このページのスレッド一覧(全1032スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 2 | 2015年11月23日 23:03 | |
| 3 | 4 | 2015年11月21日 16:26 | |
| 7 | 9 | 2015年11月17日 22:21 | |
| 2 | 9 | 2015年11月8日 09:55 | |
| 3 | 2 | 2015年7月18日 12:25 | |
| 36 | 59 | 2015年5月25日 11:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > Gateway > DX4885-N78F
下記サイトで、デスクトップ → DXシリーズ → DX4885 と選択し、ドキュメントをダウンロードして下さい。
http://jp.gateway.com/gw/ja/JP/content/drivers-downloads
書込番号:19345440
![]()
2点
いつもお世話になっています。
お気に入りに登録しました。
PDFは名前を付けて保存させて頂きました。
たいへん助かりました。
次回からはこのようなことがないように
自分でなんとかします。
書込番号:19346099
1点
デスクトップパソコン > Gateway > DX4885-N78F
DX4885-N78F81のアウトレット商品を購入しました。
とりあえずWindows Updatesの更新を繰り返し
もう出ないとこまでしましたが
Windows10へのお誘いのアイコンが出ません。
どうしたら良いのでしょうか?
0点
下記WEBサイトからアップグレードできないかお試しあれ。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
書込番号:19337925
![]()
1点
「Window 10のダウンロード」ツールで直接PCへアップグレードする方法があります。
〉「Window 10のダウンロード」ツールでWindow 10をアップグレードインストールする
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1507/31/news036.html
書込番号:19337944
![]()
1点
>Windows10へのお誘いのアイコンが出ません。
どうしても,このお誘いが 欲しい(必要なら)なら,
Win 8.1にして静かにお待ちいただく・・・・
外れなら,スルー ・・・
書込番号:19337990
![]()
1点
無事、Windows10にアップデート出来ました。
8.1の使いずらさにイライラぎみでしたが
解消されそうです。
ありがとうございました。
書込番号:19338174
0点
デスクトップパソコン > Gateway > SX2885-F54F
このPCがとある量販店で4万円で売られており、
カタログスペックだけ見て即買いしてしまいました。
持ち帰って開けたところ、電源が220Wと大変小容量であることが分かりました。
私がスリム型PCに望む拡張性は8G以上へのメモリの増設とロープロで構わないのでビデオカードの増設、
その程度なのですが、220Wってビデオカードを付けて大丈夫なものか思案しています。
私としてはオンボードでも構わないのですが、
どうせなら少しでも良くしたいと考え、
現在手持ちの「玄人志向 GF-GT730-LE1GHD/D5」を付けたいと思っています。
AmazonレビューにはBiosの設定の必要があるものの、
「 NVIDIA GeForce GT 640 1GB GT640-1GD5-L」を認識させることができたという書き込みがあります。
この製品にはメーカー仕様表があり、消費電力が最大75Wと書かれていますが、
「玄人志向 GF-GT730-LE1GHD/D5」の消費電力はちょっと調べたところではわかりませんでした。
さて、私が付けたい「玄人志向 GF-GT730-LE1GHD/D5」は電力的に大丈夫だと考えられるのでしょうか?
また、こういう場合の基本的な考え方もご教授いただければ、と思います。
(とりあえず挿してみても大丈夫、とか、「 NVIDIA GeForce GT 640 1GB GT640-1GD5-L」も実はアウトとか)
よろしくお願いします。
0点
http://www.nvidia.co.jp/object/geforce-gt-730-jp.html#pdpContent=2
単体25W
推奨300W
てことかな
ダメってことはないんでない
書込番号:19224096
1点
ファンレス&長寿命、ASUSのGeForce GT 730ビデオカードをテスト
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/20141023_672002.html
↑たぶん大丈夫そうですね。
他の記事でもSX2885-F54FでGT640もいけてます。
http://www.4gamer.net/games/234/G023456/20140821116/
↑こちらではCore i7にGT 740積んで130W前後の負荷なので、上位のGT 740でもいけそうです。
書込番号:19224142
0点
お持ちのようですから,取り付けてみては如何 ???
書込番号:19225393
1点
僕が使用している4770搭載PCでにGT730を積んでいます。
そのときの電力。
アイドル63W
VGA負荷時:104W
最大負荷:193W
電源が80PLUS BRONZE(83.4%)の450W電源使用。
Standard相当(80%)の場合231W以上の電源が必要。
BRONZE相当(85%)の場合は最低222W以上
SILVER相当(88%)の場合は最低216W以上
GOLD相当(90%)の場合は最低でも212W以上
PLATINUM相当(92%)の場合最低でも209W以上
Titanium相当(94%)の場合最低でも205W以上
使用のPCは80PLUSではなくノーマルの電源なので、
効率70〜80%であることを頭に入れておくと良いでしょう。
4亀等にレビューされているのは発売前のサンプル品で検証された物がほとんどなので
ユーザが購入されて使用しているベンチマーク結果とは異なることがあります。
ドスパラでも発売前に入荷された製品でベンチマーク結果を出しているので
それを参照するのも良いかも。
http://review.dospara.co.jp/archives/52106771.html
※:最大負荷は全ての機能や効果含め関係する機器含めてベンチマークを
全開した場合の数値です。
全開時の6割が通常運用電力で、8割が高負荷時の電力を目安に選ぶことをオススメします。
書込番号:19225878
![]()
0点
>みなさん
実際につけてみて認識させることができました。
ただ、CPU使用率が常に60%状態になるようにもなりました。
(ドライバ、OS共に最新状態にしても解決はしていません)
付けられるかどうかがここの問題なので、
これにてクローズしたいと思います。
>きらきらアフロさん
量販店名はケーズデンキです。
現品限りだったので出す意味も無いかな、と思ったのと
私のことを特定できるかもしれないので名前は伏せました。
ここでの作法を知らずにすみませんでした。
みなさま、ありがとうございました。
書込番号:19225899
1点
>tkbbsさん
計算の仕方がおかしい。
電源の効率に関係なく220Wの電源は220Wの出力が可能なので、そこは考慮に値しない。
220Wの出力を得るのにどれだけコンセントからの電力が必要なのか、っていうのが効率だから。
>アイドル63W
>VGA負荷時:104W
>最大負荷:193W
>電源が80PLUS BRONZE(83.4%)の450W電源使用。
これがワットチェッカーで実測した値ってことなら、PC本体が使った電力は160Wほどで残り33W程度が変換時にロスした分、ということなはず。
負荷をかけて7〜8割程度の出力っていうのは余裕はあまりないけどダメってほどでもないかというくらいな、そんなところでしょう。
ただ、性能云々よりファンの風切音がすごく気になるんじゃないかと予想します、というか私はそうだった(^_^;)
同じケースを使ったGatewayの旧型PCにELSAのGT640のカードを挿して使っていた時も、結局は中途半端な性能に対して結構耳障りな騒音が我慢できずにファンレスのHD6450のカードに交換した(WQHD表示のため)ということがありました。
Haswellなら内蔵グラフィックスももう少し高性能になっているので、個人的には内蔵グラフィックスでの使用をすすめるかなぁ。
書込番号:19225908
1点
確かにファンの音が気になります。
Haswellより少しは良いくらいのビデオカードの様ですが、
じゃあこっちじゃないとだめなのかというと私の使用範囲ではそうでもないので、
おっしゃるようにオンボードでも良いかもしれません。
書込番号:19327200
1点
デスクトップパソコン > Gateway > DX4885-N78F
GATEWAYのDX4885-N78F81の中の、この部分は何かわかる方いらっしゃいますか?お知恵をお貸しください。よろしくお願い申し上げます。
書込番号:19295487 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ハードディスク格納場所では?
書込番号:19295497 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ご回答ありがとうございます。その下の、オレンジの四角いものが何なのかを知りたいのです。裏からみると、配線が出ている部分です。よろしくお願い申し上げます。
書込番号:19295554 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
http://jp.gateway.com/gw/ja/JP/content/dx-series-design/dx-series
Easy-Swapベイと言うもので、ホットスワップ対応のHDDが収納接続できます。
書込番号:19295604
1点
ありがとうございました!今息子がパソコンのケースを替えているのですが、古いほうのケースにこれがついたままになっていたので、何か気になり調べても出てこないし、こちらで質問させていただきました。本当にありがとうございました。ケーブルも、調べてもわかりませんでした。
書込番号:19295642 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
その息子さんに聞かれた方が早かったんじゃないの?
そもそも、ご質問が大雑把すぎで、「その下の、オレンジの四角いものが何なのかを知りたいのです」
であれば、最初からそのように書くべきです。
また、右端のケーブル写真にしても、どこから出ているのかを書かないと(ピンボケだし)。
SATAケーブルなので、HDD等を接続するものなのですが。
書込番号:19295729
0点
オレンジが鍵?になっており中にHDDを入れ、
裏面からそのケーブルでマザーに挿すんだと思いますよ。
書込番号:19295751 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
申し訳ありませんでした。質問文が稚拙で本当に失礼しました。
息子は留守で、ケーブルはともかく本体のほうは、これ何?と聞いてもわからないと言っていたため、こちらで質問させていただきました。初心者としても失礼ですが、答えてくれる方に申し訳なく思っております。心よりお詫び申し上げます。
書込番号:19295754 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
AMDなシュウさん、
ご回答ありがとうございました。
稚拙な文にもかかわらずわかりやすく教えていただき、感謝致します。
書込番号:19295759 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆様本当にありがとうございました。
次に利用することがあれば次からは質問文も写真ももう少ししっかりしたものに致します。申し訳ありませんでした。助かりました。
書込番号:19298383 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デスクトップパソコン > Gateway > SX2885-F54F
Windows 8の標準機能であるリフレッシュ、PCを初期状態に戻す(リセット)。
若しくはUSB回復ドライブを作成していれば、これでPCを初期状態に戻す。
書込番号:18976680
0点
早速の回答ありがとうございました。工場出荷時に戻りました。ありがとうございます。
書込番号:18976777
0点
デスクトップパソコン > Gateway > DX4885-N78F
電源ユニットの容量をUPしとうと玄人志向KRPW-SS500W/85+を購入しました。
配線の多さに驚きまして質問です。
マザーボートに12ピンのコネクターが有るのですが電源ユニットのどのコネクターを使えば良いのか解りません。
ご存じの方いらっしゃいますか?
※PCiEX6+2ピンと6ピンがあるので6ピン+6ピン=12ピンかな?
(6ピンの片方はコネクターのロックが他のコネクターに当たり最後まで刺さりません、変換コネクター様の物が有るのかもしれませんが解りません。
後はATXの4ピン×1で良いのか?と考えています。
0点
http://www.kishiro.com/hardware/i5vma.html
↑上記Webページの中程にある12ピンの電源コネクタでしょうか?
だとしたら、特殊なコネクタになるので、KRPW-SS500W/85+のいずれのコネクタも使えません。
24ピンを12ピンに変換したら使えるようですが・・・
書込番号:16818652
4点
外した300Wと同じ形状のコネクターを探せばよいのでは。
基本、(それぞれ電圧が異なるため)コネクタ形状は規格で決まっていて、入るべきところには、入るべきものしか入りません。
無理すると壊れます。
12ピンというのは昔のAT電源に見られえたものかな。
https://www.nipron.co.jp/pdf/qa/2005051214312929312.pdf
自力で線とカプラを買ってきて延長しないと。
イメージ:http://audio.miracle-dance.com/usb-atx/atx.html(一番上の画像)
それぞれの±その他調べてやるならなんとかなるかな電気が得意なら可能でしょうけど、お勧めは出来ない。
可能なら電源は返品したほうが。
書込番号:16818710
3点
皆様、ありがとうございます。
「朱雀不知火」さん「φなる」さんの言う様にAT規格コネクターだと思われます。
こりゃ、困りました。
販売店に聞いてみます。
書込番号:16818994
0点
現代のintel B85 ExpressマザーにAT規格コネクタがまだあると思わなかった・・・
書込番号:16819025
1点
良ければ、マザボの写真もらえませんか?
今後の参考に。
書込番号:16819147
0点
>パーシモン1wさん
朱雀不知火さんのリンク先に、12ピンポートがアップになった画像もあります。
DX4885-N78Fの画像じゃないとダメなのでしょうか。
書込番号:16819699
0点
すいません、又ノーマルの電源組み付けて稼働させちゃいましたので写真は少し遅くなります。
書込番号:16819759
0点
>DX4885-N78Fの画像じゃないとダメなのでしょうか。
DX4885-N78Fでなければダメですね。
朱雀不知火さんのリンクに貼っていただいたマザボは、10年ほどは前のモノです。ATXに置き換わってるものの、まだ極稀に変わり種が生まれてた時代です。
また、DX4885-N78Fの前モデルでは普通のATX電源でした。
そういう意味では、ここで急な方向転換してまったのか。
書込番号:16819855
1点
>パーシモン1wさん
前は普通のATXだったのですか。なるほど、稀有な存在ですね。
DELLはなぜこの時代に12ピンとか使っているのだろうか。
時代に逆行することは大きな疑問であり、(今回の例を見るに互換性の観点からも)問題でもあります。
超スリム筐体というわけでも無いので、省スペース目的とかじゃないでしょうし。
どこかから「大量のAT電源を格安で入手したので、使ってみた」的な想像しか出来ないんだけどw
電源メーカーとM/Bの製造元や緒元に凄く興味が沸きます。
書込番号:16819941
0点
>>DX4885-N78Fの画像じゃないとダメなのでしょうか。
有志でPCの中のマザーの画像を上げていただけると、今度のクチコミにも役に立つであろうし、トラブル時に解決も早くなると思った次第です(電源以外にもPCI-Eの配置やSATAポートの数とか)。
書込番号:16820019
2点
>kokonoe_hさん
その辺も理解です。
画像撮りは えどりMK2さん に頑張ってもらうと大変ありがたいですね。
書込番号:16820105
0点
Gatewayだから、Acerだと思いますy
Dellではなく。
書込番号:16820158
1点
こんばんわー
お使いのPCのマザーボードの画像を見つけられませんでしたので
私は12ピンがATX12Vの見間違いかミスタイプとエスパーして書いてます
お使いのPCのマザーボードへ挿すコネクタは↓の電源コネクタ画像の灰色と黄色のどっちかです
青は挿してはいけません。挿せないと思いますが、無理やり挿すと壊れると思います。ビデオカード用です
http://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1570
多分、お使いのPCのATX12Vは4ピン(漢字の "田" の字。通称田コネ)だと思われますので
KRPW-SS500W/85+の2本ある黄色の挿せる方をどちらか挿して片方は遊ばせといて問題ありません
(8ピンタイプでしたらならべて両方挿します)
↑が何言ってんだかよくわからない場合、マザーボードの画像をアップして下されば
より正確なレスができると思います
書込番号:16820548
0点
AT電源のコネクタにしたらパーツの流用が出来なくコストが上がるだけで、PCの価格が下落している時代に何か意味があるのでしょうか・・・
書込番号:16820600
0点
えどりMK2さん、こんばんわー
マザーボードの画像ありがとうございましたぁー
ATX12ピンだったんですね。見間違いなどと申し上げまして失礼いたしました
一般的なATX24ピンとは違う規格のようですのでKRPW-SS500W/85+はつながりません
残念ですが外販されている電源ユニットに適合するものはないと思います
AcerのTC603等も同じ規格なのでしょう。大量に調達する場合、この方式が
低コストで組み立て時にも問題が起きにくいのでしょうね
書込番号:16820859
1点
ありがとうございます。
12pinですね。その下に、4pinが2本もマザボに接続されてますか。
たぶん、足りないぶんをそこで供給してるのでしょうね。
なんとも、珍しい。コンパクトPCでも無いのに。
確かに、これはPC電源交換は加工が必要ですね。
書込番号:16820985
1点
メーカー品だとこんな変則的な電源コネクタ使ってることもあるんですね。
勉強になりました。
書込番号:16821295
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)













