このページのスレッド一覧(全109スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 8 | 2010年10月5日 12:30 | |
| 8 | 5 | 2010年10月2日 09:40 | |
| 6 | 7 | 2010年8月8日 16:34 | |
| 1 | 5 | 2010年7月31日 16:44 | |
| 1 | 3 | 2010年7月6日 21:39 | |
| 8 | 6 | 2010年6月10日 10:30 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT4016j
パソコンGT4016Jを使っています。以前にj-shutdownを使って終了したのですが、コンセントをONにすると勝手に起動するのですが、真っ黒のままです。どうしたら治るでしょうか?
0点
TH_THさん、こんにちは。
セーフモードも起動出来ないでしょうか。
そうなればj-shutdownのアンインストールで何となるのではと思いますが…
書込番号:11771754
0点
>セーフモードも起動出来ないでしょうか。
補足させていただきますと、たぶん、真っ黒画面のときに、電源ボタン長押しで電源OFFにできるはずです、その後でセーフモードで起動できると思います。
書込番号:11772040
0点
レスが遅くなりました。j-shutdownをアンインストールしてもあまり変わらずで10回ほど電源の空振りを続けてたまに起動ができるようになりました。
あまりにも調子が悪いのでリカバリーしました。リカバリーをして起動は滞りなくできるのですが、再起動ができません。何分経過しても再起動できないので、電源を切り以前のようにボタンの長押しなどで起動をやって再起動が開始されます。一発でできるようにしたいのですが、リカバリーもしたので何が問題なのかもわかりません。
残されている手段はありますか?
書込番号:11983255
0点
電源がへたってしまったのかもしれませんね。似たような事例がありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/0010XA18379/SortID=9127709/
ケミコンのパンクが疑われます。
もしそうなら、自分で交換できない場合はもう修理不能でしょう。
書込番号:11983374
2点
とうとう電源を押しても起動しなくなりました。空回りもなく、一瞬ついたように見えてすぐに消えます。以前に口コミされた方の内容を見せていただいた結果、電池を換えるか、電源を取り替えるかどっちにするか悩んでいます。たぶん電池だと思うのですが、また電源のATX、BTXかどっちか分からないのですが、どこに書いてあるでしょうか?シールが貼ってあるのですが、型号DPS400RBAです。
修理屋さんに頼んだほうが良いでしょうか?
書込番号:12010822
1点
TH_THさん、こんにちは。
「DPS-400RB A」だと、「P4対応 24pin ATX電源」のようです。
「【400W】 DELTA DPS-400RB A 【P4対応 24pin ATX電源】の商品詳細ヤフオク(ヤフーオークション)」
http://ps05.aucfan.com/aucview/yahoo/x117022553/
書込番号:12010934
0点
カーディナルさんのレスを見て、調べてみました。
勉強不足でした、 orz
電源はBTXとATX互換性があるようです。
http://journal.mycom.co.jp/articles/2004/04/14/idf/index.html
>電池を換えるか、電源を取り替えるかどっちにするか悩んでいます。
いや、悩まないで電池(100均にありますから)を換えてみて駄目だったら、電源を換えましょう。
書込番号:12011538
![]()
2点
カーディナルさん、ツキサムanパンさん、ありがとうございます。
ボタン電池をはずそうにもなかなかとれません。3箇所とめられているので私では何度挑戦してもうまく行きません。自分にはできそうにないと思い、修理屋さんに思い切って電話をしてみました。すると、電源部分だと1万2千円。機械部分だと3万円くらいになると教えて貰いました。いくつかの修理屋さんに聞いたところ機械部分に問題があると判断されました。
1万2000円ほどならしてもらおうかなと思っています。
書込番号:12014423
1点
デスクトップパソコン > Gateway > Gateway DX2710-01j
昨晩突然、パソコンの電源が落ちてモニターは真っ黒でパソコンからピピピと連続音が鳴ります。今朝、電源を入れると通常起動したので安心したら約30分後に電源が落ちて同じ状態になりました。購入1年半で故障とは保証期間も切れてるしメーカー見積もりだけで5,250円かかるし、同じような状態になられた方アドバイスお願いします。
1点
まだ動作しているのでしたら、とりあえず、バックアップを取りましょう。
それから、メモリーチェックをしてみましょう?
おすすめは、「memtest86」すこし時間はかかりますが、メモリー不良の場合は、これで分かります。
書込番号:11996072
1点
早速のアドバイスありがとうございます。
メモリーチェック試してみます。メモリーを増設してるので増設メモリを外してみます。
BIOS警告音ですが短い連続音の繰り返しなので「電源供給の不具合」?
ゲートウェイのBIOSはAWARDなのか確認してみます。
書込番号:11996286
1点
永遠の初心者(−−〆) さん
増設のグラフィックボード・増設メモリーを外して「memtest86」でメモリーチェックを3回実行ノーエラーでした。
メモリーを1枚ずつ刺してテストしてみます。
書込番号:11997524
1点
発売時期的に設定保存用のボタン電池や電源ユニットが経年劣化してきていませんか?
書込番号:11999212
2点
デスクトップパソコン > Gateway > Gateway DX4831-53
こちらのPCにHIDMI接続でソニーのブラビア32型に繋いでモニター代わりに使用しています。
しかし、やはり画面が大きいせいか、文字、写真、動画が少々荒く見えます。
ビデオカードを通してHIDMI接続をしたら綺麗に見えるのですか??
もし、綺麗にい見えるならどんなビデオカードがお勧めですか??
よろしくお願いします。
0点
画面が大きくなれば画素も大きくなるので、普通のパソコン用ディスプレイと同じ感覚で画面に顔を近づけて見ると画素が目立って荒っぽく見えると思います。
HDMI接続はデジタルですから、ビデオカードを変更しても目に見える程度の画質の変化は期待できないと思います。
書込番号:11734518
![]()
1点
そうなんですね^^ 了解いたしました!
この大きさの画面に慣れてしまった以上もう、22型モニターとかに戻せませんねww
少々 文字、写真が荒くても、我慢します^^
ありがとうございました^^
書込番号:11734562
0点
32型テレビだと、ほとんどのものが画面解像度1366x768程度しかありません。
なので、PC接続するとやや粗くみえてしまいます。グラフィックボードの能力
ではなく、テレビの解像度が原因です。
もし、ドットバイドット表示させていないのであれば、これに変えることで
多少綺麗にみえますよ。
画面解像度1920x1080のテレビであれば、わりと綺麗に見えます。
ただ、画面が大きいのであまり近づくと、粗さは目立ちますが...
書込番号:11734577
2点
画面が大きくなると、元を拡大表示するので“アラ”が見えるのは仕方ないですねー。
例えば、デジカメ画像で1920×1080を上回る画像を映し出したら綺麗かもしれませんよ。
画像をアップされていますけど、プリントスクリーンでキャプチャーした画像はモニターの状態を表示しているわけではありません。
モニターの電源が入っていなくても早い話、モニターが壊れていてもプリントスクリーンは有効です。
PC内部で処理されるわけで、モニターから映像情報をもらっているわけありませんので、ここでの画像アップは無意味ですね。
書込番号:11734583
1点
> もう、22型モニターとかに戻せませんねww
10年前だったら小さいモニターでもよかったんですが、歳をとるにつれて画面が大きい方が幸せになれることがわかりました。
書込番号:11734764
2点
BRAVIAのモデルがわかりませんが、うちのKDL-40F1だと画質モードが選べます。
「ビデオ」か「テキスト」が選べますね。
普通のWEB画面だと「テキスト」が見やすいと思います。
うちはWEB動画を見る比率が多いので「ビデオ」に設定してます。
あと詳細な微調整も出来るので一度テレビの設定を確認してみて下さい。
書込番号:11735127
0点
デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT5686j
突如SDとCFのスロットの読み込みができなくなり、ユニバーサルシリアルバスコントローラ内にも不明なデバイスと表示されてしまいました。
ドライバをCDから読み込ませようとしたのですが、何とCDとリカバリーディスクを入れておいた箱がいなくなっていました。捨てられたのかもしれません。
この場合どうしたらよいのでしょうか?素人に毛も生えていない私です。どなたかご教示いただけませんでしょうか?よろしくお願いします。
0点
早速のレスありがとうございました。英語版ですか・・・。ちょっと厳しいかもしれません。
と行っている間にハードディスク2台をはずして電源を入れ直したら、認識するようになりました。なぜかはよくわかりませんが復活です。でも何度か電源を入れ直してもダメだったのになぜだろ?
それにしても付属のCDとリカバリーディスクが行方不明というのが気になります。入手方法はあるのでしょうか?おわかりでしたらご教示ください。よろしくお願いします。
書込番号:11612117
0点
>それにしても付属のCDとリカバリーディスクが行方不明というのが気になります。
最近のACERはリカバリーディスクなんて付いてないけど、これは付いてたの?
こういう書き込みがありますよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/0010XA20258/SortID=11106526/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83%8A%83J%83o%83%8A
書込番号:11612289
![]()
0点
なるほどなるほど・・・思い出しました。
確か自分でDドライブからリカバリーディスクをDVDに書き込んで作成しました。となれば、もう一度作成すれば良いということになるのですね。
すみません。無知なもので・・・。
kanekyoさんには心から感謝致します。ありがとうございました。
書込番号:11612316
0点
ちょっと遅いかもしれませんがまだ見てたら参考まで。
このパソコンはOSのDVDが付属してましたよ。
私もGT5686jを使ってますが購入時に作成するのはドライバとアプリケーションだけなのでハードディスクを交換等の時は付属のDVDが必要になります。
書込番号:11701682
1点
デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT5650j
OSごとこのパソコンのバックアップデータをとりたいのですが、TURE IMAGE8を持っているのですがCDブートで立ち上げて起動しても内臓のHDDを認識出来ずにバックアップがとれずにいます。
このパソコンで完全バックアップ、クローンをとれている方のソフトを教えてもらえませんか?
0点
自分はparagonn使ってます 理由はraid0でもokだからです フリー版で気に入ったので有料版使ってます 純正HDD→HDD×4台raid0にコピーして使ってます
コピーとバックアップ両方できます
書込番号:10174547
0点
今頃書いても遅いと思いますが・・・
ATIだとSATAのモードがAHCIになっているドライブが使用しているlinuxの方の関係で見えない事が有るようです。
IDE互換にしてやるか、ATIの起動モードを完全版ではなくセーフモードで起動してやると見える筈です。
書込番号:11592726
![]()
1点
デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT5038j
XPもそろそろ、使えないケースが増えるのでは無いかと考えており、win7にバージョンUPを考えております。
Gateway GT5038j のスペックで、対応は可能なのでしょうか?
(使えなくなるソフトが多く存在するのは気が引けるのですが・・)
メモリは一応、2ギガにしており、グラボもHDが見れる様にギリギリまで
スペックはあげております。
どうぞ、宜しくお願い致します。
0点
まだまだXPで十分ですよ。後4年は大丈夫ですよ。
書込番号:11473933
![]()
1点
dream0322さん
マイクロソフトダウンロードセンターに
「Windows 7 Upgrade Advisor」というアイテムがありますよ。
インストールしてみてはいかがですか?
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=1b544e90-7659-4bd9-9e51-2497c146af15&displaylang=ja
書込番号:11474050
1点
>XPもそろそろ、使えないケースが増えるのでは無いか
==>
http://journal.mycom.co.jp/news/2010/06/02/027/index.html
これを見る限り、当分大丈夫でしょう。
興味があってという事でないなら、シェアが逆転した頃で十分だよ。
書込番号:11474321
1点
HD見れるギリギリのスペックと言うグラボが具体的にはどうなってるのか不明ですが、
標準でGF6600だし、PenDにメインメモリ2GBならWindows7使うのに問題は無いかと。
OSの入れ替えなんて何時でも可能ですし、今の構成で不満無く使えてるなら
XPに限界感じるその時まで引っ張るのも悪くないでしょうけど。
書込番号:11475204
1点
>XPもそろそろ、使えないケースが増えるのでは無いかと考えており、win7にバージョンUPを考えております。
一般的にはお勧めしない。まだまだWin7の方が使えないケースが多いし、XP時代のハードにWin7載せるとマッタリする。おまけに今使ってるハードが動かない可能性も出てくる。
>メモリは一応、2ギガにしており、
Win7のメリットを活かせるってことは64bitで早いアプリを動かすとかDx11のゲームをするってことだけど、それで2GBは厳しくないかい? 少なくてもメモリーに不足を感じてるならXPでも増設すべきだし、感じてないなら感じることになるかもしれない。
「8GBが必要なんです」とかって話ならXP 64bitよりWin7 64bitをお勧めするけど。
>グラボもHDが見れる様にギリギリまでスペックはあげております。
グラボはDx9世代だとパワーがあるGPUでも若干遅くなる。GF6600GTで試したけど、少し遅いのを感じる。Dx10世代なら全く速度低下は感じない。GF6600GTはXPの2Dではとっても早いので。
Dx11も不要そうだし、SLIでデュアルディスプレイするわけじゃなさそうだし、Win7にして良いことはひとつもないと思うけど。
「何か新しいものが欲しい!!」と思うなら、旬のiPadを検討するか、PCでないとダメならPCごと買い替えることをお勧めします。OS代がもったいな過ぎる。
書込番号:11476204
1点
最近のPCの参考書は、ウィンドウズ7を前提にしてるものが多いから、換える意味はあるね。
ソフトウェアやハードウェアの取説もね。
自分のウィンドウズ利用ノウハウも、新製品に対応させて損はない。
書込番号:11476543
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)






