このページのスレッド一覧(全64749スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2025年10月10日 17:04 | |
| 6 | 10 | 2025年10月11日 11:32 | |
| 0 | 3 | 2025年10月29日 11:25 | |
| 5 | 9 | 2025年10月9日 20:53 | |
| 3 | 4 | 2025年10月8日 20:11 | |
| 0 | 0 | 2025年10月7日 18:31 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > Lenovo > ThinkCentre M75q Tiny Gen 5 価格.com限定 AMD Ryzen 5 8500GE・16GBメモリー・256GB SSD搭載 パフォーマンス 12RRCTO1WW
このPCで従来のスリープ(S3)が使える方はいらっしゃいますか? 購入時のカスタマイズでモダン・スタンバイの有効か無効のどちらを選んだかとともに教えてください。
モダン・スタンバイ有効で購入してしまったのですが、S3を使いたいです。Windows Update、Vantageでの更新はしてあります。PlatformAoAcOverrideの変更ではモダン・スタンバイが使えなくなるだけでS3は出てきませんでした。また、BIOSのWindows Modern StandbyはEnabledしか選べません。カスタマイズで逆にしておけばよかったのでしょうか。
0点
>かわいいわんわんさん
OSを再インストールすれば切り替えできるようです。
https://learn.microsoft.com/ja-jp/windows-hardware/design/device-experiences/modern-standby-faqs
書込番号:26312547
0点
>あさとちんさん
どうもありがとうございます。この情報は初めて見ました。
BIOSでWindows Modern StandbyをDisabledにしてOSを再インストールすればS3が使えた報告なら見ていました。BIOS設定は前述のとおり変えられませんでした。BIOS設定変えずにOS再インストールをしてみましたが、動作は変わらず手掛かりもつかめていません。Windows Media Creation ToolとLenovo USB Recovery creator toolの両方で再インストールしてみましたがダメでした。
書込番号:26312642
0点
この機種 M75q GEN5 8500GE を使用しています。
モダンスタンバイ 無効 に設定して購入しました。
cmd から powercfg /a を実行すると、スリープ状態の利用可否は
利用可能:スタンバイ (S3) 、休止状態、高速スタートアップ
利用できない:スタンバイ(S2)、(S1)、(S0)、ハイブリッドスリープ
購入時にわざわざ モダンスタンバイ 有効/無効 の選択があるので
BIOS/レジストリ での変更(素人には難易度高め?)が必要なのかもね。
Webで モダンスタンバイ無効化 windows11 などで検索すると対応方法が見つかるが
この機種でも出来るかはやってみないとわからない。
レノボにモダンスタンバイ 有効→無効 の方法を確認するほうが近道かもね。
書込番号:26312722
0点
>sss72さん
どうもありがとうございます。この機種をモダンスタンバイ無効で購入した場合、従来のスリープ(S3)が素直に使えるということですね。欲しかった情報です。
モダンスタンバイ有効のこちら個体の場合、powercfg /a で利用可能と出るのは、スタンバイ (S0 低電力アイドル)、休止状態、高速スタートアップです。
Lenovoに聞いたところ、サポート範囲外なので具体的に話すことはできないと言いながら次の内容を教えていただきました。「あなたがやってみたPlatformAoAcOverrideやBIOS設定してOSインストールでS3が使える可能性はある。正確なことは分からない。」婉曲な表現だったので解釈が間違っている可能性も少しあります。実質ゼロ回答でしたが、サポートも大変だなとも思いました。
>みなさま
引き続き、従来のスリープ(S3)が使える方は、購入時のカスタマイズでモダン・スタンバイの有効か無効のどちらを選んだかとともに教えてください。
書込番号:26312832
0点
デスクトップパソコン > Lenovo > ThinkCentre M75q Tiny Gen 5 価格.com限定 AMD Ryzen 5 8500GE・16GBメモリー・256GB SSD搭載 パフォーマンス 12RRCTO1WW
【困っているポイント】
SSDを取り付けようとしたら、青い留が外れません。
【使用期間】
3〜4日目
【利用環境や状況】
指で上方向に引っ張っても、公式の動画のように薄めの棒を引っかけて下から上方向に力を加えても外れません。
あまりに力を加えすぎると下の台座ごと取れてしまいそうになるので中断しています。
不良なのかなとサポートに電話したところ「公式の動画を見てください、SSDの増設は自己責任なので故障扱いにならず修理対象にならない」との回答をいただきました。
【質問内容、その他コメント】
どうやったら外せるのでしょうか?
0点
公式の動画のようなペラペラの薄いプラスチックの棒ではだめでしょう。
YouTubuのような固いしっかりした棒や小さめのマイナスドライバーを使用して下さい。
https://www.youtube.com/watch?v=1KGFvLRJngk
書込番号:26312108
![]()
1点
公式の動画と似たようなマイナスドライバーに似たプラスチックの棒でやってみたんですけどダメだったんですよね…
明日か明後日にはマイナスドライバーの用意ができると思うので頑張ってみます
書込番号:26312122
0点
個人的にはこんなとこに金属製の鋭利なモノを突っ込めとか勧められないよ。
書込番号:26312143
2点
>masjiさん
「下の台座ごと取れてしまいそう」というのは、取り外し成功まであと一歩の状況かもしれません。
M.2 SSDの留め具を外すと、次の写真ようにSSDが浮いてくるのが普通です。留め具を緩めれば緩めるだけM.2 SSDが浮いてきて、留め具を外すとこの写真の角度まで浮きます。(重たかったり下に粘着して浮かないこともあります。)
https://bi.81.la/others/zisakupc/2021ryzen/4-15.jpg
写真を引用させていただいたページ全体は次のものです。上の写真の2枚前も1枚後も参考になるかも。
https://bi.81.la/others/zisakupc/2021ryzen/4.html
ここまでの話は的外れで、ほんとに全体の基盤が壊れそうに感じられているのかもしれません。実際こちらでも結構きついです。青いプラスチックのあっちを引き上げたりこっちを引き上げたりを何度も繰り返すことで外しています。
書込番号:26312691
![]()
0点
>かわいいわんわんさん
SSDが付いていない、空いている方に取り付けようとして青いプラスチックの留が外れない状況です。
ねじのように取れてしまうならやりようがありそうですが下の受けと繋がっているので無理はできないかなと
>キハ65さん
マイナスドライバーでも外れませんでした。
無理にやっても壊してしまいそうで怖いのであきらめようと思います。
皆さんありがとうございました
書込番号:26312732
0点
>masjiさん
増設だったのですね。よく読まずに的外れですみませんでした。
あきらめるのはもったいないです。
明日になりますが、写真付きで説明してみます。
お待ちいただければと思います。
書込番号:26312834
0点
>かわいいわんわんさん
本日姉に頼んでやってみもらったところ留め具が外すことができ無事SSDを取り付けられました!
お騒がせいたしました。
最後まで気にかけていただいてありがとうございました
書込番号:26313383
0点
>masjiさん
無事できたとのこと、よかったです。
もう不要ですが、他の人の参考になればと書いておきます。
糸を使ってバランスよく力を伝える作戦です。静電気が発生しやすい環境では注意が必要です。
2つ並んでいる青い部品が留め具です。
糸を留め具の向かって右の穴を通したあと半周させたものが1枚目です。
その後2枚目のように糸を真上に引いて抜いてください。
向かって左側のように背が高いヒートシンクを使うと、留め具の操作がかなり大変です。
糸のわっかを放置する運用にするか考え中です。
書込番号:26313419
3点
デスクトップパソコン > HP > Elite SFF 805 G9 Ryzen 7 8700G・16GBメモリ・512GB SSD・Windows 11 Home 価格.com限定モデル
https://s.kakaku.com/bbs/K0001673429/SortID=26158382/
以前上記のPCで内蔵SATA機器を取り付ける際に、普通ならDVDドライブに入ってる電源ケーブルが途中で分岐されているはずなのでそこから電源を取るのですがなんとストレートで、、基盤の端子から直接取ろうにもコネクタが特殊すぎて皆さん試行錯誤するも撃沈。スッカスカな内部に何も入れられないということになっているんですが、このスリムケースのものは多少型番違いのもので内部増設している記事をいくつか見ましたので大丈夫(電源分岐コネクタ有り)だと思い注文したのですがまさかの納期未定。
そんなわけでキャンセルが効く間にこれを確かめたく投稿いたしました。
もしすでにお使いの方がいらっしゃるようでしたら是非教えて頂ければと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:26311726 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
そのアダプタはアリエクで数100円で大量に販売されてますね。
アリエクから業者が取ってるなら2-3週間で届くと思いますよ。
書込番号:26311785 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんばんは。
この機種のDVDドライブにつながる電源ケーブルの途中に分岐があるかどうかを知りたくて書き込みました。
HPは独自規格がたくさんあってみなさん苦労しているようです。。
書込番号:26312895 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
昨日ようやく届きました。いやーRyzen7 8700Gは早いですね。筐体も思ってたより小さくてよかった。
で、内部は https://iwannacreateapps.com/misc/hp-elitedesk-800-g5-sff/hp-elitedesk-800-g5-sff-hdd-ssd/#google_vignette こちらのページを参考にSATAケーブルと2.5インチ用ネジを購入しておいたのですが、2.5インチHDDがうまくはまらず、結局ちょっとアクロバティックな感じで固定されました^^;
で、電源ケーブルは通常のSATA機器用のノーマルなものが内蔵されていたので特に問題もなく増設でしました!
DVDドライブが内蔵されていないのでもう一台3.5インチドライブが増設できます。
安価でいい買い物ができたと思っています!
書込番号:26327377
0点
【困っているポイント】
構成
cpu ryzen7 7800x3d
マザボ b650 steel legend wifi
メモリ corsair vengence rgb ddr5 32gb
現在自作pc製作中なのですがポストステータスチェッカーがcpuが常に付いていてdramが点滅している状況で画面が映らなく色々調べたのですが解決方法がわかりません
詳細はわからないのですが電源ボタンを長押しで電源切れる場合はcpuが動いてる証拠と調べてたら出てきたのでcpuの初期不良はなさそうとみてます
メモリの挿し直しやcpuクーラーの付け直しもしましたが状況がわからないのでどなたか助けていただけるとありがたいです
【使用期間】
【利用環境や状況】
【質問内容、その他コメント】
書込番号:26311128 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>natsu72akiさん
>メモリの挿し直しやcpuクーラーの付け直しもしましたが状況がわからないのでどなたか助けていただけるとありがたいです
下記、PCケースからマザーボードを出して作業すると良いと思います。
●CPUの付け直し
●cmosクリア
●メモリー1枚で各スロットで試す。
●購入店に症状を相談するのが良いと思います。 購入日から1週間程度なら交換してくれる場合が多いです。
※最近、ここでは ASRockマザーの初期不良が多い気がします。
書込番号:26311145
1点
返信ありがとうございます
書いてあること試してみたのですが変わらずなのでこの場合は初期不良疑ったほうがいいですか?
書込番号:26311163 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>natsu72akiさん
>書いてあること試してみたのですが変わらずなのでこの場合は初期不良疑ったほうがいいですか?
●初期不良を頭の隅に置いておきながら、他の方のレスを待たれてはいかがでしょうか?
※購入店へは症状を伝えておく
書込番号:26311167
0点
ありがとうございます
amzonでの購入なので他の方のレス待ちつつ解決しなそうだったら交換してもらいます!
書込番号:26311170 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
まずはBIOSフラッシュバックもあるようだし、やってないならBIOSを最新にしてみましょう。
それで起動しなければAsRockだしCPUの焼失問題がいまだはっきりしてないので、返品して違うメーカーのマザーに換えるで良いと思います。
焼失問題に絡んでたらCPUも壊すそれはありますので、CPUに問題ないかどうかは起動して初めてわかると思います。
書込番号:26311211
1点
ありがとうございます
試してみましたが出来なかったので他の交換して他のマザボにします
お二方相談に乗っていただきありがとうございました
書込番号:26311229 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>natsu72akiさん
トラブルNo.1 メーカーですね
自分はb450 steele legendで洗礼受けてからこちらのロゴ付き製品は購入はしてません
今やkasurock等と巷では言われる始末(笑)
Xで公式に損傷問題DM送っても返信すら無い状態
メーカーとして有るべき姿問いたいですね
書込番号:26311357 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>natsu72akiさん
Asrockですか?
悪くはないですけど、初心者向けじゃないですね。
あれはある程度自作を構築している人向けです。
初心者向きなのはASUS製のマザーかと思います。
後lは自分も使っているMSI製かな…。
…MSIはモデルによる差もあるのでそこまでお勧めしないけどね。
※元ショップ店員でヘルプデスク等もやって今は無職です(苦笑)
書込番号:26311545
0点
毎日が日曜日なんてね! 羨ましい人生です
そんな時が自分には訪れるものやら?
書込番号:26312128 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
はじめまして。HDDの増設についてご教示お願いします。
最近asusの省スペースデスクトップのS501SERを購入しました。
3.5インチベイがあることは確認済みだったので、以前から使用していたHDDを追加しようと思っていたのですが、電源コードに1本も空きが無いため増設することができません。
(電源ユニットから出ているコードが全てマザーボードに刺さっている状態です)
この場合、マザーボードから電源を取得するとか、電源コードを分配してHDDに繋ぐことは可能なのでしょうか。
書込番号:26311002 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ながいひとさん
こんにちは。
マザーボード上に、HDDへ電源供給するためのコネクタが用意されているようですよ。
ASUSが出しているメンテナンスマニュアル↓を見ると、
HDDの外し方〜取り付け方、マザーボード上の当該電源コネクタ(ピンヘッダ)やSATAコネクタの位置や外観に言及しています。
残念ながら日本語版は無いので、英語版のご紹介です。
●ASUS S5 SFF (S501SER)|Tower PCs|ASUS Global
https://www.asus.com/displays-desktops/tower-pcs/asus-desktop/asus-s5-sff-s501ser/helpdesk_service_guide
→Service Guide and Maintenance
→Service Manual for English Edition
→p.16〜18
実機でコネクタの外観やサイズ等を確認して、各所の通販サイトを漁ってみましょう。
もし該当するケーブルが見つからない?適否判断が難しい?場合は、上記お二方のお勧めのごとくの「分岐ケーブル」の類を使えばよいでしょう。
ご確認・ご検討を。
書込番号:26311077 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
皆さん、返答ありがとうございます。
説明不足で申し訳なかったのですが、添付写真の通り電源ユニット(右上)から出ているケーブルは全てマザーボードのソケット(左上)に繋がっているため、hddに接続できる端子が一つも無い状態でした。(マザーボードに繋がっているコードを何とか変換してマザーボードとhdd の両方に接続できないかと思ってました)
みーくん5963さんのマニュアルをみると、電源を取れそうな端子があるようなので(中央上部?)、そちらから分配する方法で試してみたいと思います。
書込番号:26311329 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デスクトップパソコン > eMachines > eMachines EZ1800-N34D/F
メモリ増設とSSD置換をして、妻がWeb Browseとメール用にWindows10で使っていたのですが、サポート終了に伴いWindows 11 25H2へのアップグレードを試みて成功しました。
やり方はisoイメージをダウンロードしてダブルクリックでマウント後コマンドプロンプトを立ち上げて
setup /product server
と入力します(サーバーをインストールする振りをするが終わるとWindows 11 Homeになっている)。ネット検索やYoutubeに色々出ているので、詳しく知りたい方はそれらを参照してください。
時間は1.5hか2hくらいかかりました。遅いので止まっていると思ってもしばらく待てば進みます。ただ、esetというウイルス対策ソフトを入れていたら途中本当に止まったみたいで、強制終了後アンインストールして再度インストールしたら成功しました。
操作性はWindows 10よりいい感じ(妻の感想)です。
書込番号:26310405 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)











