
このページのスレッド一覧(全11937スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 11 | 2025年3月7日 16:37 |
![]() |
10 | 8 | 2025年3月7日 10:06 |
![]() |
6 | 5 | 2025年3月6日 18:21 |
![]() |
45 | 16 | 2025年3月7日 11:01 |
![]() |
26 | 21 | 2025年4月6日 15:22 |
![]() |
4 | 5 | 2025年3月3日 01:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


先日PCをクリーンインストールし、諸々の設定をしていたのですが、Discordで通話をしようとした際にぷつぷつという音しか出ませんでした。
そこで、サウンドなどの項目を確認したのですが、Realtekaudiodriver の項目が存在せず、アプリにもなかったため、インストールしようとしたのですが、何度やってもエラーが出てしまいます。
解決方法を教えて欲しいです。
また、クリーンインストールの際とその後のBIOSアップデートの際にイヤホンを抜くのを忘れていたので故障の可能性もありますか?
書込番号:26101292 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

故障は無いと思うけどね?
パソコンはハンドメイドとかですか?マザーボード等の品番を出すと明確なアドバイスが貰えると思います。
書込番号:26101297 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どういうPCなのか、どういうファイルをダウンロードしたのか。どういうエラーがでのか。プツプツという音が自分の音声なのか、相手の音声なのか。
さっぱり伝わってこないので、一般論です。
音が出ている以上、全くドライバが入っていないと言うことは無いと思いますが。
デバイスマネージャーで、サウンドデバイスのハードウェアIDを調べて必要なドライバを検索して入手、インストールしてください。
>故障の可能性もありますか?
関係ないです。
書込番号:26101298
2点

どこから「Realtekaudiodriver」の話が出てきたのですか?
OSをクリーンインストールしたあとは、メーカーから提供された最新ドライバー一式をインストールする必要があります。
書込番号:26101300
2点

返信ありがとうございます。
情報を全く書いていませんでした。申し訳ないです。
去年に自作したPCになります。
CPU ryzen7 7700
GPU rtx4070(gigabyte)
マザーボード asrockb650 m pro rs
CPUクーラー cps ds360
メモリー Corsair vengeance ddr5 2枚
(CMK32GX5M2B5600C40)
ssd solidigm p41plus 2tb
電源 antec 750w になります。
マザーボードのBIOSは3.16です。
書込番号:26101302 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありりん00615さん
メーカーのドライバー一式はホームページなどからダウンロードできるのでしょうか?
Realtekしかないものだと思っていたので教えていただきたいです。
書込番号:26101305 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ドライバーはここからです。
https://www.asrock.com.tw/mb/AMD/B650M%20Pro%20RS/index.jp.asp#Download
書込番号:26101327 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>揚げないかつパンさん
返信ありがとうございます。
どれをダウンロードすればいいのでしょうか?
書込番号:26101331 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>ありりん00615さん
>揚げないかつパンさん
何度も聞いてしまい申し訳ないです。
全てインストールします。
書込番号:26101378 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

クリーンインストールしたらWindow Updateしましょう。
放置すると最新化されるまでに時間がかかります。
Win Updateを潜っていくとデバイスドライバーが挙がっていることが有るので、不具合があるならまずそれを試します。
Win11なら詳細オプション→オプションの更新プログラム
ドライバーは、基本的にはインストールしないほうがいいです。Windows Updateが安定板を自動的にインストールするので。
それでダメな場合、サウンドドライバーはMBメーカの提供するものを使いましょう。
サウンドは回路によってパラメータがあるのでチップメーカが出すドライバーは適してないことが有ります。
当然、他社のドライバーを用いるのは意味不明です。Dellのドライバー使うのはやめましょう。
グラボに関しては、nVIDIAの認証ドライバーを使うことをお勧めします。オウンリスクで最新タイトル向けのチューンドライバーを使うのはアリですが、安定性は劣るかもしれません。
後は基本的にWin Updateから触らない方がいいです。片っ端から付いてくるモノインストールしたら不安定になるだけなので。
不具合がある場合はその限りでは無いですけど。(特にメーカ製)
書込番号:26101402
1点

返信ありがとうございます。
>ムアディブさん
今もう一度クリーンインストールして、BIOSの設定にオートドライバーインストーラーがあったので、それを有効にしてやってみます。
書込番号:26101406 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



回復ドライブを作るのに使用したUSBメモリを元の状態に戻して、BIOS更新用のUSBとして使いたいのですが、初期化の方法がわからないため教えていただきたいです。
書込番号:26100520 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

通常はエクスプローラーでFAT32フォーマットすれば良いです。
64GB以上のUSBメモリーの場合は、ディスクの管理で
パーティションの削除 → 作成&フォーマット(exFATかNTFS)。
BIOSアップデート用は、32GB以下 FAT32フォーマット必須かな?
書込番号:26100555
1点

回復ドライブとして作成したUSBメモリをBIOS更新用として初期化(フォーマット)したいのですか?
エクスプローラーでUSBメモリをフォーマット出来ます。
NECのFAQからです。
>Windows 11で、USBメモリをフォーマットする方法について教えてください。
https://faq.nec-lavie.jp/qasearch/1007/app/servlet/qadoc?QID=022975
ただ、USBメモリは高いものではありませんので、回復ドライブに使うUSBメモリとBIOS更新用のUSBメモリは、別々にした方が良いです。
書込番号:26100557
1点

返信ありがとうございます。
32ギガバイトのUSBなので、一度別のフォーマットにしてFAT32に戻すだけでいいですか?
書込番号:26100558 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>キハ65さん
使いまわしてしまうとうまく行かない可能性があるとかですか?
書込番号:26100559 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>>32ギガバイトのUSBなので、一度別のフォーマットにしてFAT32に戻すだけでいいですか?
32GB(ギガバイト)はFAT32でのフォーマットです。
書込番号:26100563
1点

>>使いまわしてしまうとうまく行かない可能性があるとかですか?
それはないです。
私は回復ドライブやWindowsのインストールメディアは専用のUSBメモリにしていて、BIOSの初期用のUSBメモリは使いまわしのを使用しています。
アップした図は32GBのUSBメモリをエクスプローラーでフォーマット使用しているところですが、FAT32が規定になっていますが、NTFSうやexFATを選択することも出来ます。
書込番号:26100573
1点

とりあえず、今のUSBメモリをフォーマットしてBIOSアップデート用に使います。
次からは、専用のUSBメモリを用意するようにします。
回答ありがとうございました。>キハ65さん
>猫猫にゃーごさん
書込番号:26100577 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

FAT32なら別にそのまま使ってもいいくらいです。
書込番号:26101010
2点



数年間使用していたパソコンがここ最近不調(ブルスク等)だったため、PC内部のほこりを払うなどの掃除を行いました。その後起動しようとした所、モニターに「シグナルが検出されません」と表示され、PCを正常に起動することが出来ませんでした。
起動できなくなった後試したこと
・メモリの抜き差し、場所変更
・グラボを取り外してオンボードでの出力(同様の症状で起動できませんでした)
・CMOSクリア、放電
・ファンやファンの電灯は動作しています。
・別デバイスを用い確認したところモニターとHDMIケーブルに問題はありませんでした。
構成は以下です。
マザボ: ASROCK Z390 PRO4
CPU: CORE I7-8700
グラボ: GTX 1660 TI
メモリ: PANRAM 8GBのもの x2
電源: THERMALTAKE 500W
自分なりに直せないか試してみたのですが、直らず原因が分からないためお手伝い頂きたいです。復旧のために試せることや、原因となりうる事がありましたら、ぜひお教え願いたいです。
1点

一度、全部、バラして組み直しかな?
一応、Beepスピーカーはつけないとどこまで起動してるか分からないので付けた方が良いですよ。
書込番号:26100135 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ブルースクリーンが掃除で直るってこともあまり無いと思いますが。
そのブルースクリーンの内容は控えてありますか?
電源も相当古いので、その辺から交換してみたいところですが。
ケースからマザー出して、CPUを抜くまで最組み立て(接触不良の改善のため)。そのままケース買いで最小構成で起動するかテストをしてみましょう。
それでだめとなると。他のパーツ無しでの検証は難しいかなと。ショップのワンコイン診断にでも。
書込番号:26100153
1点

ご返信ありがとうございます。
>Beepスピーカーについて
Beepスピーカーは装着しているのですが、今回ビープ音は鳴りませんでした。
>ブルースクリーンについて
電源に関するものがいくつかあった記憶ですが、記録していませんでした。写真に撮っておけばよかったですね..後悔しています。
御三方の意見を参考に一旦再組立てしてみます。何か症状に変化があればまたレスしようと思います。
書込番号:26100201
1点

MEMTEST86をやってみましたか?
書込番号:26100299
1点



昨年12月に全て新規パーツで自作PCを組みましたが、以下の症状が出てしまっており困っています。
・PCは正しく起動するが、画面が乱れて表示されない。(画像参照)
数分経過すると少しずつ正常化して以降は問題なく表示されるが、スリープから復帰すると同様の症状になる。
・PCの側面3連ファンが動こうとカタカタしているが回らない(手で助けると回る)。こちらも起動後しばらくすると1、2枚は周りだすがすべては回らない。
・水冷ファンのモニタやケースLEDが一瞬落ちる。
・SATAケーブルにつないだSSDがBIOS画面で認識したりしなかったりする(認識してもUNKNOWN表示になる)
・ゲームなどは問題なく行えるが、一部ゲーム(モンスターハンターワイルズ)では最高画質でなくともCPU温度が80℃に一気に上昇する
・PC再起動やブルースクリーンは発生しない
PC構成は以下の通りです。(すべて新規購入です)
【CPU】i7ー14700K
【マザボ】TUF GAMING Z790-PLUS WIFI D4
【クーラー】NZXT KRAKEN ELITE240 RGB
【グラボ】ASUS ROG-STRIX-4080S
【メモリ】VENGEANCE RGB PRO シリーズ 64GB CMW64GX4M2E3200C16
【電源】玄人志向 1200W
マザボの補助電力は8ピン+4ピン刺さっているのですが、恐らくパーツなど全体に電力が行き渡っていないような感じがします。この場合マザーボード、電源、どちらに問題がある可能性があるのでしょうか? よろしくお願いします。
書込番号:26098016 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ごめんなさい、私にはわからないです
書込番号:26098019 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

14700Kが80℃なのはゲームで水冷を使っていたとしても特に違和感ないです。
HWmonitorというソフトで電圧の状態とかいろいろ見れるので
導入して問題なさそうかを試してみるのがいいかも?
あとSATA SSDの方に電源ケーブル刺してます?
書込番号:26098042
3点

電源の電流がちゃんと出てない感じはしますね。
電圧不足ならPCは落ちますし。。。
どこかのパーツが電流が抜けてるか(抵抗値が異様に低いなど)か電源の故障か?のどちらかと思います。
どのパーツがダメかは分からないです。
書込番号:26098079 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ロジ_さん
返信ありがとうございます。SSDの電源はしっかり付いています。
電圧測定ツール、恐らく補助電源が怪しい気がするので導入して確認してみます!
書込番号:26098081 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>揚げないかつパンさん
返信ありがとうございます! よくある電源の故障症状はPCが落ちる、起動しないが主のようなので、やはり電流がおかしいのかもしれませんね…。電圧測定して確認してみます。
書込番号:26098087 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>でかドラさん
>この場合マザーボード、電源、どちらに問題がある可能性があるのでしょうか?
●各配線の接続部(コネクタ)の抜き差しを試してみてはいかがでしょうか?
書込番号:26098126
2点

モニターは、グラボ出力ですか?マザボ出力でも同様ですか?
モニターは問題ないのですか?(切り分け済み?)
書込番号:26098142
3点

他のPC繋げるなりして、モニターに問題が無いか確認。
たのビデオカード刺すなりして、ビデオカードに問題が無いか確認。
ファンは適当な製品に交換を。
SATAは、他のSSD&他のケーブルで問題の特定を。
電源に問題があるような現象では無いと思います。
1つずつ潰していきましょう。
書込番号:26098179
2点

電源オン時や短時間のスリープ(ディスプレイが冷えない程度の時間)復帰時に起きるのなら、ディスプレイの可能性も。
書込番号:26098195
2点

GPU-ZのSensorでPerf. Capになんか出てないか確認。
電圧ドロップがあるのかもしれない。
メータに出てなきゃ多分違う。
まぁ、普通、その症状だとVRAMを疑うけど、当然ながら熱と電圧降下は常にありうるので否定もできないって感じ。
良い電源に変えたら改善するかもしれないし、改善しても実はGBに問題あるのかもしれない。
書込番号:26098811
1点

アドバイスありがとうございます!
電圧測定やGPU-Z、ダウンロードしてみました。
電圧など詳しくないのでこれから各項目調べるのですが、とりあえずスクショを添付してみます。
書込番号:26098969
1点

これって、画面が異常のときのものじゃないですよね?
であれば、無意味じゃないの?
測定するなら、起動時からの各電圧や温度を経過時間とともに記録する必要があります。
書込番号:26099109
2点

単純に考えるならモニターの不良とファン回路の不良と考えるのが妥当だとは思う。
全く別の理由が同時に起きてる可能性もあります、その場合は電源を変えるとかではなく、モニターとマザーになる可能性もあります。
電力会社のACの可能性もあるけど、まあ、状況からはないかな?くらい
まあ、どちらも同じ原因と考えると電源も可能性はなくはない程度にはなる。
最初はどちらも同じ原因と考えたけど、どうもしっくりこない。
書込番号:26099143
2点

>不具合勃発中さん
>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。起動時からの電圧確認してレポートとってみます。
モニターだけ前PCからのを使っているので、代わりのモニター用意してそちらでの立ち上げではどうかも確認してみます。
書込番号:26099269
1点

症状はモニターが原因だと思います。
モニターでなかったらPCが動作しても継続するだろうからです。
部屋が寒くないですか?
寒いと電源に使われている電解コンデンサーという部品の働きが悪くなります。
これは別にPCの電源ユニットだけでなくモニターやマザーボードにも使われているので、そういった電子機器全般で当て嵌まります。
一度動き出してしまえば自身の発熱で問題なく動く温度を保てるとは思いますが、それまでは動作に不具合が出たりすることもあります。
それからハードディスク、此方も軸受けに使われている潤滑油類が低温で固まったり粘度が高くなったりして始動出来ない場合があります。
どちらも古くなるとそれ自体の性能が低下するので寒さの影響を強く受けることもあり得ます。
PCの動作温度は5〜10℃くらいが下限です。
それ以下では動作保証はないので、動かないこともあります。
室温がそれ以下になっているなら、機器の内部まで暖まるくらい暖房するしかないと思います。
また部屋の温度がそこまで下がらなくなっても改善しないなら、機器に限界が来ている可能性が高くなります。
書込番号:26101028
3点

>uPD70116さん
ありがとうございます!
モニターはROG Strix XG49VQを使っていたのですが、5年ほど前の物なので経年劣化かもしれませんね…。一部バックライトも暗いので代替ディスプレイで確認して修理・買い替えを検討してみます!
書込番号:26101064 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



去年の8月に自作をし、その後ゲーム中にフリーズをするようになりました。一度グラボを修理に出してみたのですが、問題がないといわれたため、マザボを修理に出したところ、症状を確認できたらしく、同機種の新品に交換をしました。
ですが、APEXをプレイした際に再度フリーズする現象が発生しました。電源容量が足りないことはないと思うのですが、万が一不安がありそうなら教えていただきたいです。マザーボードのクリーンインストールは同機種のため試していません。
原因がわからないので原因を調べるのを手伝っていただきたいです。また、何かできることがあれば教えていただきたいです。
構成はこちらです。
CPU ryzen7 7700
GPU rtx4070(gigabyte)
マザーボード asrockb650 m pro rs
CPUクーラー cps ds360
メモリー Corsair vengeance ddr5 2枚
(CMK32GX5M2B5600C40)
ssd solidigm p41plus 2tb
電源 antec 750w
2点

WinDbgでとったフリーズの際のdumpファイルです。
https://109.gigafile.nu/0308-c26509e42293aa344d21d6948858ed1c6
書込番号:26096964
1点

エラー内容はDPC_WATCHDOG_VIOLATIONみたいなのでドライバーが反応しないとかそういう類のエラーみたいですね。
OSを入れなしした方が良いかもですね。
ドライバー破損かもだし
書込番号:26096998
2点


先ほど送っていただいたものでメモリーテストを4回実行したのですが、エラーは出ませんでした。
OSのクリーンインストールをするべきですかね?
書込番号:26097894
1点

>OSのクリーンインストールをするべきですかね?
クリーンインストールできるのならやってみていいです
Windows11ですかね?
---------------------------
Windows 11 クリーンインストール
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11
Windows 11 のインストール メディアを作成する
mediacreationtool.exe 実行
「作成時の失敗の例」
5年前などの●古いUSBメモリを使用する ←新品を使用
4GBなどの●小さいUSBメモリを使用する ←8GB以上のを使用
「インストール時の失敗の例」
●余分なSSD(HDD)なども挿しておく ←SSD1枚のみにする
SSD内の既存のパーティションを削除しない ←全部削除して「新規」にする
■Windows 11のクリーンインストール手順
■https://pc-karuma.net/how-to-clean-install-windows-11/
書込番号:26097923
2点

返信ありがとうございます。
Windows11です。送っていただいたやり方でやってみます。
書込番号:26097932 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

先ほどクリーンインストールが終わったのですが、グラボのドライバーをダウンロードしたいのですが、クリーンインストールをしても前のドライバは残っていますか?>揚げないかつパンさん
>usernonさん
書込番号:26100264 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

クリーンインストールしたら前のドライバーは残らないですね。
書込番号:26100266 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

返信ありがとうございます。ベンチマークとかを試してみて落ちないかどうかやってみようと思います。>揚げないかつパンさん
書込番号:26100268 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

クリーンインストールできて中身は真白なOSだけで
もう前のドライバはなくなっているので
グラボのドライバーをダウンロードして
インストールですね
多分なおるでしょうが、、
書込番号:26100272
2点

返信ありがとうございます。マザーボードのBIOSアップデートなどは必要ないですか?>usernonさん
書込番号:26100277 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ザーボードのBIOSアップデートなどは必要ないですか?
BIOS古いですか?
もし「3.16」でないなら、更新してみるのもいいです!
↓
---------------------------------最新正規版●
■3.16 2024/12/27 14.74MB
Instant Flash更新方法
Flashback
Optimized Phoenix CPU compatibility.
---------------------------------ベータ版
3.20
[Beta] 2025/2/27 14.75MB
Instant Flash更新方法
Flashback
Improve minority proportion of AMD 9000 series CPU boot issue.
---------------------------------
書込番号:26100297
1点

時間のある時に更新してみようと思います!
先ほどFF15ベンチマークを3周ほど回してみたのですが、フリーズしなかったので治ったと信じたいです。
書込番号:26100317 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おや
あっさりですね!いい感じです
では
APEXをプレイしたら、、、?
書込番号:26100339
1点

諸々の設定が終わったらプレイしてみようと思います。
流石にもう落ちないで欲しいです。
書込番号:26100341 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まあ、OSの再インストールで治ったなら、何よりなんですが
書込番号:26100452 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

先ほどシネベンチを回してみたのですが、gpu の1周目の後半で、タイマーが止まり、シネベンチを操作できなくなりました。他のアプリを開くことはできるので、シネベンチのみがフリーズしている感じだと思います。
この場合、GPUに不具合がありそうですかね?
書込番号:26101345 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ChinebenchはCPUのベンチマークです。
書込番号:26101347
1点

cinebench2024ではgpuの項目があったので上から試していたのですが、測れなくて当然ということですか?>KAZU0002さん
書込番号:26101349 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今はどうやらディスプレイドライバにも複雑な問題があるみたいで、RTX50シリーズ以外は全て過去ドライバが推奨されてるようです。
一部のベンダーでは565.xxを使ってみてくれとの情報もありましたが、確証や根拠に乏しく、今一歩古い過去ドライバの使用に積極的に足を踏み出せない状況です。
早い所、原因追及して欲しいです。
どうしてもダメなら565.90辺りを使うしか無さそうです。
昨年の10月くらいに公開されたドライバなので、それ程古くは無いです。
書込番号:26136977
0点

>みんたんXさん 返信ありがとうございます。
そういう問題があるんですね…
調べて昔のドライバーで試してみようと思います。
書込番号:26136982 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




以下のような起動方法はどうでしょうか。
1.「スタート」ボタンを左クリックし、「電源」を選択する
2.「Shift」キーを押しながら「再起動」をクリックする
3..再起動後、オプションの選択画面が表示される
書込番号:26095918
1点

DDUは一応、セーフモードでの利用が推奨されていますが、別に【削除して再起動】で問題なく削除されます。
自分はセーフモードで消すのはやらなくても大抵は消去してくれます。
書込番号:26095926
2点

>揚げないかつパンさん
普通に削除して大丈夫なのですか。DDUで削除しないと不具合が起きるとか書いてある所が多くて盲信していました。ある所ではnvidaとamdのドライバーがインストールしたままでも平気とか書いてありよく分からなくなりDDU絶対使用しないとダメと思ってしまいました。有益な情報ありがとうございます。
書込番号:26095986
0点

えっと、DDUの実行にはオプションが3つあって、削除して電源を切ると削除して再起動があるんですが、別にセーフモードで無いと実行できないわけでは無いです。
普通のWindowsの実行モードで実行できます。
DDUを起動したら、指定のメーカーのGPUを選んで削除して再起動で問題なくDDUの実行ができます。
書込番号:26095999 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>揚げないかつパンさん
度々の助言ありがとうございます。無事に言われた通りの方法で削除できました。削除できたので解決済とさせていただきます。
書込番号:26096018
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





