
このページのスレッド一覧(全11937スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 15 | 2025年1月25日 11:14 |
![]() ![]() |
8 | 12 | 2025年1月24日 23:24 |
![]() |
4 | 20 | 2025年1月25日 10:37 |
![]() |
2 | 8 | 2025年1月24日 13:38 |
![]() ![]() |
15 | 14 | 2025年1月22日 21:45 |
![]() ![]() |
3 | 6 | 2025年1月24日 08:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


5年ぶりに自作PCを組んだのですがCPUのランプが点灯しています。
今のところ起動してから1日経過してます。
ゲームや動画視聴など問題なく使用できていますがそのままでいいのでしょうか。
不具合があるとしたCPUなのでしょうか。
解決方法を教えていただきたいです。
※CMOSクリアは試しましたが変化なしでした。
構成は
グラボ ASRock RX7900XTX TCW 24GO Taichi White
CPU Ryzen 7 7800X3D
マザボ GIGABYTE B650E AORUS STEALTH ICE
メモリ CORSAIR DDR5-6000MHz 32GB CMH32GX5M2B6000C40W
電源 CORSAIR RM1200x Shift White
SSD CORSAIR MP600 PRO LPX White PCIe Gen4 x4 NVMe M.2 SSD 1TB for PS5 CSSD-F1000GBMP600PLPW
クーラー CORSAIR iCUE LINK H150i RGB White 360mm
0点

BIOSは最新ですか?
CPUの温度が過度に高くなっていませんか?
(HWMonitorなどで確認)
CPUファンが正しく接続されているか確認してください。
接触不良が原因で赤いランプが点灯することがあります
書込番号:26048243
1点

ステータス LEDのCPUが点灯してて起動してるのですかね?
BIOSの起動中にLEDを消すシーケンスを何らかの理由ですっ飛ばした可能性が高いです。ステータスLEDはUEFIの起動中の最初のCPU起動セグメントの状態を示すものなので、CPU起動セグメントを超えても起動しLEDが点灯していてもCPU LEDは何も機能しないので問題は無いのですが、潜在的ななんらかの問題がある可能性に付いてはなんとも言えない気がします。
BIOSは最新ですかね?BIOS更新したら治りそうな気もしますが
書込番号:26048247 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mumumu2525さん
>CPUの赤いランプが点灯している
電源コネクタ等の接続を全て確認
CPU・メモリ等の全てパーツの再接続
BIOSの設定が正しく設定されているか確認
書込番号:26048250
2点

UEFIがちゃんと起動してOSも起動するなら問題なさそうです
LED制御は中のファームウェア次第なので、ファームウェアがバグっていたりするとCPUメモリVGAに異常は無くても全点灯とかしますんで
https://download.gigabyte.com/FileList/BIOS/mb_bios_b650e-a-stealth-ice_8arpl259_f4g.zip
一応これが最新版ですが、最新を使っていてマザーのファームウェアの不具合としてGIGABYTEへ報告を。使ってる人があまりいなければ報告数も少なくなるので放置されやすいです
ファームウェアの作りが雑なのかもしれないですね。(念入りに動作のチェックしていない)
AM5ではまだ二世代目ぐらいなので正式なサポートの範囲なのでおそらく対処して貰えると思います
今後出てくるであろうCPU3世代、4世代後の「β」BIOSには気を付けてください。過去これで壊しました(のちに公式から削除されてます)
書込番号:26048272
1点

>usernonさん
ありがとうございます。
BIOSは最新のものへアップデートしております。
CPU温度も45°前後なので問題ないかと思います。
また、ケーブル類も全て取り外し接続しなおしましたが変わらずです。
書込番号:26049039
0点

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。
LEDは点灯した状態で通常通り使えてます。
BIOSの更新は最初に試しましたが変わらずでした。
書込番号:26049043
0点

まあ、そこまでいうこともないと思いますが、、、
組み立ててから一度も
CPU
CPUファン
外して、
再度挿し直し、してないですよね?
ダメ元で再度、外してみたらどうですか?
何か発見があるかもしれません
ああ〜焦げてる
ああ〜何かついている
ああ〜曲がっている
ああ〜緩んでいる
ないでしょうが、、、?
書込番号:26049075
0点

そうですか。。。
基本的にはDRAMのLEDが点灯したときに、CPUのLEDが消えるのが一般的で、DRAMに進んでから、消えないで進むということはCPUのインフォメーションLEDの解除条件にはまらなかったが進んでるとは思います。
ただ、進んでるということは、基本的には進む条件も満たしているということなので、その辺りですかね?
まあ、動作してるので単純に解除フラグが入らないと解釈はできるのですが。。。
書込番号:26049091
0点

>usernonさん
>揚げないかつパンさん
ちょうど今cpuを取り外し付け直してみたところ今度はvgaのランプも点灯しモニターに映らなくなりました。
この場合はcpuの故障が考えられますか?
書込番号:26049119 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なくはないですが、モニターケーブルは挿してますよね?
はっきりとCPUとは言えない状況ですね。
IODが壊れたら可能性はあります。
書込番号:26049128
0点

>揚げないかつパンさん
グラボにモニターを繋ぐと起動しなかったのでマザボに繋いで起動したところこのような画面が映りました。
ご教示いただきたいです。
書込番号:26049150 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

内臓GPUにつなげて動作した場合ですね。
dGPUが動作しないなら、可能性とて挙げられるのは
1 グラボの取り付け不良
2 CPUの圧接が悪いまたはピン曲がり、折れなど
3 CPUのIODのPCi-E関係が壊れた
3については、SSDが認識されるなら可能性は低くなります。
書込番号:26049169
0点

LEDオンオフの部分がハード的に不調かも。本当に NG判定出していたら、進まないと思うので。
販売店の不良品交換期間内なら販売店に相談してもいいかも。
書込番号:26049508 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

B650マザーボードでRGBコントローラのファームウェアアップデートしたら直った人もいるようですが、スレ主さんのマザーボードのダウンロードページのユーティリティリストにはありませんね。
https://www.reddit.com/r/gigabyte/comments/1cmgvi7/red_cpu_light_on_motherboard_aorus_b650_elite_ax/?rdt=35732
ただファームウェアアップデートしてみたら壊れてしまった人もいるようですが。
https://www.reddit.com/r/gigabyte/comments/1h5tkkr/how_to_install_gigabyte_it5701_5702_rgb_lighting/
こちらのB650E Stealth Ice所有者はギガバイトと協力してサイトに載ってないファームウェア試したら正常に動作したようです。
https://www.reddit.com/r/gigabytegaming/comments/1ggxye6/aorus_b650e_stealth_ice_no_rgb_and_red_cpu_led/
https://www.reddit.com/r/pcmasterrace/comments/1f9nwun/aorus_b650_stealth_ice_argb_problems/
書込番号:26049587
1点



初自作です。
構成は添付のBIOS画面から。
Windows11のパッケージ版を購入し、組み立てたPCにインストールしようとしましたが、Windows特有の水色の画面(添付画像)で止まり進みません。enterを押すと一瞬マザボメーカーのロゴが出てすぐ同じ画面に戻ります。1分ほどすると勝手にシャットダウンされます。
メモリやSSDはBIOS画面の通り認識されており、BIOSから直接USBを選択して起動しても同じです。メモリはA2とB2にさしてあり、位置を変えたり1枚だけにしてみたりしました。
流行りのAIに聞いたり、調べてみましたが、そもそも同じような症例が無く情報が全く出てこなかったので質問させて頂きました。
Windowsの初期不良かなぁとは思っています。
書込番号:26047778 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Windowsのメディアは意外に不良が多いので8GB以上のUSBメディアを用意して下記からダウンロードしてインストールメディアを作りましょう。
ウィンドウスのインストールメディアを作りましょうからツールをダウンロードして実行すれば作れます。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11?msockid=1bb1f29cb9f56ee404b7e7f8b8246f2f
書込番号:26047823
2点

最新システムだと、パッケージ版のWindowsが古くて対応してない可能性あり。
マイクロソフトから、WindowsをUSBメモリーに書き込んで、それでインストールしてみては?
書込番号:26047826 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

揚げないかつパンさんとダブりました。
そちらでやってみて。
ちなみに、揚げないかつはかつじゃないと思う(^^;
書込番号:26047829 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>小豆芝飼いたいさん
実際に調べると、フライパンで焼くヘルシーかつがあるらしいです。
書込番号:26047835
1点

>揚げないかつパンさん
>小豆芝飼いたいさん
回答ありがとうございます。
後日USBを用意して試してみたいと思います。
書込番号:26047844 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
それ、食べたことあるけど、揚げたかつとちょっと食感違う(^^;
揚げたかつのが好き
書込番号:26047866 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

起動優先順位にUSBメモリーしかないんでしたっけ?
書込番号:26047969
0点

>かないちょうさん
そうです。
セキュアブートの設定画面もUSBのみです。
書込番号:26048041 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>custom30193さん
>Windows11のインストールができません
マイクロソフトからWIN11のインストールメディアを作成し、
再挑戦してください。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11?msockid=146303f439b2645218e716b838ce652c
書込番号:26048256
1点

マザーボードメーカー毎に違いますが、特定のファンクションキーを
連打しながら電源ONすると、ブートデバイス選択画面が表示されます。
この機能を使えば、いちいちBIOSで通常使用しないUSBブートに
設定する必要はありません。
書込番号:26048475
0点

この右側の水色の画面はどのタイミングで、でますか?
念のためにですが、以下は確認していますよね?
基本以下3つを設定しないとWindows11 クリーンインストールはできません
------------------BIOSで
UEFIモード
Secure Bootを有効
fTPMを有効 ←●うっかり忘れていた!なんてないですか?
書込番号:26048642
0点

>usernonさん
>猫猫にゃーごさん
>湘南MOONさん
>かないちょうさん
>小豆芝飼いたいさん
>揚げないかつパンさん
MicrosoftのページからWindowsを別のUSBメモリにダウンロードし使用したところ、無事インストールができライセンスキーも認証出来ました。
やはり付属USBの不良だったようです。
回答していただいた皆様、ありがとうございました。
書込番号:26049163 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



富士27通一体型 FMV FXE2B
電源を入れ、数秒後にでるメーカーロゴでフリーズ(グルグルでない)、まったく前に進めない状態です。
BIOS初期化(電池取り出し) → でもBIOSに入れない
メモリ取り外し → アラーム鳴動
M.2SSD、HDD取り外し → No Disk的なメッセージでない
Supportボタン → しばらくお待ち下さい というメッセージが画面左端に極小フォントで表示されるがただそれだけで前に進まない
新しい2.5SSD → 状況変わらず
M2.SSD → 中のデータは確認できた
メーカーロゴ画面以外、なにも情報を表示してくれないこの状態。
あとはマザーボードぐらいしかないと考えていますが、この機種専用的なマザボを手に入れるのは大変だし、
それで交換してみて状況変わらずだったら・・・
他になにかできること、なにかわかる方アドバイスお願いします。
0点

>hideji123さん
電池の交換はしましたか?
書込番号:26045930
0点

>hideji123さん
>メーカーロゴでフリーズ。原因を特定
電池を変えてもみて。
違うメモリのみでの確認。
書込番号:26046001
1点

いまは全くBIOS画面がでないんですよね?
新しいメモリ買って、交換してみたらどうですか?
書込番号:26046035
0点

悪いのはマザーボードなのかそれとも他なのか原因はわかりませんが、他になにかできることとしまして、念のためDVDドライブについても一度外してみるとかは試されましたでしょうか。あるいはTVチューナが内蔵されているのであれば試しにそれも外せるのなら外して起動してみるとか。
思いつくことは他のことは、電源を外してしばらく放電してみる、あるいは電源を入れてフリーズした状態で数時間とか半日おいたら何か変化はないかを試すとか。
書込番号:26046058
0点

>hideji123さん
>新しい2.5SSD → 状況変わらず
●M.2 SSD を取外し、ストレージを新しい2.5inc.SSD だけにして、OS(Windows)をインストール出来るかを試されてはいかがでしょうか?
・8GB以上のUSBメモリースティックを使用して下記サイトからインストールメディアを作って試して下さい。
・富士通DVDメディアは入れないで下さい。
Windows 10
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
上記で動けば、M.2 SSDに原因があるのか、M.2 SSD に関わるマザーボード部分に原因があると特定出来ます。
書込番号:26046100
0点

>JAZZ-01さん
それならクローンの方がいいかもですよ。試すならですが。
書込番号:26046107
0点

>hideji123さん
>かぐーや姫さん
フォローありがとうございます。
・クローンだと、ソフト面に原因がある場合、それもクローンしてしまう可能性があると考え、出来る限り クリーンインストールをお勧めしています。
書込番号:26046160
0点

>かぐーや姫さん
たしかにそれは気づきませんでした。早速試してみます。
>usernonさん
>湘南MOONさん
2枚組でしたので、スロットを変更したり1枚差し等試しましたが状況変わらず。2枚同時に故障なんてこと・・・
あるかもしれないので試してみます。
>かおり16さん
やってみます。
ただ、放電に関しては、これの効果を体感したことがありません。むしろメーカーの常套句としか捉えていません。
>JAZZ-01さん
BIOS表示されないので、ブートデバイス変更できませんし、それ以前の問題のようです。
書込番号:26046170
1点

>hideji123さん
>ブートデバイス変更できませんし、それ以前の問題のようです。
●ブートデバイスの起動優先順位は おっしゃる通りなのですが、 接続されているデバイスにOS(Windows)が無い場合、順番にデバイスを変更していきます。
ですので、OSの入っている USBメモリースティックにたどりつくハズなのですが・・・
※M.2SSD(OS入り) を取り外しているので、 2.5inc.SSD にはOSは入っていないはずでしょうから。
●Biosに入れないけど、Windows は起動する と言うパターンもあります。
書込番号:26046176
1点

>JAZZ-01さん
>かぐーや姫さん
>かおり16さん
>usernonさん
>湘南MOONさん
お付き合いいただきありがとうございます。
進捗報告ですが、
・コイン電池とりはずしと付け替え
・メモリ交換
・各種コネクタの抜き差し
いずれも症状改善されませんでした。
書込番号:26046460
1点

新しいボタン電池買って変えてもNG
新しいメモリ買って変えてもNG
相変わらず一切BIOS画面がでない
ということですね?
BIOS画面がでないのでは打つ手がありませんね
CPU・電源を疑うのもありますが??
マザーは取り替えられないし、、?
難儀です
書込番号:26046520
0点

>usernonさん
>新しいボタン電池買って変えてもNG
いえ、中古です。ただテスターで電圧とれていたので問題ないかなと。ちなみにもともとの電池も取れていました。
>新しいメモリ買って変えてもNG
いえ、中古です。
>相変わらず一切BIOS画面がでない
ちょっとしたきっかけだと思うのですが・・・(そうであってほしい)
この機種、CPUがi7なのですが、マザーボードに張り付いているタイプなので、かなりマザボ交換は厳しいです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
それと補足させてください。
m.2SSDは正確にはIntelOptaneというIntel製です。
またW11が入ったUSB差しましたが無反応でした。
書込番号:26046561
0点

>>新しいボタン電池買って変えてもNG
>いえ、中古です。ただテスターで電圧とれていたので問題ないかなと。ちなみにもともとの電池も取れていました。
新品買いましょう
●100円ショップにありますよ
>>新しいメモリ買って変えてもNG
>いえ、中古です。
新品買いましょうよ
たまには
中古ばかりでは検証できませんよ
何が正しいのかわからないじゃないですか
>相変わらず一切BIOS画面がでない
これが一番怖いです
>ちょっとしたきっかけだと思うのですが・・・(そうであってほしい)
>この機種、CPUがi7なのですが、マザーボードに張り付いているタイプなので、かなりマザボ交換は厳しいです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
>それと補足させてください。
>m.2SSDは正確にはIntelOptaneというIntel製です。
>またW11が入ったUSB差しましたが無反応でした。
だって、BIOS画面がでないですからね。。。。。。
書込番号:26046575
0点

>usernonさん
正常動作のPCから取り出したメモリと電池ですがこれで比較検証になり得ると思うのですが・・・
新品RAMは不良ロッドを引き当てる可能性もないとは言い切れませんし。もちろんコストを抑えたいということもあります。
それとも、新品にこだわるのは「臨み方」「向き合い方」といった精神的なところでしょうか。
もいそうであるならば、そこに関しては「同意」できます。そういう気合的なところ重要だと思うので。
書込番号:26047911
0点

KB の電池を抜いてみるとか。
書込番号:26047926
0点

>魔境天使_Luciferさん
今は近くに本体がないのですが、KBはキーボードですよね。
なにか理由があるのでしょうか。よかったらでいいのでおしえてください。
書込番号:26047928
0点

「Intelは2024年9月10日、一部のIntel製プロセッサに潜在的なセキュリティ脆弱性が存在することを公表した。この脆弱性は「CVE-2024-24968」として識別され、悪用されるとサービス拒否攻撃を引き起こす可能性がある。Intelはこの問題に対処するため、ファームウェアアップデートをリリースし、ユーザーに適用を推奨している。
脆弱性の詳細によると、一部のIntel製プロセッサのハードウェアロジック内の不適切な有限状態機械(FSM)が原因とされている。この脆弱性を悪用するには、ローカルアクセス権限を持つ特権ユーザーが必要となる。CVSSスコアは3.1版で5.3、4.0版で5.6と評価され、いずれも「中程度」の深刻度に分類されている。
影響を受ける製品は多岐にわたり、第10世代から第13世代のIntel Core プロセッサ、Intel Xeon D プロセッサ、第3世代Intel Xeon スケーラブルプロセッサなどが含まれる。これらの製品は、モバイル、デスクトップ、組み込み、サーバーなど、幅広いセグメントで使用されている。Intelは、システム製造元が提供する最新のマイクロコードに更新することを強く推奨している。」
ゼゼックより
https://xexeq.jp/blogs/media/topics8970#google_vignette
CPU直付けならそういう製品なので、富士通に修理依頼する以外の方法では治せないですね
ファームウェアの破損なのか、ハード的な故障なのかわかりません
メーカーロゴマークで張り付くのはファームウェアの起動に失敗していてBIOSの画面にたどり着けないという状況だと思いますが
ファームウェアが記録されている場所をご存じで、かつそれを外部から書き換える環境(SkyPROとか)があり、かつファームウェアの元になるBIOSROMの正常なデータが手元にあれば治せるかもしれませんが、こちらで検索したところ1つもヒットしませんでした。
なので自分ではどうにもできないですね
書込番号:26048300
0点

> KBはキーボードですよね
はい、そうです。
> なにか理由があるのでしょうか。
KB がとち狂っていた場合本体側がどの様な反応に成るか不明なので KB を切り離すって事です。
(キー入力を送信していた場合)
書込番号:26048985
0点

>魔境天使_Luciferさん
ワイヤレスキーボードの電源スイッチをOFF、有線キーボードを刺してみましたが症状変わりませんでした。
明日、M.2SSDが届くので、それでラストにしようかなと思っています。
書込番号:26049297
0点

> 明日、M.2SSDが届くので、それでラストにしようかなと思っています。
書込番号:26045905
にて
> 新しい2.5SSD → 状況変わらず
とチェックはしているので解消する可能性は低いかと。
MB と CPU のみの構成にしてエラーに成る事を確認。(スピーカー 内蔵と思うので ビープ 音がする筈)
MB と CPU 、メモリ のみの構成にして BOOT エラー が表示される事の確認。
此れ等を行っても表示に変化が無い場合は MB 又は電源周りが原因の可能性が高いかと。
電源は AC アダプタ ?かと思うけど AC アダプタの出力チェックと DC/DC コンバーター の出力チェックを行い確認。
MB 内部を目視で電コンの妊娠の有無をチェック、妊娠していた場合は其れが原因の可能性も有り。
出来ないか異常を確認出来ない場合はメーカーへ修理依頼を行った方が良いかと。
色々弄っているようだけど作業で壊している様な感も有り、作業する場合は電源を外し(AC アダプタ)本体電源 スイッチ を押下して本体内等の放電を行わないと壊す可能性が有る。
書込番号:26049542
0点



先日組んだpcが頻繁にフリーズします。
各パーツは
マザーボード msi z790 gaming plus wifi
gpu RTX 4070 super
cpu intel corei7 14700kf
メモリ W5U5600CS-16G
電源 KRPW-GA850W/90+
ssd Lexar NM790
電源つけてから20分以内くらいにフリーズします。
discordをつけていた時にフリーズした場合通話相手の声は聞こえるけどこちらからの声は聞こえていないようでした。
マウスカーソルも動かずキーボードも反応しなくなるため再起動のショートカットキーなども使えませんでした。
書込番号:26045501 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

取り敢えず、Memtest86をやってOCCTのメモリーテストをしてみて下さい。
そんなに頻繁に落ちるならメモリーかな?
書込番号:26045534 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ナルニツさん
揚げないかつパンさんの言う通り、Memtest86のテストで検証かな?
一応、製品を型番で確認するとメモリが2枚組っぽいので2枚なら1枚で問題ないかの確認もすると良いかと。
後はメモリスロットの差し直しとか刺すスロットの変更ですかね。
書込番号:26045601
0点

CFDのメモリか、、、俺も大昔相性で使えなかったことあるわ。
他にもコルセアでも同じことがあったなぁ、、、
相性保証も大事だけど、そもそもその可能性を減らすためにだいぶ前からGskill一択です。今のももう6年以上流用してるけど問題無し。
念のため聞くけど、まさかOCとかしてないよね〜?
書込番号:26045652
0点

>ナルニツさん
> 自作pcのフリーズ
揚げないかつパンさんの言う通り、Memtest86テスト
又はメモリが2枚以上ならば、1まいのみで動作確認を。
書込番号:26046013
1点

確かにCFDを買ったのが間違いでは?
買いなおしですかね
-----------------
■サポートされていないメモリ
CFD W5U5600CS-16G [DDR5 PC5-44800 16GB 2枚組]
書込番号:26046023
0点

CFDにメールするか、販売店に連絡して初期不良交換して貰いましょう
書込番号:26048317
0点

メモリを交換したら改善しました。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:26048493 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>メモリを交換したら改善しました。
あっさりでよかったです
書込番号:26048574
0点



【使いたい環境や用途】ゲーム
【重視するポイント】コスパよりも性能
【予算】50万以下
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
初めてデスクトップパソコンを組み立てます。
パーツは一式候補を決めているのですが、何分あまりパソコンに詳しくないのでもっと良いパーツがあれば挙げて頂けると幸いです。
以下に現在購入を予定しているパーツを記します。
cpu ryzen9950x https://amzn.asia/d/cro2sPG
cpuクーラー coolermaster masterliquid 360 https://amzn.asia/d/71jwqtH
メモリ crucial CP2K16G56C46U5 https://amzn.asia/d/8SuTqxl
マザボ ASRock B650 Pro RS https://amzn.asia/d/dVCiMRi
グラボ MSI GeForce RTX 4080 SUPER 16G https://amzn.asia/d/azNVh2W
ssd crucial T500 CT1000T500SSD5JP https://amzn.asia/d/f4iktdR
電源 Corsair RM1000x Shift White アマゾン取り扱い無し
pcケース NZXT H9 Flow CM-H91F https://amzn.asia/d/7izuspw
実際はアマゾンよりも安い所があればそこで買う予定です。
アマゾン以外のリンクの張り方がわからずすみません。
又、5000シリーズが5090以外はそこまででもないみたいなので4080 superにしていますが、どうでしょうか。
何卒よろしくお願いします。
書込番号:26045486 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

5000シリーズのグラフィックボードを待ってもいいような気がします。
あとマザーボードはasrookではなくasusやmsiを推奨します。
前のb650m pro rsは壊れました。
あとURL省略はいけないんですよ。
書込番号:26045506
1点

5000シリーズが出て来ればきちんとした比較が出来るので待って良いと思います。
メモリーはG.SkillなどのCL30くらいの6000MT/sくらいのを選んだ方が良いと思います。
マザーは好き好きですが、自分はGIGABYTEがAMDでは1番好きです。
ゲーミングPCなら9950X3Dでは?
書込番号:26045530 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

OSは? 念のためグリスと、マザーボードのビープスピーカーとかも。
メモリとSSDは、容量倍にしてもいいかな。50万円のPCでゲーム一本しか遊ばないと言うことも無いでしょうし。
マザー。ASUSやGIGAでも壊れた経験あるので。ASRockでもいいかなとは思いますが。個人的にはASUS推しですが。
Amazonは、所詮本屋です。トラブルが起きても出来るのは返品程度で、解決の助けはしてくれません。
まして、最初の自作(?)ということなら、実店舗のあるPCショップ1店で買える物で揃えましょう。複数の店で揃えると、問題が起きたときどのパーツが原因かの検証と保障が面倒です。
また、初期不良交換期限という物がありますので、一度に買ってすぐ組んで動作確認できるようにしましょう。マザー買ってからメモリだCPUだと時間かけるような買い物の仕方をすべきではありません。
本当はBTOを買った方が無難だと思いますけど。パーツが揃えば絶対組み上がるという物ではありませんから。その辺のリスクを考えると、最初の自作をAmazonでというのは無謀かなと。
書込番号:26045538
4点

皆様ありがとうございます。十分に検討します。
御三方に対する具体的な返信:
go1234愛知様:ご指摘ありがとうございます。ASUSは一度検討したのですが、25000円以下であまりほしいデザインのマザボがなかったです。しかし、やはり信頼のできるメーカーのようですので今度は35000円以下ぐらいまで範囲を拡張して考えます。
揚げないかつパン様:ありがとうございます。恥ずかしながら今初めて9950x3dの存在を知りました。ずっと9800x3dと迷っていたのですが、ゲーム以外もするだろうと思い9950xにしました。価格によっては9950x3dもアリかなあと考えています。メモリも再度検討します。
KAZU0002様:ありがとうございます。今調べた所色々なパソコンショップが組み立て代行をやってくれるみたいですね。ただ、やはりハイエンドなpcを組むことになるのでパーツが一店舗に全部あるのかなとも思ってしまいます。ケースなどは別で注文する必要があるみたいです。メモリとssdはそれぞれ64GBと1TBにしたつもりですが、リンクから表示されるものは別みたいですね。ssdはやはり2TB必要なのでしょうか。
書込番号:26045586 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>パーツが一店舗に全部あるのかなとも思ってしまいます。
まぁこれは悩み所ではありますが。ショップで扱っている製品で妥協できるところは妥協を。同等スペックのパーツが揃わないパーツショップというものも、そうそう無いでしょうし。
SSDの容量。ダウンロード形態のソフトが増えてきたため、遊んでいるうちに100G越えたなんてことも珍しくなく。モンハンワイルズなんかも140GBなんて話が流れています。今後もゲーム1本当たりの容量は、増えることはあっても減ることは無いでしょう。
また、SSDは空き容量が逼迫すると速度低下するという特徴もあるので、そこそこの余裕は欲しいところ。
使いもしない容量を積む意味もありませんが。ゲームミングPCなら、2TBくらいは積んどいて良いのでは?というのが昨今かと思います。
メモリ64GBなら問題は無いですね。
書込番号:26045632
1点

旧b650ならb850で選択肢増えるかもしれません
基本的にryzenは下位モデルでも充分動きます
現状cpuも9800x3d購入出来れば最高ですが品不足…
メモリも6400が現状良い感じのレビューですね
g.skill predator v-color エッセンコアクレブなどsk-hynixチップ使っているのがお勧めです
先日発表されたrtx5000番台ですがリーク情報も入り乱れてる状態ですね
説では5070tiがベストな感じです
省電力のryzenですから850w~1000wクラスの電源ユニット購入視野に入れた方が良いと思います
グラボ購入した時の消費電力でここは調整すれば宜しいとは思ます
書込番号:26045648 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

asrookは推奨しません。
すぐ壊れました。
マザーボードを購入したら正常に動作しました。
推奨するならGIGABYTEやASUS、MSIです
予算があるならX670やX870でもいいと思います。
書込番号:26046050
1点

デザインがいいと思ったマザーボード
ASUS https://kakaku.com/item/K0001486550/
MSI https://kakaku.com/item/K0001570277/
GIGABYTE https://kakaku.com/item/K0001604062/
書込番号:26046053
0点

>又、5000シリーズが5090以外はそこまででもないみたいなので4080 superにしていますが、どうでしょうか。
何卒よろしくお願いします。
まえの3000シリーズの最上位は3090TIでしたよね。
で4000シリーズが出て4070TIが3090TI越えでしたよね。
だから5000シリーズも期待です(*^-^*)
書込番号:26046060
0点

>すぐ壊れました。
サンプル数は?
10枚買って全部壊れたのなら…ASRock以外の部分に問題があると考える案件ですね。1枚だけなら、単に憂さ晴らしです。そんなに故障率が高いのなら、すでにネットで騒がれているでしょう。
デザイン…それ以外に薦める理由は思いつかないんですか? 自分の買い物じゃ無いんだから、もっと真面目に考えてあげましょう。
…連投するヤツはちょっとヘン。
書込番号:26046093
3点

まぁ安価に抑えれるメーカーとasrockは認識しておれば宜しいとは思ます
ラインナップも豊富ですし…
敢えての非難はどうかとは思います!
最近は良くなってると思いますよ それなりのデータスペック見る限り
自分は購入はしませんけど
書込番号:26046233 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

5枚買いましたが4枚壊れました。
しかも最近のモデルです。
書込番号:26046562
1点

これだけ外れ引く人も珍しいけど…(笑)
自分はメモリレーンいかれてから購入控えました
おそらくこの先も購入は有りませんね
良くドスパラ提供のYouTuber動画観るとほぼasrockです
うんざりしますが
書込番号:26046830 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ASRockは自分は買わないですが、壊れたとかではないですが、何となくマザーが安普請な感じがするのが肌に合わないので。。。
まあ、好きなメーカーでいいとは思いますが
書込番号:26046893
1点



以前も質問させていただきましたが、改めてお願いします。
rtx4060を軸に、なるべく安く組もうと思っています。cpuは5700xを考えていましたが、am5ソケットの方が将来性もあるし良いと言われましたがやはりam4は今更でしょうか?もしam5なら7600あたりでいいでしょうか?また電源のワット数は750がいいと言われましたが、550等じゃ足りませんか?前提として、好きなゲームのタイトルは比較的軽いものが多いです。また、なるべく安くしようということでcpu,gpuともにこれら以外のおすすめあれば享受お願いいたします。
書込番号:26045298 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>cpuは5700xを考えていましたが、am5ソケットの方が将来性もあるし良いと言われましたがやはりam4は今更でしょうか?もしam5なら7600あたりでいいでしょうか?
ベンチスコアでマルチコアは互角ですが、シングルコアが良いRyzen 5 7600の方が良いのではないでしょうか。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001429753_K0001507447&pd_ctg=V058
>>また電源のワット数は750がいいと言われましたが、550等じゃ足りませんか?前提として、好きなゲームのタイトルは比較的軽いものが多いです。
RTX 4060の推奨電力は550Wですから足りると思いますが、将来ビデオカードをグレードアップする際は750Wの電源容量として良いかもしれません。
書込番号:26045365
0点

>ka623さん
予算を書いた方が良いと思いますよ。(*^◯^*)
書込番号:26045366
0点

先日も同じ様な質問有りましたね
現状AM5での構成するのがベストだと思ます
ryzenは安価なマザーでも動きますし Intelの様にハイclockメモリもzマザーなど必要有りません
7600と4060でしたら大抵のfpsゲームはプレイ出来ます
書込番号:26045373 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

単純にこれからの将来性などを考えてどっちが良いかじゃ無いですかね?
現状のみを見るなら5700Xでも良いんじゃ無いですかね?
何も拡張しない、弄らないと決めて、次は全部入れ替えならいいんじゃ無いでしょうか?
そこまで迷うなら安い方で組んでみるのも良いと思います。
書込番号:26045448 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ファームウェア対応、人柱が多いなんかの理由でAM4をお勧めします
なるべく安く組もうと思っている事、am5ソケットの方が将来性もあるし良いと言われたという点で
将来性うんぬんは自作パーツをコロコロ変える人向けです。私なんかはCPUを変更する事はめったにないです。
5700xと4060で良いと思います。サブ機とかサブのサブを作るような人ならam5にすると思いますが
1つ作って満足の人はAM4で5700X、マザーボードはCPU無しでもBIOS書き換え可能なBIOSフラッシュ昨日つきマザーで良いと思います。
更新するのはファームウェアのみ(無料)ですし、万が一更新ミスしても復活が容易です。運用もしやすいです
マザーボードはGIGABYTE以外で(ファームウェアが・・・)
書込番号:26048325
0点

>ka623さん
初期投資は上がりますが、長期で使えるものになるとトータルコストは下がると思います。
でも、予算がないと何も出来ないんですよね。
ただ安くという事になるとそれ相応のものになるんです。
書込番号:26048336
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





