このページのスレッド一覧(全842スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 4 | 2006年7月5日 01:26 | |
| 4 | 6 | 2006年6月29日 23:21 | |
| 0 | 3 | 2006年6月29日 10:52 | |
| 1 | 6 | 2006年6月28日 22:14 | |
| 0 | 8 | 2006年6月27日 08:13 | |
| 1 | 2 | 2006年6月23日 15:19 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT4012j
以前こちらでも話題になっていた、
「リカバリディスクにて、フルリカバリすると、
デュアルコアを認識しなくなる問題」
がありましたが、当方のリカバリディスクもこれにあたってしまい、
サポートにて新しいディスクを送ってもらい、
無事、購入時の構成にリカバリする事が出来ました。
しかし、購入時は、メディアリーダーのアイコンが、
それぞれ分かれていた(CF.MS等)だったはずですが、
リカバリ後は、ただのリムーバルディスク表示になってしまいました。
どなたか、対処法をご存じの方いらっしゃいませんでしょうか?
0点
9in1 Media Reader Driver
入れてないんじゃないの?
書込番号:5206147
0点
山口二矢さん
>9in1 Media Reader Driver
>入れてないんじゃないの?
ドライバーはインストールしましたが、駄目でした。
書込番号:5207783
0点
私も同じ状態だったのですが、
確かデバイスマネージャでのドライバの更新で
アイコン復活したように思います。
書込番号:5218136
1点
zztpさん
>私も同じ状態だったのですが、
>確かデバイスマネージャでのドライバの更新で
>アイコン復活したように思います。
ドライバの更新で、無事表示されました!
どうも有り難う御座いました。
書込番号:5227483
1点
デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT4014j
ご参照になられて、必要ならProfessionalを選択されたらよいと思います。
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/home/howtobuy/choosing2.mspx
書込番号:5211911
1点
普通に家庭で複数台のPC使う程度ならばHomeで充分。
あくまで企業向けだと思います。使いこなすにはそれなりの知識も必要ですしね。
書込番号:5211995
0点
この質問を投げられるようでしたらHOMEで十分だとは思いますが・・・。
書込番号:5212215
1点
↑スレ主さんに誤解の無いように補足。
デュアルCPUであって、最近流行のデュアルコアではないからね。
デュアルコアはHomeで動きます。
もちろんTAILTAIL3さんはわかってあると思いますが(^^
書込番号:5212654
1点
バウハンさんに付け加えると、
Opteron2シリーズやXeonシリーズなど
書込番号:5213027
1点
デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT5036j
どなたか教えてください!
このパソについてきたnero6をはずして
B's Recorder GOLD8 を入れたんですが
DVDを焼くときエラーが出ます。
こんな具合です。
ATAPIのエラーが発生しました。
ドライブが使用可能な状態ではありません。
Drive Error No : 51020401
調べてみてあれこれ試したんですが
だめでした。
助けてください!
ちなみにCD-R は焼けました。
0点
アドバイス!
ありがとうございます
結局だめでした
あきらめることにしました
でも非情に悔しいです。
同じようなかたとか
いませんか?
書込番号:5185200
0点
想像ですが、GATEWAYのDVD-RWドライブは、日本であまり流通していない海外ブランド製などもあるので、ソフトウエアが新しいドライブを使えない状態(ドライバが対応していない)になっているのだと思います。
以下のサイトにあるアップデータを導入しても直らない時は、DVD-RWのハードウエアが新し過ぎて、B'Sでは、まだ使えないと言うことになると思います。GATEWAYってフィリップス使ってませんか?
http://www.bha.co.jp/download/win_gold8/updater.html
NEROはこのあたりが強いので、アップデータを当てれば、より多くのドライブが使えるソフトなので、GATEWAYが選んでいるのだと思います。
書込番号:5211441
0点
デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT5036j
5038のほうが高い・・・っていうのは冗談でw
5036との差は、グラフィックカードにGeforce6600-256MBを採用
HDDが300→400GBになっているぐらい。
両方の差は18,000円だけど、VGAだけに限って言えば、
差額でもう少しよいものが買える。
3Dゲームをするなら、5036+Geforce7600GT-56MBあたりを購入
それ以外なら、5036そのままで十分。
書込番号:5207458
1点
TAIL TAIL3さん、返信ありがとうございます。ご意見参考にさせていただきます。PCを決めるのは難しいです・・・。お勧めのPCがありましたら、ご指導して下さい。他の方でもいいですから・・・。
書込番号:5207751
0点
> お勧めのPCがありましたら、ご指導して下さい。
no1takayosiさんの利用用途によってお勧めのPCは変わりますので、まずそれを書いてもらわないと回答のしようがないです。
というか、GT5036jと5038jで迷うと言うことは、ゲームがしたいのではないかと推測しますが、ゲームの種類(3Dなのか2Dなのかオンラインなのか等々)にもよりますし。
書込番号:5208524
0点
今は様子見だよ
来月、最新、最速、静音性の優れたニューモデルが出るのに
今のモデルを買って後悔しないように
書込番号:5208554
0点
みなさん、こんにちは。
no1takayosiさん、実は僕もPCの購入を迷っていた(いる)派です。
僕の場合は、GT4014jが有力候補でしたが。。。
以前クチコミで悩んでいるんです、と書かせて頂いたところ、ラストムーンさんのご回答と同様に「7月にNEWモデルがでる」と教えて頂いたので、今はそれを待ってからの状態です。
NEWモデルの詳細は分かりませんが、もしかすると、どなたかご存知の方がいるのかな?
もしいらっしゃったら、僕も参考にしたいので教えて欲しいです。
書込番号:5209351
0点
みなさん有り難うございます。PCを使う目的がはっきり決まっている訳でなく(いろいろやってみたいんです)、今まで使ってきたPC(2台共)が日本の某家電メーカーのPCで、価格のわりに・・・なんで。今回は高性能のPCを安価で購入したいと思い調査中なんです。そうなんですか、来月新製品が出るんですか・・?とりあえず来月様子を見てからにします。良い情報をありがとうございます。
書込番号:5210212
0点
デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT5026j
以前Pen4の640 3.2Gを使っていて半年ほど前に5026jへ買い替えましたが、気持ち処理速度に不満があります。CPUの乗せ買えを検討してますが、マザーボードがそのままでどれ位のCPUが搭載可能か教えて下さい。5026jがPenD920ですので940は乗せられるのでしょうか?
0点
mikunanaさん初めまして
私はDELLマシンですが、Pen4-640からPenD-940へ換装しました。
今のところまったく問題なく動いております。
このマシンはチップセットが945なので、PenD-950まで換装可能
かと思いますが、BIOSアップデートが公開されていれば最新に
した方が良いかと思います。
古いBIOSバージョンで正常に動くかどうかはわからないで
すが・・。
Dimension9150の口コミにPenD-950へ換装された方の報告や、
私の報告がありますので参考にしてみてください。
書込番号:5186542
0点
申し訳ありません・・
もうすでにPenD-920を搭載されているのですよね?
それでしたらまったく問題なくPenD-950まで搭載できる
と思います。
ただ、新しいステッピングのPenDも出荷されるようで、
こちらが正常に稼動するかどうかはわからないですが、
今販売されているBOX品なら問題ないと思いますよ。
書込番号:5186562
0点
ナミエ77さんアドバイスありがとうございます
初歩的な質問で申し訳ありませんがステッピングとBOX品の違いって何ですか?
書込番号:5189158
0点
mikunanaさん返信遅れてしまいまして申し訳ありません
私も詳しい事はわかりませんが、ステッピングとは
CPUのバージョンのようなものと理解しています。
ちょっと調べたものをそのまま引用しますと
「ソフトウェアにバグであったり新製品に対応したり
といったバージョンがあるように、CPUコアにも同じよ
うな修正が成されます。ステッピング変更時には歩留
まりの改善や、より高クロックな動作が可能になったり、
コア電圧が変わったりと、回路設計段階での改善も行
われます。」のようです。
今現在販売されているPenD9XXは、アイドル時のクロック数
を下げて消費電力を抑えるという機能が原則使えません(960を
除きます)。なのでこれが改善されてこの機能が使える
PenDと現行のPenDでは性質が異なるのではないかと思った
のです。たぶんBIOSのアップデートで使えるようになるとは
思いますが。
BOX品はその名の通り箱に入ってお店で売られている製品
番のものです。保証書とシール、リテールクーラーが入って
ます。このクーラーはたぶん不要になると思いますが・・。
それとおまけでintelのLEDライトも貰えます。
書込番号:5200520
0点
ナミエ77さん
ご説明ありがとうございました。
主にaviファイルをエンコードする時CPUが100%になって時間が掛かります、この点を解消できればと思いCPUの乗せ変えを検討してます。2.8G→3.4Gで効果期待できますかねぇ?費用ほど無いかもと思いながら・・・
書込番号:5201561
0点
mikunanaさんこんばんは
効果は微妙みたいですね・・。
今家にあるPCfanの4/15号と3/15号によると、186MBの
AVIファイルをWMVにエンコードした時の時間は
PenXE-955 2分1秒
PenD-950 2分3秒
PenD-940 2分8秒
CoreDuo-T2500 2分8秒
Pen4-661 2分50秒
PentiumM-760 3分54秒
ついでにCeleronD-355(3.33GHz)3分50秒
という具合みたいです。920のデータがありませんでしたが、
950とそれほど変わらないような気がしますね。
Pen4からですとかなりのスピードアップが望めますが、
PenD-9XXからなら、費用の割に効果は期待できないような・・。
PenD-920も、トップクラスにエンコードが速いCPUですから、
ちょっと席を離れてCPUのがんばりを待ってあげてはどうで
しょう?
CPU使用率が100%になるのは、うまく2つのコアが働いている
証拠なので良いと思いますよ。純粋なシングルアプリだと
50%で停滞しますから・・。
書込番号:5204296
0点
CPU交換するより、デュアルコアに対応した動画編集ソフトに変えたほうが速くなると思うけど
現在1GB以下なら、メモリ増設ですね
Silver jack
書込番号:5204311
0点
なるほどですねー、CPUの交換は辞めた方が良さそうですね
皆さんアドバイスありがとうございました。
書込番号:5205731
0点
デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT4014j
新たにB31A-6330Aが出ていますね。スペック的にもお値段的にもB31A-6330Aの方がいいみたいですね。9-in-1 メディアリーダーとオプション(ディスプレイ、キーボード、マウス、スピーカ)は基本構成には付かないけど。
私だったら今ならB31A-6330Aを選ぶかもしれませんね。。
eX.=ショップ販売・・オプション選択肢を与え自作派を取り込む。
牛=量販店展開・・メーカーのブランド力?で元自作派・メーカー派共に売りまくる。(牛は桜屋や大カメラでも売ってますね。)
という戦略で両方売りたいんじゃないんですか?
大手メーカー指向(高くても安心を買う)のユーザ以外のユーザを全て取り込むべくユーザカテゴリを細分化して売っているみたいですね。
書込番号:5193868
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





