Gatewayすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

Gateway のクチコミ掲示板

(6496件)
RSS

このページのスレッド一覧(全62スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Gateway」のクチコミ掲示板に
Gatewayを新規書き込みGatewayをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

簡単ですが、使用レポ。

2006/11/04 12:32(1年以上前)


デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT5062j

スレ主 TX使いさん
クチコミ投稿数:36件 Gateway GT5062jのオーナーGateway GT5062jの満足度4

11/2に届いて、前環境からの移行がだいたい済んだところです。
簡単ではありますが、使用感を。

○音
HDD2機搭載+内蔵のGF7600GSがファン付なので、ある程度の音は発します。
一般的なマシンからすれば、十分静かだと思います。
前の環境が、NEC ValueStar TX(ニックネームの由来)という水冷マシンだったので、それよりは確実に音が大きいです。
#それと比べちゃいけないですよね。条件違うし。

○起動時間
そこそこ早いです。まだ使い手だからでしょうが。

○レスポンス
やっぱデュアルコアはいいですね。
なんか、やっとWindowsがマルチタスクOSとして機能するための石を手に入れた、って感じで。

○キーボード
電源ボタンが欲しかったです(マシンは机の下、足下に置いているので)。
あと、キータッチがペコペコしてます。
もうしばらく使ってみて、耐えられないようなら自分好みのを探します。

○ほか雑情報
M/B:intel DP965LV
メモリ:Hyundai
HDD:WD D3200JS-22PDB0
DVD:HL GSA-H10N、フィリップス DROM6216

メモリはIO-DATAの「DX533-512M」を2枚、自分で増設しました(Elpidaチップ)。
背面が「QA」のシールで封印されてたのを勝手に開けちゃったんだけど、大丈夫なのだろうか。。。

書込番号:5602054

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:125件 Gateway GT5062jのオーナーGateway GT5062jの満足度4

2006/11/04 17:27(1年以上前)

TXさんはじめまして

早速のレポート読ませていただきました。
あなたがこの機種の第1号ではないですかね。
筐体も写真で見るより実物は高級感があるようですね。

私もいま帰ってきたばかりです。コレガ製のパソコン自動切換えスイッチを仕入れてきました。
キーボードとマウスだけ切り替えればいいかなと思ったのですがモニターもSPも切り替え出来るようです。
早速今使用しているキーボードとマウスをつないで、テストしています。これで机上の整理しなくて良いみたいですよ。

先ほど製品の輸送状況見てみましたら「ターミナルを通過しました」とメッセージが出ましたので、明日の配達は間違いないみたいです。
TXさんもVistaを使いますか、私も様子を見て使いたいと思っております。
状況次第で、メモリー2ギガにする予定です。

過去のデーターの移動などの仕事が増えましたが、パソコン2台使用の快適さを、楽しむつもりです。
今までのパソコンの名前を「音の館」、今度のものは「映像の館」
という名前にして、もう少し内部整理して、使い易い環境にするつもりです。

最近はPCサウンドにのめりこんで、リスニングルームは無人です。
家にいるときはほとんどパソコンの前で過ごしています。
いらん事長々と書きました。申し訳なし。

その後の、使用状況ぜひともお聞かせください。・・・73

書込番号:5602736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2006/11/05 12:37(1年以上前)

私も簡単に感想です。
Aero Stream B30J-6360E2不具合で返品後の購入です。
10月30日にツクモネットショップで注文、11月2日到着。

○音
Aero Streamより確実に静か、1/2位の印象。

○RAID0を組んでみました。
リカバリディスクを作成後、再起動、RAIDの設定画面を表示。
WD D3200JSと表示されるも認識容量は298GB?
20GBはどこに行った?と思いつつも続行。
結果はドライブCは598GBとなりました。
何か作業に問題があるのかもしれません。
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
CrystalMark 0.9.120.314 (C) 2001-2005 hiyohiyo
System Information
OS : Windows XP Media Center 2002 Service Pack 2 [5.1 Build 2600]
Display Mode : 1600 x 1200 32bit 60Hz
Memory : 1006 MB
DirectX : 9.0c
CPU Name : Intel Core 2 Duo (Allendale)
Vendor String : GenuineIntel
Name String : Intel(R) Core(TM)2 CPU 6600 @ 2.40GHz
Platform : LGA775
CPU Type : Original OEM processor
Device
ChipSet : Intel Unknown
North : Intel Unknown
South : Intel 82801HH (ICH8DH)
IDE Controller : 標準デュアル チャネル PCI IDE コントローラ
Graphics
Video : NVIDIA GeForce 7600 GS (G73)
Video Product : NVIDIA GeForce 7600 GS
Video Vendor : NVIDIA
Video Chip : GeForce 7600 GS
Video RAM : 256 MB
Driver Version : 6.14.10.9371
Driver Date : 2006/10/22
HDD
Type Size Model ( Buffer Mode )
SCSI 640.1GB Volume0
USB 250.0GB USB-HS WDC WD2500BB-22R USB Device
Mother
Vendor : Intel Corporation
Product : DP965LV
Version : AAD59511-405
Computer System
Vendor : GATEWA
Product : GT5062j

M/B:intel DP965LV
メモリ:Hyundai
HDD:WD D3200JS-22PDB0
DVD:HL GSA-H10N、フィリップス DROM6216
---------------------------------
CrystalMarkでの結果です。
ノーマル
総合115196
HDD 8901
RAID0
総合124774
HDD 15306
---------------------------
作業は軽快になったと思いますが、バックアップを頻繁に行うことを考えると・・
コストパフォーマンスは十分満足しています。

書込番号:5605771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件 Gateway GT5062jのオーナーGateway GT5062jの満足度4

2006/11/05 15:38(1年以上前)

なんとかなるぞうさん

私もWD D3200JSを最近買いましたが、なんとかなるぞさんと同じく298GBと認識されます。
HDDの実際の容量とwindowsで認識される数値とでは違うので、残り容量とかを気にする時は今でも戸惑いますね。

静かで速くて安い。
私も同じくゲートウェイ707JP(ペン4 550)を含む5台のデスクトップを持っていますが、性能は置いといて707JPが一番活躍してますね。
このモデル、ちょっとそそられます。

私もこれと同じプロセッサを搭載した、SOTECのPC STATION DT9010という一風変わったwモデルを9月に買いました。
速いですよね。
おまけにメーカー製(一応?)でありながらCPUのオーバークロックが簡単にできて、10%上げて常用しています。

ゲートウェイとは関係ない話でした。(^_^;)

書込番号:5606201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2876件Goodアンサー獲得:210件

2006/11/06 00:56(1年以上前)

私も簡単ですが便乗レポです。
HDDを増設(というかデータが入っているので繋げておきたい)したかったので開けてみましたらちょうどカードリーダーの上に入るスペースが。普通のIDEタイプでしたので、なんと電源コネクタがメモリの爪とぶつかります。前面蓋を取り除いて前にずらし、ぎりぎり装着。ねじ止めなし。

光学ドライブは2機とも手持ちのプレクスタ製に交換。片方SATA仕様なので、空いたIDEコネクタをHDDに。しかしIDEケーブルのマスターとスレーブ間が短く届きません。別ケーブルを導入。
SATA用電源コネクタはキャップがかぶせてありましたが、外れ防止の爪付きタイプ。刺すのに力がいりました。実は一回失敗して奥までしっかり入っていなかったため、ドライブの電源が入りませんでした。
光学ドライブを交換すると、なんとも新品とは思えないフロントフェイスになってしまいました。仕方ないか。

HDDはパーティションが4つに分かれていて、しかもRAIDになっていないというのは、正直使いにくい。時間があったら再インストールしていきたいところ。

電源ON時のファン音にはびっくりしましたが、すぐ静かになりました。エンコードで永遠とCPU使用率100%を続けても、あの音までは大きくなりません。BIOSにはファン回転の設定がありましたので、音が気にならなければアグレッシブな設定にしてみると機械的にはいいんでしょうね。

カードリーダーは問題あり。固いんです。miniSDをアダプタに刺して入れると、抜くときはminiSDだけ抜けてしまうくらいの固さ。残ったアダプタをラジオペンチで掴んで抜きました。

ソフトウェア関係で、SPDIFが再起動のたびに切れてしまうのは、いまだ設定方法が分からず。今日はここまで時間切れ。

書込番号:5608310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2006/11/06 16:39(1年以上前)

やすお-R34さん

やはりそうでしたか、HDD容量が少なく認識されるのは承知してましたが
20GBも・・と思ってしまいました。
これで安心、ありがとうございます。
しかし今度はハーフライフ2 エピソード1がフリーズするようになりました(-_-;)

書込番号:5609589

ナイスクチコミ!0


Nisizakaさん
クチコミ投稿数:3569件Goodアンサー獲得:505件 Atelier Nii 

2006/11/06 17:51(1年以上前)

HDDの容量違いは、有名なHDDの表記(1K = 1000)とOSのサイズの扱い方(1K = 1024)の違いからです。

WD3200JSの正確な容量は、320072000000byteとなります。
これをHDD表記で計算すると
320072000000 / (1000 * 1000 * 1000)で、320GB
OSのサイズ表記で計算すると
320072000000 / (1024 * 1024 * 1024)で、298GB
となります。

大容量になる程差が大きくなって、1TBだと931GBとなり約70GBも。
いい加減、どちらかに統一してほしい所です。

書込番号:5609763

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

(今ごろ)GT5036J買いました〜

2006/07/26 15:45(1年以上前)


デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT5036j

スレ主 きいきさん
クチコミ投稿数:4件

6年前に買ったmeのマシンが不調になったので、買い換える事に。
もう一つ前のマシンがシャープのX6800とゆ〜、とんでもない人なので、最近のPCがまったく分からずに悩みましたがBENQのアウトレットFP71V+にリファービッシュの5036、それにグラボ買って12.5万位。不安だったグラボ装着もすんなり行って順調に動いてます。次に買うのはいつになるやら(^_^;)
あ、最後に。付属のマウスでかいです(^_^;)手が小さいだけか…

書込番号:5290809

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

このパソコンの静音はソニー並ですが。

2006/07/24 02:07(1年以上前)


デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT4014j

スレ主 gougougouさん
クチコミ投稿数:99件

この値段などで、パソコンれべんるにて十分満足するべきですが、ビデオなど増設するのに、増設したら、閉める螺子がないです。小さい蓋のようなものがったのですが、全部、完全閉めるのができません、やはり増設した周辺機器は螺子で閉めるように、また螺子を今までパソコン歴史的な習慣で用意するべきだと思います、また、パソコン本体の蓋ですが、一回開けてから戻すのにほぼ不可能です。もっと簡単な蓋を作ればいいのに。
でも、このパソコンでは、まず、この値段では、買ったら幸せほどではないですが、十分満足だと思います。まず静かです(起動するときのみ、少し音がしますが)、あと、速度も、インタネットも、十分快調です。

書込番号:5283223

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:600件

2006/07/24 10:47(1年以上前)

え〜っと、何が言いたいのかよくわからないんですが、

「買ってよかった」ってことですかね?。

書込番号:5283731

ナイスクチコミ!0


スレ主 gougougouさん
クチコミ投稿数:99件

2006/07/25 11:43(1年以上前)

良かったでしょう。

書込番号:5287178

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

オンボでオンゲ♪

2006/05/31 14:37(1年以上前)


デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT4014j

クチコミ投稿数:127件

ここでの書き込みを参考にとうとう買いました!4日前にセットアップして使い始めています。
電源が入らなくなったり、オンゲが途中で落ちたりといろいろありましたが、なんとか落ち着いてきたみたいです。
目的はオンゲをサクサクやりたい♪・・・というわけでオンボード(GeForce6100)でどこまでできるか試しています。
とりあえず、コラムという無料のオンゲはエフェクトフルでもサクサク動いています。他にシルクロードも始めてみましたが、とりあえずこちらも動いています(これから先どうなるかは分かりませんが。)。
当方無料のオンゲだけでも十分遊べるので、オンボでこのまま行けそうな予感♪
ところで、当方I-O DATAのLCD-TV174CWRという液晶ディスプレイを使っていますが、こちらの書き込みにもあったように、やはりデジタルDVI-Dを使わないともったいないですかねぇ〜。となると、グラボの購入も視野に入るのですが。。(そこで金を使うのはちともったいないか。。)
これから、HDDの増設(書込みでは熱も問題なさそう)にチャレンジしたいと思います。

書込番号:5127325

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2件

2006/05/31 16:02(1年以上前)

> コラムという無料のオンゲはエフェクトフルでも
オンラインゲームはやったことないからよく分からないかど、コルムオンラインとかシルクロードオンラインって3Dのオンラインゲームですよね?
コルムはやらない自分でも名前ぐらいは知っているゲームだから、かなり人気があるゲームだと思いますし。
こういうのも普通にできるというのは、内蔵のGeForce6100って結構使い物にもなりますね。

書込番号:5127471

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:197件

2006/06/01 00:51(1年以上前)

>コルムオンライン

二つしたのJ3036(MEM 512)で、2時間位、遊んで見ました。

センプロン3100+でも
特に問題なくサクサク動きます。
やはり、6100は、良い。

書込番号:5129039

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

HDDの温度

2006/05/24 12:14(1年以上前)


デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT4014j

4014使用中です。
1番いいのは室温を下げることですが
念のため、真夏対策にHDDクーラーを買いました。
http://www.scythe.co.jp/cooler/20050224-124702.html

まだクーラー自体は取り付けていませんが
HDDを1段下げたところ、それだけで3〜4℃下がりました。

今後、室温30℃近くになってしまえば同じかもしれませんが
内蔵HDDの増設する予定のない方は、オススメかも!?
(される方は、自己責任で^^)

以上、ヒマネタでした(w



書込番号:5106414

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3538件 reo-310 ワールド (Blog) 

2006/05/24 12:49(1年以上前)

以前同じタイプのHDDクーラーを取り付けたけど10〜15度以上は確実に下がります
ただし静音性に問題があり、ファンコン付のケースファンに交換しました。

Silver jack

書込番号:5106489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件

2006/05/24 22:48(1年以上前)

写真を見る限り、このケースのHDマウンターは、筒型でケースが蓋になってしまうので、

http://joshinweb.jp/pc/gt5030j.html?ACK=REP

HDクーラー無しで、2個のHDは厳しそう。
HDDのカタログスペックの上限は、55℃程度だから、
上側は、厳しいな、グラツックスボート+HDDでまあ、
アウトかな?

さらに、自然対流が起きにくい、横おきだし、

マウンターをビキニタイプにして、フロントからカゼを取れば良いだけなんだけれど。

包みたがるのは、HDDの騒音の為かな?

マウンターを
ワンピースからビキニタイプに変更できる様に、少し切れ目を入れておけば、良いだけなんだけれど...

敬意を評して、鎌倉マウンターと呼びましょう。

HDDを拡張するなら断然、5インチベイでしょう。

多分、何万台も売っているのてHDDを増設しなければ、大きな問題はおきないかな?
(他人事だけれど....)

書込番号:5107925

ナイスクチコミ!0


Kei114さん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:1件

2006/05/25 10:35(1年以上前)

同じ筐体のGT5030jを使っています。

私もこのマイクロBTX筐体で、この位置に2台のHDDだと冷却に問題あると想像していたのですが・・・

実はSUPEEDFANで見る限り、HDDを2台積んでもそんなに熱くなりません。使用環境は空調された部屋で室温が28℃を超えると自動的に空調が始まる設定ですが、実際はパソコンやモニタの排熱で今時点でも30℃くらいになる事がある部屋です。

最初に積んであったのが、SATA IIの250GB のWD、増設したのが、SATA IIの250GB MAXORですが、CPU負荷80-100でAVI → MPEG2のエンコードを繰り返しても、HDDはどちらも40℃台の前半を保っています。

筐体を開けてHDDに触っても少し暖かいくらいなので、指先で風のながれを見ると、HDD周りから12CM ファン方向に、CPU周りとは逆向きに空気が流れていました。

HDDのマウンタの側面にもたくさん穴が開けてあって、見かけよりは風通しが良い筐体の様ですね。これなら、このまま夏を乗り越えられそうな感じです。

GT5030jだと一番熱くなるのは、CPUやHDDではなくて、その後ろのCHIP SET周りですね・・・

書込番号:5109080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件 Gateway GT4014jのオーナーGateway GT4014jの満足度4

2006/05/29 16:31(1年以上前)

事後報告です。
少し予定より早かったのですが
室温が27〜28℃になってきたので、クーラーを入れてみました。

まだアイドル状態ですが、5〜6℃下がった感じです。
気になってた風切り音は、耳を近づければ聞こえる程度でしょうか
今後、CPUの温度によっては前面ファンを1.5倍程度(960 → 1500rpm)上げることも考えてるので
今のところ、音に関しては問題なしです。
(近くでラジオやTVを付けてるのもあるかな)

あと、空気清浄機があるせいか
買って1ヶ月ですが、PC内部のホコリも ほとんど気になりませんでした。

書込番号:5121595

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

快適です。

2006/05/13 21:48(1年以上前)


デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT5036j

クチコミ投稿数:144件 Gateway GT5036jのオーナーGateway GT5036jの満足度4

一眼デジカメの画像処理用として購入しました。
メモリー2Gに増設+ナナオL887+PX7600ビデオボードの組み合わせですごく快調です。
処理速度は従来に比べ雲泥の差(celeron 900Mとの比較では当たり前ですが 笑)&ナナオのディスプレイ。
写し出される写真がすばらしい描写に変わりました。(写真そのものは下手ですが。)
さらに音が静か、夜遅くまで没頭していても気になりません。
デザインも気に入ってます。(よく見るとロボコップに似てませんか?)
このパフォーマンスでこの価格、DELLとの比較で決めましたが私の評価は「AAA」、これに決めて良かったです。

書込番号:5075959

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「Gateway」のクチコミ掲示板に
Gatewayを新規書き込みGatewayをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング