
このページのスレッド一覧(全11936スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 13 | 2025年4月23日 19:07 |
![]() |
3 | 39 | 2025年4月20日 09:44 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2025年4月20日 02:06 |
![]() ![]() |
3 | 14 | 2025年4月18日 07:55 |
![]() |
0 | 6 | 2025年4月13日 18:54 |
![]() |
0 | 5 | 2025年4月13日 08:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


BTOパソコンのケースですが、
ドスパラを使っているのですが、内寸精度が悪いらしく、パーツを入れる度にパーツが削られます、
数年前は3万近くしたBlu-rayドライブが削られ、今回は電源ユニットも無残に削られ、
薄くスライスされたパーツの肉片がPC内部に散らばる始末、
新品でこれやられると泣きそうになります、
ドスパラのケースが悪いのでしょうか、
それともどこも似たり寄ったりなのでしょうか、
超安物の電源が入っていたので今後ドスパラPCは買わないと誓いましたが、次買うならどこにしようかな、と考える中で、
このケース問題が出てきました、
0点

>ネッシーは実在する。さん
BTOはパーツ構成全てをBTOメーカーにお任せするのですから
BTOメーカーが選んだパーツ構成価格性能となります。
買う時によくどの様なパーツが使われているのかを確認されていれば今回の様な質問には至らないかと思います。
書込番号:26151571
1点

>ネッシーは実在する。さん
>次買うならどこにしようかな、と考える中で、
このケース問題が出てきました、
●BTO専門ショップ(工場)ってのも有るし、PCショップで「組み立て代行」ってのもあります。
https://www.stormst.com/
書込番号:26151573
0点

>かぐーや姫さん
え?本気で言ってますか、
パーツメーカーなんて教えてくれる訳ないじゃないですか…、
今までの搭載実績です、と言われ5つくらいのメーカーを羅列して回答してくれたお店はありましたが、
書込番号:26151588
4点

>ネッシーは実在する。さん
●紹介した ストーム(BTO)はMSIのパーツを主軸にマシン製造しています。
●PCショップの組み立て代行は、 ユーザーとPCショップがが協力してマシン構成を考えて組み立て自体はショップがしてくれるものですので自由度は高いです。
●PCケースでお勧めメーカーは ANTEC、Lian Li とかです。1万円前後がコスパ良いと思います。Lian Li はお高いです。 パーツが削れる等は経験ありません。
書込番号:26151593
0点

>ネッシーは実在する。さん
ドスパラも含め、BTOメーカーはケースに関しては、
そこまで気にしていません。
ツクモは良いケースを使ってます。
※昔あったフリーウェイってメーカーに勤めていたアルバイトです。
そのあとはメーカー系サポートをメインにPC関連の仕事をしてました。
フリーウェイも良いケースでしたね。
パソコン工房もそこまで悪いケースを使っていないはず。
※フリーウェイはパソコン工房と合併して今は企業としては消えてます。
悪いケースは大半は中国で作られていて、安価な金額で出荷されてます。
3000円程度?
書込番号:26151704
0点

合金にアルミやマグネシウムがメインで使われているものは軽く、曲がりやすいですが加工しやすいです
逆に鉄メインのスティール製は錆が目立ってくると見た目が悪いですし、重く加工できません
個人的には加工がしやすく持ち運ぶとき軽いアルミをお勧めします
納得が行かなければ自分で作る手も
ANTEC電源は初期不良連続で3回引いた思い出があります。当時今よりは円高で安かったので買いましたが
7年目になりますが、アタリを引いてからは不具合は無いですね
サポートはしっかりしてるので、その点はご安心を
ケースは安物だとアルミしかなく、マザーボードのスペーサー部分がモロく、ネジが永遠にとまらなくなります
そこは加工するなりして対策を
スティール製は高く丈夫ですが重いです。しかしネジ問題は無かったです。ただただ重かったです。
書込番号:26151721
0点

静音PCで有名サイコムなら、少々お高いですが、マザーボード、グラフィックカード、電源ユニットそしてPCケースは信頼あるメーカー品を使用しています。
https://www.sycom.co.jp/?gclid=CjwKCAjw8IfABhBXEiwAxRHlsF4PIeWXmT5ct8fst6gDWvdp8Qt2lBGXEIr_VLQOO7U2ZJpiRWp5tRoCHeAQAvD_BwE&gbraid=0AAAAAotv_cJfIdQ3WIbJujSFqXyRV8uBW
書込番号:26151733
0点

>キハ65さん
>きとうくんさん
>聖639さん
>JAZZ-01さん
ありがとうございました、
一通り見させていただきましたが、同じスペックで比較するとやっぱりドスパラが最安ですね、
キハさんが教えてくれたメーカーですと5万違いました…。。
書込番号:26152958
1点

BTOというものは購入前にPCケースがどの様なものか
見れると思うのですよ。それに不満があるのであれば他を買うのは当たり前で
それを問題と考えるのはちょっとおかしいと思うのですよ。
問題ではないし、ただの購入相談として投稿されるべきです。(*^◯^*)
書込番号:26153002
0点

>ネッシーは実在する。さん
寸法設計や寸法精度はケースによります笑
ケースを買い替えるのが一番いいと思いますよ。
今度はパーツが合うケースだといいですね。
書込番号:26153331 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かぐーや姫さん
だから精度が甘いつってんのw
15pという規格でそのとおり作ってるけど、実際は14.9pだから削れるっつんてんのww
ワザとですか?
ワザとなら良いですけど、じゃなきゃヤバいですよ、貴方
書込番号:26157084
0点

>カカクストームさん
なのでここでどこのケースが良いですか?
BTOならドコモ似たり寄ったりですか、と聞きました……。
書込番号:26157088
0点



PCの電源がつきません
特にLED等の点灯もないです。
ごく稀に一瞬LEDが付き、ファンが回転しますが1秒ほどで止まります。
一応過去使ってた電源(容量は同じ)と入れ替え、メモリの枚数を減らす、入れ替える、GPU無しは試しましたが改善しません
これはなにが原因か特定したいのですが方法はありますか?
スペック
CPU
Ryzen9 3800X
GPU
GTX 1080Ti
メモリ
32GB(16GB×2)
書込番号:26151281 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>キャッシュは増やせないさん
CPU無しの場合は2分以上動いていました
CPUありの場合1分行かない程度でした
この場合はCPUですかね?
書込番号:26152486 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>キャッシュは増やせないさん
追加
メモリつけた状態で20秒程度でした
温度の問題もありますか?
書込番号:26152493 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

不定期に落ちるなら、ボードインピーダンスご安定してるなら電源のキャパシタの劣化が原因な気がしますし、ボードインピーダンスが変動して安定しない事が考えられます。
この辺りは変えてみないとわからないです。
マザーの場合ははんだクラックも含めての問題の可能性やコネクタの細かいショートや、それ以外でも発生します。
それにより電源に余計な負担がかかってキャパシタに負担が掛かって劣化する事も考えられます。
電源が入らないケースは、ほぼ、保護回路が入ったと考えられますので、ショートに近い高電流や低電圧の可能性が高いとは思うので、どこかロジック回路もおかしい感じはしますが
書込番号:26152494 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あひん8823さん
>CPU無しの場合は2分以上動いていました
電源は落ちなかったと云う事ですね。
何回か確認してみないと判りませんが、CPUを取り付けただけの状態で電源が落ちる時間よりメモリーを追加した場合の落ちる時間が短い、更にグラボを追加した場合更に落ちる時間が短くなれば電源ユニットの問題の可能性が高いと思います。
>温度の問題もありますか?
CPUを取り付けた状態の時にCPUクーラーは取り付けていますか。
CPUクーラー正しくを取り付けているのでしたら温度で電源が落ちている訳では無いと思いますが、CPUクーラーがCPUに密着していなければ電源が落ちる原因の可能性は有ります。
書込番号:26152503
0点

>揚げないかつパンさん
初めて聞く単語なのですが結論としては
マザーボードのみ2分以上
CPU追加1分
メモリ追加1分10秒
GPU追加1分未満
多少冷ましてから行いました
多少冷ましたと言えど2、3分
になりました
書込番号:26152505 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>キャッシュは増やせないさん
クーラーはなしで行いました
書込番号:26152506 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あひん8823さん
>クーラーはなしで行いました
説明不足で申し訳ありません。
CPUを取り付ける場合はCPUクーラーも取り付けて動作確認をしてみて下さい。
書込番号:26152514
0点

クーラーは必ずつけたままでやって下さい。
クーラーがなくて落ちたのかがわからなくなります。
電源は前のも同じ現象が出ますか?
マザーは換えが無いなら何ともですが、こちらも疑いは強いです。
書込番号:26152517 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>キャッシュは増やせないさん
>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。
現在クーラーありで行っています
CPUのみで2分を超えました
マザーボードは旧マザーボードを全て使用しています
新マザーボードは電源がつかなかった為
電源は旧電源を使ってます。
メモリ×1追加も2分を超えました
現在16×2で実行中です
書込番号:26152530 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

グラボを付けると落ちますか?
書込番号:26152553 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一旦は問題なさそうですが、電源スイッチ部分のH.D.D LEDの配線が破損しました
この場合電源が付かないということはありますか?
書込番号:26152577 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

配線がショートしてるとかならあり得ます。
書込番号:26152579
0点


すっぽ抜けただけなら、ちゃんと絶縁すれば問題ないです。
書込番号:26152595
0点

>揚げないかつパンさん
ケースに移して差し直して電源を入れたのですが起動しませんでした
書込番号:26152601 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あひん8823さん
>電源スイッチ部分のH.D.D LEDの配線が破損しました
>この場合電源が付かないということはありますか?
ケースのHDD LEDが点灯しなくなりますが、マザーボードに取り付けなければ電源が付かなくなる事はありません。
剥き出しになっている電線部分はテープ等を巻いて絶縁する・金属部分を切ってしまう等の処置はしておいた方が良さそうです。
書込番号:26152602
0点

>あひん8823さん
>ケースに移して差し直して電源を入れたのですが起動しませんでした
電源スイッチを押しても反応が無い状態でしょうか。
ケース外での動作確認はケースの電源スイッチケーブルを接続してテストしていましたか。
ケースの電源スイッチを押しても電源が入らなければ、ケースの電源スイッチのケーブルをマザーボードから外してドライバーの先等でマザーボードの電源スイッチを取り付ける2本のピンヘッダーをショートさせても電源は入りませんか。
書込番号:26152606
0点

>ケースに移して差し直して電源を入れたのですが起動しませんでした
では、以下参照してドライバで電源ONですかね
これでマザー動けばいいですが
-------------以下動画参照
も〜大変!パソコンの電源?スイッチが入らない。こんな時は!ショートさせます
https://www.youtube.com/watch?v=Lo6_96eoiHw
書込番号:26152831
0点

その配線は電源が入らないのとは別問題ですので
他に何かあるのでしょうね。
書込番号:26152966
0点



【困っているポイント】
ディスプレイの詳細やnvidiaコントロールパネルからfpsを180に設定してもゲーム起動や再起動する度にここのfpsが60になってしまいます
ここ3日でその問題が発生するようになりました
それまでは問題なく使用できていました
周辺機器等はなにも変えておらずグラボはアップデートやダウングレート等試してみましたが解決しません
【使用期間】
約2年
【利用環境や状況】
rtx 3060
モニター acer VG240YM3
【質問内容、その他コメント】
書込番号:26150252 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

DDUでドライバーを消去して、入れ直してみてはどうでしょうか?
書込番号:26150274 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

削除と入れ直しはもう試しましたがだめでした。
書込番号:26150729 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

モニターにリセット機能があるならリセットしてみましょう。
書込番号:26150816
0点

追記ゲームはウィンドウモードでの起動だと設定がfps60に変わることはありません
再起動では変わらずfpsが60二課ってに変わってしまいます。
書込番号:26152686 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



Ryzen7 9800X3D
ASRock RX7900XTX PG 24GO
MSI B850 GAMING PLUS WIFI
Crucial CP2K32G60C40U5B (DDR5 PC5-48000 32GB 2枚組)
MONTECH HyperFlow Silent 360 Black
MONTECH XR (B-DP) (ATX ガラス ブラック) ドスパラ限定モデル
SAMSUNG 9100 PRO MZ-VAP1T0B-IT
玄人志向 80Plus platinum 1000W ATX電源ユニット プラグイン セミファンレス KRPW-PK1000W/92+
windows 11 home
グリスは熊さんグリス使用
この構成で何か問題点、指摘等あれば教えてほしいです
0点

良いと思いますが、用途は何ですか?
ゲームとしてレイトレを使うなら7900XTXより9070XTの方が良いみたいですし、それ以外なら7900XTXの方が良いようです。
Creative用途でメモリーが欲しいならXTXですね。
まあ、SERとかAiとかを考えると9070XTなんですし、FSR4が使える部分でもAIユニットに新命令があるので綺麗です。
この辺りは比べる対象で変わります。
ほかは、まあ、いいんじゃないでしょうか?特に悪いとかはないと思います。
メモリーはCrucialよりG,SkillのHynixダイを選んだ方が無難ですけどね。
書込番号:26145715
0点

ハイスペックのハードウエアを揃えるなら、OSもHomeよりWindows 11 Proにしましょう。
書込番号:26145717
0点

WIndowsをHpmeかProかは用途で選ぶものなのでハイエンドだからProという話とは思えませんが。。。
いらないところにコストはかけなくてもいいでしょう。
品質面を上げるとかなら電源とかそういう部分で上げるならありですが
書込番号:26145729
3点

>キハ65さん
Proは仕事用で使うものです。
後はPCオタクが使うようなレベルです。
自分は元ショップ店員でPCオタなのでProを使ってますが(笑)
>初心者kidsさん
ということでキハさんが言ってることは無視して構いません。
構成もそんなに悪くないです。
後、PCショップに出かけれるのなら行って、アドバイスを
貰うのも有りです。
以下が自分の自作機の環境です。
※参考にどうぞ
CPU:AMD Ryzen 9 7900X
マザーボード:PRO X670-P WIFI
CPUクーラー:noctua NH-U12A
グラフィックボード:AMD RADEON RX 6900XT
SSD:PX-2TM10PY、PX-1M9PGN+、PX-1M10M10PGN
HDD:WD140PURZ-85GG1YY0、WD80EZXX-00KLBB0
PSU:Thermaltake PS-TPT-0750FNFAGJ-3 (750W ATX3.1 PCIe GEN5.1規格対応)
PXケース::FD-C-DEF7C-06
OS:Windows11 Pro
書込番号:26145798
0点

用途はゲーム+配信をメインに使用する感じです。
RX9070XTの価格安定まで待ちきれなく、RX7900XTXを選んでみました。
メモリは何かメーカー毎に違いなどあったりするのでしょうか?
書込番号:26146012 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メモリーはレイテンシが短い方がゲームのフレームレートが上がります。
書込番号:26146126 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

重い3Dゲームでかつ高画質で高フレームレートの配信がしたいとかであれば2PC構成の方が安心です。片側で映像音声キャプチャーで配信元になる構成です
書込番号:26148389
0点

>初心者kidsさん
グラフィックボードのメモリーですか…。
それなら大差ないので気にしなくてもいいです。
PC用のメモリーでも大差ないので気にしなくてもいいです
書込番号:26148936
0点

メモリーはHynixを使った方が良いですよ。
レイテンシが小さい方が明らかにカクツキは減ります。
自分はスコアは割とどうでもいいですが、カクツクのがいやなのでメモリーはなるべくレイテンシの小さいものを使います。
フレームレートのアベレージは数%なんてわからないけど、カクツクのは気になります。
書込番号:26148953
0点

申し訳ないです
色々あり友人からRX9070XTを譲って貰えることになり構成変更になります
譲って貰えるRX9070XTがSAPPHIREのPURE RX9070XT GAMING OC 16GB です
グラフィックボードが折角白いのでPCを白くしてみたいなと思いだいぶ構成が変わってしまいます
(どうせならと思いグレード上げたのもあるので予算オーバーですが(-_-;))
元構成で色々教えてくれた方たちすみませんm(__)m
新構成
Ryzen7 9800X3D
SAPPHIRE PURE RX9070XT GAMING OC 16GB
ASRock X870 Steel Legend WiFi
CP2K32G64C40U5W Crucial Pro OC 64GB (2X32GB)DDR5-6400 UDIMM CL40 White
Corsair iCUE LINK TITAN 360 RX RGB LCD White CW-9061026-WW [ホワイト]
ANTEC Constellation C8 WHITE [ホワイト]
SAMSUNG 9100 PRO MZ-VAP1T0B-IT
SUPER FLOWER LEADEX PLATINUM SE 1000W-WT [ホワイト]
windows11 home
グリスは変わらず熊グリス使用します
>揚げないかつパンさん
Hynixとはv-colorなどのメーカーが主に使用しているのでしょうか?あまり詳しくなく探し方が分からなかったのでこの構成ではCorsairを使用しています
>新500円硬貨さん
そこまでハードなゲームはしないつもりなので今の所1PCで考えてます!
>聖639さん
メモリの違いは体感で分かる感じなんですかね?
PCショップは田舎すぎて近くになく諦めました...
書込番号:26149104
0点

メモリーは値段差が気になるならこれかな?
Acer Predator Pallas II DDR5 6000MHz 64GB
https://www.amazon.co.jp/dp/B0CHMBG37T/
これの32GBは何回か使ったけど良いですよ。Hynixだし
書込番号:26149115
0点

>揚げないかつパン
さほど価格も変わらずいいですね
ちなみに白色のメモリだといくら位のがあるのでしょうか?
書込番号:26149367 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

これくらいですかね?
https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001641191_K0001641194&pd_ctg=0520
書込番号:26149435 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>初心者kidsさん
メモリは交換保障とかつけれる店なら、どれでも良いです。
大差はないです。
一般的には、crucialですね。
自分はteamのDDR PC-5600です。
そこまで拘っていないので、それなりにお手頃で選びました。
書込番号:26150480
0点



自作PCに挑戦しようと構成を考えております。
使用用途は
・ウェブサイトを数秒間隔で更新をし監視
タブは30個ほど開き監視します。(基本的に24時間稼働した状態です)
・基本的な事務作業(エクセルなど)
現在ゲームする予定はありません。
ライティングする予定はありません。したくなった時に買い替え予定です。
グラフィックボードは不要な気もしますが、
現在のintel i5世代 16gbでは動作が重いため買い替えを機会に設置してみようかと思っております。
自分なりに選定してみました。
マザーボードはゲーミングデザインが多くシンプルなものが見つかりませんでした。
価格差が少ないので、ツクモのCore Ultra 7 265K + ASUS TUF GAMING Z890-PLUS WIFI セットでも良いかなと思っております。
cpucore ultra 7 265
メモリ64gbcmk64gx5m2b5600c40
2tbssd990 PRO MZ-V9P2T0B-IT
ケースO11 VISION COMPACT
マザーボードB860-F GAMING WIFI
oswin 11pro
cpu クーラls720s zero dark pro
グラボ4060
電源KRPW-GA850W
hddst4000dm004
ファンP14 MAX
スペック不足、過剰やおすすめ構成あれば教えていただけますでしょうか。
0点

マザーボードが適合外となっていましたので、
ツクモ Core Ultra 7 265K + ASUS TUF GAMING Z890-PLUS WIFIへ変更する予定です。
書込番号:26144785
0点

RTX 4060を使用するなら、850Wの電源は過剰で750W程度で良いのではないでしょうか。
書込番号:26144826
0点

まず、Intel Core Ultra 265KにはIntel Arc A380相当の内蔵グラフィックスがあるので、その程度の動作ならRTX4060は不要かと思います。
メモリーは64 GBでいいと思いますがCorsairは割と動作不良的な動作が多いのでやめておいた方が良いかな?とは思います。
メモリーがどのくらい必要か分からないですが、そこまで速度も求められないとは思うのでG.Skillのメモリーで良いかな?とは思います。
電源容量はCPUの電力200Wを超える程度を支える狩らないなので、まあ、750Wでも構わないとは思います。
マザーに関しては必要な装備があればいいと思います。
ゲームをやるなら後からグラボを買うでいいと思います。
265Kはゲーム性能が低いので、人気がなく安価になってるのでこの用途では買いだと思うので、いいと思います。
書込番号:26144827 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

24時間ならPCケースはもっとデカいほうがいいかなぁ、、、
小さいと熱がこもりやすいと思うんだよね〜
せめてこれくらいにしてはどうだろうか?
https://kakaku.com/item/J0000043337/
24時間稼働なら140mmファンが使えるほうが静かで余裕のある冷却が出来ると思うよ。
書込番号:26144886
0点

買い換えるんじゃなくて作業用を別にしたほうがいいのでは?
書込番号:26145332
0点

第5世代 i5と記載があるので、WIndows11へ移行も考えているんじゃない?
作業用にして。またメインをもう一台作るの?
書込番号:26145375
0点



ジサコ!(自作PC構成チェッカー) 〜見積もりから構成チェックまでお任せ〜 [ Ryzen 5 5500 | メモリ:32GB | GPU:GeForce RTX 4060 | SSD:1TB | 電源:550W ] 111,791円
https://2tom.jp/diy/?a=9000&b=1&c=2&d=16&e=&f=&g=1.8&st.cpu=0&st.Auto_mode=0&st.gpu=0&st.size=1&st.chipset=0&st.hashOK=true&st.color=0&h=1.150929,13.596834,2.269193,3.657645,4.667069,6.686083,7.152427,11.56327,12.155881,14.45859,14.45859,14.45859,14.45859
始めて今年自作PCに挑戦しようと思っています。
ジサコというサイトでシミュレーションしたので何かアドバイスをほしいです。
このPCの用途はValorantやモンハンやOWです。
0点

グラボのRTX4060は下限くらいの性能かな?
モンハンをやりたいだけなら出来るけど、画質:中でFG ONで良いくらい、まあ、VRAMが足りないから仕方ないけど
メモリーのCSはトラブルが多いからCrucialとかの方が良いかな?
H26は個人的には酷い目に遭ってるのでお勧めしない。
精度が悪いのと生産検品が今ひとつかな?まあ、これは良いのに当たれば問題ないけど
後は特には無いです。
書込番号:26144042 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自作初めてなんでメーカの良し悪しとかシリーズごとの良し悪しとかわからなかったので本当に助かります!
他にも試行錯誤してみます!
書込番号:26144048
0点

メモリは1番無難なのは、マザーボードメーカーが公開しているそれぞれのマザーにおいての検証済みのメモリですね。
マザーボードメーカーでそのリストは見れます。見れる場所はマザーメーカーで様々です。
私はメモリはここ10年くらいずっとGskillです。ここでトラブルになったことは1度もないです。
大昔にコルセアがダメダメだったことあります。コルセアも割と定評のあるブランドなんで当たりはずれは有ると思います。
まぁ、とりあえずはCPU/メモリ/マザーは最低でも同じリアル店舗で買いましょう。もちろんメモリは相性保証を付けたほうが無難でしょうね。
PCケースのThermalTakeは初心者にはお勧めしません。面白いギミックは多いけど、作りが弱いです。慣れて無い人は簡単に壊してしまいます。
まだ同価格帯でも下記あたりが良いと思います。
https://kakaku.com/item/K0000835049/
https://kakaku.com/item/K0001346169/
もう少し出してこれくらいもお勧めです。このブランドは間違いのないブランドです。
https://kakaku.com/item/J0000046169/
電源もこの辺かなぁ、、、、先々考えてもう少し大容量のものでお勧め書いときます。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000903028_K0001307719_K0001358284&pd_ctg=0590
書込番号:26144526
0点

SSDは自社製造してないので、ガチャが楽しめますね
書込番号:26144675
0点

電源は予算を増やすかBTOパソコンの採用品を指定するとか
書込番号:26144679
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





