このページのスレッド一覧(全62スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 11 | 2008年7月24日 21:05 | |
| 3 | 9 | 2008年5月18日 15:12 | |
| 1 | 2 | 2008年3月13日 19:36 | |
| 0 | 0 | 2008年3月10日 23:10 | |
| 0 | 8 | 2008年2月10日 16:52 | |
| 0 | 0 | 2007年7月8日 14:14 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT5650j
本日ハイビジョンビデオの編集用に購入しました。
ケーズ電機で7万ジャストでした。
所感は、ここで皆さんが述べられておられる通りで、一応満足しています。
以下、少し気になった事がありまして、ご意見・アドバイスしていただけましたら幸いです。
1)ハードディスクのアクセスランプが無い。アクセス音がするのである程度は把握できるのですが
やはりランプが無いと、インストール等の作業が完了したのか判りにくい。
2)DVDドライブのアクセスランプがシルバーの水平モール(飾り)越しに微かに確認できる程度なので
やはり不便。
ディスクの挿入時はボタンがきかず、トレーを押し込む方式なので故障?が心配。
3)DVDへの書込みは「B's Recorder GOLD9」、メディアは三菱の8倍速を使用しているのですが
書込み時の速度が「最大速度」だけであり、8倍速等の選択ができない。
B's Recorder GOLD9がドライブを対応外としているためと思われますが、8倍速度ぐらいは発揮して
くれるのでしょうか。
4)SDカードスロットは「SDHCカード」に対応しているか?今度確認してみますがダメでしょうね。
0点
一部訂正報告させていただきます。
1)ドライブはGSA-H60Nで「B's Recorder GOLD9」の動作確認リストに挙がっていました。
トレーの収納はボタンでも可能ですが、ケースの開閉蓋が邪魔になり実運用上は押せません。
2)SDカードスロットはGatewayのホームページのスペックで「SDHCカード」仕様でした。
書込番号:7943409
0点
こんにちは、デジタルおたくさん
光学ドライブについてですが、
http://www.iodata.jp/promo/kaiteki_storage/io_drivecenter/index.htm
を使用するのはいかがでしょうか?
デスクトップ上のガジェットから簡単に開け閉めができます。
書込番号:7943418
2点
空気抜きさん
便利なソフトを紹介していただきありがとうございました。
早速インストールしてみました。
標準のガシェット以外のものを使うのは初めてですが、ナカナカ優れものですね。
メモリースロットの入・切にも対応してますし。
これでトレイに負荷をかけずにディスクを挿入できるようになり助かります。
書込番号:7945015
0点
デジタルおたくさん
便乗させてもらいます
空気抜きさん
僕もインストールさせていただきました!
これは...
すごい便利です!
この(GT5650j)ドライブのボタンはすぐに潰れそうな気がしていたので、デスクトップから開閉できるのはかなりありがたいです
ガジェットにもいろいろあるんですね。
書込番号:7945792
0点
スレ主さま
>ケーズ電機で7万ジャスト
どちらのケーズ電機でしょ?
ケーズも店舗によって値段が違うようなので、
参考までに教えていただけませんか?
書込番号:7965441
0点
SHG-Vegetables@TOKYOさん
購入店は名古屋市の少し北にある名古屋北パワフル館です。
表示は79,800円でしたが、これから大須のツクモ店にも行って見ようと思うんだけど
ちなみにイクラになるの?っ聞いたら、一発回答で「7万ジャストです」
意外に値引きしているし、ツクモに行くのも面倒だなので購入してしまいました。
何回も交渉した価格ではないので、他のチェーン店でも可能だと思いますが・・・。
書込番号:7965643
0点
初めまして!先日こちらを買いました。
今までNECばかりだったのでわからないことだらけですが
価格ドットコムを参考にさせてもらっています。
早速ですが、このガシェットを私もダウンロードさせていただきました。
でもCDドライブをあける(取り出す)ことは出来ても閉めることが出来ません。
色々試してみたりクリックしてみたのですが見当たりません。
今は蓋の隙間から指を差し込んで閉めるか、押して閉めています。
どうしたら閉めることが出来るのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:8120298
0点
じゅりお。さん、こんにちは。
ガジェットを一度アンインストールした後に、再インストールされるといいかもしれません。
書込番号:8120327
0点
じゅりお。さん
こんにちわ
今日は携帯からですが
ドライブにポインタを合わせて右クリックすれば「トレイの開閉」というのがでてくるとおもいますが、それでも駄目でしょうか?
書込番号:8120640
0点
ありがとうございます。右クリックとか色々したのですが「閉」はどこにも出ないんです。
もう一度アンインストールしてからインストールしてみますね。
書込番号:8122216
0点
じゅりお。さん、こんにちは。
右クリックで表示されるメニューで「トレイ開閉」ボタンをクリックするとまずトレイが開きますが、
もう一度同じようにして「トレイ開閉」ボタンをクリックしてみて下さい。
そうすればトレイが閉まるはずです。
書込番号:8122477
0点
デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT5650j
Gateway GT5650jを購入予定です。
そこでメモリーを3Gにするか4Gにするか迷っています。スピードの差はどのくらいあるのでしょうか?アドバイスよろしくお願いします。
0点
>メモリーを3Gにするか4Gにするか迷っています。スピードの差はどのくらいあるのでしょうか?
通常メモリ使用量は。1.7〜2.3Gです。残りは未使用です。
スピードの差は全く有りません。
書込番号:7814856
0点
ニック.comさん書き込みありがとうございます。
メモリーを4Gにする意味がないということでしょうか?
書込番号:7814878
0点
OSが32bitの場合3GBチョイの壁があるので
4GB積んでも3GBチョイしか使えません。
(VISTA SP1では4GBの表示だけは出ます)
4GB以上使うなら64bit OSにするしかないです。
デュアルチャネルが良いなら2GB×2を積んでる方が多いようですが
現状2GBで不満が無いなら意味がないとも言えます。
私は1GB×3でデュアルチャネルを気にしないで積んでます。
BIOSでもCPU-Zでもなぜかデュアルチャネルになってますが。
書込番号:7815002
0点
ミキーさん こんにちは。
>スピードの差はどのくらいあるのでしょうか
何のスピードも寄ると思いますが、皆さん仰るように、あまり変化がないと思います。
ただメモリ自体が安くなっていますので、今後のUpdate等を考えて4GBでもいいかもしれませんね。
(XPと違いVISTAは、空きメモリをキャッシュよして使います)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0605/vistamech1.htm
∞POWERさん こんにちは。
もしかしたらインテル系チップのマザーでしょうか?
インテル系のチップセット(963系以降)は、フレックスモードをサポートしているので
メモリの構成によっては、一部がデュアルチャネル動作します。
参考です。
http://www.intel.co.jp/jp/support/motherboards/desktop/sb/CS-011965.htm#flex
この製品も3GBでも一部はデュアルチャネルになりますね。
書込番号:7815052
1点
書き忘れましたが
この製品ではないですが、VISTAの4GB環境が手元にあります。
ただWindows 32bit OSの制限から、実質3.3GB程度しか使用出来ません。
(PC環境によって若干差が出ます)
この辺りを参考に・・・。
http://webstreet.jpn.org/stardust/Tips/v011.htm
書込番号:7815084
1点
SHIROUTO_SHIKOUさん
こんにちは〜
ハイP35チップセットですぅ
フレックスモードってのがサポートされてたんですね
知りませんでした。
丁度3枚あったものですからシングルでも良いや
で装備したんで気にしてはいなかったんですが
BIOSもCPU-Zも誤表記では無かったんですね。
ありがとうございました。
書込番号:7815270
0点
SHIROUTO_SHIKOUさん
やはりそうでしたか・・・。
結構最近のインテル系チップセットを搭載している製品を使っていても、気付かないこともあるかもしれませんね。
あとインテルのHP上で、フレックスモードはデスクトップ製品の仕様になる記述があるのですが、少し前に別のクチコミで気になったことがあり、手元にあるノート機(モバイル インテル GM965 Express チップセット)で試したことがあります。
一般的にノート機の場合、メモリスロットが2つしかない無いと思いますが、定かではないですが、どうもノートでの965系以降の製品は、フレックスモードで動作しているようです。
試したわけではないのですが、おそらくデスクトップ機のメモリスロットが2つの製品も同様?かもしれません。
EVEREST Home Edition 2.20で、ベンチを測定して見たんですが、従来シングル動作と思っていたものが、実はデュアル動作(メモリ構成・容量による)をしているような感じでした。
数値的なものは省略しますが
4GB (2GB×2枚・・・CPU-Zでの表示 Dual)
2GB (2GB×1枚・・・CPU-Zでの表示 Single)
2・5GB(2GB+512MB・・・CPU-Zでの表示 Dual)
EVEREST Home Edition 2.20は、総合的なベンチではなく、単純なメモリ読書き速度を計測しているようです。
以下に様な総合的な?ベンチマークでは、ほとんど差がないようですね。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1227/hot522.htm
書込番号:7816570
1点
∞POWERさん
>4GB積んでも3GBチョイしか使えません。
>4GB以上使うなら64bit OSにするしかないです。
SHIROUTO_SHIKOUさん
>ただWindows 32bit OSの制限から、実質3.3GB程度しか使用出来ません。
【特別レポート】32bit Windowsの管理外領域をRAM Diskに使う
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0512/ramdisk.htm
書込番号:7823719
0点
xsmalltalkerさん こんにちは。
ご紹介有難うございます。
実は以前からネット上で見かけていたので、この記事も見ておりました。
使用出来る環境が、ある程度絞られるので、万人向けではないと思います。
例えばグラフィック関係の作業領域として使用するとか?・・・割りと大きなデータを扱う方にはいいですね。
(あとは、インタネットの一時ファイルとか・・・)
ただどちらにしろ、Windowsの場合、何処かで64bit環境に移行しないといけないのかなあ?
と個人的には思っています。
私自身は、以前からMacに興味があるので、機会(お金があれば??)があればBoot Camp環境で使ってみたと思ってますが・・・。
書込番号:7823785
0点
デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT5236j
先日、特価情報かと思い書き込んだところ、実はそうでもなかった・・・という事実を知った(笑)者です。
購入から1週間経ちますが、まったく問題なく使えています。GeForce8600GTを増設し、オンラインゲームをメインに使っていますが、とても快適です♪細かい設定を触る時間がないので、ゲーム起動時に、「○○.exeを起動しますか?」→「許可」と、いちいち許可を出さないといけないのがしんどいですが・・・^^;
1つ欲を言えば・・・PCの立ち上がりが長く感じることですかね。普段仕事で使ってるmacは前で待ってても気にならないんですが、どうもこのPCは、その点が少し気になります。が、それ以外は全く言うことナシですね!値段対価値の高い一品だと思います!
0点
こんにちは
>細かい設定を触る時間がないので、ゲーム起動時に、「○○.exeを起動しますか?」→「許可」と、いちいち許可を出さないといけないのがしんどいですが・・・
ユーザーアカウント制御を切ればよいのではありませんか?
コントロールパネルのユーザーアカウントの項目にユーザーアカウント制御の有効化または無効化がありますので、そこで設定が変更できます。
ユーザーアカウント制御を使ってコンピュータの保護に役立たせるのチェックをはずせばいいです。
書込番号:7527731
0点
> みやっち。さん
Macを使っているならば知っていると思うのですが、Vistaのユーザーアカウント制御は管理者アカウントのパスワード入力と同じです。
空気抜きさんの書かれているように解除は出来ますが、管理者権限でブロックしていた場所でもアクセス出来てしまってセキュリティが低下してしまうのが難点です。
それにしても下側のリンクの記事でも書かれていますが、ユーザーアカウント制御のダイアログは出すぎと私も思っています。
Windows Vistaのユーザー・アカウント制御(UAC)を一時的に無効にする
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/859disuac/disuac.html
Vistaのユーザーアカウント制御を考える
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0607/11/news005.html
書込番号:7528052
1点
デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT5240j
3週間位前に秋葉の九十九で定価で購入。モニターはLGの22インチで使用しております。地デジも綺麗だし、CPU性能も大変満足しております。ノートの時使っていた外付けHDDも6台あるのですが、やはりUSBでの接続スピードに不満を感じ、今日Logitecの内臓HDDをesataで使えるものと内臓用HDDを買って、マザーボードのSATAからesata変換ケーブルでフロント下の隙間からケーブル出して使ってみましたが、見た目は悪いですけど、快適に使用できました。用途によりHDDを簡単に交換できるし、SATAとさほど変わらないスピードみたいでとても満足しておりますので報告させていただきました。
0点
デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT5236j
1月下旬に買いました。
思っていたよりも性能が良かった。
オンボードグラフィックの性能が低いので、
GF8600GTを増設しました。
現在は満足して使用してます。
強いて言えばメモリーを3GBに増設すると更に性能が上がる
ので検討中です。USBメモリーで代用出来ますが。
0点
良かったですね。私も購入を考えているのですが、リカバリーディスクとかはどうなっているのですか?良かったら教えてください。あとCドライブとDドライブの振り分けは、どれくらいなのでしょう?お願いします。
書込番号:7360478
0点
音は静かです。HDDのカリカリ音があるぐらいです。
ただし中のねじが緩んでると異音が出ます。
Cドライブが90%ほどで、Dドライブはリカバリー用のデータが入ってます。
買ったら直ぐにバックアップDISKを作りましょう。
書込番号:7365461
0点
オンボードグラフィックが確かに弱いので買うのを迷っています。
8600でも格安品があるので、どうしようか迷っています。相性もあるし。
GF8600GTを増設したそうですが、正式型番まで教えていただけないでしょうか?
書込番号:7367672
0点
すみません。
オンボードグラフィックが弱いといいますが、運動会などの動画編集を
たまにします。この程度の作業でも画像の動きにストレスを感じるでしょうか?
書込番号:7368341
0点
私の買ったグラボは、LEADTEKのWINFAST PX8600GT TDHです。
ツクモで13980円でした。電源の関係で、これ以上のグラボはダメらしいです。
3DMARK06のスコアは、4376です。
オンボードでは、292しか出ません。
動画編集を行うなら、オンボードでは、速度が出ないと思います。
快適に作業するなら、GF8600GTを増設した方が良いです。
書込番号:7369730
0点
> しんのすけ35さん
> パソコン大好さん
オンボードグラフィックは、3D表示の描画に弱いというだけで通常の動画編集レベルでは変化はありません。
DirectXを利用したゲーム等を利用する場合に検討するのが望ましいと思います。
3DMark06は、DirectXを利用したゲーム系ベンチマークですし…。
あと、DVIやHDMI接続が必要なHDCP等の著作権保護技術を利用した映像の再生の場合も必要です。
オンボードはDVI端子も無いですし、HDCPに対応していないためです。
ビデオカードの相性ですが、電源容量と形状ぐらいで電気的な相性は発生しないと思います。
理由として、NVIDIA、ATI系のビデオカードは共にリファレンスカードを元に各社が製造していて昔ほど違いが発生しない、
GatewayのマザーはIntel製なのでPCI-Expressのリファレンスボードである事です。
(もし問題が発生する場合は、どちらかの故障だと思います)
ちなみにゲームに強いのがNVIDIA、動画再生に強いのがATIが今の状態ですね。
NVIDIAは、Blu-ray DiscやHD DVDに再生時に必須のHDCPの搭載を昨年の秋まで標準としていなかった為、
著作権保護の入った動画再生する場合は対応しているか確認しておく事をお勧めします。
(特に8600系以下で多くあります)
ATIは、Radeon HD 2xxxシリーズから標準搭載です。
ちなみに上位機種のGT5240jは、HDCPに対応していないと地デジ機能が利用できなくなります。
> 丘珠さん
WinFast PX8800 GTS 512MBでしたら大丈夫ですね。
Core 2 Quad + GeForce 8800 GTS 320MBのGT5218j等も同じ400Wでしたしね。
動画のベンチマークを比較するならばPCMarkの方が良いです。
書込番号:7369973
0点
ありがとうございます。
Geforce 8800xxxでも400Wでいけるボードもあるのですね。
購入の参考にさせていただきます。
書込番号:7370151
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





