このページのスレッド一覧(全842スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 8 | 2005年7月27日 02:57 | |
| 0 | 2 | 2005年7月24日 09:14 | |
| 0 | 4 | 2005年7月17日 11:48 | |
| 0 | 4 | 2005年7月17日 11:19 | |
| 0 | 0 | 2005年7月16日 22:05 | |
| 0 | 1 | 2005年7月1日 23:32 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > Gateway > Gateway 709JP
また質問させていただきます。
現在、ケーブルによるネット接続を利用しているのですが、
この709JPにパソコンを変えてから、電源を入れる都度、
モデムのコンセントを一度抜いて30秒程してからもう一度
コンセントを入れないと、ネットにつながりません。
(IPアドレスの取得がきない状態の様です。)
どなたか同じ症状の人はいませんでしょうか?
また、改善方法がお分かりの方がいましたら教えて下さい、
どうぞ宜しくお願いします。
0点
sanpuu104さん こんばんは。 回答用メモ帳より、、、
──────
インターネットにつながらないときは
デバイスマネージャの ネットワークアダプタに ! や ? が付いていたら退治して下さい。
Windows95/98/Me の場合
winipcfg
http://www.edogawa-u.ac.jp/net/network-w.html
http://www.fctv-net.jp/winipcfg/winipcfg.htm
Windows 2000/XPの場合
http://www.edogawa-u.ac.jp/net/110ban/iprenew.html
( [1616507]駆出者さん )
2000やXPならコマンドプロンプトからipconfigが使えます。
ipconfig /all で設定を確認
ipconfig /release で設定を解放
ipconfig /renew で設定を更新
スタートメニューの「ファイル名を指定して実行」から解放と更新のコマンドを実行しておくと、履歴にのこるのでその後はマウスクリックだけで解放と更新が出来るようになります。
( MODEMの電源を20分間以上 抜いてみて下さい。)
http://www.edogawa-u.ac.jp/net/110ban/iprenew.html
ハズレでしたら ごめんなさい。
書込番号:4291338
0点
BRDさん早速のご回答 本当にありがとうございます。
試してみたのですが、同じ症状のままです。
リースの有効期限(IPだと思います。)が一時間しかないですが
これは普通なのでしょうか?
DHCPによる割り当てがパソコンの電源を入れてから自動で成され
ない様です。
ありがとう御座いました。
書込番号:4291388
0点
リースの有効期限ってISPとかによって変わりますからそのあたりはなんとも言えないかも。
ルータがありそのルータを管理してるならリース時間を変更すればいいだけですが。
ルータとか使ってるなら、自分で好きなIPアドレスを与えることが出来るなら、自分で設定してもいいんですけどね。
書込番号:4291441
0点
BRDさん、て2くんさんご返事ありがとうございます。
私はモデムを使用しております。1時間程コンセントを抜いて
おいたのですが、残念ながら変化なしでした。
この程度では、交換や返品はできないでしょうか?
これからゲートウェイや上新電機のホームページを覗いてみようと
思います。
有難うございました。
書込番号:4291869
0点
PCの返品は難しいかと。 店では難しいので、やはりメーカに問い合わせになるでしょうから。
たぶん相性ですまされそうな気がしますけどね・・・ 違う物に変えてみればとか言われるかもしれませんが
書込番号:4292271
0点
はじめまして 自分も先日709jpを買いました。
自分の家はyahooBBなのですが、LANに繋いでもローカルエリア接続が限定または接続なしで三角に!マークが頻繁に出てしまうという症状がおきました。しばらく使っていると何事もなかったように接続されるんですけどね。理由もわからなかったので販売店(ノジマ)に持っていき見てもらいましたが、原因はLANボード。でも解決方法はなく別のLANボードをもらって帰ってきました。そのときにケーブルも試しに繋いでみましたが同じような現象が起こり繋がりませんでした。
初心者なもんで書き方が下手ですいません。
何か役に立てたらと思い書き込みしてみました。
書込番号:4300871
0点
takiymacさん、ご返事ありがとうございます。
私はLANボードの更新(ウインドウズのUPデートの
カスタム)を行うことにより、通常通りに使用
できるようになりました。
一度、試してみてはいかがでしょうか?
皆さん、本当に有難うございました。
書込番号:4307795
0点
デスクトップパソコン > Gateway > Gateway 714JP
私は幼稚園の運動会や発表会のビデオ撮影・編集をしています。
現在バイオRZ71(CPU-3.06G・メモリ521・HDD250)を使用しています。ソフトはプレミアです。ビデオがHDVになった為、メモリ増設等も考えました。しかし、思い切って(モニタ含めて予算20万位ですが)購入したいと思います。
現在使用中のパソコンも残しておくので、動画編集専用です。予算前後での最適なスペック(CPU・メモリ等やメーカー等がありましたら御指導お願いします。
素人考えですが、Geteway714JPが良いのかなと思ったりしています。
0点
現状、HDV編集は数パターンしか選択肢がありません。
どれを選ぶかで必然的に要求スペックが決まり、
必要予算もだいたい決まってしまいます。
「動画編集」という一般論で出された回答では失敗する可能性があります。
これは回答する人も注意。
書込番号:4299930
0点
仕事で写真屋をしているのですが、たまに幼稚園からビデオ撮影の依頼を受けます。先日HC-1を購入したので編集作業を快適にしたいと思っていました。
CPCは何が良いとか、カカクコムの投稿を参考にしているのですが、ベターな選択が分からなかったので投稿しました。
もう少し勉強してみます。
書込番号:4301148
0点
デスクトップパソコン > Gateway > Gateway 709JP
このモデルでOSをWindows professionalをアップグレードインストールしようとおもうのですが,不具合等出る可能性はありますでしょうか?あるとしたらその対処法,もしくは賛否等情報をどなたか御提供願いますでしょうか?宜しくお願いします.
0点
yasu. さんこんばんわ
他のOSからのバージョンアップでしたら、不具合も出る場合も有りますけど(サウンドの音が出なくなるなど)同じXPの場合、ドライバもそのまま使えますから、問題ないと思います。
書込番号:4285179
0点
OS変更はメーカー保証を受けられませんから、自己責任でね
それと上書きインストールなら問題ないですが、クリーンインストールの場合は注意が必要です。
>※1 システムの再インストールは、付属されているリカバリディスク、HDD内リカバリデータ、又は付属ソフトで作成したリカバリディスクでのみ行うことができます。付属のOS及びソフトウェア単体でのインストールはできません。付属データ以外によるOSのインストールはメーカサポート対象外となります。
Silver jack
書込番号:4285371
0点
yasu.さん こんにちは。 OSの入ったHDDを取り外して保存。
TEST用に10GB程度のHDDを繋いで クリーンinstallされると安全ですよ。
OKになったら 下記をinstallしてPC内部を詳しく調べると 欲しいドライバーのメーカーサイトURLまで表示してくれる場合があります。
EVEREST
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/aid32-everest.html
書込番号:4285583
0点
情報提供ありがとうございます.お早いお返事と,的確なアドバイス,大変参考になりました.
書込番号:4285589
0点
デスクトップパソコン > Gateway > Gateway 709JP
709jpを購入した者です。素人なので分からないのですが、フロッピーディスクを取り付けたいのですが何をどうしたらいいのか全く分かりません。
モニターにはアナログでしか接続は出来ないのでしょうか?
ゲートウェイの純正の物等あるのでしょうか?
皆さんは何か取り付けていますか?
どうか、教えてくださいお願いします。
0点
USB接続のフロッピーディスクを使えばいいでしょう。
適当なものを買ってきても大概は動くと思いますが、確実を期すならば購入した店舗で「このパソコンで動くUSB接続のフロッピーディスクをください」といえば、見繕ってくれるはずです。
またこのパソコンのディスプレー端子はアナログしか付いていないですよね?
ですから買っただけの状態ではDVI接続などのデジタル接続はできません。拡張スロットが空いていますから、デジタル出力のあるグラフィックボードを買って取り付ければデジタル接続ができるようになります。
書込番号:4280915
0点
sanpuu104さん こんにちは。 半分だけ。
ケース前面に FDD取り付ける 窓 が無いようですね。
メーカーはこれを準備してます。
http://shop.tsukumo.co.jp/special.php?id=041202a#fdd
( http://shop.tsukumo.co.jp/ebto/ebto.php/http://www.tsukumo.co.jp/gateway/mitsumori/709
jpm.html )
滅多に使わないなら、内蔵用のFDDとフラットケーブルを マザーボードのFDDコネクター( あれば )に繋ぐ方法もあります。
書込番号:4281266
0点
かっぱ巻さん、BRDさんお返事ありがとうございます。
色々と検討してから挑戦してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:4285139
0点
FDを使われる目的は?
データのやりとりなら USBフラッシュmemoryが便利ですよ。
書込番号:4285554
0点
デスクトップパソコン > Gateway > Gateway 627JP
よく低価格PCだと音や発熱がイマイチだったりしますが、このPCはどんなもんでしょう?
因みに、私はSOTEC380AVを使っているので、今以上にうるさいということはないのでは?と勝手に思っています。
でも、SOTECの新機種PT831もなかなかのSPECで魅力的です。
迷うな〜
0点
デスクトップパソコン > Gateway > Gateway 705JP
マウスをエレコムのM-FUP2RDRに取り替えたところ、具合が悪いのです。
具体的には、IEを使用時にスクロールホイールを早く回すと、画面がスクロールしません。Linuxで起動しても同じ現象を見せるのでHWの問題だと思い、解決をあきらめています。
付属マウスを別のもの(光学マウス)に交換した方で、うまく使えている方がいらっしゃいましたら、そのマウスを教えていただけませんでしょうか。
0点
この機種ではないですが、エレコムのマウスに変えたら、ホイールでのスクロールが気に入らなかったので、マイクロソフトのマウスのHWをダウンロードして使ってました。
書込番号:4254322
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





