このページのスレッド一覧(全1032スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 5 | 2013年3月28日 21:00 | |
| 1 | 5 | 2013年3月26日 22:10 | |
| 0 | 10 | 2013年3月23日 13:30 | |
| 0 | 7 | 2013年3月22日 23:18 | |
| 7 | 16 | 2013年3月7日 22:44 | |
| 7 | 14 | 2013年2月20日 11:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > Gateway > Gateway DX4870-F78F
光学ドライブは付属します。
価格.comの表記はミスが多いので気にしないで下さい。
書込番号:15937396
![]()
0点
早速のご返信ありがとうございました。
HP製作を独学でやろうと思い、購入してみます。。。
書込番号:15937419
0点
公式ホームページはチェックしたの?
http://jp.gateway.com/gw/ja/JP/content/model/DT.GDDSJ.003
------------------
光学ドライブ DVD ライター
対応光メディア DVD-RAM/±R/±RW
------------------
…と記載してるんだけど。
書込番号:15937903
2点
解決済みまでに答えてくださったお二人ありがとうございました^o^
無事購入しました。
メーカーサイトやシヨップサイトの記載と、価格ドットコムの記載の違いについて確認したかったんですよね。
余計なのも一名いますが(笑)
理解してくださりありがとうございます。
書込番号:15949921 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デスクトップパソコン > Gateway > Gateway 707JP
SDHCは2006年が出始めなので2005年のこのPCでは対応してないかと。
カードリーダはこういったものでいいです。
http://kakaku.com/item/K0000271452/
書込番号:15897815
![]()
1点
ありがとうございます
やっぱりですか
仕方ないですね
PCが古すぎるんですね(笑)
書込番号:15897852
0点
こんにちは
メーカーのアップデートで対応する場合があります。
一度ご確認ください(^^)
書込番号:15898048 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デスクトップパソコン > Gateway > Gateway DX4870-F78F
Joshinで買う予定なんですがf78g-gと2万違いで売っていまして
F78Fにグラボを買ってのせた方がいい気するのですが、どうなんでしょうか?
あと、 GeForce GT645っていくらくらいのものなんですか?2万もしないような気がするのですが…調べてもメーカーなどよくわからないのでよろしくお願いいたします
書込番号:15923685 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
DX4870-F78G/G
GeForce GT 645とSSD 128GBが搭載されています。
GeForce GT 645より上位クラスのGeForce GT 650でも、
1万円前後で売っています。
書込番号:15923748
0点
GeForce GT 645単体は、市販されていないようです。
下記のサイトで調べてください。
http://www.coneco.net/special/d000/page_02.html
GeForce GTX 650だと10,000〜12,000円ですね。
書込番号:15923759
0点
オジーンさんの仰る通りGPUとSSD分の価格でしょうね。
2万円なら価格差として順当だと思います。
ところで価格差は2万円でした?
今みたら差は4万ほどでした。
値上がりしたのですかね。
自分で換装する予定でしたら
普通に通常モデルでいいと思います。
書込番号:15923803
0点
皆様ありがとうございます
今Joshinで決算セールしてるので78gーgが80000くらいで買えるんですよ
Webでも買えるかと思います
あと、F78FにグラボのをつけるとしたらゲームPCとして GeForce GT645以上ならどこらへんまであげておいたらいいですか?
660くらいなら2万円で収まりそうですが、コスパ的にもどの辺りがお買い得でしょうか?
質問ばかりですいません
書込番号:15926421 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ゲームをしないのなら、このままで十分、
ゲームの種類によりますが660あたりかな
ゲームをするなら、ゲーム名を書かれたらアドバイスを貰えると思いますよ。
書込番号:15926683
0点
ビデオカードの有無の性能の違いなら電源容量500Wの実力に合うビデオカードに交換もしくは搭載するのも手だ。
もしかしたら、PCケース自体の奥行きが違っていたりして・・・。
奥行きが違えば搭載可能なビデオカードも違って来るかも知れないからね。
まっ、PCケース交換も手なのだけどね。
結局のところPCI Express x16スロット数 1 なのだから、
GTX690が長くて入らないかも知れないし冷却不足に陥るかも知れないし電源容量が絶対的に不足するかも知れない訳だ。
そこまで考えてないなら どちらでも良いのかも知れないね。
まっ、GTX680は500Wの電源容量には心配らしいからね。
GTX670は最低500Wの電源容量が必要だとNVIDIAのWebサイトに記載されている様なので、
あとは交換もしくは搭載するビデオカードの長さ次第という事か・・・。
まっ、1cm=10mmの違いで搭載できないビデオカードが存在するかも知れないからね。
どの様なパソコン環境にしたいかが鍵なのだけど・・・。
なんの展望も無いならば、無限に広がる可能性があるできる限り自由度の利くパソコンを選びたいモノだね。
書込番号:15926924
0点
>コスパ的にもどの辺りがお買い得でしょうか?
GeForce GT645以上 と 2万円 の縛りでコストパフォーマンスを探るには、
結局のところ、安いモノを購入してビデオカードのオーバークロックをして性能を稼げばパフォーマンスも高まるか・・・。
しかし、2台の液晶モニタ と 3台の液晶モニタ と 4台目の液晶モニタを繋げるのとは、
パフォーマンスに差がでるかも?。
(ビデオカード単体での話しだけどね。)
GTX670は2万円で買うにはキツイか?、DisplayPortとHDMIとDVI-IとDVI-Dの4つの映像出力のパフォーマンスだけどね。
DVI-I端子とDVI-D端子とHDMI端子は今の液晶モニタなら搭載している機種も多いだろうね。
DisplayPortを搭載する液晶モニタは少ないのだろうし価格も高いだろうね。
Mini - HDMIを装備している様なGTX 650 Ti搭載のビデオカードでは変換ケーブル等でパフォーマンスが低下する。
やはり通常のHDMI端子がパフォーマンスに優れているだろう。
ELSA GeForce GTX 670のWebページには電源容量が最低550W必要だと記載されている様だ。
http://www.elsa-jp.co.jp/products/graphicsboard/geforce_gtx670/index.html
http://www.elsa-jp.co.jp/products/graphicsboard/geforce_gtx670sac/index.html
http://www.nvidia.co.jp/object/geforce-gtx-670-jp.html#pdpContent=2
まっ、予算2万円ではGTX 670を選択しないだろうから関係ないか・・・。
コストパフォーマンスは 価格面から見る視点 と 性能面から見る視点 とが有る訳だから注意です。
さて、Core i7 3770のGPGPUの映像出力は HDMI D-sub VGA ポート 2つだけに繋がっているのかな?。
書込番号:15927134
0点
コスパって言葉は使わない方がいい。
使用者によって変容するから答えようがない。
ゲームによってどのくらい装備したらいいのか変わってくる
使わないのに予算いっぱいのものを使ってもコスパがいいとは言わないし、
逆に予算いっぱいのものを買ってスペックが届かないなら
これもコスパがいいと言わないよね。
一応予算内に納めるならGTX660だろうね。
GTX660がそもそもケースに収まるかが一番の問題点だね。
電源容量は多分?大丈夫。
たまに容量をpeakで表記することがあるから断言できない。
それと上に書いた通り的確な助言が欲しいんならゲームタイトルをあげましょう。
取りあえず、どこまで搭載できるかは買わないことには判断できないと思う。
買ったあと、ケースに搭載可能なカード長がどのくらいか測る。
そしてついでに電源の出力表をみて容量確認をしましょう。
書込番号:15927299
0点
皆様お忙しいのにホントにありがとうございます
スカイリムやダークソウルをしたいです
予算は2万円くらいにしようとおもいます
エイジオブエンパイアもしたいです
欲が出ますが…皆様よろしくお願いいたします
モニターはテレビに付けてやる予定です
二個つけたり出来ると便利なのでしょうか?
書込番号:15927333 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
重いタイトルがありますね。
最低でもGTX660という感じですね。
MODを入れたりするときつくなると思います。
CPUがCore i5であるPCを買ってグラボのグレードアップ(GTX670)した方が
快適にプレイできると思いますが若干予算オーバーしそうですね。
GTX660がそのPCに物理的に搭載不可な可能性があるので
かなりリスキーな買い物になりそうですね。
実物が見れるなら見せてもらった方が確実だと思います。
書込番号:15927452
0点
デスクトップパソコン > Gateway > Gateway DX4870-N78F
i7-3770 8GBメモリ 1TBHDD 500W80PLUS電源 Win7で59330円
3月22日金曜日まで、ちなみにこれにSSD128GB+GeForceGT645の
DX4870-F78G/Gは79800円ただしOSはWin8しかありません。
0点
>i7-3770 8GBメモリ 1TBHDD 500W80PLUS電源 Win7で59330円
これ、今探してみましたが、win8じゃないんでしょうか?
探し方が悪いですか?^^:
win7なら、ポチりたいんですが。
書込番号:15911362
0点
お〜い、緑茶!さん遅れてごめんなさい。私は店頭で買いました
チラシ掲載商品で(8番)今ジョーシンでは15%〜20%引きセールで
通常74800円が20%引きの59800円(Win7は59330円)在庫がない場合は
同じ値段で取り寄せてくれるとのこと、円安のせいでパソコンが
値上がりしてますが、この値段とスペックなら即買いでした。
書込番号:15912955
0点
ありがとうございます。
win7,win8どっちもあるんですね。明日、早速店頭に行って見たいと思います。
助かりました <(_ _)>
書込番号:15917754
0点
韓流大好きさん、
先程、地元のジョーシンで聞いてみましたが、
win7の取り寄せは出来ませんって言われました^^;
店によって、いろいろあるんですかね?
残念です。
書込番号:15918962
0点
お〜い緑茶さん!、それは残念でしたね私が住んでる北陸地区では
在庫がそこそこあるとの事、こちらではゲートウェイはあまり
人気がないからなのかな。
書込番号:15920069
0点
韓流大好きさん
先程、最後の頼みで北陸地方のジョーシンに電話してみました。
なんと、取り寄せてくれると言うことでした(^_-)vブイブイッ
こちらの地元のジョーシンに送ってくれると言うことで、2,3日掛かるとのこと。
本当に貴重な情報をありがとうございました。
楽しみだぁ〜w
書込番号:15923665
0点
デスクトップパソコン > Gateway > Gateway DX4831-53
MAFIA2というゲームがやりたくて、このゲームのグラボの推奨基準がGeForce9800GTX/RadeonHD3870以上となっているんですが、このパソコンでも増設することは可能なんでしょうか?
教えてください><
0点
>このパソコンでも増設することは可能なんでしょうか?
可能ですね。
GTX550Ti、GTX650以上であれば良いようで。
高設定でのプレイだと、GTX560Ti、GTX660以上ですね。
80+銅、500W電源だったと思いますが、電源側面に貼ってあるシールの写真もらえますか?
そこに出力等が書かれています。
GTX650なら確実に大丈夫でしょうが、GTX560Tiになると微妙なラインに。そこらへんを見極めたいので。
書込番号:15859209
2点
側面のフタ開けて左上の箱が電源です。
そこに貼ってあるラベルに電源の仕様が書いてあります。
書込番号:15859344
1点
ムアディブさんにかぶりますが画像の左上に移っているのが電源です。
水色で○をしてあります。
それと追加質問で黄緑色で矢印を書きましたので
そこの長さを測ってもらえますかね。
搭載できるグラボの長さを測る必要があるので。
GTX650だと入るけどそれ以上だと入らない可能性もあるので。
書込番号:15859390
3点
皆さんありがとうございます!
写真とれました!
あと黄緑のとこは24.6cmありました
書込番号:15861448 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
まさかの400W電源か、良くあることだが。
GTX650Tiまでにしたほうが良いですね。GTX650なら確実に大丈夫。
>あと黄緑のとこは24.6cmありました
ビデオカードの長さについてですが、
写真は兄弟機なので多少違いはあるものの、赤色ライン、橙色ラインの2つとしで、
HDD収納の壁(水色の部位)に当たるかどうかですね。
どちらになりそうですか?
橙色ラインが、24.6cmということで、まずこれで入るモノを選んでおきます。
ZOTAC GeForce GTX 650 ZT-61001-10M [PCIExp 1GB]、奥行き15.4cm
http://kakaku.com/item/K0000417404/
ASUS GTX650-E-1GD5 [PCIExp 1GB]、19.8cm、補助電源無し。
http://kakaku.com/item/K0000449001/
補助電源のあるモデル(標準型)では、背面にコネクタをもつため、奥行きは余裕をもって考えないといけません
書込番号:15861612
0点
定格MAX450Wで12Vは18Aあるみたいなので
GTX660やGTX670クラスまでは使用可能です。
カード長も24cmほどまでOKみたいなので
24cm以内に収まるサイズのものを買えばよいでしょう。
ちなみにGTX660で短いものだと19cm弱ですね。
http://kakaku.com/item/K0000417400/
おまけ。
http://www.tweaktown.com/reviews/4935/msi_geforce_gtx_660_twin_frozr_2gb_oc_video_card_review/index7.html
書込番号:15861636
0点
橙色ラインのところで丁度24.6ありました
やはり出来るだけ高設定でやりたいのですが、GTX650よりGTX650Ti、660になるに連れて性能は上がっていくのでしょうか?
書込番号:15861952
0点
>GTX650よりGTX650Ti、660になるに連れて性能は上がっていくのでしょうか?
その通りですy
ただし、それに合わせて消費電力もあがりますし、ビデオカードのサイズも大きくなってきます。
GTX660は、微妙なラインだと思いますね。
GTX670では無理かと。
書込番号:15862003
1点
http://www.4gamer.net/games/120/G012093/20121005112/
見ての通りGTX660とGTX650tiでは差が結構あるので
GTX660が買えるならGTX660を選択した方がいいです。
消費電力もシステム全体で300Wにも満たないですから問題ないです。
実消費電力は115W程度でGTX660に関しては実用十分です。
微妙と表現するのはGTX670の方でしょうね
GTX670も普通に海外ですが動作報告もありますし4亀や他のサイトでも
フルロードで350Wにもいってません。
実消費電力は150Wもないかと思います。
12Vも216Wまではいけるので動かすのは問題ないです。
GTX670は勧めてるのではなく動作可能ですという旨で書きました。
フルロードでぎりぎりだと発熱しますしね。
http://www.4gamer.net/games/120/G012093/20120509088/
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/20120510_531576.html
書込番号:15862121
0点
わかりました では660で検討してみます
ただ660でも種類がいっぱいあるようなんですが、オススメなどあったら教えていただけませんか?
お願いします
書込番号:15862390
0点
先ほど紹介したZOTACのものか
こいつか
http://kakaku.com/item/K0000427373/
価格に載ってないですがこれとかですかね。
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1121212089
でもなぜかWinFastのものは消費電力が150Wになっているし
ELSAは突起含まずなのでZOTACのものが確実だと思います。
書込番号:15862597
0点
追記
一応確認ですが6ピンはありますよね。
画像みたいな端子です。
どちらかあればOKです。
http://shop.tsukumo.co.jp/img/tsukumo/070802a31.jpg
書込番号:15862610
0点
デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT5686j
全くの初心者です。
今回、DVDドライブの交換、ハードディスクを3TBに交換、出来ればメモリ増設を考えています。
そこで、DVDドライブは一般的に販売されているものは初心者でも交換可能でしょうか?
ハードディスクを交換する場合、現在使用しているディスクからOSを含め完全に移行するにはどうすればよいのでしょうか?
メモリは予算的に余裕があれば4GB×2を購入したいと思っていますが、PCの詳しいスペックがわからないので、スロットに空きがあるのかわかりません。
質問ばかりで申し訳ありませんが、じじいの初チャレンジですので教えて頂ければ幸いです。
よろしくお願いします。
0点
Gateway GT5686jはintel G33 Expressチップセットなので最大8GBまでのメモリーをサポートしています。
仕様書では4GBだけど8GBで動くと思う。
メモリースロットは4つあって2GBのメモリーを最大4枚積めます。
ただ、このPCのOSはWindows Vista Home Premiumの32bitです。
この場合は3GB程度しか認識しないので8GBのメモリーを増設するとRAMDISKくらいしか使い道がないです。その為に標準で3GBのメモリーを積んでいます。
8GBのメモリーを積むとなると完全移行ではなくOS(64bitのVistaやWindows7やWindows8)のクリーンインストールになってしまいます。
旧HDDから新HDDへの移行はクローンソフト(フリー)でコピーを作れば可能です。
ただ、諸事情がありまして3TBのHDDには移行は出来ません。
どうします?
書込番号:15782435
1点
>ハードディスクを3TBに交換
>ハードディスクを交換する場合、現在使用しているディスクからOSを含め完全に移行するにはどうすればよいのでしょうか?
不可能です。
vista32bitでは、OSを入れてシステム用に使用可能なのは2TBまでです。
データ用であれば3TBの使用も可能ですが。
参考に
http://ascii.jp/elem/000/000/627/627704/
http://review.dospara.co.jp/archives/51887561.html
>DVDドライブは一般的に販売されているものは初心者でも交換可能でしょうか?
可能です。
接続端子だけ確認して購入してください。
>メモリは予算的に余裕があれば4GB×2を購入したいと思っていますが
>PCの詳しいスペックがわからないので、スロットに空きがあるのかわかりません。
PCケースの中をみれば、目視で空きがあるかどうかは判断出来ます。
メーカーでの最大搭載は4GBまでですが、マザボG33の上限が8GBですので出来るかと思われます。
ただ、お勧めしません。高価ですからね。
バッファローD2/800-4G (DDR2 PC2-6400 4GB)
http://kakaku.com/item/K0000034154/
ノンブランドであれば、これよりかなり安く買えますが、保証は出来ないです。
書込番号:15782783
1点
メモリは、4GB×2は難しいのではと思います。
この頃のマザーは、メモリの制限が厳しいので、4スロット最大8GBだと、kokonoe_hさんも書かれている通り、2GB×4で積む方が良いと思います。
1枚4GBのメモリを積んだとして、最悪ではPCが起動しないとか、4GBのうち半分の2GBしか認識しないという事が起こるかもしれません。
さらに、1枚2GBのメモリでも、基板の片面のみにチップを実装したものは正常に機能しない可能性があります。
確実性で行くなら、1枚2GBメモリで、基板の両面にチップを実装した物を選択して購入した方が良いと思います。
書込番号:15782854
1点
kokonoe_hさん
パーシモン1wさん
ベンクロさん
早い回答を頂き、正直びっくりしました^^
vista32bitでは、OSを入れてシステム用に使用可能なのは2TBまで・・・との事。
了解しました。
ハードディスクは交換が必要なので、2TBを購入することにします。
こちらの掲示板を拝見していますと、現在搭載されているハードディスクの所に
追加できて、ケーブルとインチビス?の購入が必要だと書かれていました。
新しくハードディスクを購入して取り付けた場合、現在の旧ハードから新ハードにクローンソフトでOSを含め完全コピーをして、その後新旧のハードディスクの場所を入れ替えて2台搭載したままで使用できるのでしょうか?
私の知識ではこの程度なので、失笑されるかもしれませんが今一度ご教授お願いします。
メモリに関しては、昔MACばかり使ってまして、PCの動きが悪くなるとメモリばかりを疑う癖がついてるようで、普段使いには現在のメモリで十分なようですので、内臓DVDマルチと内臓ハードディスクを購入しようと思います。
また何か注意点があれば教えてください。
書込番号:15784248
0点
>新旧のハードディスクの場所を入れ替えて2台搭載したままで使用できるのでしょうか?
可能ですy
ただし、旧HDDはフォーマットするなりOSを消さなければなりません。
書込番号:15784340
1点
パーシモン1wさん
早っ!! ^^
ありがとうございます。
ケーブルとビスを買い忘れないようにします。
OSの移行の仕方を詳しく教えて頂けないでしょうか。
旧OSからフリーソフトで新OSへ完全移行 ⇒ 旧OSの入ったディスクの初期化 ⇒ ディスクの場所を新旧交換(しなくていいのですか?Cドライブとして認識してくれるのでしょうか) ⇒ 再起動すると新ディスクから起動できる
こんな感じでいいですか?
それから、先ほどまでリンクして頂いたサイトを拝見して3TBの壁が理解出来ました、ありがとうございます。もう少しで購入する所でした。
書込番号:15784446
0点
EaseUS Todo Backup
http://www.forest.impress.co.jp/library/software/easeustodobu/
指定したドライブを別ドライブへ丸ごとコピーする “Clone Disk”機能の3つを備える。
というクローンソフトなどあります。
手順としては
@新規の2TBのHDDをSATAケーブルでマザーボードに繋ぐ(電源ケーブルも忘れずに)
APCを起動する
Bクローンソフトをインストールする(事前にインストールでもOK)
Cクローンソフトを起動して今のHDDのクローンを新HDDに作成する
・・・クローンが出来上がるのをしばし待つ・・・
Dとりあえず古いHDDを外して新HDDから起動できるか試す
Eうまく起動出来たら成功
F旧HDDを繋いで電源を入れてBIOSの画面に行く
GBIOSで新HDDが起動するようにする
H新HDDで起動して旧HDDはフォーマットして真っ新にする
書込番号:15784514
1点
ありがとうございます。
今、BIOSとはなんだろ?と調べていました。
そんな程度なんですよ。古いMACでは色々触ってたんですが・・・
昔のPCなんて今の比じゃないですもんね。
ここで質問させて頂いて正解でした。本当に感謝します、ありがとうございました。
書込番号:15784602
0点
そのパソコンには OS のディスクは付いてないんですか?
昔のゲートウェイには付いていましたけど・・・。
C ドライブをハードディスクにするのではなく、
SSD を購入して OS を入れたらどうでしょうかね !?
コピーではなくクリーンインストールで・・・。
・・・・で、
もともと OS が入っていたハードディスクはフォーマットせずそのまま (いざという時の為)保管、
データ用に新たにハードディスクを購入されては・・・ !?
書込番号:15787088
1点
越後犬さん
ありがとうございます。まずSSDとは? で調べてみました。全然知らなかったもので・・・。
故障が少ないというのはいいですが、まだ容量が小さいのと高価なのがネックですね。ハードディスク容量が足りなくなったのと、DVDドライブが異音を出し始めてトレーも出にくくなり、DVDドライブを交換してPCの中を触るついでにHDも追加したいと思い色々ご相談させていただきました。
ここ数日でPCについて色々調べたりして疲れてしまいました^^
今回は、DVDドライブ 2TBハードディスク SATAケーブル インチビス
を購入しようと思っています。
しかし、今思うとDVDドライブは外付けでもいいですよね。
システムが入っているHDは外付けじゃダメ?・・・・・頭が痛くなってきました。
書込番号:15787683
0点
>システムが入っているHDは外付けじゃダメ?・・・・・頭が痛くなってきました。
外付け不可です。内蔵のみ。
そこは、Boot出来るか否かの問題。
>今思うとDVDドライブは外付けでもいいですよね。
使用が多いなら、交換したほうが良いですy
外付けだと邪魔ですからね。
使用頻度が少なければ、収納しておく事もできますが、週に1回2回でも使えば出しておくほうが良いと置き場所に・・・
>ありがとうございます。まずSSDとは? で調べてみました。全然知らなかったもので・・・。
ココ数年で出てきたものです。1〜2年ほどでかなり知名度もあがり使用者も増えてきています。
メモリを記録媒体に作ったモノです。HDDのように円盤ではなくモーターなども不要なため、高速かつ小型省電力で無音が可能となりました。
容量と値段が悩みどころではありますが、それを考慮しても魅力あるモノですy
デスクトップPCですと、システムにSSD、データにHDDとわけて複数台はいりますからね。ノートPCだと悩むんです。容量とるか速さをとるかで。
SSDを調べるときは、1年前の資料までです。それ以上前になると情報が古く、今では該当しないことが多々出てきますから、ご注意を。
書込番号:15787878
1点
パーシモン1wさん
了解しました。
DVDとCDの焼きこみを大量にしますので、やはり交換することにします。
それからHDは2TBを内臓で、現在のHDは内臓のままデータ保存用にしたいと思います。外付けHDも現在500GBと1TBを使用しています。
整理すればいいのですが、内臓のシステムが入ってるHDは、必要なものまで捨ててしまいそうなので、今回クローンしたいと思います。SSDはもう少し経ってから検討したいと思います。
質問内容が初心者丸出しで恥ずかしかったのですが、質問させて頂き勉強にもなりましたし、無駄な買い物をせずに済みました。
回答をいただいた皆様に感謝します、ありがとうございました。
書込番号:15787936
0点
>>システムが入っているHDは外付けじゃダメ?・・・・・頭が痛くなってきました。
外付けにするんですか?
出来ない事はないです。
内部のSATA端子からeSATAで外部に出してきて、eSATAの外付けHDDに繋げば・・・外付けシステムHDDになります。
ただ、この点の不安用として、間違って蹴飛ばしたらシステムが飛ぶかもしれない事です。
書込番号:15788008
0点
kokonoe_hさん
お返事が遅れて申し訳ありません。
なるほど、外付けも出来ない事はないのですね。
私のPC周辺は雑多な物がいっぱいありますので、やはり内臓にしておきます。
また、実際取り付けてみたらうまく出来ずに質問させてもらう事になるかもしれませんが、その時はよろしくお願いします。
書込番号:15791105
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)







