Gatewayすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

Gateway のクチコミ掲示板

(835件)
RSS

このページのスレッド一覧(全109スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Gateway」のクチコミ掲示板に
Gatewayを新規書き込みGatewayをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
109

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

フロントケースの外装部の劣化

2011/11/23 16:16(1年以上前)


デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT5650j

クチコミ投稿数:497件 Gateway GT5650jの満足度5

愛用して3年経過してきまして、DVDドライブ周りの外装のプラスチックの表面が、ラバー系の塗装が施してあって最初はよかったのですが、年数がたつにつれ劣化してきて、埃が付くと取れなくなり、ネトついている状況です。

プラスチックの表面のラバー部を取るしかないと思っているのですが、プラスチック部を綺麗に研磨できるものって何があるでしょうか?

書込番号:13802695

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:497件 Gateway GT5650jの満足度5

2011/11/24 07:40(1年以上前)

車様のコンパウンド、車のライトの研磨剤、家庭用ホーミングを使ってある程度綺麗に塗装を剥がすことができ、見映えが少し変わり、ケースを買い替えた感じになりました。
せっかくなので、完全に綺麗になるまで磨きたいと思います。

書込番号:13805865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:497件 Gateway GT5650jの満足度5

2012/03/22 16:12(1年以上前)

結局塗装してしまいました。なんとなく印象が変わった感じがします。

書込番号:14328891

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT5652j

スレ主 takoyaki3さん
クチコミ投稿数:9件 Gateway GT5652jのオーナーGateway GT5652jの満足度4

グラフィックボードのグレードアップアップグレードに適したものご存じであれば教えて下さい。
OSは「7」にアップグレード済みです。
理由は、HD動画を楽しむためです。
どうかよろしくお願いします。

書込番号:14275904

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2012/03/12 00:10(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000089032/

動画再生ならこのくらいので充分です。

書込番号:14275996

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2012/03/12 00:10(1年以上前)

この辺りでどうですか。
SAPPHIRE HD6670
http://kakaku.com/item/K0000307615/

全体の構成がわかりませんが、現在のシステムで何か不都合なことがあるのでしょうか?
3Dゲームとかでなければ、あまりアップグレードの効果は見込めないような気がします。
もうずいぶん前から、2Dに関しては早くなったよという話を聞かなくなりました。

書込番号:14275997

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 takoyaki3さん
クチコミ投稿数:9件 Gateway GT5652jのオーナーGateway GT5652jの満足度4

2012/03/12 00:48(1年以上前)

早速のアドバイスありがとうございました。
このまま使ってみます。

書込番号:14276184

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/03/12 00:50(1年以上前)

HD動画を見るだけでしたら、2000円〜4000円もあれば十分です。
HD動画は拡張子がmp4とかでしょうか?
お使いのPCのグラフィックAMD780GでもH.264とMPEG2のハードウェアデコードが出来ますので、特に購入する必要もないんですが・・・

とりあえず載せておきます。

ATI RADEON HD 5450(旧型)
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000099054.K0000291985.K0000089034.K0000089032.K0000162841

ATI RADEON HD 6450(旧型)
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000251113.K0000244867.K0000244871.K0000245491.K0000279594

書込番号:14276192

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT5062j

スレ主 D-pipopaさん
クチコミ投稿数:25件

PC歴はそこそこありますが、初心者に毛が生えた程度の者です。

GT5062Jを4年前から使用しています。
特に改造などはせず、現在の構成はXP MCE SP3、メモリ512×4枚 です。
(以前メモリ増設の際にこちらに相談しお世話になりました、ありがとうございます)
今回、再び皆様のお知恵を拝借したく、書き込みさせていただきます。

さて、最近
(1)自動アップデートが出来ない(マカフィー、XPの修正プログラム、Acrobatやflashなど種類は問わない感じ)
(2)起動一時間ほどすると、新規アプリを立ち上げる際そのアプリでタスクが50%を越え、OS自体がフリーズしてしまう
(これも使うアプリを問わず、Movie Makerやphotoshop、メモ帳、OS付属の電卓などでも起こります)
と言う症状に悩まされています。

(1)については、各種オンラインスキャンなどを実行しましたが、特にウイルスなどは見つかりませんでした。
個人的にはレジストリがおかしいのでは、と思っています。(心当たりがあるので)
ですので、OSをリカバリすれば解消されるのではないかと……。
システムの復元を試しましたが、その時点で復元ポイントが全消えしていたのでリカバリしかないと思っています。

(2)については良く分かりません。
こちらの方を理由に、近々修理に出そうと考えています。

そこでご相談なのですが。
CドライブのあるHDDを、Acronis Migrate Easyというソフトを使ってまるごと新しいHDDにOSごと引越しをし、その新しいHDDを換装した上で、修理前に一度リカバリを掛けたいと思っています。
元のHDDはそのままの状態でデータ保存用とするつもりです。
出来たら新しいHDDは、1〜2TBの容量が欲しいと考えておりますが、各種口コミを見るにXP非対応とか、ジャンパーピンの設定が必要とかすごくややこしそうなので、どれを買ったら良いのかわかりません。
5062JのCドライブに使える、内蔵HDDでおすすめがあれば教えてください。

そしてついでのようで申し訳ありませんが、(1)や(2)への対処法をご存知の方がおられましたら、ぜひご教授いただければと思います。

なお、HDDの入れ替えやメモリ増設、光学ドライブ交換くらいでしたらやったことがありますが、マザボとかグラボ、電源交換などは今の私では難しいことを申し添えます。

書込番号:11954515

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3310件Goodアンサー獲得:572件

2010/09/23 06:48(1年以上前)

D-pipopaさん>
書かれている内容から想像するに、まずは Virus or Spywareの除去を先に行った方がよいのではないかと思いますが?。現段階でインターネット接続が可能であれば、まずはオンラインスキャンで状況を確認してみてください。以下のようなものがあります。

●トレンドマイクロ オンラインスキャン
http://www.trendflexsecurity.jp/

●f-secure オンラインスキャン
http://www.f-secure.com/ja_JP/security/security-lab/tools-and-services/online-scanner/

●Symantec Security Check
http://security.symantec.com/sscv6/home.asp?langid=jp&venid=sym&plfid=22&pkj=ODSITGUSDJNRNJWDJZD

その上でですが、出来れば現在の HDD内容に関してはイメージバックアップの他に、出来ればファイル単位でのバックアップも併せて取得する事をお薦めします。イメージバックアップだと同じものしか戻せませんので、HDD全域で virus感染となると修復が面倒な為です。
ファイル単位の場合は最悪の場合、1ファイル毎にコピーが可能ですので。特に消去されては困るファイルなどはその方法をお薦めしたいです。

GT5062jの製品構成が現状不明なのですが、TSUKUMOの Webページでは 320GB×2(計:640GB)と記載されているところもあるので、Windows上でのドライブ構成も確認しておいてください。RAIDが組まれているなども考えられますので。
その情報を基に色々と思案の上で修復 or HDD完全初期化などを考慮する必要があるかもしれません。

それとリカバリ用の OSメディアなどが手元に無いようであれば、まずはそれも作成しておいてください。現状で Disk to Diskリカバリなどを行っても完全に HDD内容の修復が難しい場合には完全初期化をしなければならない場合もありますが、その際には OSリカバリメディアが別にないと元の環境に戻せなくなりますので。

場合によってはご指摘の (2)の現象も OSリカバリで直ってしまう可能性があります。

書込番号:11954622

ナイスクチコミ!2


ketyaさん
クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:124件

2010/09/23 09:21(1年以上前)

システム用HDDとしては、”WESTERN DIGITAL WD1002FAEX(1TB)”お勧めですよ。
OSインストールしても、他のHDDほど速度低下起こらないですし、特殊なフォーマット(Advanced Format)も使用していないのでXPでも特に注意する必要は無いです。

もしかしたら、OSがおかしくなっている(数年使っているとよくあることです)だけかもしれませんので、とりあえずHDD交換してリカバリしたら、直るかもしれません。

書込番号:11955103

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:33件

2010/09/23 09:47(1年以上前)

D-pipopaさん、こんにちは。

リカバリーCD(またはDVD)を用意すれば、新しいHDDにいまのOSごとコピーしなくても、新HDDにリカバリーすれば、買った時の状態に戻るのではないかと思います。
手順としては、

(1)残したいデータ(IEのお気に入り、電子メール、IMEやATOKの辞書、
   自身で作成・保存したファイルなど)をUSBメモリなどにバックア
   ップする。
(2)HDDを換装し、リカバリーディスクを使ってリカバリーする。
(3)Windowsが使えるようになり、インターネットに接続できるよ
   うになったら、Windows Updateで更新プログラムをインスト
   ールする。
(4)ウィルス対策ソフトをインストールし、ウィルス定義を最新の
   ものに更新する。
(5)リカバリーで戻らなかった設定やアプリケーションのインストー
   ルを行う。
(6)バックアップしていたUSBメモリなどをつなぎ、その中のデータ
   をウィルススキャンして、ウィルスがないことを確認した後、デ
   ータを戻す。


といったところでしょうか。

不調の症状(1)(2)が、購入当初から起こっていたものではなく、使っているうちに現れた症状であるなら、リカバリーして購入当初の状態に戻すことで、回復する可能性は大きいと思います。
あくまで、ハードウェアに異常がない、という前提ですが。


   

書込番号:11955254

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1137件Goodアンサー獲得:146件

2010/09/23 11:27(1年以上前)

 こんにちは
>CドライブのあるHDDを、Acronis Migrate Easyというソフトを使ってまるごと新しいHDDにOSごと引越しをし、その新しいHDDを換装した上で、修理前に一度リカバリを掛けたいと思っています。
↑この案に賛成です、リカバリー領域もまるごとコピーされるので
新しいHDDにした後リカバリー領域からOSをインストールすれば、アップデータなど手間がかかりますがすっきりしますね
 一度HDDのエラーチェックと修復をかける その後デフラグをかけておけば安心です
正常になったら良品のHDDにクローンを作っておけば、今後気が楽ですよ
   

書込番号:11955743

ナイスクチコミ!1


スレ主 D-pipopaさん
クチコミ投稿数:25件

2010/09/23 17:54(1年以上前)

>はむさんど、さん

お返事ありがとうございます。

各種オンラインウイルスチェックは済んでいて、いずれもウイルスは見つかっていません。
(トレンドマイクロ、シマンテック、マカフィー、ウイルスチェイサー)
お書きのf-secureは初耳でしたので、現在チェックしているところです。

思うに各種自動更新の最後のあたりで「レジストリに情報を書き込みます」となるのですが、
その際に自動更新が異常終了して更新が完了しないので、レジストリが変ではないかと疑っています。

後出しで申し訳ありませんが、現在のHDD構成ははむさんど、さんが仰るとおり320GB×2台となっています。
(購入当時の構成から変更ありませんがパーティションは自分で切りました)
パーティションは以下のとおりです。
▽1台目HDD
 C:XP MCE (22GB/50BG 空き28BG)……OS領域
 E:Backup1 (81GB/230GB 空き149GB)……デジカメ動画ファイル等
 H:Programfile (7GB/10GB 空き3GB)……インストール領域を指定出来るアプリはここ
 I:PC ANGEL (3GB/4GB 空き1GB)……リカバリデータ? 最初からあった
▽2台目HDD
 D:Backup2 (25GB/220GB 空き195GB)……自作CG、デジカメ写真等
 F:My Documents (19GB/78GB 空き59GB)……マイドキュメントのデータ

このうち1台目のHDDデータを丸ごと全部新HDDへ引越しして、1台目と交換しリカバリしようと思ってます。
5062Jのリカバリディスクはパーティションをフッ飛ばすとこちらのレビューで拝見したので、
リカバリをかける際は2台目HDDを外して行う予定です。
(単に2台目をバックアップする手間が面倒なので)
念の為EとHのデータを全部Dへ移動しようと思っています。

リカバリDVDは既に作成済みです。
リカバリして全部きれいに戻ってくれたらいいんですけど。

ご助言ありがとうございました!

書込番号:11957527

ナイスクチコミ!1


スレ主 D-pipopaさん
クチコミ投稿数:25件

2010/09/23 18:22(1年以上前)

>ketyaさん

>システム用HDDとしては、”WESTERN DIGITAL WD1002FAEX(1TB)”お勧めですよ。

情報ありがとうございます!
早速口コミを見てきました。XPのQS用として問題なく使えそうなので、これを注文したいと思います。
HDD交換とOSリカバリで治ってくれたらいいのですが……。

数年使っているとOSに不具合が出てくるものなんですね。
リカバリの経験は全然ないのですが、勉強と思って頑張ります。

コメントありがとうございました!



>ちゃま吉さん

>リカバリーCD(またはDVD)を用意すれば、新しいHDDにいまのOSごとコピーしなくても、
>新HDDにリカバリーすれば、買った時の状態に戻るのではないかと思います。

新HDDはまっさらな状態だと思うのですが、単純に入れ替えてリカバリDVDを入れるだけで
買った時の状態に戻るということでしょうか。
私の中ではあらかじめOSが入ってないとリカバリは出来ないものだと思い込んでましたので、
目から鱗です。

不調(1)、(2)はここ半年くらいから頻出しだしました。
(2)の方が早く起きてます。
実は(1)は変なレジストリソフトを実行してから起こりだしました。
腹が立ってすぐにアンインストールしたので、どのソフトか覚えていません。

仰るとおり年代もののPCですし、普段からかなり酷使していますので、ハードウェアに異常がある可能性も
あると考えています。

コメントありがとうございました!



>akutokugyousyani..tencyuu..さん

>リカバリー領域もまるごとコピーされるので
>新しいHDDにした後リカバリー領域からOSをインストールすれば、
>アップデータなど手間がかかりますがすっきりしますね

私も単純にそう考えていました。
ちゃま吉さんの仰る方法を考えてもみなかった……というより、あらかじめOSが入ってないと
「リカバリ」は出来ないものだと信じ込んでいたからです……。恥ずかしい……!

>一度HDDのエラーチェックと修復をかける その後デフラグをかけておけば安心です
>正常になったら良品のHDDにクローンを作っておけば、今後気が楽ですよ

そのようにしようと思います。

コメントありがとうございました!

書込番号:11957670

ナイスクチコミ!1


スレ主 D-pipopaさん
クチコミ投稿数:25件

2010/09/23 18:32(1年以上前)

>はむさんど、さん

追加情報です。
f-secureを実行し、ただいま完了しました。
するとぞろぞろ……出てきました。
トレンドマイクロ、シマンテック、マカフィー、ウイルスチェイサーを実行してたのに。
色々試さないとダメですね……。勉強になりました。

Suspicious:W32/Malware!Gemini
TrackingCookie.Revsci
TrackingCookie.Webtrends
DC496.EXE
JWV_FOR_PA037392.EXE

以上検出分ですが、全部駆除しました。
これから再起動をかけてみます。

とりあえずご報告まで。

書込番号:11957724

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:33件

2010/09/24 07:36(1年以上前)

D-pipopaさん、おはようございます。

akutokugyousyani..tencyuu..さんの書き込みにあるとおり、現行HDDのリカバリー領域もふくめて新HDDに復元するには、いったんHDDを丸ごとコピーして、Windowsが入っている領域にリカバリーをかければ、すべて購入時に戻ると思います。
私が申し上げた方法では、手間は省けますが、Windowsシステムの復元はできてもリカバリー領域までは復元できないと思います。
リカバリー領域のことまで考えが及ばず、失礼しました。

書込番号:11960510

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/09/24 12:33(1年以上前)

 D-pipopaさん、こんにちは。

>トレンドマイクロ、シマンテック、マカフィー、ウイルスチェイサーを実行してたのに。
>色々試さないとダメですね……。勉強になりました。

 ウイルスバスター2011を使っているのでとても気になりました。
 F-Secureを私も試してみようかなと思います。
 この駆除で不具合が直ると良いですね。

書込番号:11961362

ナイスクチコミ!1


スレ主 D-pipopaさん
クチコミ投稿数:25件

2010/10/01 17:10(1年以上前)

ご無沙汰してすみません。

本日OSのリカバリを行いました。
最後までつつがなく終わったと思っていましたら、再起動しても立ち上がらなくなって
しまいました。
起動すると「ctl+alt+Delを押してね」との英文が真っ黒画面に出ます。
上記ボタンを押して再起動となるのですが、また同じ画面になります。
これの繰り返しです。

仕方ないのでHDDを2台とも取り外し、ノートPCにつないでみました。
マスターのHDDは、Cドライブ以外全部データが残っていました。
Cドライブだけ、4GBほどデータがありますが、OS領域の使用にしては
どうも少ないような感じがします。
多分これでWindowsが立ち上がらないのかと思います。
もう一台のHDDも、データは全部無事でした。

何度やってもリカバリが上手くいきません。
マニュアルを見てやったのですが。。。
何が悪かったのか。。。
このままHDDを取り付けて、修理に出した方が良いのでしょうか。
データはすでにバックアップ済みなので、まっさら状態でも全然
大丈夫なのですが……。

どなたか良い知恵をお貸しください。


PS
今ちょっとパニックなので、上で書き込んでくださったちゃま吉さんと
カーディナルさんへのご返信は 後ほどさせてください。
ごめんなさい。

書込番号:11996078

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1137件Goodアンサー獲得:146件

2010/10/01 18:12(1年以上前)

なるほど ではインストールするHDDのみ接続して
 Cドライブ(容量が足りなければ変更する)をフォーマットしてクリーンインストールしてください  
      (リカバリー領域があるならそこは削除しない)
インストール後Cになっていなければ強制的にドライブ文字とバスの変更をしてください

書込番号:11996258

ナイスクチコミ!1


スレ主 D-pipopaさん
クチコミ投稿数:25件

2011/11/21 02:15(1年以上前)

長らく放置して申し訳ありません。
遅ればせながら、その後どうなったかのご報告を簡単にさせていただきます。

結局リカバリ不能で修理に出しました。
修理箇所はHDD、マザーボード、電源他数箇所の交換となり、満身創痍だったようです。
帰ってきたらすっかり購入時に戻っておりましたが、
バックアップとしてまるごと残しておいたHDD(質問した1TBのHDDへ丸ごと保存したもの)を
付け直して起動したところ、きちんと起動し、今までの不具合もきれいに消えておりました。
良くは分かりませんが、どうやらHDDそのものとマザボの不具合だったようです。
現在は第一線を引退させ、CG製作や動画編集をする時だけ起動しております。

ベストアンサーはHDD購入で具体的な機種をあげて下さった方とさせていただきます。
ご回答いただいた皆様、ありがとうございました。

余談ですが、完全復調したGT5062Jはやはり高スペックな機種だと痛感しました。
退役させるのがもったいないくらいです。
(修理期間に使う為買ったwin7のノートPCが現在のメインです)
XPでしか動かないソフトがいろいろあるのでもう少しお世話になると思いますが、
寿命を迎えた当該機種の後継をそろそろ購入するにあたり、どうしようかと目下悩んでいるところです。

書込番号:13792918

ナイスクチコミ!0


Nisizakaさん
クチコミ投稿数:3569件Goodアンサー獲得:505件 Atelier Nii 

2011/11/22 15:26(1年以上前)

> D-pipopaさん
> 退役させるのがもったいないくらいです。
Core 2 Duo + G965 Express世代なので、Windows 7をインストールすればまだまだ現役で使えますよ。
メモリも今だと2GB DIMMが1枚2,500円以下ですし。
主要パーツを交換したのであれば、交換後3年程度はトラブルなく利用出来ると思います。

> 修理箇所はHDD、マザーボード、電源他数箇所の交換となり、満身創痍だったようです。
今回の不具合についてですが、当時の純正電源の耐久度が低く経年劣化でトラブルが発生し易いです。
電源が不安定になり過電流などが流れ、マザーやHDDも故障が発生した可能性が考えられます。

> 寿命を迎えた当該機種の後継をそろそろ購入するにあたり、どうしようかと目下悩んでいるところです。
後継についてですが、今のGT5062jの後釜と考え場合、後ろの数字が4桁である
第二世代のCore i5、Core i7(Core i5-2400、Core i7-2600等)ですね。
この辺りのCPUを搭載したPCを購入すればスペックアップした感じは得られると思います。
逆に言うと、この辺りのPCを買わないと買い替える意味が無いかなと。

現行のGatewayだとDX4860、HPだとPavilion Desktop PC h8-1180jp、DellだとXPS 8300ぐらいかな。
この辺り、使用用途によって全然違うので参考程度に。

書込番号:13798324

ナイスクチコミ!0


スレ主 D-pipopaさん
クチコミ投稿数:25件

2011/11/25 15:00(1年以上前)

>Nisizakaさん
こんにちは、お返事ありがとうございます。

>Core 2 Duo + G965 Express世代なので、Windows 7をインストールすればまだまだ現役で使えますよ。

そうですか!
よい事を伺いました。
ただ、今使用しているソフトがXP以降に対応していないものもあるので、
(win7にインストールしてみても動かないのがいくつかあります)
しばらくはXPを入れたままにしておかなければならないようです。

>メモリも今だと2GB DIMMが1枚2,500円以下ですし。
>主要パーツを交換したのであれば、交換後3年程度はトラブルなく利用出来ると思います。

XPだとメモリは2GB以上乗せても認識しないと聞いたことがあります。
もっと乗せたいのですが。

>今回の不具合についてですが、当時の純正電源の耐久度が低く経年劣化でトラブルが発生し易いです。
>電源が不安定になり過電流などが流れ、マザーやHDDも故障が発生した可能性が考えられます。

なるほど、そうだったのかもしれません。
電源やマザボは自分で交換したことが無いので、触れませんでした。

>後継についてですが、今のGT5062jの後釜と考え場合、後ろの数字が4桁である
>第二世代のCore i5、Core i7(Core i5-2400、Core i7-2600等)ですね。
>この辺りのCPUを搭載したPCを購入すればスペックアップした感じは得られると思います。
>逆に言うと、この辺りのPCを買わないと買い替える意味が無いかなと。

>現行のGatewayだとDX4860、HPだとPavilion Desktop PC h8-1180jp、DellだとXPS 8300ぐらいかな。
>この辺り、使用用途によって全然違うので参考程度に。

なるほど、そうなんですか!
今使用のwin7ノートは1年ほど前に購入したものでCPUがSU2300 1.2GHz、メモリ4GBなのですが、
やはりGT5062Jの方がいろんな面でさくさくです。(価格が違いすぎるのですが)
Gatewayはサポートがいまいちで、修理に出したら2ヶ月近く帰ってこないのが
大変困る点ですが、高スペック機種をこの価格で買うとなるとなかなか無いような気がしますので
まだまだ先になりますが次回買い替えの時もGateway機種を検討したいと思っています。
サポートさえもっとましならと思わずにいられません。
ちなみに今回は電器店で入っていた5年保障で無償修理となりましたが、
先月で購入から丸5年が過ぎてしまいましたので、次回故障した時が買い替え時になると思います。
その時は今回あげていただいたCPUを参考にさせていただきます。

ご回答ありがとうございました。

書込番号:13811133

ナイスクチコミ!0


Nisizakaさん
クチコミ投稿数:3569件Goodアンサー獲得:505件 Atelier Nii 

2011/11/28 11:09(1年以上前)

> D-pipopaさん
> しばらくはXPを入れたままにしておかなければならないようです。
HDDの片方をWindows XP、もう片方をWindows 7にする方法があります。
OSのセレクタをWindowsのブートセレクタを使う方法、BIOSの起動セレクタ(F10キー)を使う方法等があります。
注意事項としては、前者はGatewayの場合はHDDリカバリーが使えなくなる可能性があるので注意が必要です。
BIOSでの切り替えは、標準状態のHDD2個だと同じ名前なので判らないかも。

> XPだとメモリは2GB以上乗せても認識しないと聞いたことがあります。
米国のサポートページでは、GT5062jは最大8GBまでサポートされている事が書かれています。
「Gateway Support - Specifications」に「Memory / Expandable to: 8 GB (4 memory slots)」と書かれています。

Gateway Support - 1014024R Gateway GT5062j Media Center Computer
http://support.gateway.com/s/PC/R/1014024R/1014024Rnv.shtml
Gateway Support - Specifications
http://support.gateway.com/s/PC/R/1014024R/1014024Rsp2.shtml

2GB DIMMを4枚に交換して、Windows 7 64bit版を入れれば、最大8GBまで利用出来ます。
Windows XPとWindows 7 32bitの場合は、最大3GBまでしか利用出来ません。

> 今使用のwin7ノートは1年ほど前に購入したものでCPUがSU2300 1.2GHz、メモリ4GBなのですが、
> やはりGT5062Jの方がいろんな面でさくさくです。(価格が違いすぎるのですが)
Celeron SU2300は、Core 2 Duo世代の低価格低電圧版CPUなので速度には期待しない方が…。(^^;
GT5062jはCore 2 Duo E6600(2.4GHz)なので単純な比較でも動作速度が2倍ある事になります。
これだけ差があると。

> 先月で購入から丸5年が過ぎてしまいましたので、次回故障した時が買い替え時になると思います。
> その時は今回あげていただいたCPUを参考にさせていただきます。
CPUは今の話しなので、故障した時には世代が変わっていると思うので参考程度に。
基本的にIntel Coreシリーズのみ選択で、PentiumやCeleronを避ければ大丈夫かと思います。
同じ店で買う場合は、GT5062jから買い替える旨を伝えてそれ以上の性能のモデルを教えてもらえれば安心かと。

書込番号:13822949

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボードのメーカー・型番

2010/08/18 23:13(1年以上前)


デスクトップパソコン > Gateway > Gateway FX7028j

クチコミ投稿数:295件

友達のPCのマザーボードが調子が悪いようです。本人が気にっている(特にケース)用ですので、MBの交換(他の部品が使える板)で済めばと思いますが、ASUS、GB等のMBに換装が可能なのでしょうか?現物が見れていないのでMBのメーカー・型番でも分かればと思い質問しました。よろしくお願いします。

書込番号:11780854

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:33件

2010/08/19 00:09(1年以上前)

マザーと断定した理由はなんだろう?
他にも不調の原因の可能性はないだろうか?

書込番号:11781178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:295件

2010/08/19 00:35(1年以上前)

招きにゃんこさん
症状:起動後勝手に再起動したり、ブルースクリーンになったり起動し無かったりです。
MBで無かった場合はCPU、グラボ等は手持ちで確認できますのでMB無ければむしろ歓迎ですが経験から来るものからいえばMBが80%その他が20%いやもっとと思っています。

書込番号:11781301

ナイスクチコミ!1


MOS-Bさん
クチコミ投稿数:1075件Goodアンサー獲得:77件

2010/08/19 05:34(1年以上前)

私ならマザボよりも、先にメモリを疑いますが、確認済み?

書込番号:11781692

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:295件

2010/08/19 07:46(1年以上前)

MOS-Bさん
最初から・・・・ですがメモリーならこちらとしては都合がいいです。
いずれにしても、G33よりはG35,G45に換装もありかなと思っています。

書込番号:11781874

ナイスクチコミ!0


ktrc-1さん
クチコミ投稿数:2052件Goodアンサー獲得:714件

2010/08/19 09:20(1年以上前)

>MBのメーカー・型番

ケースを開けて直接見れば書いてあるはず。
ただ、型番が分かっても意味が無いことが多いけどね。
ほとんどはOEM専用モデルなのでマザーメーカーのHP上には情報が載ってませんから。

>ASUS、GB等のMBに換装が可能なのでしょうか?

GIGABYTE製マザー(型番不明)に交換している人もいますね。
普通のMicro ATXサイズのマザーみたいですし、問題なく交換出来ると思います。
ただし、現在のマザーと新マザーのチップセットが変わった場合は単純に交換しただけではOSが起動しないことがあるのでご注意を。
場合によってはOSの再インストールが必要になるかもしれません。

>症状:起動後勝手に再起動したり、ブルースクリーンになったり起動し無かったりです。

個人的には、起動したりしなかったりという症状が出たときは大抵はHDD関連のトラブルだと思っています。
一般的に、HDDの寿命は3〜5年なのでそろそろ壊れてもおかしくない時期です。

ちなみに、CPU・メモリはOCでもしない限りは初期不良以外の故障というのはほとんど無いパーツです。
マザーボードもコンデンサの破裂などが見当たらない場合は可能性は低いと思います。

書込番号:11782063

ナイスクチコミ!2


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2010/08/19 11:24(1年以上前)

WebでみるとIntelのMicro-ATXのようですが、最終的には
現物を見て判断です。Micro-ATXなら、LGA775でG33,G45
どれでもいけるでしょう。
マザーボード交換というより、新規に1台組立ですね。
必要なパーツの中でGatewayから流用できるものを選んで使う。
OSは別途購入になります。
メモリについては、新マザーに付けてダメなケースも想定して
二次調達のシナリオを組んでおけばいい。
HDD、電源、ビデオカードも同様。

書込番号:11782375

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:80件

2010/08/19 11:33(1年以上前)

マザーを交換した場合は、OSが使えなくなる可能性が非常に高い。
 マザー交換を交換した場合 OS再認証を求められ、認証で拒否される可能性が高い。
 メーカー品の場合、BIOSに製造者情報が埋め込まれていて、これとライセンスがリンクしているみたい。
 あと、例えOSが使えても、ライセンス上違反となると思われます。
 

書込番号:11782401

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件 Gateway FX7028jのオーナーGateway FX7028jの満足度3

2010/08/19 13:42(1年以上前)

今年1月頃に同じような症状で、ブルースクリーン→再起動がかかる→再起動中にフリーズの連発で、困っていました。Windowsの復元で調子の良かった頃に復元を行いましたが解決しなかった為、筐体を開けてメモリを抜いて挿し直したり各コネクタ類を抜いて挿しましたところ復旧しました。一度筐体を開けて抜き挿しされる事をお勧めします。

書込番号:11782823

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:295件

2010/08/19 19:12(1年以上前)

みなさま
いろんなレス、ありがとうございます。
MB換装すればOSは当然クリーンインストールするものと思っています。ついでに7にアップまで考えていいのかなと思っています。
いずれにしても自分の手元のマザーP5E-VMで確認できそうなので、預かってみようと思っています。メモリー、HDD、グラボすべて確認できますので何とかなると思います。
ありがとうございました。

書込番号:11783900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:295件

2010/08/28 12:15(1年以上前)

現物で確認していっています。
メモリー4本刺さっていたので、2本ずつにして確認。ソケット入れ替えたりして確認。
どこに差してもどちらを挿してもクリーンインストの途中でOUT
グラボをはずしてオンボに切り替えても同じ結果、電源でもグラボでもない。
次にHDDを付け替えてみましたが同じ結果となりました。
これで犯人はMBかCPUかどちらかになってしまいました。
今からばらして、最後の犯人を確定します。

書込番号:11825821

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:295件

2010/08/28 15:23(1年以上前)

自己レスです、CPU換えても同じ症状でしたのでやはりMBに間違いないようです。
E8500とG9450どちらが性能は上でしょうか?
(どちらを残した方がいいのでしょうか?両方入らない場合)

書込番号:11826564

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2010/10/15 21:29(1年以上前)

私も同症状に悩まされ、去年、修理に出しました。結果的にメインボードの故障のため、修理となってました。
また、現在も同症状が出始めており、また、メインボード故障を疑ってます。今週末、修理に出しにいきますが、同じユーザーさんも同症状が出ていてびっくりです。

書込番号:12065077

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:219件

2011/11/15 18:37(1年以上前)

何とうちのも同じ症状です!

書込番号:13769970

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

メモリ増設について

2011/10/11 08:57(1年以上前)


デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT5094j

クチコミ投稿数:7件

GateWayのGT5094jのパソコンを使用しています。
OSはWindows7 HomePremiumの64ビット版に入れ替えました。
メモリも4GBまで増設しています。
そこで質問なのですが、
このパソコンは4GB以上メモリを認識してくれるのでしょうか?
マザーボードが関連してくると思うのですが、パソコンにはあまり知識がありません;
よろしくお願いします。

書込番号:13610638

ナイスクチコミ!0


返信する
gfs15srvさん
クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:360件 死神様の買い物日記(笑) 

2011/10/11 09:05(1年以上前)

http://plaza.rakuten.co.jp/pasotarou/diary/200707020000/

>PC5300 DDR2-SDRAM 2048MB(1024MB×2、最大4GB、空き×2)

最大4GBまでのようです。

書込番号:13610651

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2011/10/11 10:47(1年以上前)

返信ありがとうございます。
どうやら64ビットのOSに関係なく4GB以上積むことはできないみたいですね。
ありがとうございました。

書込番号:13610872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Nisizakaさん
クチコミ投稿数:3569件Goodアンサー獲得:505件 Atelier Nii 

2011/11/06 12:20(1年以上前)

> たなさとさん
64bit+4GBの状態でOS上のメモリの認識は4GBになっていますか?
4GBになっている場合は、BIOS上の問題が発生していない為、8GBまで増設できると思います。
3.5GB等のサイズになっている場合は、増設しても利用できません。
メーカー保証の最大メモリサイズは4GBですが、BIOS以外のハードウェア(メモリと接続するCPU性能)的には8GBまでサポートしています。
AMDのCPU製品は試した事はありませんが、同じ筺体のIntel CPUのモデルは8GBまで認識します。(メーカー保証は4GB)

書込番号:13729252

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2011/11/07 09:53(1年以上前)

はい、メモリはしっかり4GB認識しています。
ということは8GBまで認識可能ですね!
解決済みなのでGoodアンサーにしたいのですが・・、本当にありがとうございました!

書込番号:13733841

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Windows 7

2011/10/29 23:22(1年以上前)


デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT5686j

クチコミ投稿数:24件

こちらのパソコンでWindows7にアップデートされている方は
おられますか?
Windows7の64ビットにしたいなと思うのですがメーカーの
サポートもありませんし不具合が発生するのであれば見送るしかないのかなぁと
思いまして。
情報をお持ちの方よろしくお願いします

書込番号:13696144

ナイスクチコミ!1


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40509件Goodアンサー獲得:5700件

2011/10/30 01:33(1年以上前)

このPCは持っていませんが。Windows7 64bit版は問題ないと思います。
ただ。主立ったドライバはWindowsに入ってはいますが。足りないドライバが出たら、探してくる必要がありますし。Windowsに入っているドライバにしても、最新版をメーカーサイトから探してくるのがベストではあります。

あと。32bit版OSに対して64bit版OSをアップグレード式にインストールすることは出来ません。新規インストール扱いになりますので、注意。

また。新しいHDDなりSSDを購入して、そちらにOSをインストールするのがよろしいかと思います。
旧HDDは、旧環境の保存としてしばらく取っておいて。Windows7が問題なく使えるようになったら、データ用にでもしましょう。

書込番号:13696661

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Nisizakaさん
クチコミ投稿数:3569件Goodアンサー獲得:505件 Atelier Nii 

2011/11/06 10:05(1年以上前)

> ゴジラ松井55さん
このモデルより古いFX7028jを利用していますが、問題なくWindows 7 64bitにアップグレード出来ていますよ。
メモリも8GBを搭載しています。
チップセットのG33 ExpressはWindows 7、4GB以上のメモリに対応しています。
基本的にVista世代のGatewayデスクトップモデルは問題ないです。

あと、KAZU0002さんの書いている様にVista 32bitからそのままWindows 7の64bit環境へアップグレードできません。
これはOSの仕組み上の都合です。(プログラム関係のディレクトリ構成が異なる為)
この為、新規インストールでインストールする事になるので新しいHDDを付けて新規インストールするのが望ましいです。

書込番号:13728631

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2011/11/06 19:30(1年以上前)

Nisizakaさn、KAZU0002さんありがとうございます
問題なく7に変更できるとのことでついでにメモリも8Gにふやして64ビットにしようと思います

書込番号:13731118

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Gateway」のクチコミ掲示板に
Gatewayを新規書き込みGatewayをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング