitですので、この16GBで上限いっぱいになります。
これ以上の容量ですと余った分は認識されません。

書込番号:16640315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件

2013/09/28 00:11(1年以上前)

ご丁寧なご回答有難う御座いました。早速、購入しました。

書込番号:16640335

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 メモリーについて

2013/09/26 22:21(1年以上前)


デスクトップパソコン > Gateway > Gateway DX4870-F78F

クチコミ投稿数:126件

メモリーを増設したのですが、型式を教えて下さい。
大きいほど、良いです。

書込番号:16636387

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9206件Goodアンサー獲得:1137件

2013/09/26 22:25(1年以上前)

側あけてメモリー引っこ抜き、お店の売り場のお兄さんに「このメモリーと同じ種類の8GBのやつをくれ」と言えば、余程の素人店員でもなければ持ってきてくれるよ。

書込番号:16636408

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:126件

2013/09/28 00:08(1年以上前)

別の大変、大変、大変、大変、大変、大変、大変、大変、大変、大変、大変、大変、大変、大変、大変、大変、大変、大変、大変、大変、大変、大変、大変、大変、大変、大変、大変、大変、大変、大変、大変、大変、大変、大変、大変、大変、大変、大変、大変、大変、大変、大変、大変、大変、大変、大変、大変、大変、大変、大変、大変、大変、大変、大変、大変、大変、大変、大変、大変、大変、大変、大変、大変、大変、大変、大変、大変、大変、大変、大変、大変、大変、大変、大変、大変、大変、大変、大変、大変、大変、大変、大変、大変、大変、大変、大変、大変、大変、大変、大変、大変、大変、大変、大変、大変、大変、大変、大変、大変、大変、大変、大変、大変、大変、大変、大変、大変、大変、大変、大変、大変、大変、大変、大変、大変、大変、大変、大変、大変、大変、大変、大変、大変、大変、大変、大変、大変、大変、大変、大変、大変、大変、大変、大変、大変、大変、大変、大変、大変、大変、大変、大変、大変、大変、大変、大変、大変、大変、大変、大変、大変、大変、大変、大変、大変、大変、大変、大変、大変、大変、大変、大変、大変、大変、大変、大変、大変、大変、大変ご親切な方に、教えて頂きました。

書込番号:16640321

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信14

お気に入りに追加

標準

XPのインストール出来ますか?

2008/03/12 17:22(1年以上前)


デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT5236j

スレ主 ryakuさん
クチコミ投稿数:62件

VistaHomePremiumがプリインストールされている訳ですが、全部バックアップした上でXP SP2を入れようとしたらCD起動した後でブルースクリーンで落ちてしまって先に進めませんでした。

Vistaでは動いていたのでハードトラブルでは無いと思いますが、他にXPを入れようとした方はいらっしゃいませんでしょうか?

書込番号:7522875

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ryakuさん
クチコミ投稿数:62件

2008/03/12 18:02(1年以上前)

2chのGatewayからwiki( http://www7.atwiki.jp/gateway2ch/ )に行って
>Q-Windows XPをぶち込みたいんだけど。(5214/16/18系列)
を参考に
http://support.intel.co.jp/jp/support/motherboards/desktop/dg33tl/xpinstallissue.htm
を見て光学ドライブをSATAにしたり、F6ドライバーをダウンロードしてUSB-FDDで入れてみたりしたけど状況が変わりませんでした。

書込番号:7522999

ナイスクチコミ!1


スレ主 ryakuさん
クチコミ投稿数:62件

2008/03/12 18:21(1年以上前)

BIOS設定でSATAのモードをIDEに変更したらセットアップが続行しました。
さて、F6ドライバーとSATA光学ドライブと、どこまで省略可能なのかな?

三台有るので嫌でも追試します・・・

書込番号:7523069

ナイスクチコミ!2


Nisizakaさん
クチコミ投稿数:3569件Goodアンサー獲得:505件 Atelier Nii 

2008/03/12 18:22(1年以上前)

> ryakuさん
自分は、XPでは無いですけどDG33TLにWindows Home Serverで同様の現象になって、
USB接続の光学ドライブを使ったらすんなりとインストールできました。

USB接続の光学ドライブを持っていたらこの方法を一度確かめてもらえますか?

書込番号:7523077

ナイスクチコミ!1


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2008/03/12 18:35(1年以上前)

>CD起動した後でブルースクリーンで落ちてしまって先に進めませんでした。
この時に書かれていた文章の記述されるとより良いレスが望めますよ

・・・あらら すでにインストが進んでいるw
XP SP2ディスクにてIDEモードならF6ドライバはAHCI,RAID,を使うときに必要な位かな?

書込番号:7523125

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2008/04/04 02:40(1年以上前)

GT5236jのXPインストールもうちょっと詳しく教えて下さい。
同じ事が起きてます。
一応準備した物は、USB−FD USB−CD-DVD ドライブ
マイクロソフトから、ダウンロードしたXPのFD起動ファイル

1)ドライバーは、どうなるのか?FDDの中に入ってますか?
2)USB-CD-DVDなら(ドライバー)の問題なくインストール出来るの?

3)HDDは、そのまま、使用するとして。

よろしくお願いします。

書込番号:7627559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/04/14 00:22(1年以上前)

私も昨日買ったんですが、思いのほか苦労しました。
まず、ブルースクリーンになって下記サイトを見ました。
http://www.intel.co.jp/jp/support/motherboards/desktop/dg33tl/xpinstallissue.htm

で、手順通りやればできるのかと思いましたが正直に言えば分かりにくかったです。
"ITE* IT8211 ATA ATAPI Driver"がどこにあるのか書いてないですし、
5の再度ドライバを入れるあたりの説明が??っという感じでした。

自分のやった手順を書きます。まず、
http://www.station-drivers.com/page/ite.htm
で『IT8211 Controller』の "drivers version 1.3.2.8 pour Windows"
をダウンロードします。(最新の1.7.2.9はRAIDになってます。IDEのドライバが必要)
その中身を展開してフロッピーに入れます。
(末尾のIntelのサイトでも同じものが手に入ります。)


で、本体を起動し、[F2]でBios Settingへ。
AdvancedタグのDrive Configurationで[Enter]、Configure SATA as の
RAIDをIDEに変更します。で、[Esc]で前画面に戻ってExitタグで
Exit Saving Changesを選択して[Y]で変更を保存します。

再起動で[F10]のOptiarc DVD RW AD7200A(DVDドライブ)を選択します。
(windows XPのインストールCDを入れておいたドライブ)

CDから起動したら[F6]を押してSetupの進行を待ちます。
ドライバー追加画面が表示されたら、 [S] キーを押し、
USB接続したFDに事前に入れたフロッピーを入れて[ENTER](入れっぱなしでOK)
『ITE IT8211 ATA ATAPI Controller (Windows XP)』を選択します。

[Enter]でSetupを継続、Windows XP **** Edition セットアップ と表示されれば成功。
後は他のPCの場合とさほど変わりません。

あと、ドライバーのインストールで使うサイトもついでにのせます。
http://downloadcenter.intel.com/Product_Filter.aspx?ProductID=2806&lang=jpn

書込番号:7671066

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2008/04/15 21:33(1年以上前)

http://www.station-drivers.com/page/ite.htm
のドライバーと、
http://www.ite.com.tw/software_download/software_download2.asp#IT8211F%20IDE%20Controller
のドライバーとインテルのはみんな同じなのかな?
インテルと台湾のやってみたが、NGだった。
http://www.station-drivers.com/page/ite.htm
もう一度試してみます。
解凍して、XPの中身だけをFDに入れるのかな?

書込番号:7678648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/04/30 08:18(1年以上前)

全部入れてください。
トップ階層に"TxtSetup.oem"というのがあると思います。

それが選択肢を提供してくれるのでXPだけ引っ張る必要はありません。

書込番号:7741872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件 Gateway GT5236jのオーナーGateway GT5236jの満足度5

2008/05/09 06:15(1年以上前)

こちらの情報のおかげでブルーバックは突破できました。
ですが、その後、ITE IT8211 ATA ATAPI DRIVER DISKETTEをフロッピーディスクに入れるようにという指示が出てそこでとまってしまいます。
なんか、フロッピーディスクドライブそのものがF6突破の後は動いていないような感じなんですが。。。
型番がわからないので、なんとも言えないんですが、1〜2年前に購入したものだったと思います。
ドライブの問題なんでしょうか?

書込番号:7782717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件 Gateway GT5236jのオーナーGateway GT5236jの満足度5

2008/05/09 19:19(1年以上前)

無事インストール出来ました。
フロッピーも必要なく、ブルースクリーンを突破して、普通通りにインストールに漕ぎ着けましたが。。。
20時間は費やしました。
疲れた。
一回成功したものの、LANデバイスとオーディオデバイスをあらかじめ落としておく必要があったことに気がつかず、再度Vistaに戻し、ドライバを落としてやっと成功しました。

書込番号:7784667

ナイスクチコミ!0


ikiriさん
クチコミ投稿数:3件

2013/09/10 07:40(1年以上前)

初心者です。IT8211がiteのドコにあるかわかりません。検索したのですが分からないので、ドコにあるのか教えて下さい。

書込番号:16565800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ryakuさん
クチコミ投稿数:62件

2013/09/10 21:08(1年以上前)

上で記載されていたURLは現在使えないようです。
トップページに行ってから IT8211F で検索すれば目的のページに
たどり着けます。
http://www.ite.com.tw/EN/products_more.aspx?CategoryID=3&ID=5,72

書込番号:16568382

ナイスクチコミ!0


ikiriさん
クチコミ投稿数:3件

2013/09/11 07:47(1年以上前)

素早い回答ありがとうございます。

ダウンロードして解凍?した物をフロッピーディスクに入れたらokですか?何回もすいません

書込番号:16570114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ikiriさん
クチコミ投稿数:3件

2013/09/12 07:28(1年以上前)

先日貼ってもらったサイトからダウンロードして、それをフロッピーディスクにいれて、てっててさんの書かれた通りの手順でやったのですが、やはりブルースクリーンになってしまいます

書込番号:16574410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

グラボ

2013/08/21 21:15(1年以上前)


デスクトップパソコン > Gateway > Gateway DX4870-F78F

スレ主 dai4484さん
クチコミ投稿数:3件

ここのクチコミでビデオカードASUSTeK NVIDIA GT650を挿しましたが自動認識しています。
とあったので、購入しました。ですがうちのパソコンでは自動認識せず、デバイスで!マークが出ています。
どうしたらいいやら分かりません。とりあえず外して箱にしまっています。

書込番号:16493549

ナイスクチコミ!1


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/08/21 21:29(1年以上前)

NVIDIAドライバーダウンロード
http://www.nvidia.co.jp/content/DriverDownload-March2009/confirmation.php?url=/Windows/320.49/320.49-desktop-win8-win7-winvista-64bit-international-whql.exe&lang=jp&type=GeForce

GeForce GTX 650を箱から出してもう一度付け直してみて、上記のドライバをダウンロードしてインストールして下さい。
そしたら使えるようになります。

書込番号:16493608

ナイスクチコミ!1


m-projectさん
クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:17件 Gateway DX4870-F78FのオーナーGateway DX4870-F78Fの満足度5

2013/08/23 15:47(1年以上前)

dai4484さん こんにちは、たぶん自動認識していると書いたのは私だと思います。
ですが現在トラブルで認識できない状態になっています。

体験版のソフトを入れすぎでおかしくなっていたのと、今度OSがアップデートされ8.1になるとのことなのでその前に整理しておこうと思い、付属ソフトでリカバリーを掛けたとたん画面に何も写らない状態になりました、もし画面が映っているのであればドライバーを入れることのできるのですが、何せ画面が真っ暗なのでどうしようもありません。
メーカーはカードを挿さなくてもドライバーはインストールできると言ってきましたが
そのようなことはできません。

最近仕事が忙しいので今はグラフィックカードは箱の中です。
構成は本体にASUSTeK NVIDIA GT650を挿し、ケーブルはHDMIで、モニターはASUS VG23AHです。
ケーブルがデジタルケーブルなら映るのかな??(試していませんケーブルがないので)

なおメーカーとメールで連絡しましたが、あまり有効なアドバイスはいただけませんでした。
こちらの説明が通じない、同じ事の繰り返しなど、日本語が通じないのかな??と思うときが・・・

以下の情報がやや有効かな??
-------------------------------------------------------------
◆ コンピューターを放電する方法

コンピューター本体の帯電によりトラブルが発生していることが
考えられますので、下記の手順で放電を実施いただき、動作を
ご確認くださいますようお願いいたします。

【操作手順】

1. コンピューター本体から電源ケーブルを取り外します。

2. ディスプレイケーブル、キーボード、マウス、LAN ケーブル、
プリンターなど、コンピューター本体に接続している
すべてのケーブルと周辺機器を取り外します。

3. そのまま5分ほど放置します。

4. ディスプレイケーブル、キーボード、マウスなど、必要なケーブルと
周辺機器のみを接続していただき、コンピューターの電源を入れます。

※電源タップや延長ケーブルなどをご使用の場合は、
電源ケーブルを壁のコンセントへ直接接続していただき、
動作をご確認ください。



==================================================

1) 増設グラフィックボードのトラブルについて

==================================================

増設グラフィックボードのリセットボタンの有無につきましては
他社製品となりますため、弊社では情報がございませんが、
大抵のグラフィックボード製品には、リセットボタンはございません。

また、内蔵電池(CMOS 電池)の取り外しは必要ございませんので、
要因の切り分けのために、前回ご案内の操作手順をおこない
動作をご確認いただきますようお願い申しあげます。

お客様にはお手数をおかけし、誠に恐縮でございますが、
何とぞご協力くださいますようよろしくお願い申しあげます。

---------------------------------------------------------

前回のご案内の際に、お客様の質問につき勘違いをしてしまい
ご不快の念を抱かれる状況となりましたことを
お詫びさせていただきます。

マザーボードにリセットボタンがあるかとのご質問でございますが
リセットボタンはございませんことをご了承くださいますよう
お願いいたします。

また、返信専用のメールアドレスと受信専用のメールアドレスが
分かれていることが不便になっているとのご意見をいただきましたが
お客様より頂戴いたしましたご意見につきましては関係各所へ
申し伝え、今後のサービス・サポートの参考とさせていただき
ご満足いただけるよう邁進して参る所存でございます。

貴重なご意見をいただき、心より感謝申しあげます。
------------------------------------------------------------
以上メーカからの返答の一部です、私も暇になればいじってみようと思います。
認識するようになりましたら、連絡させていただきます。
メーカーももしだめだったら修理に出して下さいとのことだったので、メーカーに見てもらいます。

書込番号:16498985

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 dai4484さん
クチコミ投稿数:3件

2013/08/26 19:16(1年以上前)

皆さんいろいろアドバイスありがとうございます。
私も今忙しくていじってる時間がありません。私のメインPCはバイオのXPです。
もう古いので買い換えたのですが、まだ内容を移したりやっている暇がないため当分このままです(笑)

書込番号:16510202

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

USB3.0

2013/07/27 21:08(1年以上前)


デスクトップパソコン > Gateway > SX2870-H54D

クチコミ投稿数:2件

USB3.0ってどこに付いてますか?

書込番号:16409657

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6144件Goodアンサー獲得:2001件 photohito.com 

2013/07/27 21:17(1年以上前)

http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/s/?@0_mall/re-style/cabinet/15683-2.jpg
usb端子の真ん中2個でしょう。

書込番号:16409694

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1379件Goodアンサー獲得:207件

2013/07/27 21:18(1年以上前)

どこに、とは?
背面パネルだと思いますが。

書込番号:16409700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2013/07/27 21:26(1年以上前)

回答ありがとうございます
真ん中の二個がそのようですね

書込番号:16409733

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Gateway」のクチコミ掲示板に
Gatewayを新規書き込みGatewayをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング