このページのスレッド一覧(全11967スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 27 | 25 | 2025年11月18日 23:57 | |
| 4 | 7 | 2025年8月31日 18:47 | |
| 3 | 4 | 2025年8月28日 19:53 | |
| 8 | 12 | 2025年8月28日 10:19 | |
| 1 | 7 | 2025年8月29日 16:23 | |
| 4 | 19 | 2025年8月22日 13:38 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
メルカリで買ったパソコンの電源がつきません。ファンすら回りません。みた感じは損している部分はないです。心優しい有識者の方、考えられる原因を教えて欲しいです。よろしくお願いします。
書込番号:26280002 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
うーん。
…コンセントに繋がないと動かないんじゃ。
書込番号:26280009
5点
コンセントに刺して電源のスイッチもオンにして、電源ボタンを押しているのですが。。。
書込番号:26280014 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
売った側がきちんとしてるなら、輸送中に電源のコネクタなどがやるんだとか外れたなど
NCNRで格安で売ってる業者なら最初から動かないガラクタを売り付けたとかもあるかもしれない。
そもそも、販売した人には聞けないんですか?
書込番号:26280024 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
発送する前日に起動を確認したらしいです。
書込番号:26280026 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
「ワンコイン診断」でネット検索。
近くに店舗があるなら診てもらいましょう。
※状態次第では多額の費用がかかるかも。
書込番号:26280044
![]()
2点
PC前面のスイッチのほかに、コンセントからのケーブルを刺すあたりのちかくに「0-1」みたいなスイッチが付いているはずですが。こちらを1にしていないとか。
まぁ。回答者が直接触れないので。質問者に説明能力が無いのなら、返品するか、お金払ってチェックしてくれる人のところに持っていくかしてください。
書込番号:26280056
5点
取り敢えず、Power-SWのケーブルが外れてないかの確認かな?
後は電源コネクタを一つ一つささりのチェックかな?
まあ、ショップで見てもらえるならそれがいいんだけど
書込番号:26280057 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
到着して起動確認 起動不能の流れ
出品者に評価はまだですよね!評価後に出品者に入金となります
もう1度差し込み確認して起動しなければジャンクです
出品者に不動と連絡で返品対応 取引き不成立
メルカリ側では個人間の問題は当事者同士の解決となってます
書込番号:26280146 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
電源ケーブルが奥まで刺さってないに一票。
あとは、コンセントが壊れてる。壁に直接刺しましょう。
>損している部分はないです
損しているとは?
>電源のスイッチもオンにして
あなたの解釈を書くんじゃなくて、確認した事実を書かないと間違いは見つけられません。
オンだから"O"ですよねっていう人居るんで。
書込番号:26280206
2点
>ムアディブさん
電源コードはしっかり奥まで刺さっておりますし、電源ユニットのスイッチもーの方にしています。損しているは損傷しているの打ち間違いでした。すみませんでした。
書込番号:26280383
1点
これ、出来ます?
>電源ユニットのテスト
https://help.corsair.com/hc/ja/articles/360025085372-%E9%9B%BB%E6%BA%90%E3%83%A6%E3%83%8B%E3%83%83%E3%83%88%E3%81%AE%E3%83%86%E3%82%B9%E3%83%88
書込番号:26280406
0点
>KAZU0002さん
電源ユニットのテストしましたがファン回りましたので動作確認できました。電源ユニットではないとなると何が原因なのでしょうか?
書込番号:26281649 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
電源が付いたということは、コンセントとかレベルの話では無いと言うことで。
元から壊れていたのか、輸送中に何か外れたのか不明ですが。
ここで自作PCなら、ケースから出して最小構成でテストして…という話になりますが。もう出展者の方に戻してしまった方が良いのではないかと。
書込番号:26281669
1点
>KAZU0002さん
取引期間がもう終わってしまったので評価して取り引き完了せざるを得ませんでした。
最小構成はどの様な構成なのか教えていただくことはできませんか?
書込番号:26281675
0点
>KAZU0002さん
販売者の方が自作したpcです。
書込番号:26281680 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
最小構成はCPU マザー メモリー 電源など最小で起動可能なパーツのみで起動することですが、個人的にはそれをバラして組み直して起動まで持っていくとか?できるの?と言う感じです。
そもそも、組めて起動できる状態で送ってくれたのなら、電源コネクタ(全てのパーツの)の緩みがないか?
電源スイッチの結線がしっかりできてるか?などを見直した方が良いと思います。
自作で最初から組むと言うなら最小構成で立ち上がるとか普通にやるんですが、組んであるPCをバラして最小構成にして、動作させるのも実は簡単じゃ無い気がしますが
書込番号:26281694 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>揚げないかつパンさん
それもそうですね。。。
先ほどpower swのピンをドライバーでショートさせてみましたが反応なしでした。電源ユニットが問題ないとなると、問題はマザーボードの可能性が高いのでしょうか?
書込番号:26281723 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
電源単体は動いて、電源ピンのショートで動作しなかったと言う事ですよね。
出来るならバラして最小構成での起動はしてみたいところなんですが、単体テストをしたと言う事は、一度、電源ケーブルは全部外して、再度、全部繋ぎ直したと言うことですよね?
こうなると、無地の段ボールを用意してその上にマザーを置いて電源とCPUとクーラーとメモリーだけで起動するか確認ですかね?
書込番号:26281756 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>揚げないかつパンさん
もし最小構成で動かなかった場合はそのパーツの中に問題があるということでしょうか?
書込番号:26281848 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
うーん。
運搬中に壊れたと言う性善説と、最初から壊れていたと言う性悪説のどちらも成り立つけと、最小構成でダメならどこかが故障してるとは思います。
ドライバーショートで動かないので、ケーススイッチではないですね。
書込番号:26281896 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>揚げないかつパンさん
最小構成で動かなかった場合、そのどれかのパーツの不具合を確認するためには、一つ一つ新しいパーツを交換して試すしかないのですかね。。。
書込番号:26281900 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
まあ、今は電源が入らないと言うことが分かっていますので、CPU補助電源とATX24ピンを繋げて、CPUを取り付けて(クーラーも)電源オンに出来るなら、次に進めば良いし、できないならCPUかマザーしか残ってないからね。
そこから始めれば、要らないパーツを買う事はないです。
ここまでできたと報告ご有れば、次を試すだけですね。
書込番号:26281904 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>揚げないかつパンさん
返信遅れてしまいすみません。
最小構成でテストした結果、電源つきませんでした。
電源はパワーピンをショートさせる方法で試しました。その際もう一度電源単体のテストをしましたが、やはりしっかりファンが動き、問題ありませんでした。ここまで来ると、問題はマザーボードなのでしょうか?
CMOSクリアも試して、ピンをショートせましたが、全く反応なしでした。beepスピーカーも全く反応なしです。
書込番号:26287297 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
すでにマザーじゃなければCPUだし、CPUじゃなければマザーと言う状態です。
まあ、マザーが怪しいよね?とはなると思います。
書込番号:26287308 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
2ヶ月も経ってしまってすみません。
マザーボードを交換したのですが全く同じ状況です。
電源は単体でテストしたらしっかり動きます。
原因はなんなのでしょうか?
書込番号:26343577 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
購入から5ヶ月程度の自作PCです。
電源は入りますが、メーカーロゴも表示されない状態です。
beep音がならず、ポストステータスチェッカーのCPUが点灯しています。
モニターの出力検知がされていないので、そこまで到達していないものと思っています。
〇環境
・CPU :Ryzen 7 9800X3D
・GPU:Radeon RX 7900XTX
・マザー:B650 Steel Legend
・メモリ:Acer Predator Vesta || 16*2
・ストレージ:GM7000 2TB Gen4
・電源:TOUGHPOWER GT/0850W
〇発生状況
・pcを起動したまま放置しており(数時間程度)、気づいた時にはフリーズ
→マウス、キーボード、電源ボタン長押しでも反応がなく、やむを得ずACスイッチをオフ
→再起動時に現在の状態へ
〇試したこと
・そのまま起動
・メモリを抜いて起動
・BIOSフラッシュバックにて更新して起動
・cmosクリアして実行
→変化なし
0点
>いぬいぬいさん
●CPUを取り外して、再度、入れて試されてはどうでしょうか?
書込番号:26278146
0点
>JAZZ-01さん
ありがとうございます。
cpu入れ直しましたが、変化無しでした。
cpuを触ってみましたが、熱くなっていないようです。
書込番号:26278151 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ASRockのマザーだけど、BIOSは最新にしてますか?
9800X3DとASRockのマザーはCPUが壊れる故障が割と出てるのでショップで問題ないか?確認してもらった方が良いと思います。
書込番号:26278162 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>いぬいぬいさん
本当にasrockの損傷問題は尽きませんね
当初ソケットに埃など原意での故障
今更ながら公式にbiosの不具合と(笑)
堅牢などと謳ってた時代は終息し 今では故障率No.1メーカーになりました
書込番号:26278205 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
CPUでステータスチェッカーが止まるならBIOSアップくらいしか手はないので、それでだめならお店で見てもらった方が良いと思います。
本当に今はAsRockは故障率高いし、正式に原因どうこうも分かってないので出来たら故障率の今のところ一番故障率が低いのはGIGABYTEかなという感じなので、マザー変えた方が良いかもしれません。
書込番号:26278210
![]()
1点
>揚げないかつパンさん
>歌羽さん
>Solareさん
ありがとうございます。
BIOSアップデートでも効果は無く、
ドスパラでCPUを交換したところ起動したため、
CPUが原因のようです。
一旦クローズとさせていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:26278255 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
まあ一応記事の紹介だけしておきます。
https://www.tomshardware.com/pc-components/cpus/some-ryzen-7-9800x3d-cpus-are-allegedly-dying-prematurely-over-100-cases-documented-based-on-user-feedback
それぞれのメーカーのこの時点での分かってるだけの焼失発生件数です。
世界的に見たらASsRockはこの中で販売台数は4位と一番少ないのに発生件数はダントツです。
Asrock自身が原因を明確にして対処法等言えばこれもありですが、AMDのせいにしたり、今のところ自分が聞く限り近い出来る説明はないので、そういう危険なおみくじにかけるよりもはなから問題がなさそうなメーカー選ぶのが良いとは思います。
AM5は長く使えそうなので、マザーボードに不安を抱えてたら結局買い替えになりますからね。
書込番号:26278305
1点
【困っているポイント】
PCを組み立て終わりましたが、モニターに出力されません。
・HDMIケーブルはグラボに接続しています。
・電源を入れ、接続されているパーツのRGBは点灯しファンも稼働しています(ただ、CPUクーラーのRGBだけ未点灯)。
・マザーボードのランプはBootが点灯しています。
原因が分からず、どなたかご教示いただけないでしょうか?
【使用期間】
【利用環境や状況】
使用しているパーツは以下のものです。
CPU Intel Core i5-14400F
マザーボード MSI B760M GAMING PLUS WIFI
メモリ Corsair VENGEANCE RGB DDR5 -6000(16GB×2, 32GB, White)
グラボ SAPPHIRE PURE Radeon RX 7800 XT GAMING OC 16GB GDDR6
電源 MSI MAG A850 GL PCIE5 WHITE(80PLUS GOLD, 850W, フルモジュラー)
PCケース NZXT H6 Flow White
【質問内容、その他コメント】
書込番号:26275663 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
その文だけで原因分かったらエスパーです。
初心者さんですかね?
まずは最小構成で確認し直しから。
不良品が混ざってる、もしくは組み立て不良
ほぼほぼこのどちらかです。
書込番号:26275667 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
BOOTのランプが点灯してるなら、取り敢えず、Numlockを何回か押してみてください。
キーボードのLEDの状態が変化するなら、起動してるので、モニター出力をHDMIからDPに変えるなど、やってみましょう。
Numlockでキーボードの表示が変化しないならストレージ類を外してみましょう。
電源長押しで電源は切れますか?
書込番号:26275715 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
もう一度再起動してDeleteキーを連打してみましょう・・・多分BIOSには入れるはずですけどね。
それでも画面が映らなければ、DPケーブルとか違うケーブル等試してみるかですね。
書込番号:26275762
1点
USB切り替え器またはHDMI切り替え器等で、目的のモニターが選択されてない、
マウス・キーボードが繋がってないとか無いですよね?
書込番号:26275806
0点
本文
初めて自作PCに挑戦します。AI生成(画像・動画)をメイン用途にしたいのですが、パーツ選定が正しいかどうか、ボトルネックや規格の不一致がないか心配です。アドバイスをいただけると助かります。
※組立の際は詳しい友人が隣で補助をしてくれるみたいです。
【使いたい環境や用途】
AI生成(画像・動画)
【重視するポイント】
ボトルネックがないかどうか、また規格が合っているかどうか
【予算】
30万円(チェア、デスク、周辺機器を含む総額)
【パーツ】
CPU: AMD Ryzen 7 7700 BOX
グラボ: Palit RTX 5060 Ti Infinity 3 16GB (型番 NE7506T019T1-GB2061S)
マザーボード: ASUS TUF GAMING B650 PLUS WIFI
メモリ: Corsair Vengeance DDR5 6000 32GB (16GB x 2 EXPO対応)
SSD: Crucial T500 1TB NVMe (CT1000T500SSD8JP)
電源: Corsair RM750e 2025 750W (80 Plus Gold)
PCケース: Fractal Design Pop Air TG FD C POA1A 02
CPUクーラー: Deepcool AK620 R AK620 BKNNMT G
この構成にボトルネックや相性問題がないか、また他におすすめのパーツがあれば教えていただきたいです。
書込番号:26274808 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
特に問題という問題はないと思います。
Corsair Vengeance DDR5 6000 32GBはCorsairが特別好きとかじゃないなら自分は選ばない。
この辺り買うならBIWINとかのHynixのメモリーがほぼ同額で買えるからそっちに行くかな?
まあ、G.Skillが買えるならそっちがいいけど
後、5060 Ti買うならx8バスなのでGen5が使えるB650Eとかにした方が良いと思う。
RX9060XTならx16だからGen4でもいいけど
書込番号:26274827
0点
>川ア紘成さん
>AI生成(画像・動画)をメイン用途にしたいのですが、
●グラフィックスカードしか見ていませんが、 RTX5070 の方が生成AIには圧倒的に優位性があります。
書込番号:26274829
0点
>>ボトルネックや規格の不一致がないか心配です。
強いてボトルネックを言うなら、ASUS TUF GAMING B650 PLUS WIFIは1 x M.2 2280 PCIe 5.0 x 4に対応しているため、SSD: Crucial T500 1TB NVMe (CT1000T500SSD8JP)がPCIe Gen4がボトルネック。
書込番号:26274833
0点
RTX5070で生成AI画をやってます。
12GBであっても、「Stable Diffusion Web UI FORGE」を使用ならGPUメモリー問題は気にならないです。
あと、メインメモリーのクロックにも影響殆どありませんので、DDR5-6000でも大丈夫です。
ただ、メモリーメーカーはG.SkillなどHinixチップを使ったメモリにしましょう。
容量大きいCheckpointを沢山拾ってきたり、保存フォルダーサイズにも万全なようにメインのSSDは2TB欲しいですね。
書込番号:26274852
3点
RTX5070とRTX5060Ti 16GBの性能差は約3割あるけど、メモリー搭載量も3割の差があるなら。
価格差は約1.1万なのでメモリーご16GBなら当然、RTX5070のコスパお化けとしたいところだけど、メモリーが少ないと出来ないことがあるかもと言うのは価格差が妥当とは思えるので、好きな方と自分は思う。
さすがにRTX5070Tiは高杉だと思うので、自分の用途とご相談ください。
書込番号:26274853 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
因みに先ほどの生成で12GB中の9GB弱です。
色んな派生あります、最近はは下火になってるstable diffusion automatic1111だと、メモリーガバガバ使います。
書込番号:26274860
2点
選ばれてる機器に門田は無いと思います。
自分からしたら・・・
>30万円(チェア、デスク、周辺機器を含む総額)
これだけ含んでるならPCパーツの選び方もかなり良いと思いますよ。
グラボなんてそりゃ上に行くほど良いには決まってるけど、予算を決めてその中で考えることも大事で面白いからね。
自分は良いと思います。
書込番号:26274871
0点
この解像度にてがRTX5070の生成能力的に我慢限界です。
2枚作成2分15秒
5060Tiだと20〜30%遅くなると思ってください。
4Kとか高画質モードで行いたいなら5080以上欲しくなるかもです。
書込番号:26274876
1点
>川ア紘成さん
生成AI(ローカル)でメモリーが RTX5070 の12GBで不足する場面は個人使用で発生する事は無いと思います。
上を見るとキリがなくなりますが、 強く 5070 を推します
書込番号:26275024
0点
>川ア紘成さん
パーツ選定してる時が1番楽しい時間ですからね
5060tiと5070も1万円と差が無くなって来ました
選ぶなら5070だと思います
5060tiも3060tiから順当2割程度しか性能上がって無いのでコスパ悪いと思います
ゲームだけでしたら6万円台の9060xtの選択も考えられます
後、グラボは3連ファン選択すると良いと良いです
書込番号:26275086 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>川ア紘成さん
OSがリストに入っていないので、OSが必要です。
一般人はhomeで十分なので以下で
https://kakaku.com/item/K0001432816/?lid=20190108pricemenu_ranking_1_rating_pricedown
※自分は自作作成が趣味でもあるので、Proを導入してます。
https://kakaku.com/item/K0001432814/
少しだけ高いですが、一般人が使わない機能が多いので、ProよりはHomeですね。
書込番号:26275302
0点
新規購入したBTO PCでデバイスマネージャーのエラーが消せなくて困っています
グラボとOSは自分で購入して届いたPCに接続してから初起動を行いました
【構成】
マザー : TUF GAMING B850-PLUS WIFI
CPU : Ryzen 7 9700X
グラボ : RX 9060 XT Steel Legend 16GB
最初にwindows updateから行い、その後に画像のデバイスマネージャーエラーが出たので
マザーボードのチップセットドライバーをダウンロードしてインストールしようとしましたがうまくいきません
チップセットドライバーダウンロード後に圧縮ファイルを解凍してASUS setupを実行すると
画像3の画面が出ますが5秒ほどで消えてその後はなにも挙動がありません
AMD Radeonシリーズ グラフィックスおよび AMD Ryzen? チップセット用ドライバー アップデートの自動検出とインストール
を行ってみましたがこちらは問題なく最新版に更新出来ましたがデバイスマネージャーのエラーは変化なし
一度初期化して最初からやり直してみましたが状況は変化なし
何か悪い対応や原因となりそうな箇所はありますでしょうか?
0点
間違えてNPUドライバーを入れていませんか?
M/Bドライバー一式は最初にインストールすべきものです。
書込番号:26274036
![]()
0点
まさにその通りかもしれません
改めて確認したらチップセットの一番上はNPUになってました
一番上の最新を、としっかり確認しておりませんでした。
もう時間がないので明日再度挑戦してまた書き込み致します。
書込番号:26274044 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ASUS DriverHubでドライバーの検索かけたら入ってない物は出てくると思いますので確かめるのは良いとは思います。
書込番号:26274086
![]()
0点
AMDからもチップセットドライバーはダウンロード出来ますので、もしダメなら試してみては?
https://www.amd.com/ja/support/download/drivers.html
書込番号:26274109 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
皆様ありがとうございます
チップセットドライバーは無事インストール出来ました
ですがネットワークコントローラーのみ残ってしましました
とりあえずLAN、無線、Bluetoothの各ドライバーもインストール行いましたが駄目でした
こいつは何でしょうか?
書込番号:26274610
0点
VGA、オーディオ、LANも入れるべきドライバーです。
また、無線LANの搭載チップを確認した上で、無線及びBluetoothを入れる必要があります。画像にある10ECはRealtekのベンダーIDです。
https://devicehunt.com/view/type/pci/vendor/10EC
書込番号:26274621
0点
皆様ありがとうございました
やっと全てのエラーが消えました
なぜか各ドライバーを個別でインストールしてもダメだったんですが
(インストールのやり方がダメだったのか?)
最終的にASUS DriverHubで解決出来ました
本当に助かりました ありがとうございます
書込番号:26276469
1点
デスクトップパソコンにSSDを増設しました.2つのSSDに同じデータを保存するよう設定したいと考えていました.そのために,BIOS画面でレイド設定を有効にしました.ここでデスクトップパソコンが起動しなくなってしまいました.おそらく,新しい空のSSDとOSなどが入っているSSDでレイドの設定をしてしまったためではないかと考えています.とりあえず,デスクトップパソコンを起動できる状態に戻せたらと考えています.ご助言,お願いいたします.
0点
>新しい空のSSDとOSなどが入っているSSDでレイドの設定をしてしまったため
もしそうならOS再インストールしかないような。
書込番号:26269197
1点
普通にはCMOSクリアでBIOS初期化ですね。
書込番号:26269199
0点
RAID設定に変更しただけなのか?RAIDを構築してしまったのかによる。
単にRAIDをEnabledにしただけならDisabledに戻せばOKでARRAYをCreateしてしまったのならどうしようもないので、OSから入れなおし
どちらか?かによる。
書込番号:26269221
1点
ご返信ありがとうございます。
raid、一度組んでしまいました。
OSのインストールが必要ということは、データも消えてしまっていますよね?
書込番号:26269245 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
と言うかもう消えているです。
書込番号:26269278 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
RAIDって、0?
だったら完全にアウト。
データ救出ソフトを使用すれば、少しは拾えるかも。
書込番号:26269293
0点
>RAIDは1です。
じゃぁ、ディスクの順番をまちがえて構築しちゃったのかな。
SSDをUSB外付けケースに入れて、別のPCで確認してみましょう。
パーティションが確認できてアクセスできるならデータ抽出できるかも。
ディスクの管理のスクリーンショットをアップされれば、妙案浮かぶかも。
書込番号:26269484
0点
Create Arrayしたときにディスクの構造をどうしたかによる。
確かにミラーの場合は壊れない場合もあるのだけど、昔はデータを残したまま、Create Arrayが出来るコントローラもあったけど、今はどうなんだろう?
ただ、データー自体はフォーマットしてないなら消えてないのでFinalDataとかで回復できる可能性もなくは無いです。
書込番号:26269510 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
コントローラーによるけど普通はRAID1でも新しいアレイ組んだらデータは消えると思うけど。
大昔のインテルのソフトRAIDなら消えない物もあったとは思うけど、設定元に戻して起動させてみたらすぐわかると思うけどね。
書込番号:26269530
0点
誤解のない様に言っておくと、データーは消えないと言うのは、ディレクトリ構造は壊れてしまってるはずなので、構造解析ツールなどで、HDDのイメージからデータの断片をスキャンして再構築すればデータを復元できる場合があるんじゃ無いかと言う意味なので、ある程度はと言う意味以上の意味にはならないのだけどね。
今時のArrayは確かディレクトリ構造の部分は初期化して作り直してしまうのが普通だったと思うので、ここをどの程度初期化してしまったかによる。
大変だから復元とかあんまり勧めないけどね。
書込番号:26269589 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
RAIDというのは慰安時でなくい20年前からパリティー計算するためにアレイ組んだHDDは個数分で1個のHDDになるんだからデータが保持される方がおかしいというのが当たり前だと思うよ。
adaptecのRAIDカードで以前はRAID1で組んでたものを取り出しても読める物もあったけど、それも普通には読めなかったと思います。
書いた様にインテルがやってたようなソフトRAIDでならあとから読めるRAID1はあったとは思います。
書込番号:26269748
0点
>がくせい234さん
RAUD`がクマれていないかは分からないけど、
RAIDを解除して、普通にOSをインストールすればいいだけだと思います。
個人邸には個人にRAIDを導入できるようにメーカーがしたのが最大の誤りだと思います。
※RAIDとかは企業系のサーバー等でカスタマーエンジニアとして、当方はサポートとしてました。
個人では全くの興味がなかったので、導入しませんでしたが、
その方向性に持ち込んだメーカーの担当者の頭の中を覗きたいですね(苦笑)
そのバ◯さ加減に…。
丸にはカが入ります。価格COMの制御にあたったので…。
書込番号:26269760
0点
個人でサーバーやる人もいるので、機能があってもおかしくもないでしょう。
使う人間が理解してるかどうかの問題。
普通はやる前にバックアップ取ってアレイ組んでから書き戻しだよね。
自分も昔は知り合い数人で1台のサーバー共有してたことがあったけど、RAID5とか使ってましたけどね。
なのでメーカーが機能作るのは悪いとは思いませんけど。
書込番号:26269764
1点
RAIDに付いて誤解が大過ぎて。。。
なぜ、個人のRAID構築がダメとか言うのかは自分には分かりません。
メーカーのDBサーバーの様にメインアレイは10の4台構成でOS側がミラーとか普通だとは思うし、そのくらいしないとFTサーバーとしては。。。と思うけど、個人でも必要に応じでミラーくらいはするでしょう?
まあ、ストライピングはどんなん?とは自分も思うけど好きならどうぞじゃ無いですかね?
因みにパリティデータがあるのはRAID5とRAID6で他は普通はありませんね。
RAIDのパリティはメモリーのパリティとは意図が違うのでエラー検出用ではなく、データ復元用なのでデータの3分の1はパリティでそのパリティがあるのがRAID5などです。これはXOR演算することで、パリティを含む3つのデータから2つあれば復号可能な仕組みですね。
なので同じデータを2つ持つRAID1ではパリティデータはRAIDシステムでは不要と思います。
個人でも、自分も昔は普通にRAID組んでましたよ。
書込番号:26269830 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
確かにパリティー計算はRAID5とか6用だね。
RAID組むと分散にコントローラーが入るので最小セクターを組み直すものが多いので個別のHDDも初期化されるということだったと思うしアレイになると元とは全然違うHDDになるから当然データーなんて残ってないよね。
だからどこまで復旧できるかはコントローラーが何してるかを分からないとどうにもならないという意ところだと思います。
それからデータ復旧の話ですが、RAIDの場合まあまあ難しいし2台以上のアレイの場合やれるところもまあ少ないと思いますけど、確かにRAID1なら可能性はあるとは思いますがそれもコントローラー次第かと思う。
書込番号:26269842
0点
自分が使ってたRAIDカードの話ですが、RAID0でも1でも例えば普通のRAIDなら一度でも片側のHDDの電源外して起動させただけでアレイが崩壊したりしますがそれを防ぐために先頭のセクターに情報書きこんでおくもがあったりしました。
それによって誤って電源入れても、もう一度電源切って付けなおしたら元のアレイが認識するというものです。
こういうコントローラーの場合RAID1でもHDD単体で普通に読み出しは出来ません。
むしろそういうコントローラーの方が、自分が使ってたころのRAIDカードには多い仕様でしたからコントローラー次第ということです。
書込番号:26269858
0点
ここについてはその通りですね。
コントローラ次第ですね。
まあ、故障の際にホットスワップができるまで要求するのかコールドスワップで良いのか?は別にしても、本来はスワップができて、故障時にアレイが修復できるなら構成は別にどちらでもと言うのがRAIDだと思います。
なのでAHCIで繋いだ場合はディレクトリ構造すら見えないかも、データはFinalData見たいなストレージを全読みして、バイナリーデーターから復元するなら出来るかもだけど、想像と違う形のデータでこれを復元するの?となる可能性は否定しないです。
書込番号:26269892 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
本来RAIDは動き続けながら故障したHDDを取り替えるというのが本来の姿です。
だからコールドスワップの事なんて考えられてなくても其れが普通だということ。
大事なのはホットスワップなんで。
だから自分のミスで壊したアレイは復旧できないと考えるのが一般的だという話です。
出来ればラッキーくらいに思っておいた方が良い。
最初に書いた様にとりあえず使えるかどうかわ簡単にわかるので、試してみたら良いと思いますけどね。
書込番号:26269895
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)
















