このページのスレッド一覧(全842スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 7 | 2006年11月25日 13:21 | |
| 4 | 9 | 2006年11月23日 13:08 | |
| 11 | 12 | 2006年11月23日 02:13 | |
| 0 | 3 | 2006年11月20日 20:15 | |
| 0 | 0 | 2006年11月20日 01:56 | |
| 0 | 7 | 2006年11月19日 20:35 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT5062j
初めまして。
この機種を購入しようとしているものです。
いきなりの質問で恐縮ですが、ご使用中のみなさんはどちらで購入されましたでしょうか。
私は出来るだけ店頭で安く、しかも保証を長くつけたいと考えているのですが、やはり価格的にも、保証的(延長3年)にも、ツクモさんのネットショップで購入するのが良いでしょうか。
近所にあるケーズ電気では保証を5年つけることが出来るのですが、残念ながらこの機種は取り扱いがないとのことで、価格等もいくらまで下がるのか確認することが出来ませんでした。
みなさんのご購入された経験等ご助言いただければ幸いです。
0点
自分は今年の5月にGT4014jを購入しました。ビデオカードとビデオキャプチャカードの追加などをしたかったのですが、ツクモさんのネットショップの方に在庫がなかったので秋葉原のツクモDOS/Vパソコン館に行き直接購入しました。
その際に延長保障に入りましたが、ツクモ延長保障(5年間)は2年目以降の補償限度額が大きく下がっていたので、ツクモ延長保障ではなくGateway延長保証(3年間)にしました。
また、その時はツクモさんの方で本体購入と追加したパーツ類の会計を別に行い、本体の購入分で発生したポイントを追加したパーツ類の会計時に使用してくれたので、ツクモさんのネットショップでeX.カード会員特別価格で購入するのよりもさらに幾分か安かった記憶があります。
書込番号:5671597
1点
自分はイーマシンズですが、5年保証の内容からジョーシンで買いました。(最近はメーカー3年保証に入ればshop5年保証を4年目以降にまわせるのではとたくらんでます)
光キャンペーンと初期不良が心配で実店舗にしました。案の定デバイスに問題ありでしたが、対応は丁寧で素早かったです。(ポイントもその日に使えます)
http://joshinweb.jp/srh.html?QS=&QK=GT5062j&x=34&y=11
http://hitode.org/hosho/?Joshin
書込番号:5671660
0点
メーカー保証だけになりますが、ジョーシン楽天店で買いました。
当時一番安かったのが理由です。その時は取り寄せ表示でしたが次の日に発送されました。
書込番号:5671984
0点
自分の場合は、価格が安いツクモが多いですね。
メーカーの3年延長保障は必ず入っています。
ショップの延長保障は、ノートの時に落下破損時の保障がある
ツクモの延長保障に入っています。
(この関係でノートの時はかならずツクモですね)
ショップの延長保障は、K's、ジョーシンがよさそうです。
GT5062jはK'sでは取り扱っていないので購入は無理の様子です。
メーカーの3年延長保障は1万ちょっとしますが、サポートも延長されるので保障を気にするのであれば入っておく価値はあると思います。
書込番号:5672516
1点
私の場合はGT5048jですが近くのジョーシンで買いました。
理由は初期不良の心配と5年保証の内容と他店対抗価格でした。
また購入したジョーシンは専門フロアーがあり結構詳しい人がいるので相談出来る事も理由の1つでした。
書込番号:5673336
0点
今日、近所のノジマで決めてきちゃいました。
本体は14万5千円で、タップなどサプライ品2千円分ちょっとと、プラスノートPC用カバーなどおまけしてもらいました。
明日と明後日、車ですぐの上信で大商談会を開くとのことですが、定員さんの誠実さが決め手となりました。
で、こんな話もなんですが、実物を今日初めて見ました。
いつもはダイレクトなどの通販で買うため、店舗に足を運んで、ということは普段あまりしません。
なんせ無精者なもんで。(^_^;)
今回もネットの写真だけで購入を決めていたほどで・・・。
いいですね。
同じゲートウェイの707JPを持っていますが、一回り半ぐらい小さくて質感もまずまず。
このお値段で5062jの性能はホントお買い得だと思います。
余談ですが、バイオのtype R masterの展示もありました。
す、凄かった・・・(@д@)
まあ、住む世界が違うんですよ。
一定の質感は保ちつつ、ソフト最小限で手頃なお値段のゲートウェイに一票!!
書込番号:5674093
0点
みなさん丁寧なご返答どうもありがとうございました。
値段・保証期間を考えるとジョーシン楽天店が良さそうですね。
やすお-R34さんのようにさらに安く買えるお店が近所にあると良いのですけどね。
また何かありましたら教えてください。
書込番号:5676655
0点
デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT5062j
早速、使っているのですがHDの振り分けが気に入らなく
RAID0設定に変更しようとして再インストールしました。
ドライバ等のバックアップを取らずにやってしまいました。
(阿保です)
お客様センターに電話してCDを2〜3日で郵送して貰える
ことになったのですが2〜3日が待てずHP等でさがしているん
ですが見つかりませんでした。
どなたかご存じないでしょうか?
ちなみに今死んでるのはグラボと内臓のLANポート?(正しい
表現じゃなかったらすみません)がちゃんと動いてくれてません。
デバイスマネージャで?なのは
・PCI Device
・PCI シンプル通信コントローラ
・SMバスコントローラ
・イーサネットコントローラ
・ビデオコントローラ(VGA互換)
・不明なデバイス
となっております。
情報等で足りないものがありましたらすみません。
どうぞよろしくお願いします
0点
到着するまで待った方が良いでしょう。
各種ドライバを模索してる時間もかなりのものですから。
書込番号:5660462
0点
まずカタログなどで実装されている部品の名称を調べる。
調べ切れなかったらネットでどんなデバイスを使っているのか情報を収集する。
調べ切れなかったら、マザーボード上の半導体チップの型番を調べる。
後は推測。
これでほぼ出来るはず。
ざっと1時間くらいで出来ると思う。
出来ないのなら、能力不足なので待つ。
書込番号:5660480
0点
正直、質問から察するに素直に待った方が良いと思います。
下記に情報は記載しますが、正常に動作しない場合もあります。
マザーボードのドライバに関しては下記ページにあります。
http://support.gateway.com/support/drivers/search.asp?st=pn¶m=4006135R
但し、LANに関しては米国はGigabit Etherモデルなのでドライバーが違います。
これに関してはチップセットドライバーを入れてみてからの判断となります。
ビデオカードに関してはNVIDIA GeForce7600GSなので下記ページからInternational版の最新をダウンロードすればいいです。
http://jp.nvidia.com/
書込番号:5660789
0点
上の2つはアナログモデムでしょう。使わないなら取っちゃいましょう。
イーサネットコントローラはIntelのHPより入手できると思います。
ビデオコントローラはnVidiaのHPから最新のドライバを入手可能です。
残りは、何が使えませんかね?
書込番号:5661115
0点
返信いただいた皆さんへ
大変有難う御座いましたm(_ _)m
NVIDIAのHPでなんとかグラボは設定できました^^;
私の力ではここらあたりが限界なので残りはCDを待ちたいと思い
ます。
しゅがあさんへ
ちなみにあと死んでるのはUSBとスピーカーになります。
これから買われる方はドライバー・アプリのCDは付属していません
ので再インストールの際にはご注意ください。
(まぁ箱を空けたらちゃんと空CDとバックアップを勧める紙は入ってるんですけどね)
CDは無料で送って貰えるようです。だったら最初から添付しておい
くれれば...
書込番号:5663083
1点
私も皆さんと同意見です(^_^;)見つけられないドライバーもあまりに多いです。
でも、御本人もわかっていらっしゃるのとゲートウェイのサポートの良さにびっくりしましたΣ(- -ノ)ノ。
同じようにお悩みの方がいらっしゃったら是非、助けてあげてください。御本人のスキルアップにもなりますしね(^-^)/
駄レスなのでレスは不要ですm(_ _)m
書込番号:5663683
1点
>CDは無料で送って貰えるようです。だったら最初から添付しておい
くれれば...
それをいっちゃあいけないね。
無料で助かった思わなきゃ・・・
まして他社では有料。
書込番号:5663942
1点
そういえばこの機種、バックアップ用にCD-Rが2枚付いてきましたね。
(実際のバックアップ容量は1枚で足りました)
もしかしたら送られてくるCDってCD-Rかなとふと思ってみたりしました。どうなんでしょ?
書込番号:5668593
1点
デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT5062j
皆様こんにちは。
先日、「動画の編集について」で皆様からアドバイスを頂いていた者です。
結果、本機購入にいたりました。
本日、早速稼動させたのですが…
セットアップ完了し、依然使っていたmeから設定などを移行し、マイドキュにあるファイルなどを移行しようとしていたら、突然電源が切れました。
すぐに再起動はするのですが、何度もこの現象が起きています。
初期不良でしょうか?
本機のコンセントにはアースがついているのですが、部屋のコンセントにはアースの差込口が無いため、そのままブランとさせている状態です。
これが原因なのでしょうか?
恐れ入りますが、またお知恵を貸してください。
1点
ひゃおまんさんこんばんわ
突然再起動すると言うことですので、アースを取っているとかの問題では有りません。
たぶん、ハードウェアの不具合が原因だと思われます。
まずは、Memtest86+などでメモリにエラーが無いかをテストしてみてください。
memtest86+
http://www.memtest.org/
使い方
http://members.at.infoseek.co.jp/stereo/86plus.html
書込番号:5627961
1点
あもさん、早速のご回答ありがとうございます。
本日、購入したばかり(展示品ではありませんでした)で、メモリーも増設していない、いわゆる、メーカーから出荷されたそのままの状態なんですよ。
今も、これまで使っていたMeで文章を打っているのですが、最初の質問から今の間にも2回ほど突然終了→再起動となっています。
せっかく教えていただいたHPですが、触るのが怖くて試せずにいます。
このままの状態で、購入したジョーシンに持っていこうと思っております。
ただ、一つ収穫があります。
あもさんからのご回答いただく前に、Gatewayのサポートセンターに電話をしたのですが、対応は非常に丁寧でした。
返答内容は、原因調査し交換となると思うとの回答でしたが、今後付き合っていく上で、サポートセンターの対応が好感触でよかったです。
書込番号:5627993
0点
ひゃおまんさん
あきらかに初期不良ですね。
原因として考えられるのはCPU、マザー、メモリのいずれかだと思います。
店舗側で初期不良交換してもらいましょう。
> 今後付き合っていく上で、サポートセンターの対応が好感触でよかったです。
ちなみにサポート等を含めたメーカー1年保証を3年に延ばす延長保障があります。
税込10,395円と安くないですが、サポートセンターの利用も延長できるので安心という意味では大きいとおもいます。
1年の保障期間内に申し込みをすれば延長できるので見極めた上で決めればよいと思います。
書込番号:5628144
1点
本体初期不良と言うことで、無事交換できました。
それで、再び周辺機器などの設定、ソフトのインストールをしました。
が!!なんと、また電源が落ちる現象が発生したのです。
再びサポートセンターに電話し、これまでの経緯などを話したところ、「二台続いて電源のハード的なトラブルは考えにくい。これまで他にそういった事例は聞いていない。考えられるとしたら、インストールをしたソフトとの相性ではないか。一度すべてアンインストールをしてみてほしい」
との回答でした。
そんなことってありうるのでしょうか。
相性によってフリーズするのならともかく、電源が切れることって本当にあるんでしょうか。
確かに二台とも購入してすぐに、旧パソコンとデータのやり取りをするために、ワイヤレスブロードバンドルータのドライバーを組み込みました。
そう言えば、電源が落ちるのも同ルータを使ってインターネットに接続している時のような気がします。(全部が全部だったかちょっと自信なし)
ちなみに、NTT西日本が販売している「WebCasterFT5000」という古いルータです。
これが原因なのでしょうか?
書込番号:5642142
1点
>ひゃおまんさん
ご購入おめでとうございます・・・とは行かないようですね(^^;)
>突然電源が切れました。
すぐに再起動はするのですが、何度もこの現象が起きています。
タップ等でタコ足配線をされている様ならば、一度コンセントに直接接続しては如何でしょう?
現象が同じように再起動するならばPCでの問題。再現しなければPCの配線の問題です。
PCの問題であればサポートの言うとおりソフト関連の相性も考えられます。
あと、おおハズレかも知れませんが…ふと思ったのが…
LANの設定でPCの起動関連の設定はありませんか?
ルーターからの何らかの信号で何か悪さしてませんかね?
書込番号:5642226
1点
ルータが原因で電源が落ちると言う事は聞いた事が有りません。
PCの電源が落ちる原因は次の様なケースが上げられます。
電源ユニットの不具合やメモリエラーなどのハードウェアに問題が有る場合。
PCを接続しているコンセントの電圧の低下による場合。
ウィルスに感染して、PCが不調になっている場合。
熱暴走している場合。
ソフトウェアやドライバの競合を起した場合と、逆に必要なファイルが見つからないか壊れている場合。
この中で考えられるとしたら、ハードウェア的な問題のように思われます。
memtestなどを行って、メモリにエラーが無いかを調べてみてはいかがでしょうか
http://www.memtest.org/
使い方
http://members.at.infoseek.co.jp/stereo/86plus.html
書込番号:5642481
1点
私も購入早々、あるソフトを起動したときに同様の現象が起きて驚きましたが、そのソフトを最新のものにしたら直りました。
何かの古いソフトのせいではないでしょうか?
書込番号:5643269
1点
> 相性によってフリーズするのならともかく、電源が切れることって本当にあるんでしょうか。
ありますね。
特にドライバー関係に問題がある場合は突然リセットや電源が切れることがあります。
WebCaster FT5000は、USB接続タイプのルーターでソフトウェアをインストールするタイプなので
問題の要素は起こりえるかと思います。
一度ルーターをはずして、ルーター関係のソフトウェアをはずした状態で同様の現状が
発生するか確認してください。
書込番号:5643699
1点
レスありがとうございます。
最近毛が抜けてきた!!!さん すいません、申し上げていなかったですが、電源は壁のコンセントから直接取っております。
また、同じコンセントから電源を取っている、旧Meパソコンはそういった現象はおきていません。
で、ルーターの問題を強く疑い、不具合情報がないかHPで探していたところ、「XPに接続する場合、ファイアーウオールの設定をUPnPフレームワークにチェックすること」(私には何のことかさっぱりわかりませんが)と記載されていました。
確認したところ、チェックされていなかったので試しにチェックしてみました。
あと、一応ウイルス対策ソフトもこれまでMeで使い慣れていた物に変更してみました。
これで、しばらく様子を見ようと思います。
書込番号:5645298
0点
最近毛が抜けてきた!!!さん
>で、その後は如何でしょう??
はい、あれから一週間弱になりますが、あれ以来電源落ちること無くなりました。
何がよかったのか・・・おそらくファイアーウオールの設定じゃないかとは思いますが。
トラブルに見舞われていたとき、皆様からのアドバイスなどに勇気づけられました。
この場を借りて改めて感謝です。
これからは、当初の購入目的であった子どものビデオの編集にチャレンジしたいと思います。
今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:5667378
1点
デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT4016j
私はユーザーではありませんが、画面を立ち上げた瞬間にBIOSへの操作方法出てくるのが一般的です。
すぐ消えちゃうので注意が必要です。
書込番号:5547270
0点
検索で調べれば出ると思いますが機種によっても違います。
DELキーを押し続けるとかF8キーだったかな? を押し続けるとか..
書込番号:5655961
0点
muka0213さん
BIOSの設定画面に入るにはF2キーを押してください。
普通であればGatewayロゴが出ているはずですが
表示されていませんか?
書込番号:5658724
0点
GT4012Jって動作音は静かなのですか?
今使っているのですが、前面から少し音がします。
決して煩くはないですが、
気になります。
前面から空気を吸うような音がします。
前面にファンがついていましたっけ?
0点
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0602/03/news062.html
ファンは、前にしか無いですと
後ろは、電源内蔵のファンくらいです。
このPCは、BTXと言われる形状の物で、前面ファンより吸引した外気を使いCPUを冷却しています。
書込番号:5617726
0点
12cmファンで900rpmなので音は全くしないほど静かなんでしょうか?
多少音が気になるのですが。
全く音がしないというわけにはいきませんよね。
書込番号:5619929
0点
前面であるため、使用者に近くになり、多少の音は聞こえます。
あと、電源にもファンは付いてますからね。
こちらの方も、12cmファンですが、千〜2千回転はしていると思いますy
通常のリテールファンですと、8cm(?)ほどになり、2千〜3千回転で動作します。
CPUクーラー以外に、ケースファンが、前後にどちらかには付きます。
それに比べると静かですね。
自作であれば、ファン無しの無音PCを作るのも可能ですが、発熱の問題でノートPCなどに使う物を使用するので能力的には落ちますy
書込番号:5620706
0点
正面から見て左側のカバーが共振してビビリ音がするんです。
これをなくせば無音に近いでしょうが。
自作で作った同じスペックのマシンの方が静かに感じるんです。
ケースファンはなし、CPUはリテールです。
ケースも6000円程度の静穏電源付きの安物です。
静穏性を考えるとGT4012Jは安いですかね?
Raptorを増設したのも静穏性に悪影響かもしれません。
気になっているのは電源ファンかもしれませんね。
ついているのは一応静穏電源なんですよね?
書込番号:5651278
0点
>正面から見て左側のカバーが共振してビビリ音がするんです。
テープか何かで固定してみるか、隙間があるなら何か挟んで埋めてみる、前面カバーを外してみる、といったくらいしか手は無いですね。
>自作で作った同じスペックのマシンの方が静かに感じるんです。
そういうことはありますy
私も弟用に組んだ方が静かですから、自分のは冷却を少し優先してしまったので・・
>ケースも6000円程度の静穏電源付きの安物です。
ケースファンは着いていますか?
後面だけしかファンが無いとか?
安いケースの付属電源は、負荷をかけたときの電圧変化が大きいのが気になりますね。
>静穏性を考えるとGT4012Jは安いですかね?
安いと思いますy
>Raptorを増設したのも静穏性に悪影響かもしれません。
1万回転のあれですか・・
アクセス音が、多少大きいようですね。高速回転のためとか
>ついているのは一応静穏電源なんですよね?
これに使われている型を詳しくは知らないので・・申し訳ないです。
ただ、静音といってもかなりの幅があります。
ファンの回転数(12cmファンで)が600回転という物もあれば、2800回転もあります。
ノイズも、10〜43.6dBAまであります。
静音といっても規定があるわけでは無いため、各社の自己判断ですので、43.6dBAというウルサクて仕方が無いものでも静音として売っているのもありますy
書込番号:5652377
0点
ケースもしっかりしているし、静穏性もある程度あるので
イイ製品だと思いますね。
このマシンの騒音レベルはどれくらいなんですかね?
書込番号:5652417
0点
>このマシンの騒音レベルはどれくらいなんですかね?
当方、このPCは所持していなので、どのくらいかは・・
電源の型がわかれば、多少は調べれるかもしれませんが
書込番号:5655277
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





