デスクトップパソコンなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

デスクトップパソコンなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(106615件)
RSS

このページのスレッド一覧(全11944スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デスクトップパソコンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンなんでも掲示板を新規書き込みデスクトップパソコンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

デスクトップパソコン

クチコミ投稿数:27件

初心者ですご教授いただけると幸いです

前日まで動作してました
起動すると『シグナルが検出されません』と表示されそれ以降の操作ができません
cmosクリア、最小構成、グラボ交換、電源交換、
他の映像端子を試す、無水エタノールで端子を清掃してみる等してみましたが改善しませんでした。

『構成』
mb B560M-HDV 中古半年使用
cpu i5-10400f 中古で半年使用
メモリ CORSAIR DDR4-2666MHz 中古で半年使用
電源 fsp pt-650m 2年使用の中古を使用
ssd BX500SSD1 半年使用
gpu gtx970 5年使用

書込番号:25907667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41278件Goodアンサー獲得:7705件

2024/09/28 21:57(1年以上前)

グラボが壊れたか、ケーブルがダメになったか、モニターの同期回路が壊れたかくらいだと思うけど、取り敢えず、グラボを他のPCに繋げて同じならグラボの故障かな?映像が映るならモニターの故障だと思います。

取り敢えず、ケーブルを変えるとか端子を変えるとか?から始めて見ては?

書込番号:25907676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60529件Goodアンサー獲得:16147件

2024/09/28 22:03(1年以上前)

>>cmosクリア、最小構成、グラボ交換、電源交換、
>>他の映像端子を試す、無水エタノールで端子を清掃してみる等してみましたが改善しませんでした。

再接続したり、ケーブル交換か他にモニターやTVがあれば接続し直して、モニターの不具合を見極めしょう。

書込番号:25907690

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2024/09/28 22:10(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
返信ありがとうございます
他にノートpcしか所持しておらずグラボを差し替える事しかできませんでした。gtx970→1660
同じ端子のケーブルを3本試しましたが改善しませんでした。→dvi端子
モニターを変えてみましたが同じ症状がでてしまいます

書込番号:25907702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2024/09/28 22:14(1年以上前)

>キハ65さん
返信ありがとうございます
hdmi、dvi、変換器を使ってdvi→DisplayPort、他モニターに接続等試してみましたが駄目でした。

書込番号:25907707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60529件Goodアンサー獲得:16147件

2024/09/28 22:14(1年以上前)

>>mb B560M-HDV 中古半年使用
>>cpu i5-10400f 中古で半年使用
>>メモリ CORSAIR DDR4-2666MHz 中古で半年使用

上記のどれかがおかしいような。
ドスパラやパソコン工房が近くにあれば、ワンコイン診断を受けて下さい。

書込番号:25907708

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2024/09/28 22:26(1年以上前)

>キハ65さん
返信ありがとうございます
pc工房さんでワンコイン診断をお願いしてみます
原因が分からない場合パーツを買う順番はマザーボード→cpu→メモリがよいでしょうか

書込番号:25907728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41278件Goodアンサー獲得:7705件

2024/09/28 22:34(1年以上前)

取り敢えず、Beepスピーカーを付けて何で止まっているのかを確認しましょう。
音で大体の原因はわかります。

書込番号:25907734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2024/09/28 22:42(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
返信ありがとうございます
付けてみたのですが鳴らず複数所持してるので全て試しましたがだめでした。

書込番号:25907745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2024/09/28 23:01(1年以上前)

cpu.gpu.ファンは回ってます
ビープスピーカーは挿しても鳴らないといった具合です

書込番号:25907765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41278件Goodアンサー獲得:7705件

2024/09/28 23:09(1年以上前)

取り敢えず、メモリーもグラボも全部外して、BEEPスピーカーを付けて起動して見ましょう。
それでメモリーのBeep音がなるならグラボを付けて見ましょう。

書込番号:25907775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2024/09/28 23:16(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
返信ありがとうございます
試しましたが鳴りませんでした

書込番号:25907779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2024/09/28 23:18(1年以上前)

こんな具合です。

書込番号:25907781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41278件Goodアンサー獲得:7705件

2024/09/28 23:32(1年以上前)

マザーかな?とは思いますが、次点でCPUですね。
取り敢えず、メモリーを外してもBeep音がならないならメモリーチェックまで行ってないので、取り敢えずグラボの可能性はあまりないと思います。

書込番号:25907795 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2024/09/28 23:39(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
返信ありがとうございます
ワンコイン診断後マザーボード交換してみようと思います。

書込番号:25907799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2024/10/01 23:17(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>キハ65さん
お世話になってます
前日ワンコイン診断受けました
結果は映りませんでしたパーツを一通り差し替えても駄目だったみたいです
店員さんもマザーボードを疑ってたので
h510m-aを買って換装したところ映りました
この度はお世話になりました。

書込番号:25911358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 ブルスク頻出 お助け願い

2024/09/28 03:13(1年以上前)


デスクトップパソコン

クチコミ投稿数:4件

clock watchdog timeout のブルスクが頻出し困っています
ゲーム起動時、プレイ中、またchromeにて動画再生時にフリーズしブルスクが発生します。
その他、ブルスクは発生なしのフリーズが起こります

スペックとしては
cpu Ryzen7 3700x
マザボ Asus B450M-A (bios最新)
メモリー crucial ddr4-3200 8gb
Kingston ddr4-2666 8gb
グラボ  msi RTX 2060

5年ほど前にパソコン工房で購入したもので、後に余っていたメモリー(crucial)を増設しました
しばらくは動作安定していましたが直近で以上の症状が発生しています。
必要な情報は追加しますので、ご協力お願いします。

書込番号:25906723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/09/28 04:49(1年以上前)

>おさかな8883さん

>ブルスク頻出 お助け願い

メモリ周りだと思いますので、メモリー診断をしてみては。

https://jo-sys.net/win11-memorydiagnostics/

書込番号:25906738

ナイスクチコミ!1


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/09/28 05:37(1年以上前)

画面真っ赤?

久々に画面真っ赤?を見てみますか?


------------------------------------------------------

使い方説明
PassMark memtest86
https://softaro.net/memtest86/

https://www.memtest86.com/download.htm
「ダウンロード」右側の「Download MemTest86 ●Free●」
memtest86-usb.zip windows (usb) 5.23 MB 1275 ダウンロード

imageUSB.exe 実行

■参考用
基本1回「PASS」すればOK(1回目は「PASS」して、2回目にエラーが出ることもたまにはあります)
(途中で終了させなければ、4回「PASS」まで行き、そこで自動で停止する)
メモリ32GBで、1回「PASS」に約50分程度
なおエラーは数分で、出ることもあり(その場合には即終了させる!)

書込番号:25906746

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41278件Goodアンサー獲得:7705件

2024/09/28 06:26(1年以上前)

メモリーが違うものが2種類ついてるというのは8GB×2になってるということですかね?

とりあえず、Memtest86をしてみましょう。
Windows標準のメモリーテストは出ない場合があります。

後、発熱時の温度変化でメモリー特性が変わる場合もあるので、OCCTのメモリーテストをしてみましょう。
無料でトライアルもできます。
https://www.ocbase.com/

後、メモリーがどのように認識されているのかが問題なので、電圧を1.2Vから1.25Vくらいに上げてみましょう。
安定する可能性はあります。

書込番号:25906767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2024/09/29 01:44(1年以上前)

みなさまコメントありがとうございます
Windowsのメモリー診断を試しましたが異常はありませんでした。
Memtestは試行中ですので結果が分かり次第、返信させていただきます。
また、電圧変更、OCCTのメモリーテストに関しても結果次第お知らせいたします。
ご協力感謝します。

書込番号:25907868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2024/09/29 14:56(1年以上前)

紹介してくださった診断をすべて行いましたが、異常は見つかりませんでした。
電圧変更も行いましたが、ゲーム起動時にてブルスクを確認しました。

書込番号:25908436

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/09/29 15:24(1年以上前)

memtest86異常なしでしたか、、、

まずは基本に立ち返って

メモリー 

crucial ddr4-3200 8gb
Kingston ddr4-2666 8gb
違うのを使うのはやめて

揃えませんか??

それが王道です

●「memtest86ではOKでしたよ!!!!」と言い張らずに

初心に戻りましょう
急がば回れ!で


ちなみに
SSDの型番でますか?

CrystalDskInfoで「注意」などでていませんか?

SSDの故障でブルースクリーンは普通にでますが

書込番号:25908472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2024/09/29 22:22(1年以上前)

>usernonさん

SSDはWDS250G2B0A
HDDはST1000DM010です
CrystalDskInfoでは、SSD正常(93%)、HDD正常と結果が表示されました。
やはりメモリーを揃えないといけないですかね、、、
Crucial PRO 16GBX2枚 DDR4-3200を検討しているのですがどうでしょうか。

書込番号:25909041

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/09/30 06:14(1年以上前)

OCCT

>SSDはWDS250G2B0A 2017年 8月下旬 発売 容量250GBの2.5インチSSD。
>HDDはST1000DM010です 2016年10月25日 登録
>CrystalDskInfoでは、SSD正常(93%)、HDD正常と結果が表示されました。
>やはりメモリーを揃えないといけないですかね、、、
>Crucial PRO 16GBX2枚 DDR4-3200を検討しているのですがどうでしょうか。

Crucialメモリーは悪くないと思います
Crucialはうちでも使っていますが

なお
memtest86 エラーなし
OCCTのメモリーテスト エラーなし

なので、もしや「SSDはWDS250G2B0A」は約5年位使っているので?

CrystalDskInfoでは、SSD正常(93%)と表示しても
へたっているかもしれません

CrystalDiskMarkでやってみるとどうですか?

あと試せることは
1)Western Digital Dashboard
 新しいファームウェア確認・更新
 SMART値で健康状態確認

 https://support-en.wd.com/app/products/downloads/softwaredownloads

2)CrystalDiskMarkテスト
 読み込みが極端に遅くないか
 https://crystalmark.info/ja/software/crystaldiskmark/

以下時間があれば、気が済むまで、、、
3)OCCTの
  「VRAM」テスト
  「3D STANDARD」テスト
  「3D ADAPTIVE」テスト
  「CPU」テスト
  「POWER」テスト

書込番号:25909250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11771件Goodアンサー獲得:1221件 私のモノサシ 

2024/09/30 10:31(1年以上前)

>おさかな8883さん
グラボも疑うべきかと。

グラボのドライバーバージョン替えてみては?
最新に拘らずに。

書込番号:25909425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン

クチコミ投稿数:1件

【困っているポイント】
初めて自作パソコンを作ろうと以下の商品を購入し組み立てたところ、マザーボードのDRAMの赤いランプがついてしまいその先に進めない状況です。
メモリの差し込みが原因かと思い確認しましたが未だ改善されず困っています…
お詳しい方、ご教示いただけますと幸いです。
【使用期間】
新品です!
【利用環境や状況】
メモリ:キングストンテクノロジー FURY デスクトップPC用メモリ DDR4
CPU:Intel CPU Core i7-14700K 第14世代 Raptor Lake-S Refresh LGA1700 BX8071514700K BOX三年保証+SilverStone社SST-TF01グリス付き
CPUクーラー:Thermalright Ultra 120シリーズ サイドフロー型CPUクーラー Ultra 120 EX REV.4 ブラック 6mm径ヒートパイプ6本
マザーボード:ASRock マザーボード H670 PG Riptide Intel H670 シリーズ 第12世代 CPU ( LGA1700 ) 対応 H670 ATXマザーボード 【国内正規代理店品】
【質問内容、その他コメント】

書込番号:25906492

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60529件Goodアンサー獲得:16147件

2024/09/27 21:41(1年以上前)

CMOSクリアーして、再起動。

メモリーの抜き差し。

ドスパラやパソコン工房のショップが近くにあれば、ワンコイン診断。

書込番号:25906529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3421件Goodアンサー獲得:809件

2024/09/27 21:57(1年以上前)

>はなちゃんととさん

一応確認です。
ご使用のマザーボードはCPUに対応したBIOSバージョンになっているでしょうか。
14700Kの場合、14.02以上のBIOSバージョンでないと起動しません。

H670 PG Riptide CPU サポート一覧表
https://pg.asrock.com/mb/Intel/H670%20PG%20Riptide/index.jp.asp#CPU

ASRockのマザーボードは基板上のチップに製品出荷時のBIOSバージョンが記載されている銀色のシールが貼って有りますので、このシールを見ればBIOSバージョンは判ります。

BIOS バージョンの調べ方
https://www.asrock.com/support/index.jp.asp?cat=FindBIOS

ご使用のマザーボードはCPUに対応していないBIOSバージョンの場合、USBメモリーを使用してBIOSを書き換えられます。

参考情報;ASKサポートセンター 【ASRockマザーボード対応製品】BIOSフラッシュバック機能でのBIOS更新手順
https://support.ask-corp.jp/hc/ja/articles/16314399359513--ASRock%E3%83%9E%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E8%A3%BD%E5%93%81-BIOS%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%AF%E6%A9%9F%E8%83%BD%E3%81%A7%E3%81%AEBIOS%E6%9B%B4%E6%96%B0%E6%89%8B%E9%A0%86

BIOSファイルはこちら (現在の最新バージョンは16.04です。)
https://pg.asrock.com/mb/Intel/H670%20PG%20Riptide/index.jp.asp#BIOS

書込番号:25906553

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41278件Goodアンサー獲得:7705件

2024/09/27 22:12(1年以上前)

自分もBIOSのバージョンかな?思います。
メモリーのLEDがCPUが非対応である事で、動作しない事は割とあります。

BIOS FLASHボタンで16.04に上げることを推奨します。
※ CPUの破損問題があるので、MicroCode129に上げる事を推奨します。
また、インテルは最終的な安定コードは12Bとしてるので公開されたら上げてください。

インテルはこのMicroCodeで破損問題は解決したとコメントを出した様です。

※ 取り敢えず、原文はどこにあるかはわかってませんが、その旨の国内記事はあります。

書込番号:25906562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

Wi-Fiが繋がらない

2024/09/27 16:57(1年以上前)


デスクトップパソコン

スレ主 Tomo3789さん
クチコミ投稿数:17件

初めて自作PCを組み立てましたが、WiFiに接続できません。家で無線を使用するために、WiFi対応マザーボードのASRock z790 Pro RS WiFiを使用して自作しました。
Windows11のインストールまで進め、初期のセットアップ画面でインターネットに接続する画面まで進んだのですが、イーサネットのみが表示されていて、無線LANに接続できませんでした。OOBEでBypassNRO.cmdを使用してスキップしましたが、設定画面でWiFiの項目が表示されず、有線接続ができない状況で手詰まりです。ネットで調べたところドライバーが入ってないという情報もありましたがドライバーが入っているかどうか調べる方法もドライバーの入れ方もわかりません。どなたか知恵を貸していただけると幸いです。

書込番号:25906177

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41278件Goodアンサー獲得:7705件

2024/09/27 17:12(1年以上前)

WindowsのPCなどがあるなら、製品のホームページかは固定LANとWiFiのドライバーをダウンロードしてセットアップすれば使えます。
他にチップセットドライバーを先に入れても良いですね。

他にPCが無い場合は USBのWiFiが有れば良いです。

デバイスマネージャーを見れば、不明なデバイスになってると思います。

書込番号:25906203 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Tomo3789さん
クチコミ投稿数:17件

2024/09/27 17:22(1年以上前)

素早く丁寧なご返信ありがとうございます。
いくつか質問させていただいてもよろしいでしょうか?
我が家には有線でLANを接続できる環境がなくWi-Fiのみがネットの接続できる方法なのですが少し調べたところ(https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/download/727998/intel-network-adapter-driver-for-microsoft-windows-11.html)
ここからドライバーがダウンロードできるとのことだったのですが合っていますでしょうか?
またダウンロードの際にはネカフェなどでUSBメモリにダウンロードし、PCに差し込むという認識でよろしいでしょうか?

書込番号:25906216

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60529件Goodアンサー獲得:16147件

2024/09/27 17:27(1年以上前)

>>我が家には有線でLANを接続できる環境がなくWi-Fiのみがネットの接続できる方法なので

Wi-Fiのネット環境の親機は?

書込番号:25906222

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Tomo3789さん
クチコミ投稿数:17件

2024/09/27 17:33(1年以上前)

書き方が親切でなく申し訳ありません。
親機も存在し、有線LANケーブルも繋げようと思えば繋げられるのですが位置的に直接接続できないという意味でした。
デバイスマネージャーの画像を添付させていただきます。

書込番号:25906230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41278件Goodアンサー獲得:7705件

2024/09/27 17:35(1年以上前)

インテルのドライバーダウンロードでも良いですが、マザーのホームページにもあります。

https://www.asrock.com/MB/Intel/Z790%20Pro%20RS%20WiFi/index.jp.asp#Download

書込番号:25906232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tomo3789さん
クチコミ投稿数:17件

2024/09/27 17:38(1年以上前)

添付画像のグローバルをダウンロードしてUSBメモリに入れ、これをpcにさして起動すればいいということでしょうか?

書込番号:25906237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41278件Goodアンサー獲得:7705件

2024/09/27 17:42(1年以上前)

その通りです。

書込番号:25906242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11119件Goodアンサー獲得:1882件

2024/09/27 17:45(1年以上前)

スマホのWebブラウザをPCサイト設定にして、ダウンロードサイトへ行けば
ドライバーのダウンロードができると思いますよ。

ダウンロードできたら、PCとUSB接続してPCに取り込んでインストール。

書込番号:25906248

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Tomo3789さん
クチコミ投稿数:17件

2024/09/27 17:46(1年以上前)

丁寧に教えていただきありがとうございます!
急いでUSBメモリ買ってネカフェでダウンロードして来ます。
上手く行ったらご報告させていただきます。

書込番号:25906254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tomo3789さん
クチコミ投稿数:17件

2024/09/27 17:50(1年以上前)

返信ありがとうございます。
iPhoneとWindowsでも可能なのでしょうか?

書込番号:25906259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41278件Goodアンサー獲得:7705件

2024/09/27 18:21(1年以上前)

iPhoneの場合はダウンロードしたデータを直接、 USBで接続してから移動する。
Androidも同じことはできる。

書込番号:25906293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60529件Goodアンサー獲得:16147件

2024/09/27 18:40(1年以上前)

>WindowsデバイスとiPhone、iPad、またはiPod touchとの間でファイルを転送する
https://support.apple.com/ja-jp/guide/devices-windows/mchl4bd77d3a/windows

書込番号:25906307

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tomo3789さん
クチコミ投稿数:17件

2024/09/27 20:21(1年以上前)

ダウンロードして来たのですがここからどうすればいいのかわかりません…教えていただけますと助かります。

書込番号:25906428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tomo3789さん
クチコミ投稿数:17件

2024/09/27 20:29(1年以上前)

set upを押してもedgeに飛ばされるだけで何も起きません…

書込番号:25906436

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tomo3789さん
クチコミ投稿数:17件

2024/09/27 20:34(1年以上前)

出来ました!

書込番号:25906440

ナイスクチコミ!1


スレ主 Tomo3789さん
クチコミ投稿数:17件

2024/09/27 21:19(1年以上前)

皆さんのおかげで無事にセットアップが完了しました!
優しく教えてくださりありがとうございます!

書込番号:25906486

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

デスクトップパソコン

スレ主 vent222さん
クチコミ投稿数:8件

Windows10からwindow11にアップデートしたら
IDE ATA/ATAPI コントローラーが消えて、
SATAで繋がってる内蔵のHDDがエクスプローラーや
ディスクの管理、コンピューターの管理から
消えてました。
windows11はm.2のほうでインストールされています。

書込番号:25906032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41278件Goodアンサー獲得:7705件

2024/09/27 14:33(1年以上前)

デバイスマネージャには残ってますか?

デバイスマネージャでエラーになってるならドライバーの更新をして見て下さい。

書込番号:25906037 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2024/09/27 14:43(1年以上前)

以下参考にしたらどうですか?
うまく行ったようですよ

>割り当てたらエクスプローラーに出るようになりました!

とのことです


-------------
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=1/ClassCD=1/SortRule=2/ResView=all/Page=11/#25903218
パソコン初期化したら内蔵HDD認識しなくなった2024/09/24 22:10

書込番号:25906045

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/09/27 15:38(1年以上前)

>vent222さん

> アップデートしたらIDE ATA/ATAPI コントローラー消えた

BIOS上にあればドライバー類の再インストール

書込番号:25906091

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 性能はいいと思うのにゲームでFPSが出ない

2024/09/26 22:32(1年以上前)


デスクトップパソコン

クチコミ投稿数:7件

ベンチマークです

パソコン初心者です。先日自作パソコンを組んでみて起動まで行けて普通に使えているのですが、VALORANTやAPEXをしたときにフレームレートがあまり伸びないし安定しません。性能面ではそこまで悪くないと思うのですがVALORANTではFPSが100を切ったりまったく安定しません。何もしていないときは165FPSで張り付いていますが、敵と打ち合いを始めるとフレームレートががくと落ちてしまいます。ベンチマークを試してみて画像の通りになりました。いろいろ設定などいじったのですが全く改善しません。わかる方がいたら教えてほしいです。よろしくお願いします。

環境
CPU : Ryzen7 5700
GPU : RTX4060Ti
CPUクーラー : NZXT Kraken 240
メモリ : DDR4 16GB×2
マザボ : ASRock X570 Phantom Gaming 4
電源 : 玄人志向750W GOLD
SSD M.2 1TB
ケース : NZXT H5 Hlow

書込番号:25905463

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41278件Goodアンサー獲得:7705件

2024/09/26 23:02(1年以上前)

メモリーは型番まで記載してください。

FPSやるのにメモリーを気にしないとかは無いと思います。
5700のゲーム中の負荷率とかは確認しましたか?

フレームレートが下がる場合には、考えられるのは下記の通りです。

1 グラボの性能が足りない(GPUの負荷が100%でもフレームレートが上がらない場合)
2 CPUの性能が足りない(コア毎の負荷まで確認して100%近い負荷になってる場合はこれ)
3 どちらも負荷が上がらない。(CPUへのデーターの伝達が間に合わないのでどちらも負荷が上がらない)

どれが自分の症状なのか?を確認してください。

書込番号:25905488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1850件Goodアンサー獲得:73件

2024/09/26 23:03(1年以上前)

ベンチはカスタム設定でなく、プリセット(最高品質)とかで測定を。

書込番号:25905489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60529件Goodアンサー獲得:16147件

2024/09/26 23:05(1年以上前)

CPU、GPU性能不足か?

書込番号:25905492

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2024/09/26 23:10(1年以上前)

返信ありがとうございます。
CORSAIR DDR4-3600MHz デスクトップPC用 メモリ VENGEANCE RGB PRO シリーズ 32GB [16GB×2枚] CMW32GX4M2Z3600C18
メモリの型番はこれであってますか?

ゲーム中の負荷がCPU,GPUともに40%くらいです

書込番号:25905502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2024/09/26 23:26(1年以上前)

プリセットでやったベンチマークです。

書込番号:25905514

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41278件Goodアンサー獲得:7705件

2024/09/26 23:29(1年以上前)

メモリーのXMPは入れてますか?

書込番号:25905519 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2024/09/26 23:46(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
初心者ですいません。XMPってなんですか?調べてみてもわかりますぇんでした。

書込番号:25905537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2024/09/26 23:47(1年以上前)

誤字しましたすいません

書込番号:25905538

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41278件Goodアンサー獲得:7705件

2024/09/26 23:50(1年以上前)

OCメモリーをOCで動かすためのプロファイルです。

ASUSのマザーならD.O.C.Pだし他のメーカーならXMPです。
因みに、UEFIに設定がありますが、プロファイルを当ててないとか?
それだと2133とかで動作して無いですか?

書込番号:25905543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41278件Goodアンサー獲得:7705件

2024/09/26 23:52(1年以上前)

こんな感じの話です。

https://help.corsair.com/hc/ja/articles/360025282412-XMP%E3%81%A7DRAM%E3%82%92%E5%AE%9A%E6%A0%BC%E9%80%9F%E5%BA%A6%E3%81%A7%E5%8B%95%E4%BD%9C%E3%81%95%E3%81%9B%E3%82%8B

書込番号:25905547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2024/09/26 23:58(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
サイトまで送っていただきありがとうございます。
2666で動いてました。
いっぱいあってわからないのですがどれで動かせばいいと思いますか?

書込番号:25905551

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41278件Goodアンサー獲得:7705件

2024/09/27 00:13(1年以上前)

その上のXMPの設定を自動からXMPに変更して下さい。
プロファイルの読み込まれてメモリーの記載通りの設定にしてくれます。

書込番号:25905557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31433件Goodアンサー獲得:3140件

2024/09/27 00:17(1年以上前)

DOCPオンにしましょう。OCは適当にやって動くものじゃないです。
memtestも忘れずに。

用語はググりましょう。毎回用語集とかやってられないので。

書込番号:25905559

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2024/09/27 00:33(1年以上前)

XMPはオンにできました。FPSは上がってないですが、かくつくことが無くなりました!ありがとうございます!>揚げないかつパンさん

書込番号:25905571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:60件

2024/09/27 06:32(1年以上前)

おそらくnvidia側の調整もまだかと…

https://game-ru.com/nvidia-controlpanel/

こちら参考まで

後はpc本体の電源ハイパフォーマンスとかまだまだ調整する箇所有りますけどね

書込番号:25905671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11771件Goodアンサー獲得:1221件 私のモノサシ 

2024/09/27 07:38(1年以上前)

解決されていますが、気になったので。

5700は5700Xと結構違います。
ゲームによっては5600Xよりも落ちます。

5700Gのグラフィック抜き相当のはず。

どういう経緯でそのCPUになったのか分かりませんが、
FPS(ゲーム)優先ならちょっと不向きです。

マザーがずいぶん良いのにちょっともったいない感じもします。
いろいろアンバランスかなと感じます。

書込番号:25905697

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41278件Goodアンサー獲得:7705件

2024/09/27 08:21(1年以上前)

まあ、解決済みになったのでCPUの事は記載しませんでした。
nVidiaコントロールパネルはパフォーマンスにする方がいい感じではありますね。

ただ、フレームレート出したいなら5700X3Dあたりするのが良いんですけどね。
変えるほどでは無いなら、まあ、良いと思います。
コストで考えるなら、5700X3Dの選択肢も有ったかな?とは思います。

書込番号:25905727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デスクトップパソコンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンなんでも掲示板を新規書き込みデスクトップパソコンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング