このページのスレッド一覧(全1032スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 10 | 2025年10月3日 19:10 | |
| 32 | 24 | 2025年4月29日 16:15 | |
| 3 | 10 | 2024年2月25日 22:28 | |
| 3 | 7 | 2022年10月22日 22:02 | |
| 0 | 7 | 2021年4月24日 07:16 | |
| 5 | 7 | 2019年7月12日 09:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > Gateway > Gateway DX4870-F78F
シリアル番号が分かっていれば、下記からダウンロード出来ないでしょうか?
https://www.acer.com/jp-ja/support/drivers-and-manuals
書込番号:26305906
![]()
1点
回答ありがとうございます。
サポート終了している為か、S/NもSNIDも入力しても「見つかりません」となり、ダウンロードが出来ません。
書込番号:26305986 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
キハ65さんの記載URL含め英語のほうとコミュニティ確認してみましたが、デスクトップはすでに
公開されていないようです。
Acerのサポートに直接問い合わせてみるか、キーワード「gateway BIOS download DX4870」で
ぐぐったところ数年前にアップデートされた方のブログがありますのでアクション取ってみるか、
といったところでしょうか。
書込番号:26305989
![]()
1点
>Relisaさん
ひたすらにアーカイブサイトまで探したけど見つかりませんでした。
acerに直接問い合わせたいのですが、問い合わせフォームが
見つからず、今探している最中です。
書込番号:26305998 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ニコイクスさん
探していただき感謝します。
後日、メールでBIOSデータ貰えるか聞いてみます。
書込番号:26306082 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
とりあえず、問い合わせフォームから問い合わせしました。
書込番号:26306521 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
なぜBIOSを更新したいのか…から質問した方が。もしかしたらBIOS更新したらWindows11にアップグレードできるとどこかで聞いてきたとか。
書込番号:26306533
0点
>KAZU0002さん
単純にBIOSを破損させてしまったからです。
書込番号:26306651 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
問い合わせの返事がきました。
「日本エイサーカスタマーサービスセンターでございます。
ご使用の製品にて、BIOSデータをご所望とのこと、大変恐れ入りますが
DX4870-F78F については、2017年をもちまして、サポートを終了と
させていただいておりますため、仰せのとおりBIOS のご提供は
おこなっておりません。
パソコン自体が起動しないなど、お困りの際は、重ねて恐縮で
ございますが、製品のお買い換えをご検討くださいますようお願いいたします。
ご希望に沿えず、大変申し訳ございません。
何とぞご容赦のほどお願いいたします。」
やはりサポート終了で、BIOSデータの提供は不可能みたいですね。
このマザーボードと余ってるパーツで、PC組んで面白そうなOSをいろいろとインストールして遊ぼうと思ったけど、余ってるPCは他にもあるから、BIOSデータの入手が不可能と分かったので、この質問は終了します。
皆さんありがとうございました。
書込番号:26306680 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
gateway sx2850のHDDを
読み込める互換性のある
デスクトップパソコン本体を
探しています。
どのようなモデルのパソコンを探したら良いですか?
また何を基準に探せば良いから教えて下さい。
よろしくお願い致します。
書込番号:26154996 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
3.5インチHDDベイのある製品を探せばいいだけです。
下記のようなHDDケースならノートPCでも利用可能です。
https://kakaku.com/pc/hdd-case/itemlist.aspx?pdf_Spec002=1&pdf_Spec013=1&pdf_Spec101=4
書込番号:26155006
1点
かなり古いPCの様ですが、一応、それでもSATAみたいなのでSATAのケースがあればどのPCでと読めるはずとは思います。
ただ、古いので相性とかは少し心配ですが
書込番号:26155082 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>おやふこうたろうさん
互換性では曖昧ですね。
PC-AT互換機が正式です(*^◯^*)
書込番号:26155122
1点
>PC-AT互換機が正式です
質問文すら読めない。AI以下。
書込番号:26155136
6点
質問の書き方が悪かったですね。
gateway sx2850のHDDで
その中のOSを起動し、且つ
同HDD内にインストールしている
ソフトも使いたいのです。
出来れば同じ本体が欲しいのですが、
gateway sx2850のHDDが動く同等の
(取り付けて起動させることが出来る)
パソコンは何を基準に探せば良いでしょうか?
ご教授お願いいたします。
書込番号:26155281 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
最新のPCに仮想PCを構築して、環境ごと移行する方が無難だと思います。
そのアプリのみを固定にしてインターネットから隔離して使う、OSについても動作するかどうかも分からないので、環境を引き継ぐ形でVMWareなど仮装PCなら移行するのが無難に思います。
ハードがそれじゃ無いとダメじゃ無いならそれが無難に思いますが
書込番号:26155351 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>おやふこうたろうさん
gateway sx2850 中古 でgoogle検索 等 してみてください うまくいけば使える物があるかも?
(すでに探しているよ なら無視してね)
書込番号:26155430
2点
他社製品やGateway製であっても別機種となると、OSを起動してインストール済みのソフトを使うにはかなりの手間が掛かる可能性があります。
他の方も仰るように中古のSX2850を探すのが一番早くて楽だと思います。
書込番号:26155487
2点
今どきの一般的な手法としては。
1)旧PCのHDDイメージをバックアップ。
2)新PCで仮想PCとして、旧PCのHDDイメージを起動。
ですね。
実際のWindows2000イメージ(Win98も)を、Windows10,11で
起動してAccess 95を使ってます。
シリアルポートやUSBに付けるプロテクト機も、正常に認識します。
まともに動く古いPCを探すなんて、現実的ではありません。
書込番号:26155489
2点
https://learn.microsoft.com/ja-jp/sysinternals/downloads/disk2vhd
↑Windows7であれば、Disk2vhd ツールを使用して VHDファイルを作成すれば、
Hyper-Vで実行可能です。
無償で使用できますが、ホスト(実機)側でHyper-Vが実行可能
(OSのエディションがHome以外(Pro等))である必要があります。
書込番号:26155614
2点
>gateway sx2850のHDDが動く同等の
>(取り付けて起動させることが出来る)
>パソコンは何を基準に探せば良いでしょうか?
CPUとして第1世代Intel Coreプロセッサを搭載したパソコンでしょうね。
具体的なCPUとしては下記の通り。
・Celeron G1101
・Pentium G6950、G6951、G6960
・Core i3 530、540、550、560
・Core i5 650、655K、660、661、670、680
後は可能ならマザーボードのチップセットもH57で探した方が確実だと思いますが、ここについては何とかなると思うので大丈夫かな。
ちなみに、2008年に発売したかなり古いCPU達なので、このCPUを搭載したパソコンの金銭的な価値はほとんどありません。
おそらくはちゃんとした中古パソコンショップでは普通には取り扱っておらず、ジャンク品扱いとかで投げ売りされているようなレベルです。
手に入れたいと思うのならヤフオクとかメルカリなどで探した方が良いかも。
書込番号:26155644
2点
https://kakaku.com/pc/motherboard/itemlist.aspx?pdf_Spec104=191&pdf_ob=0&msockid=1db5a447ef8e693f2a4fb1e0ee056863
↑H57のマザーボードは上記のようなものがありますので、型番でオークションやフリマサイトを検索してみてください。
15年前の製品なので、ヤフオクでも玉は少ないです。
M-ATXの GA-H57M-USB3 は動作未確認のジャンク品が1点(\1980)
Mini-ITXの DH57JG なら動作確認済みが1点(\3000)、未開封品が1点(\8000)
書込番号:26155674
2点
ありがとうございます
gateway sx2850 中古探して見つからないので
近かりしマシンだと、どのように探せば良いのか
マザーボード?スロット?規格?
何を基準に見て探せば良いでしょうか?
書込番号:26155688 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>何を基準に見て探せば良いでしょうか?
まずは、マザーボードのチップセットが H57 であること。
gateway sx2850の筐体に入れたいのであれば、サイズ(たぶんMicroATX)を考慮します。
Mini ITX の DH57JG はメモリスロットが2個しかないのが問題になるかもしれません。
書込番号:26155696
1点
gateway sx2850のマザーボードは横幅はMini ITXと同じなので、筐体に入れたいのであれば、 DH57JG の一択です。
書込番号:26155749
1点
https://netmall.hardoff.co.jp/product/4859829/?srsltid=AfmBOop0ADxpigSaXli2xF7UAI-cQYZwzYeoQxTxCKpu2Fyu3TbiXAKi
ジャンク品扱いなので動くかは分かりませんが、新潟のハードオフに中古のSX2850の在庫があるようです。
値段もそれほど高くないので、試してみてもいいかも。
書込番号:26159141
![]()
1点
SATAポートのある普通のマザーのPCーAT互換機で
いけるとおもいます。(*^◯^*)
書込番号:26159260
1点
PS.多分ですが、どんなPCでもUSBーSATA変換すれば読み込みはできると思いますです。(*^◯^*)
書込番号:26159266
1点
>かぐーや姫さん
行けたとしてこの世代だとWindows7ですよね?もっと前の可能性はとか?ドライバーとかあるのかな?
何を以って行けると考えてるのか?そのあたりのご説明をお願いします。
書込番号:26159383
1点
後 何年も使って行きたいのなら、
中古ハードの選択はないです。
うちの仮想化したWindows2000は。
Win7=>Win8.1=>win10=>win11
と長年使ってます。
元HDDのバックアップイメージさえあれば、
親PCがどうなってもやっていけます。
書込番号:26161260
1点
デスクトップパソコン > Gateway > DX4885-N78F
Windows8からWindows10に無償アップグレードしたのですが、
メーカーによって違うという情報を読んだのですが、
パソコンを初期化するとWindows8になってしまうのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
・Windows 10 のダウンロード
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
メディア作成ツールをダウンロード・実行して、8GB以上のUSBメモリに
インストールメディアを作成し、クリーンインストールすれば良いですよ。
プロダクトキーがありません。で進める。
ところで、初期化とはどんな方法のことですか?
使用するメディア等により復元結果が違ってきます。
書込番号:25634466
1点
Windows 8とWindows 10とは、回復ドライブの仕組みが違うし、またWindows 10へアップグレードして初期化は出来ないと思います。
Windows 10へアップグレードする前に、Windows 8のUSBメモリを作成していれば、何時でもWindows 8へ戻れます、
また、Windows 8 → 8.1 → 10へアップグレードするのも良いですが、いっそのことWindows 10のインストールメディアでいきなりクリーンインストールしてはどうでしょうか。
書込番号:25634467
1点
Windows10にアップグレードして10年以上は経っているのですが、
タスクマネージャーでHDDが100%に張り付いてもっさりしています。
SSDに換装するのがベストだとは思っているのですが、
システムの回復でなんとかなるのかなと思いまして。
書込番号:25634486
0点
>SSDに換装するのがベストだとは思っているのですが、
システム自体に異常が無いなら、HDDをSSDにクローンするのが簡単です。
HDDの容量が不明ですが、同容量以上のSATA SSDを用意し、パソコン内部の
空いているSATAポートに接続。
クローンは、無料版のソフトでできます。
※HDD容量次第ですが、数時間あればOKです。
クローンしたSSDで動作不良があれば、Windows 10をクリーンインストール。
書込番号:25634505
![]()
0点
>sunday back 9さん
>SSDに換装するのがベストだとは思っているのですが、
そのお考えをお持ちなら、いっそ、Windows10 のクリーンインストールがすっきりすると思います
※データは別途バックアップしておいて下さい。
下記サイトで8GB以上のUSBメモリースティックを使用してマシンをWin10にして下さい。すでに認証されているでしょうからプロダクトキー不要で認証されます。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
>パソコンを初期化するとWindows8になってしまうのでしょうか?
マシンのHDD内のDtoD機能を使うとWin8に戻ってしまうと思います。
Win10 のクリーンインストールならWin8に戻りません(戻れません)
書込番号:25634822
![]()
0点
>HDDが100%に張り付いてもっさりしています
Windows Update中→放置
なんか他の仕事してる →放置
変なものが沢山起動している→再起動
メモリが足りない→メモリ増設
マルウェア的なソフトが走ってる→削除する
まじもんのマルウェア→USBメモリからクリーンインストール (HDDのデータを残すとそこから感染する可能性があります)
リカバリ領域に巣食うマルウェアとか聞いたことはないけど、誰でも普通に狙うところなので、あっても不思議じゃないです。
書込番号:25634823
0点
はっきりした結論は出せませんが、以下URLを参考にしてください。
>Winodws 8.1 からアップグレードした Windows 10 で回復ドライブを作成すると、Windows 10 の物が出来ますか?
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/all/winodws-81/aedc0918-a39b-4fa4-a68c-81e299456d32
>Windows 10にアップグレードしたパソコンでは回復ディスクを作っておくべき
https://penchi.jp/archives/7730.html
書込番号:25635024
0点
>タスクマネージャーでHDDが100%に張り付いてもっさりしています。
HDDだと普通に張り付きます。SSD化か一番の近道。
この2つのサービスを無効化すると劇的とは言わないけど改善します。
SysMain
Windows Search
書込番号:25635076
0点
無料の便利なソフトはEFI領域を弄られる可能性があるので
使わないに越したことないです
メディア作成ツールでUSBメモリWin10ブートディスクを作り、USBメモリから起動し、インストーラーをたちあげ
初期化して入れなおした方が良いです。HDDは遅いのでガリガリ言いますが、長期間アクセスが続く場合
殆どがメモリ不足によるスワップの発生が原因です
SSDにする事で解決できますが、他にも内部の掃除はした方が良いと思います
書込番号:25636733
0点
システムの回復より、SSDに換装してWindows10のクリーンインストールしてみようかなという思いになってきました。
パソコンの外板を開けてパーツを交換する楽しみもありそうですし。
ありがとうございました。
書込番号:25637258
1点
デスクトップパソコン > Gateway > DX4885-N78F
DX4885-N78FでテレビにHDMI接続して見たいアプリがあるのですが、
何せん古いパソコンなので画質がどうなのかなと思っています。
動画配信サービスなのですがGooglechromeでは対応出来ないそうです。
パソコンで見たほうがいいのか、スマホの画面をHDMI変換ケーブルで見たほうがいいのか。
よろしくお願いいたします。
1点
ChromecastかFire TV Stickを使った方が良いのではないでしょうか。
DX4885-N78Fは使用しません。TVかPCへのHDMI接続となります。
Chromecast with Google TV
https://store.google.com/jp/product/chromecast_google_tv?hl=ja&pli=1
Fire TV Stick - Alexa対応音声認識リモコン(第3世代)付属 | ストリーミングメディアプレーヤー
https://www.amazon.co.jp/dp/B09JDGYSQW
>【比較レビュー】「Fire TV Stick」 vs 「Chromecast」買うならどっちだ?
https://tokumanabi.hatenablog.com/entry/2016/amazon-firetvstick-google-chromecast-hikaku
書込番号:24975804
![]()
1点
パソコンにHDMI出力端子があったのですが、さすがに古いですよね
書込番号:24975889 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
古すぎる機種で、何をやって大丈夫とは言い切れないので、
やるからには実験的要素でチャレンジの気持ちで行うか、
或いは新しい機種で、対応可能と表記された機種を買って安心されるしかないですよ。
ここの回答は可能性はあるけど、そういうチャレンジできますか?というアドバイスです。
書込番号:24975977
0点
>sunday back 9さん
こんにちは。
>パソコンにHDMI出力端子があったのですが、さすがに古いですよね
あれこれ思案してるより試してみたら如何かと。
テレビとパソコンとをHDMIケーブルで繋いで、テレビをパソコンのモニターとして使ってみればいいんです。
HDMIケーブルって1.5mものなら百均で¥330で売っています。3m必要でも2本+中継アダプタ¥110で770円です。
テレビからパソコンまでが遠くて、3mやそこらのケーブルじゃ繋くにはちょっと。。。ってことなら別ですが。
2013年のモデルみたいですけど、まだ問題なく動いてるんだったら望みを掛けてみてもいいのでは、と思いますよ。
パソコン自体に故障でもなければ、フルHD解像度程度でなら充分使えそうな気がします。
余談ながら、
我が家に2014年製のデスクトップパソコンがありますけど、フルHDな液晶テレビをモニター代わりにHDMIで繋いでいて、未だ現役で使えています。
書込番号:24976364 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
質問文のGoogleChromeとChromeキャストの意味も混同して間違っていました。すみませんでした。あーだこーだ考えるよりまずはあることで試してみようと思いました。パソコンを引っ越しさせてHDMIの延長ケーブルを買います。ありがとうございました。
書込番号:24976405 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
訂正
DX4885-N78Fは使用しません。TVかPCへのHDMI接続となります。
↓
DX4885-N78Fは使用しません。TVかPCモニターへのHDMI接続となります。
書込番号:24976423
0点
デスクトップパソコン > Gateway > DX4885-N78F
NTT西日本 フレッツ光ネクスト ファミリー・スーパーハイスピードタイプ隼を使っています。
SPEEDTESTで回線速度を測りました
ping ms 16
Mbpsをダウンロードする 6.15
アップロードMbps 9.78
PCのスペックが古いからでしょうか?
よろしくお願いいたします
0点
Ping なら圧倒的にこちらが酷いですよ。 とてもじゃないけど、対戦ゲームは無理です。
因みに当方もNTT西日本で同じ光です。 スマホお持ちでしょうから、WiFiも使えてるなら計測されては?
ネットワークが、ちゃんと1Gbpsで繋がってるかご確認を。
書込番号:24092224
![]()
0点
WiFiルーターにスナホを繋ぎましてSPEEDTESTで同じように測りました
ダウンロードMbps 55.7
アップロードMbps 2.60
ping 61ミリ秒 ジッター36ミリ秒と出ました
よろしくお願いいたします
書込番号:24092273
0点
WiFiは2.4Gかな? 5Gかな? PCのほうが正常なら、その55Mbps以上の速度にはなるでしょう。
それでPCのネットワーク接続は、如何でしたか?
書込番号:24092294
0点
> PCのスペックが古いからでしょうか?
手元の環境は同じ CPU だけど問題なし、100Mbps の回線で(PPPoE/有線 LANで PC と接続)
Ipv6
ダウンロード/ アップロード 95Mbps(空いている時)〜80Mbps(混んでいる時)程度
Ipv4
ダウンロード/ アップロード 悪くても 50Mbps 以下には成っていないはず
って状態です。
書込番号:24093789
![]()
0点
スマホのプロパティでWi-Fiは5Ghzでリンク速度は260Mbpsとでます。
SPEED TESTというアプリで
ダウンロード 221Mbps
アップロード 156Mbps
PCのほうではSPEED TESTで
アップロード 12.25M
アップロード 4.23M
です
書込番号:24093826
0点
PCでgoogle スピードテスト を試したところ時間帯寄っては
ダウンロード 611.9Mbps
アップロード 92.4Mbps 出ているので
アプリの違いはあるでしょうが時間帯の混雑と判断しました
ありがとうございました
書込番号:24097830
0点
10年近く前に購入したパソコンなのですが、買い替えた方が良いのか悩んでいます。
○起動時にブォーンとかなりうるさく鳴る
○windowの自動更新に毎回失敗する(起動に5分以上かかる)
気になるのはこの2点のみで、起動さえしてしまえば問題なく使えます。
3Dオンラインゲームをする用に購入しましたが、最近はネットで動画を見る、画像編集をする、エクセルで資料を作る程度です。今後もゲームをがっつりやる予定はありません。
このパソコンと共に3度引っ越しをして4度目が控えています。
ファンの清掃以上のメンテナンスは自信がありません。
HDDを取り出して外付けとして使えたらそうしたいのですが、やり方を検索しても古い機種のせいか製品情報しか出てこずにこちらに投稿させてもらいました。
@新しいものを買う
AHDDを取り出して新しいものに付け足す
Bこのまま使う
Aの場合、注意点、コツなども教えていただけると非常に助かります。
よろしくお願いします。
書込番号:22784017 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ねむ子さん
パソコン筐体のファンが、起動時に大きな音を立てるという見立てをされていますね?
わたしは、HDDのファンの音が大きくなっていて、HDDが機能を停止する時期が近づいているものと思います。
早く買い替えて、必要なデータをコピーすることをお勧めします。
ご自宅にルータが設置されていれば、新旧2台のパソコンを同じルータに接続し、フォルダを共有すれば、データをコピーできます。
なお、パソコンがデスクトップPCでしてら、旧パソコンからHDDを取り出して新パソコンに入れてコピーすることもできます。
書込番号:22784028 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>>○起動時にブォーンとかなりうるさく鳴る
>>○windowの自動更新に毎回失敗する(起動に5分以上かかる)
起動時にファンが煩いのは、ファン周り清掃すれば解決できる場合があります。
自動更新は、PCの能力不足かもしれません。
>>HDDを取り出して外付けとして使えたらそうしたいのですが、やり方を検索しても古い機種のせいか製品情報しか出てこずにこちらに投稿させてもらいました。
デスクトップPCですから、サイドパネルのネジを外してスライドさせると、PCのHDDへアクセス出来ます。(ファン清掃の経験があるなら簡単でしょう)
HDDを取り出し、USB外付けケースへ入れて、他のPCへUSB接続してデータを取り出した方が良いでしょう。
もっと簡単な方法は、外付けHDDをUSB接続して、データをコピーする方法です。
>>@新しいものを買う
>>AHDDを取り出して新しいものに付け足す
>>Bこのまま使う
@の新しいPCを購入し、上記に書いたようにPCを分解してHDDを取り出すか、別途外付けHDDをUSB接続するかです。
書込番号:22784146
0点
今、OSは何ですか?
Windows10でなければ今のうちに買い替えをお勧めします。
書込番号:22785083 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんばんは。
お使いのPCはコレでしょうか?
http://www.pc-spec.info/Gateway/Gateway_FX_FX6860%EF%BC%8DA76F%EF%BC%8FG/
Windows10への無償アップグレード期間内にOSを10にされているなら、多少の延命を図る価値はあるかもしれませんが、7のままなら来年の1月にサポートが終了するので、kockysさんもご指摘のように買い換えた方がよろしいかと思います。
10年も経つと、HDDはもちろん、コンデンサ等内部パーツも物理的に劣化していますし、私なら延命してもサブ扱いにします。
10にアップグレードしているとして、安いSSDを買ってOSをクリーンインストールすれば、安価でそこそこ快適に動くように思いますが、さすがに最新の3Dゲームをグリグリするのはしんどいかも。
内蔵HDDを外付化するのは難しくありませんが、自信がなければまず他のHDD等にコピーしてからトライしてみてください。
とりあえず、不要な衝撃を与えないように丁寧に作業を行えば大丈夫だと思いますよ。
書込番号:22785338 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
皆様、回答ありがとうございます!
Windows7のままだったこと、転居先にスペースがあまり無い事もありますので買い替えようと思います。回答いただけて踏ん切りがつきました。
HDDはコピーして持ち出す事にします!
書込番号:22786055 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
・・・
ファンの問題、排熱ですけど
CPUファンとケースファンと電源ファンがありますけど
10年もたれればよいと思います。
僕もWIN7とオフィス2007のサポートがなくなりますので年内に組み換えとなります。
自作ですけどCPUファンですけどHyper H411R RR-H411-20PW-R1に交換しましたら
CrystalDiskInfoによれば35℃から44℃落ち着いています。
ケースファン後方でPtで温度はかると32度ほどです。
温度が下がれば回転数も下がり部品の熱の負担も少なくなります。
現代、メーカー様に作ってもらうのも良いかも知れません。。
参考です。
書込番号:22787418
0点
10年前のPCなら買い換えた方がいいでしょうね。
Core i7 2600なら流石にPentium Gold G5600よりはましですがCore i3 9100より下です。
ローエンドになれば消費電力が段違いです。
部品の寿命もありますし、買い換えた方がいいでしょう。
取り敢えずそれまでは内部の埃を吹き飛ばして使うのがいいでしょう。
遅いのはHDDが原因でもあるので、SSDの入ったものにしましょう。
新品ならメモリー8GBでCPUはCeleron〜Core i3、SSD 256GB(HDDは別途)以上というのが目安でしょうか。
HDDに関しては必要な容量を全部SSDにすると高いので、データーを入れるならHDDにしておきましょう。
内蔵でも外付けでもどちらでも構いません。
それ以上は無理に求めなくてもいいです。
書込番号:22792104
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)












