デスクトップパソコンなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

デスクトップパソコンなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(106530件)
RSS

このページのスレッド一覧(全11938スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デスクトップパソコンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンなんでも掲示板を新規書き込みデスクトップパソコンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ36

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

電源を2個使う

2025/01/16 16:20(8ヶ月以上前)


デスクトップパソコン

クチコミ投稿数:11件

デュアルPSUアダプターを使って電源を2個使いたいです。用途としてはデュアルグラボです。もちろんケースには入らないので、外に出すことになりそうですが。
ET650-Bに付け足して新しい300wの電源を追加するRTX2070super専用として使いたいと思っています。
大体の電源は使えますか?

書込番号:26039331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:13767件Goodアンサー獲得:2885件

2025/01/16 16:50(8ヶ月以上前)

>海江田ちゃんさん

電源オンのスイッチが必要になりますが、容量が足りていれば何でも使えるでしょう。
そんな事するより、大容量の電源1つにするほうが簡単ですが。

書込番号:26039357

ナイスクチコミ!7


ktrc-1さん
クチコミ投稿数:2049件Goodアンサー獲得:713件

2025/01/16 16:51(8ヶ月以上前)

>300wの電源

300W電源って単体はほぼ売られてないし、売られていても大分割高です。
おそらくはメーカー製パソコン等から取り外したものだと思いますが、300W程度の電源ではグラボ用コネクタが無い場合が多いし、あったとしても供給能力が低くてRTX2070superとしては力不足かと。


>大体の電源は使えますか?

500W以上の電源ユニットですと、6+2ピンのコネクタが1個以上は搭載されていますので大体は使えると思います。
ただし、電源ユニットの出力というのはCPUへの供給用を含めた合計供給能力ですので、500W電源を追加しても500W全てを使うことはできません。
500W電源だと多くても300Wくらいまでしかグラボでは使えないかと。

書込番号:26039358

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:60件

2025/01/16 17:38(8ヶ月以上前)

https://search.kakaku.com/%E5%A4%96%E4%BB%98%E3%81%91%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89/

この様なパーツ購入すれば外付け可能なのでは?

ただ完全にケース外設置なりますので安全性確保は必要かと…

書込番号:26039417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2025/01/16 19:58(8ヶ月以上前)

個人的にはデュアルグラボはやったことはあります。

面倒なので電源容量の大きな電源に換装しました。
細かいトラブルがないとも言えないので、電源を変えて850Wとかにした方が無難な気しかしないです。

書込番号:26039554

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2025/01/18 09:12(8ヶ月以上前)

>海江田ちゃんさん

>電源を2個使う

1000WクラスのPSUに交換された方が、
簡単に扱えて良いのでは。
スぺアパーツにもなりますし。

書込番号:26041049

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2025/01/19 02:01(8ヶ月以上前)

勉強になりました。ありがとうございました!!
もうちょっとお金が貯まったら、電源850Wを使ってやりたいと思います(いつになるなら)。やっぱり、電源を2個使うのは色々と大変そうですので笑。

書込番号:26042126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

デュアルグラボで配信をする

2025/01/16 15:16(8ヶ月以上前)


デスクトップパソコン

クチコミ投稿数:11件

OBSで、別のグラボを使って1440p,60fps,15000kbps以上での配信をしたいと思っています。配信ができるおすすめのグラボを教えてください。
PCスペック
CPU:インテル Core i5-13400F
GPU:NVIDIA GeForce RTX 3060 Ti(8GB)
メインメモリ:16GB DDR4-3200MHz
マザーボード:PRIME B660M-AJ D4
なお補助電源なしが望ましいです。

書込番号:26039271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2025/01/16 15:40(8ヶ月以上前)

あんまり変わらないというか、却って負荷掛かったりするのでお勧めしないですけどね。

nVIDIAは圧縮回路は別に持ってるので、使わなくてもただ遊んでるだけだったりする。

書込番号:26039294

Goodアンサーナイスクチコミ!1


cokoさん
クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:27件

2025/01/16 15:45(8ヶ月以上前)

どうも(^_^)/

CPU Ryzen 7 の新しいモデル
GPU RTX4070 以上のモデル
メモリ DDR5 32GBx2

に変更する方が先では('_'?)

書込番号:26039299

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2025/01/16 15:54(8ヶ月以上前)

みなさんありがとうございました!
別の方法を試してみることにします

書込番号:26039311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


32mnさん
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:7件

2025/01/16 17:30(8ヶ月以上前)

意外と知られてないかもしれないし自分が勘違いしてる可能性もあるけど、ゲームしながら配信するだけなら意外と性能は求められない今のままのスペックでも全然できると思う。(細かいところまで検証はしてないからグラフィックに多少のずれがあったり音が少しずれてるとかあるかもしれんが自分が経験したうえでは感じれなかった。)
動画編集とかのソフトを動かす際にスペックが求められるだけだし、エンコードとか編集ファイルから動画ファイルにするときの時間短縮程度だと自分は思ってます。(違ったらごめんなさい)
なのでがっつり動画編集することがないのであれば今のままでも行けると思いますよ。
タルコフなどの重いゲームだと別ですが。

書込番号:26039406

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ14

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

デスクトップパソコン

クチコミ投稿数:16件

家族のPCが動かなくなったのでできれば修理したい
私自信はPCに詳しく無いので全然わからない

マザーボードのアップデート?を行おうとしてた模様

【困っているポイント】
バイオスのアップデートが延々と終わらない→ネットが動いていない(DLしてなさそう)→パソコンが再始動しないので電源落としました
その間、停電は起きていません

【使用期間】
3年ほど

【利用環境や状況】
CPU:ライゼン7 3700X
マザーボード:TUF B450-PLUS GAMING
グラフィックボード:RTX2070Ti
ネット:ケーブル光1G

【質問内容、その他コメント】
Win機は家族用の1台しかないのでアップデートプログラムをDLしようにも出来ない
今、何か出来る事があってやれるならやりたいですが私も家族もPCはさっぱりです(一応、Win機は家族と一緒にネットの力を借りながら3日間くらいかけて組みました)
私自身、アップデートとかが意味わからないレベルなのでMacを使っています

もし今時点で修理できる方法があれば教えて下さい、現状画面には何も映りません

あと、部品交換をして修理するならTUF B550-PLUS GAMINGというマザーボードを買ってきて部品を移植すればいいでしょうか?
必要なCPUもあれば教えて下さい

家族は動画編集(仕事)で使っててCPUはなぜかライゼン7以上にこだわっているようです
ゲームは一切やらないようです

新しい部品が出るって話はネットで見てて来月辺り新しいPC組みたいなーって私に言ってきてました(手伝えとのサイン)ので何が出るんだろう?と私も部品(CPUとグラフィックボード)だけは何となく眺めてました

仕事で使っている為に最悪でも1週間(選択1日+部品入手3日+組あげ3日)でどうにかしたいと言っていますのでよろしくお願いいたします

書込番号:26038788

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16件

2025/01/16 07:24(8ヶ月以上前)

追加

【利用環境】
ウィンドウズ10

【今後】
ウィンドウズ11にしたいとも言ってました

書込番号:26038792

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2025/01/16 07:35(8ヶ月以上前)

あまり詳しくなく部品交換など自信がなく、、
早く治したいなら、ワンコ診断でいいのでは

持ち込みで今日持っていくとか

店が遠いなら(パソコン工房送り付け)もありますね

-----------------------------
■パソコン工房
https://pc-support.unitcom.co.jp/support/onecoin.php
持ち込みワンコイン診断 500円
 ↓上記で判断できなかったら追加でやれば
パソコン総合診断 6,600円?

●お近くに店舗がなくても安心!
「Webピックアップサポート」 ←(送り付け)ワンコイン診断 500円
https://pc-support.unitcom.co.jp/service/onsite_pickup.php



■ドスパラ
https://www.dospara.co.jp/service/srv_plan.html#plan-bringing ←ワンコイン相談
https://www.dospara.co.jp/service/srv_top.html ←修理プラン
パソコンの不調を診断
簡易診断(15分以内・●店舗専用) 500円
 ↓上記で判断できなかったら追加でやれば
詳細診断 5,980円?

●お近くに店舗がない場合は不安!
-----------------------------

書込番号:26038802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/01/16 08:39(8ヶ月以上前)

>節約していますさん

Macでダウンロードはできると思います。
USBに入れると思いますがUSBのフォーマットをWIN Macどちらも読めるものにすれば
共用できます。
でもバイオスで使えるのかは試した事がありません。
バイオスアップデートって極力失敗のない最善な方法でしますからね。

書込番号:26038847

Goodアンサーナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4400件Goodアンサー獲得:700件

2025/01/16 09:20(8ヶ月以上前)

>節約していますさん
>あと、部品交換をして修理するならTUF B550-PLUS GAMINGというマザーボードを買ってきて部品を移植すればいいでしょうか?

●故障がマザーボード起因なら買い替えで直るかもしれませんが、直ってもOS(Windows Homeで良いと思いますけど)の購入(15000円)が必要になるかもしれません。
現在のプロダクトキーがあれば、購入不要です。

●自信が無いならパソコンショップでの有料検証(1万円前後)+パーツ購入(交換してもらう)が良いのではないでしょうか?

書込番号:26038873

Goodアンサーナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60481件Goodアンサー獲得:16133件

2025/01/16 09:31(8ヶ月以上前)

いっそのこと、修理依頼をしたらどうでしょうか。

ドスパラ
https://support.lenovo.com/jp/ja/solutions/ht514795

パソコン工房
https://pc-support.unitcom.co.jp/support/repair/

あと、「自作pc 修理依頼」で検索。

書込番号:26038879

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:60件

2025/01/16 09:32(8ヶ月以上前)

しばらくボタン電池外して放電

またはボタン電池が経年劣化かも?

おそらく組み立てしてから電池交換もしてないとは思いますけど…


書込番号:26038880 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2025/01/16 09:59(8ヶ月以上前)

>usernonさん
>JAZZ-01さん
>キハ65さん

返信いただきありがとうございます
PCショップへの距離が遠過ぎるという僻地ならではの悩みもありまして…
送って修理も一週間じゃ戻ってこないだろうという話になりました

ウィンドウズ10はお店で買ってインストールしたので箱にIDやキーというものが書いてあるそうです
次にPC組む時は新しいウィンドウズ11をまた買わせます

書込番号:26038905

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2025/01/16 10:00(8ヶ月以上前)

>かぐーや姫さん

返信ありがとうございます
MacでもDLできるなら調べてやってみたいと思います

書込番号:26038907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2025/01/16 10:01(8ヶ月以上前)

>電圧盛りすぎ注意報さん

返信ありがとうございます
聞いたら電池交換していないと言ってました
電池買ってきます

書込番号:26038909

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4400件Goodアンサー獲得:700件

2025/01/16 10:04(8ヶ月以上前)

>節約していますさん
>次にPC組む時は新しいウィンドウズ11をまた買わせます

●Microsoft のアカウントの定義は1アカウント1台が基本なので、以前のマシンを使わなくなったら、次のマシンにプロダクトキーを使用できます。
※メーカー製パソコンには最初からプロダクトキーがついてる状態です。

書込番号:26038912

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2025/01/16 10:09(8ヶ月以上前)

皆様、早々の返信いただきありがとうございます

家族と話していたのですがとりあえず私のMacで仕事して、新しい部品の諸々が発売されたら新しいPCを組もうかということになりました
お店で修理も遠くて大変ですし仕事で使う以上はPCのメンテナンスや組み方を学ばなきゃいつまで経っても同じことの繰り返しだと話していたところです

一応、店に修理に出したつもりでマザーボードだけ新品を買って修理はやってみたいと思います
新しいPCと新しいマザーボードに組む部品の選択については改めてスレ立てしたいと思いますのでその際はまたよろしくお願いいたします

重ね重ねありがとうございました

書込番号:26038917

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2025/01/16 10:11(8ヶ月以上前)

>JAZZ-01さん

返信ありがとうございます
古いPCを捨てて新しいPCを組めばタダでウィンドウズ10から11にバージョンアップ出来ると思っていいのでしょうか?

書込番号:26038921

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2025/01/16 10:20(8ヶ月以上前)

>JAZZ-01さん

今、調べていたらアップデート出来ると情報が見つかりました
何度もすみませんでした

書込番号:26038935

ナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4400件Goodアンサー獲得:700件

2025/01/16 10:41(8ヶ月以上前)

>節約していますさん

●Biosですが、 PC'1s さんは購入時に依頼すれば、無料で最新にして発送してくれます。

https://www.1-s.jp/index.php?transactionid=998a470ddc0d2d72ca6d1b9b58c25942c8c23dfe

他ショップさんは3000円程度が相場の様です。


●Windows のインストールですが、最初からWindows 11 をインストールして お手持ちのプロダクトキーで認証通るハズです。
もし、通らなかったら、Windows 10 でインストールして認証してから 11 にして下さい。

書込番号:26038956

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2025/01/16 11:11(8ヶ月以上前)

>JAZZ-01さん

返信いただきありがとうございます
こちらでマザーボードの購入したいと思います

書込番号:26038994

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2025/01/16 11:15(8ヶ月以上前)

>お店で修理も遠くて大変ですし仕事で使う以上はPCのメンテナンスや組み方を学ばなきゃいつまで経っても同じことの繰り返しだと話していたところです

その心意気は好ましいんですが、ダメなのは、、、

>バイオスのアップデートが延々と終わらない→ネットが動いていない(DLしてなさそう)→パソコンが再始動しないので電源落としました

これです。

ネットを疑うような環境なら、昔ながの手順でやりましょう。USBメモリにダウンロードすれば済む話ですよね。
BIOSアップは雑なことすると工場送りになるので、手間を省略すべきではないです。
あるいは、予備のBIOSを積んでいるマザーにするか。
そもそもリスクの高いBIOSアップが必要だったのかというところからですけどね。(最近はCPUの脆弱性の修正もあるので「動いていれば触るな」とまでは言えないんですが)

あと、仕事で〜って話なら、納期がシビアなら予備機を持つべきです。お父さんが普段Win機使えばいざというときそれが流用できますね。手間を減らしたいなら、ノウハウを分散させない方がいいです。

>アップデートとかが意味わからないレベルなのでMacを使っています

Macにも必要ですよ。「Macだからマルウェアは無いのよwww」みたいなのは20年前に終わりました。
マルウェアは、利用している脆弱性がパッチされたら、世の中的には無力なので検知リストから外されます。
世の中的には、パッチをちゃんと適宜 (日/週単位) あててるのが前提。常識的な対応をしておくことが身を救います。
それこそ「仕事で使うなら」家族の誰かが穴開けると仕事を失いかねません。

#うちの会社なら、やるべきことやらずにやらかしたら、体質がなってないと判断してブラックリストに載る可能性大

>次にPC組む時は新しいウィンドウズ11をまた買わせます

その必要はないんですが、、、

>マザーボードだけ新品を買って修理はやってみたいと思います

そっちもWindowsにするならもう一本必要ですな。

>JAZZ-01さん

プロダクトキーのある/なしと新しいMBに適用できるかできないかは関係がないです。
権利があるのに認証が通らないなら、MSに電話すればOK。

書込番号:26039003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2025/01/16 13:13(8ヶ月以上前)

>ムアディブさん

すみません、説明が下手で…

アップデートし始めて1日PCのグラボのファンが回りっぱなしで何かDLしてると思ったらいつの間にかしてない(ルーターのランプで確認、何かしらネットに繋がってればランプ高速点滅するやつなので)→終わってんのかな?→画面は何も映らず→電源入れ直しをくり返す→コンセント抜いて放置もやってみた→反応無し

電池も変えてないしBIOSのアップデート失敗と判断


私のMacは勝手にアップデートしてます(購入時に自動アップデートをONにした模様、覚えてません)
Win機は手動と私は知りませんでした(Win機はほぼ触ったことありません)

次はバイオスのデータをUSBに移して更新出来るマザーボードを買うかJAZZ-01さんが教えてくださったお店で買います
とりあえず準備しておかねばと話しているところでTUF B550-PLUS GAMINGとRX5070は近々購入予定です
来年、次世代のライゼンCPUと対応するマザーボード買えば?と家族に話しています

書込番号:26039132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2025/01/16 13:26(8ヶ月以上前)

新たな疑問です

MBって何???
MSはマイクロソフトですよね?

書込番号:26039142

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60481件Goodアンサー獲得:16133件

2025/01/16 13:38(8ヶ月以上前)

>>MBって何???

MBとはマザーボードのことでしょう。MS、MBとも略しすぎです。

書込番号:26039159

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2025/01/16 13:45(8ヶ月以上前)

>キハ65さん

ありがとうございます!
車が好きなんで一瞬、メルセデスベンツが頭に浮かびました

BIOSをどうにかこうにかしないとウィンドウズ11が入れられないことはわかりました
はい、今のグラボが故障でなく新しいBIOS入れられて正常になったとしてもウィンドウズ11をインストールするという新しい壁が生まれます^^;

書込番号:26039167

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信24

お気に入りに追加

標準

初心者 m.2ssdの増設について

2025/01/15 19:55(8ヶ月以上前)


デスクトップパソコン

クチコミ投稿数:95件

m.2ssdを新しく増設したのですが、画面がここから動きません。
使用環境
R5 5600
RTX3070 or GTX1050ti
RAM 16GB
m.2ssd 512GB PCIe4.0
m.2ssd 512GB PCIe3.0←新しく増設したやつ
SATAssd128GB
HDD1tb
電源ユニット650w
マザーボード GIGABYTE B550M AORUS pro-p

書込番号:26038419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60481件Goodアンサー獲得:16133件

2025/01/15 20:03(8ヶ月以上前)

キーボードのDELキーを押して、BIOSまたはUEFIは起動しないでしょうか?

F12キーを押すと、BOOT MENUは表示されないでしょうか?

書込番号:26038433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:9件

2025/01/15 20:13(8ヶ月以上前)

m.2ssd 512GB PCIe3.0←新しく増設したやつ
というのを外してみて、通常通り起動しますかね?

書込番号:26038445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2025/01/15 20:19(8ヶ月以上前)

>キハ65さん
はい。表示されません。

書込番号:26038453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2025/01/15 20:19(8ヶ月以上前)

>かないちょうさん
いえ、外しても起動はしませんでした。

書込番号:26038454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2025/01/15 20:22(8ヶ月以上前)

>かないちょうさん
すみません。起動しました。

書込番号:26038460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2025/01/15 20:33(8ヶ月以上前)

新しく付けたM2の型番はなんでしょう。
取り敢えず、BIOSをアップデートすると認識する事も有ります。

書込番号:26038472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2025/01/15 20:34(8ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
https://amzn.asia/d/2slq3ME
これです

書込番号:26038475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2025/01/15 20:44(8ヶ月以上前)

シリコンパワーのSSDですね。
あんまり悪い噂とかは無いですね。

BIOS画面が出ても止まってしまうとかは、認識が悪い時の症状ですね。
初期不良の可能性もなくは無いですが

書込番号:26038486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60481件Goodアンサー獲得:16133件

2025/01/15 20:48(8ヶ月以上前)

マニュアルのBIOSセットアップの30ページにあるNVMe RAID modeがEnabledになっていたら、Disabledにして下さい。
https://download.gigabyte.com/FileList/Manual/mb_manual_b550m-aorus-pro-p_j_1001.pdf?v=67f80f8bcb9d035a7df425f1ac35d070

書込番号:26038490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2025/01/15 20:49(8ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
もう一つ何か言うことがあるとすれば、この画面になって1分ぐらい経つと勝手に再起動して、またこの画面になります。

書込番号:26038494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2025/01/15 20:55(8ヶ月以上前)

>キハ65さん
Disabledでした。

書込番号:26038508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/01/15 21:00(8ヶ月以上前)

起動に失敗してるのかな
故障してるのかも

書込番号:26038518

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2025/01/15 21:08(8ヶ月以上前)

まあ、認識に失敗して起動不能になって再起動してるのかもですね。
アマゾンで買ったなら一回返品してみるのも手かも

書込番号:26038527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2025/01/15 21:11(8ヶ月以上前)

ブートドライブ が わからなくなってんじゃないの?

>m.2ssd 512GB PCIe3.0←新しく増設したやつ

は新品ですかね?

Delキーを押して、UEFI/BIOSメニューで そのドライブは どぉ認識されてますかね?
その画面の写真をUPしてミレル?

書込番号:26038531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2025/01/15 21:14(8ヶ月以上前)

設定変えたら見たことある背景になりましたね…

書込番号:26038535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2025/01/15 21:16(8ヶ月以上前)

>Gee580さん
そもそもDelキーを押しても反応しないんですよね。私e元素キーボード使ってるんですけどもしかして押してるキー違うとか…?

書込番号:26038537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2025/01/15 21:23(8ヶ月以上前)

でも、なんでなんも入れてない新品のm.2ssdが、起動できるかできないかに関係してくるんですか?

書込番号:26038542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2025/01/15 21:25(8ヶ月以上前)

コントローラが中途半端に認識すると、リクエストに対してアンサーしないので、認識待ちになって落ちることがあります。

書込番号:26038546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2025/01/15 21:31(8ヶ月以上前)

ところで、Amazonで返品するとき、未開封じゃないと全額返金されないとでたのですが、本当でしょうか…?

書込番号:26038554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2025/01/15 22:01(8ヶ月以上前)

これで見てミレバ?
https://www.onlinemictest.com/ja/keyboard-test/

故障品なら、全額で返金されるよね。 注意はマケプレで、業者とコンタクトして合意しないとダメだよね。
でも、故障なら、全額でしょう。


書込番号:26038578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:60件

2025/01/15 22:25(8ヶ月以上前)

>ch1e/ちーさん

Amazonは1ヶ月以内の不具合ならば返品返金対応なります


返金はアカウントに振り込み

当然ながら起動不良なので対応になります

カスタマーセンターに連絡すれば対応してくれます

書込番号:26038592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29687件Goodアンサー獲得:4554件

2025/01/16 01:22(8ヶ月以上前)

FBAであれば検査も緩いので、具体的な不具合の説明があれば100%返金されると思います。ギフトカードを選べば返金も早いです。

なお、Delキーは画面が表示された瞬間に連打する必要があります。問題のSSDを外してもダメな様であればキーボードを変えたほうがいいでしょう。

書込番号:26038703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2025/01/16 22:55(8ヶ月以上前)

ちなみに、cmosクリア、Beepスピーカーでのテストなどでわかることはありますかね…?

書込番号:26039743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2025/01/16 23:00(8ヶ月以上前)

この場合はCMOSクリアーで認識する可能性を考えてやってみても良いと思います。
Beepスピーカーは余り意味がないかな?

書込番号:26039751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

GALLERIA RM5C-R36Tでデュアルグラボ

2025/01/15 15:19(8ヶ月以上前)


デスクトップパソコン

クチコミ投稿数:11件

(初めての書き込みなので、至らない点があったらすみません)現在搭載しているRTX3060tiとは別にRTX2070superを取り付けたいと思っています。用途としては、RTX2070superを配信処理用に使用予定です。ですが電源(ET650-B)が650wなので、RTX2070superの電力を半分に制限すれば大丈夫かと思ったのですが、6ピンが一つ足りず...。そしてもう一つの問題として、マザーボード(PRIME B660M-AJ D4)に刺さっているケーブル類に干渉して、RTX2070superが刺さらないということです。どうすればいいか教えていただけると幸いです。

書込番号:26038101

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:60件

2025/01/15 15:43(8ヶ月以上前)

電源の容量は増やさないと駄目かとは思います

850wは必要になるかと

後は、グラボですが 刺さらなければライザーケーブルで対処するしか無いですね

2070superでしたら3.0規格で大丈夫です

ただグラボの置き場所が微妙になりますね

3060tiが横刺し 下はライザーケーブル

ちょっと全体的な画像でも有れば 皆様のアドバイス頂けると思います

書込番号:26038125 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


聖639さん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:164件

2025/01/15 15:50(8ヶ月以上前)

>海江田ちゃんさん
電源は変えたほうが良いと思います。

とりあえず以下ぐらいならお手頃かと

https://kakaku.com/item/K0001553667/?lid=20190108pricemenu_ranking_1_pricedown

2万円を切る価格でお手頃かと思います。

書込番号:26038136

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29687件Goodアンサー獲得:4554件

2025/01/15 16:20(8ヶ月以上前)

こんなケースでは熱の影響が大きそうです。
https://game.watch.impress.co.jp/docs/review/1486254.html

配信用PCを買い足した方がいいのでは?

書込番号:26038169

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2025/01/15 17:03(8ヶ月以上前)

みなさんご意見ありがとうございます!!
やはり電源は交換ですか…
ライザーだと、やっぱりグラボの置き場所が…
干渉してるコネクタのL字変換みたいなのってないんですかねぇ。
排熱問題に関しては、ファンの力でなんとかするしかないですね。
写真を添付しておきます

書込番号:26038224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Toccata 7さん
クチコミ投稿数:880件Goodアンサー獲得:140件

2025/01/15 17:06(8ヶ月以上前)

皆さん仰るように電源を大容量のものに変更は必要でしょうね。

PCIeスロットの近くのヘッダーですが、挿したケーブルをほぼ90度曲げてしまえばグラボが挿さりませんか?

書込番号:26038229

ナイスクチコミ!1


Toccata 7さん
クチコミ投稿数:880件Goodアンサー獲得:140件

2025/01/15 17:18(8ヶ月以上前)

なるほど。
他はなんとかなっても、USB3.2G1のコネクタが邪魔そうですね。
柔らかい延長ケーブルを用意するか、もう2ポート分あるのでこちらは諦めるというのも選択肢かもしれません。

書込番号:26038241

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29687件Goodアンサー獲得:4554件

2025/01/15 17:22(8ヶ月以上前)

USBならありますが、それなりに高さがあるし、信号の劣化が心配です。
https://www.amazon.co.jp/dp/B08DR8LBLX

ケースも変えないと駄目でしょうね。

書込番号:26038244

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2025/01/15 17:46(8ヶ月以上前)

>Toccata 7さん
>ありりん00615さん
返信ありがとうございます
正直、自分はUSBを抜いても支障は出ないと思うので抜いていいとして、ほかのケーブルを無理やり曲げる(90°曲げる)ことは可能であるとして、断線してしまいそうです。ここは素直にライザーケーブルを使った方がよさそうです。ライザーケーブルを使ったとして、どこにグラボを固定すればいいでしょうか。
あと、2070superの電力を制限、さらに8ピンで稼働させようとしても無理でしょうか。多分無理ですが

書込番号:26038264

ナイスクチコミ!0


Toccata 7さん
クチコミ投稿数:880件Goodアンサー獲得:140件

2025/01/15 18:12(8ヶ月以上前)

OwltechからUSB3.0のL型コネクタが出ていました。
今、外なのでリンクを示せませんが探してみてはいかがでしょう?
他のケーブルは負荷が少なくなるように予めゆっくり曲げておけば結構大丈夫だと思いますが、まあ危険は危険ですかね。

書込番号:26038296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Toccata 7さん
クチコミ投稿数:880件Goodアンサー獲得:140件

2025/01/15 19:19(8ヶ月以上前)

電圧盛りすぎ注意報さんご紹介の物も同様の製品ですが、Owltechのはこれでした。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0D82XJ4ZD/

このケースはグラボの縦置きには対応していないので、ライザーケーブルを使っても設置は難しいでしょう。
それにこれはMicroATXモデルなのですね。
GalleriaでもATX対応の方なら行けると思ったのですが、こちらだとグラボ2枚挿しにはケース側のスロットが足りないかもしれません。

書込番号:26038381

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2025/01/15 22:56(8ヶ月以上前)

みなさんありがとうございました!!
電源買うほど必要か?と聞かれたらそこまでではないので、とりあえずは今のままで運用していきます。
やるとしたらマザーボードの下側の全てのケーブルをL字変換を使用して、グラボと干渉しないようにして、850wの電源を利用しようと思います。

書込番号:26038623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:60件

2025/01/16 09:41(8ヶ月以上前)

昔はrtxシリーズを2枚差してSLIなんて有りましたね

当時は憧れて試したかったのですが 大した性能アップに繋がらないのが現状でした

下のグラボの排熱吸い込み上のグラボは爆熱(笑)

今では疑問に思う構成でしたね

書込番号:26038890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2025/01/16 15:59(8ヶ月以上前)

今思いついたんですけど、干渉して取り付けられない問題は、L字のコネクタ探してたからとして、電源なんですが…もう一個容量の小さい電源を付け足すって言うのも一つの手ではないでしょうか?最悪ケースの外に出ちゃってもしょうがないですが、元々できたらいいなって思いでやろうと決めたので、そのくらいは妥協します笑

書込番号:26039313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ38

返信18

お気に入りに追加

標準

windowsのライセンス認証について

2025/01/15 09:03(8ヶ月以上前)


デスクトップパソコン

スレ主 32mnさん
クチコミ投稿数:120件

昨日知り合いのライセンス認証ができないと連絡がありみてみると、ライセンスを入れたのに「すでに使用されています」とでて認証ができなかったみたいです。その際にトラブルシューティングをかけるとうまく行けたのですが、24H2の場合認証の際にエラーが出やすいとかあるのでしょうか。
認証OS:windows11 home

なにかわかることがあれば教えていただけると助かります。

書込番号:26037684

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:12件

2025/01/15 09:07(8ヶ月以上前)

WindowsがAmazonとかで売っている格安品だったのでは?

書込番号:26037689

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:60件

2025/01/15 09:16(8ヶ月以上前)

フリマのメールだけでプロダクトキー知らせるライセンスね!


書込番号:26037704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60481件Goodアンサー獲得:16133件

2025/01/15 09:18(8ヶ月以上前)

正規ライセンスを購入しましょう。

書込番号:26037708

ナイスクチコミ!5


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4400件Goodアンサー獲得:700件

2025/01/15 09:31(8ヶ月以上前)

>32mnさん
>24H2の場合認証の際にエラーが出やすいとかあるのでしょうか。

●関連性無いと思いますけど・・・。

書込番号:26037721

ナイスクチコミ!3


スレ主 32mnさん
クチコミ投稿数:120件

2025/01/15 09:33(8ヶ月以上前)

やっぱり、安いライセンスだとエラーが起こりやすいんですね。。。

書込番号:26037725

ナイスクチコミ!1


スレ主 32mnさん
クチコミ投稿数:120件

2025/01/15 09:35(8ヶ月以上前)

>JAZZ-01さん
理由としましては、24H2だとNASの中を見る際にポリシーを追加しないといけないくなったみたいなので、同じようなのが追加されたのかなと思いました。

書込番号:26037728

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2025/01/15 10:02(8ヶ月以上前)

>やっぱり、安いライセンスだとエラーが起こりやすいんですね。。。

安いライセンスは不正だろうから、エラーじゃなくて正しく動いてるんだと思うけど。

書込番号:26037757

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2025/01/15 10:08(8ヶ月以上前)

>24H2だとNASの中を見る際にポリシーを追加しないといけないくなったみたいなので、同じようなのが追加されたのかなと思いました。

もちろん、不正利用検知が厳しくなることはありえます。
正直何やってるかわからないので予測不可能。(正規で通らないこともあって、理由もわからない)

ちなみに半額+αくらいで売ってる「コードのみ」ってやつは、2人に同じコード出してると思われます。
認証は、インストール失敗等を考慮して2回目まではスルーするようになってますが、どちらかのユーザが再度認証を掛けると拒否して不正発覚となります。

本当にライセンスもっている (封印されていたなんらかのブツが手元にある) ならMSに電話すれば対応してくれます。

#不正業者にエサ与えるのはやめましょう。不正が増えるだけです。

書込番号:26037769

ナイスクチコミ!4


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2025/01/15 11:14(8ヶ月以上前)

安いプロダクトキーは正規のものではなく、多くはプログラムでプロダクトキーとして通るものを勝手に作成しているものです。
一瞬認証されることもありますが、数ヶ月後に無効になったりとか全く認証されないことが多いです。
その次に多いのは古いPCのプロダクトキーを流用したもの、OEMライセンスなので他のPCで使うと認証されなくなったり、Windows 7等の古いOSでアップグレード対象外になったりで使えなくなることがあります。

OSのパッケージまで偽造した偽物もあるので中古は気を付けた方がいいです。
シュリンク開けていないからとそのまま買い取って偽物だったということもあります。

書込番号:26037849

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:60件

2025/01/15 11:24(8ヶ月以上前)

>32mnさん
廃棄されたPCからライセンス抽出しているプロダクトキーですからね

上手くライセンス通れば儲け物!

まぁ人の事は言えませんけどね

自分もCOAシールのライセンス購入したりしてますが

こちらは最新までアップデート出来てます

正規が1.5万くらいでCOAシールが10分の1で販売されてますから

あくまでも自己責任で購入を!(笑)



書込番号:26037862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2025/01/15 11:45(8ヶ月以上前)

>32mnさん

>windowsのライセンス認証について

正規のライセンスが、安心して使えますよ。

書込番号:26037889

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2025/01/15 12:08(8ヶ月以上前)

>湘南MOONさん

じゃなくて、不正規ライセンス買うってただのカネの無駄遣いですよね。

入口付近に立ってたあんちゃんにカネ払って、ラーメン屋で食ってそのまま店出たら、ただの食い逃げ。
あるいは、いざとなったらカネ払わない保険に加入したのと同じ。

むしろなんでカネ払ってるのか良くわからないわけで。

書込番号:26037910

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2025/01/15 12:34(8ヶ月以上前)

まあ、個人的にはライセンス料が高いから海賊版に走る気持ちは分からなくは無いけど、3年使えるとしたら1000日以上な訳で1日15円って計算したら安いし、本当はもっと使えるので1日数円な話ですね。

個人的にはパーツに何万も払うのに、ライセンスケチるのは本末転倒な気がします。

まあ、自己責任なんである日突然使えなくても文句を言わないで買うが正解なので仕方ないですね。

書込番号:26037941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


聖639さん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:164件

2025/01/15 12:43(8ヶ月以上前)

>32mnさん
一般的に使うHOMEならそこまで高くないですね。
https://kakaku.com/item/K0001432816/

と言っても15000円しますが…。

正しくパッケージ版を購入すればずっと使えますし(笑)

DSP版もパッケージ版も持っています。

8.1の安いときに買ったライセンスを今でも使ってます。

※今はMicrosoftアカウントに紐づけてます。
10のPROパッケージは開封してますけど、ライセンスは使っていません)

ノートパソコンもhomeのライセンスを使ってます。

書込番号:26037947

ナイスクチコミ!1


Dr.Spock2さん
クチコミ投稿数:1件

2025/01/15 14:30(8ヶ月以上前)

この前知人と話して驚きました

その知人は勿論PC素人で全く分かっていません
何度言っても勉強しません


「認証」というのが何なのかわからなかったので

もう10年くらい認証をしないで

Windowsを使っていたようです

思いっきり喝をいれたやりました

「ちゃんと認証して使え!認証もしないで10年もWindowsを使うな!」



呆れかえってしまいました

MSさん御免んさい!こちらでの教育がしっかりしていませんでした
と謝りたいです

書込番号:26038050

ナイスクチコミ!1


スレ主 32mnさん
クチコミ投稿数:120件

2025/01/15 15:07(8ヶ月以上前)

自分で調べたりみなさんの意見を聞いて安いライセンスの危険さがわかりました。
今後は正規ライセンスを購入して知り合いにもこの話をしておこうと思います。

書込番号:26038088

ナイスクチコミ!1


スレ主 32mnさん
クチコミ投稿数:120件

2025/01/16 11:25(8ヶ月以上前)

確認になるのですが、もし自作PCがOEM版のライセンスって不正ライセンスってことですよね。
正しいのはリテール版と出ると思うのですが。
知り合いのPCはOEM版でした。(安いライセンスを買ったと言っていた)
コマンドプロンプトからslmgr /dliコマンドで確認しました。

書込番号:26039014

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2025/01/16 12:27(8ヶ月以上前)

そうですね。
OEM版はOEMメーカーに供与されます。

書込番号:26039076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デスクトップパソコンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンなんでも掲示板を新規書き込みデスクトップパソコンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング