
このページのスレッド一覧(全11937スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
64 | 47 | 2025年4月11日 21:44 |
![]() |
0 | 4 | 2025年4月9日 13:00 |
![]() ![]() |
1 | 10 | 2025年4月8日 19:03 |
![]() |
1 | 8 | 2025年4月9日 11:26 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2025年4月7日 23:05 |
![]() ![]() |
6 | 6 | 2025年4月8日 14:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


初めて自作pcに挑戦した者です。
簡単に現状を説明いたします。
組み上げてBIOS起動
EXPOオン
OSインストール
正常に起動できたので
チップドライバ等
複数のドライバをインストール
その後、再起動しログインしようとしたら
突然電源が落ちた
その後画面が起動させても映像映らない
(ファンは動く)
マザーボードのLED 赤、黄(CPU &Dram)
点灯
色々調べてEXPO 設定が良くなかったかな?
と思い、
CMOS clear、BIOSを最新に更新してみたり
メモリの枚数、スロット変更など実行
他に使っているPCのグラボ使用したが状況変わらず
CPUの裏確認、目立った汚れ曲がり等は確認できず困っています。
現在EXPO非対応のメモリを買ってみたので
届くのを待っています。
可能性としては
マザーボードのが壊れた?
CPUが壊れた?
一度起動出来ているので相性とかではなさそうなんですが…
どなたかご教授いただけたら幸いです。
マザーボード MSI x870E carbon
電源 コルセア HX1200i
CPU ryzen9 9950x3d
GPU AMD RX9070XT
メモリ
CORSAIR DDR5-6000MHz
書込番号:26140225 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>揚げないかつパンさん
OCしてOSインストールすると失敗の確率上がりますよ。
書込番号:26140410
1点

>かぐーや姫さん
OCで大苦戦してましたもんね笑
書込番号:26140432 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

だから、それが不安定そのものなんでしょ?
低負荷で安定してても高負荷で不安定だったら、どこかでエラー出ると思うけど
書込番号:26140546 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

単純にかぐやが不安定なたけ!
書込番号:26140855 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>KANIMISO13さん
マザーボード上にEZ Digit Debug LED(7セグメントディスプレイ?)というものはありますか?
PCを起動したときに何か表示されるなら何かの目安になるかもしれません。
書込番号:26140866
1点

>kachutqsさん
おそらくこれですよね??
上でしたら
CPUとDramのランプが光っており
下でしたら
00と出ています
書込番号:26140890 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>KANIMISO13さん
それです。
読み落としてたら申し訳ないですけど、すべての電源コネクタを挿しなおしたり、もし延長ケーブルなどを使っているなら外したり、グラボを挿さずにマザーボード側のコネクタから映像出力したりしてPCを起動しても、画面が映らず、EZ Debug LEDとEZ Digi-Debug LEDは両方とも同じように点灯表示されるのでしょうか?
あとメモリを1枚も挿さずにPC起動するとEZ LEDの両方はどうなりますか?
書込番号:26140916
1点

あれかな?
SOC電圧が上がって壊れるとか、そう言う内容かな?
ASRockのマザーでCPUが起動しないと言う問題があるのだけど、MSIほか全メーカーでそう言うCPUが起動しなくなるという問題がごく少数出てる。
CPUを変えると治るとか?BIOSを上げると治るとかもあったと思うので、BIOSを最新まで上げてみるとかかな?
一応、CPUが壊れる事象もあるみたいだけど
書込番号:26140928 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kachutqsさん
延長ケーブル等は使用しておらず
電源も何度もやってみましたが変わらず…
グラボ無しもやってみましたが変わらず
こんな調子になった時に
メモリなしで電源を入れた際
CPU DRAMのランプが同時に点灯と00の表示
特に電源が落ちるなどはありませんでした。
(そのままファンなどが回る)
今、改めてやってみましたら
スイッチを入れると一瞬だけ電源が通り
すぐに切れます ランプ一瞬だけ同じものが光
表示が10と表示されており
初めて挙動が変わりました❗️
何かわかりますでしょうか…?
書込番号:26140935 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>揚げないかつパンさん
一応BIOSを最新の物にしてみたり
CPUに対応し始めた初期の物にしてみたりなど
やってはみたのですが…
特に変わらないですね…
書込番号:26140965 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kachutqsさん
追記で
メモリを抜いて電源を入れたところ
挙動が変わったのですが、
また、挿して電源を入れると
一瞬で落ちたり 落ちなかったりします
その際は
15と46が表示されます
書込番号:26140968 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

15 46はメモリーイニシャライズのCODEなのでCPUは動いていそうではあります。
メモリーを抜いてるなら、出てもおかしくはないです。
10はCPUイニシャライズをした後、メモリーのイニシャライズに入る前のコードですね。
書込番号:26140973
1点

>KANIMISO13さん
CPUとDRAM点灯で00表示ならCPUかマザーボードが怪しいかなと思ったんですがその挙動だと自信がないです。すみません。
書込番号:26140980
1点

確かにCPUは動いてそうな感じですね。
ここまで見てるとBIOS変えてからのマザーボードが怪しい気がしますので、もう一度しっかりCMOSクリアーしてみましょう。
バックパネルにクリアCMOSボタンはある様なので電源落として30秒くらい待ってみてからしっかり押し込んでみて下さい。
書込番号:26141036
1点

>Solareさん
返事が遅くなりました。
CMOSボタンでの実行
出来ているかわからなかったので
電池を外してみたりしてみましたが
特に変わりはなかったです…
書込番号:26141680 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Solareさん
この人いつも壊してるから参考にしたらダメです(*^◯^*)
書込番号:26142889
1点

昨日、パソコン工房へ持って行き
色々調べてもらった結果、高確率でマザーボードの不具合で間違いないだろうとの事でした。
なので新しいマザーボードを買う事にしました。
分かりづらい文章だけで、ここまでお話を聞いて下さった方々、大変ありがとうございました
書込番号:26142979 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>いつも壊してるから
壊したことなければわからないって自分で言ってましたよね。
適当な事しか書けない人間は一貫性ないねww
>KANIMISO13さん
PC一式持っていかれて見てもらうのが良いとは思います。
自分も9950X3D使ってますが、とても快適なので早く起動すると良いですね。
書込番号:26143010
2点



はじめまして
まず最初スペックですが
cpu Ryzen7 9800x3d
gpu RADEON rx9070xt
メモリは32Gになります。
デュアルモニターを使用しておりまして片方の画面でow2を起動
もう片方はデスクトップ画面にしているとow2の画面がカクつきます。フレームが抜け落ちてるかのような裏画面にいってしまったような感じになります。
ですがもう一つの画面に何でもいいのですがフルスクリーンで表示を行うと(ディスコードやChromeなどなど)240hz張り付きでヌメヌメになります。(縮小だとだめでした)
こういうものなのでしょうか?
他のゲームで同じようにした時にはなりません。
apexやモンハン等
わかる方おられましたら教えくれると幸いです!
よろしくお願いいたします!
書込番号:26140001 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ほかのゲームでならないなら、ゲームかドライバーの最適化の問題かと思われます。
アップデート待ちですかね?
割とこういうことはあるので、対策があるならましとも言えます。
中にはゲームが起動しないというケースもあります。
書込番号:26140082
0点

>まっつん22さん
省電力機能か何かかもですね。OSの様な気がします。
直りましたが私も一瞬なりましたね。
書込番号:26140231
0点

なるほど!
Googleや他のPC持っている方に聞いてみても出てこなかった症状だったので…快適に出来る方法があったのは救いでした!
とりあえず様子見をしてみたいと思います!
逆の症状だったらアプリが重かったり悪さしてるのかなと思ったり出来るのですが不思議なこともあるのですね…
回答ありがとうございました!
書込番号:26140374 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なるほど!
そちらの設定確認してみます!
ありがとうございます!
書込番号:26140431 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



Windows11にアップデートしたいんですが色々調べた結果Mbrをgptに変換しなきゃいけないみたいで、色々試したんですができません。ssd一つしかないんですけど2つ以上必要なんですか?
書込番号:26139228 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あんばですさん
「ディスクの管理」で行うには、パーティションをすべて削除してからでないと変更できません。
データは消えてしまうので、残したいデータはHDD等にバックアップしなければなりません。
下のようにデータを消去しない方法もありますが、危険なのでバックアップはしておくことをお勧めします。
https://shop.applied-net.co.jp/blog/cate_news/23507/
https://partition.aomei.jp/gpt-mbr/convert-mbr-to-gpt-without-data-loss.html
書込番号:26139236
0点

ちょうどこの二つの方法さっきやりました笑
最初の方はアクティブだから?削除ができなくて進まなくて、二つ目の方はパーティション?とやらが一つしかなくてそこから進みませんでした。
書込番号:26139240 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

MBR2GPT.EXEというコマンドを管理者権限のコマンドプロンプトで使うことで変換できますが、色々な理由で変換できないことも多いです。
EaseUS Partition MasterやMiniTool Partition Wizardのような市販のディスク管理ツールで同様の機能を持つものを使った方が簡単にできます。
ただ、ひとつ間違えばデータを失いますので、バックアップはしておいた方が良いです。
書込番号:26139241
0点


左のメニューで「ディスクコンバート」をクリックすると「MBR -> GPT」が選べます。
あとは画面の指示に従ってください。
書込番号:26139276
0点

>あんばですさん
SSDは二つあった方が安心かもしれませんね。(*^◯^*)
書込番号:26139294
1点

既に回答がありましたが、
>無料でMBRディスクからGPTディスクに変換する3つの方法
>方法1. EaseUS Partition Masterを使ったMBRからGPTへ変換
>まず紹介するのは、強力かつ使いやすいディスク管理ソフト「EaseUS Partition Master」です。このウェアは、数クリックだけで、データを失うことなくディスクをMBRをGPTにディス変換することができます。
https://jp.easeus.com/partition-manager/convert-mbr-disk-to-gpt-disk.html
書込番号:26139305
0点

>あんばですさん
どこかにバックアップできないと何も触れないんですよね。(*^◯^*)
書込番号:26139374
0点

PC自体はWindows 11に対応しているのですか?
ちなみに、Legacyインストールされた環境でも
裏技でWindows 11にアップグレードできます。
書込番号:26139688
0点



BTOパソコンのマザーボードとCPUを、ドスパラの実店舗で代行して交換したのですが、EOM版のWindowsは移行ができないとのことで、SSDを増設して、Windowsを新たに入れることにしたのですが、もともと刺さっていたSSDを帰宅して起動したところ、何故かEOM版のWindowsが認識しており、新たに挿したSSDは認識する者の、使えない状態になりました。この状態を解決する方法はあるのでしょうか?わかりにくい文章で申し訳ありません
書込番号:26138885 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

たしかにわかりにくいですね。 まとまめすと、
1.ケースはそのままでマザボとCPを交換、”Windowsは移行ができないとのことで”
EOMではなくOEMでしょ? WindowsのOEM版ライセンスはその物理的PCに紐づけられるので他のPCへ転用できません。そのPCが死んでしまった場合、そのライセンスも消滅します。今回はマザボ、CPUの交換なので、ケースは同じでもまったく別のPCにかわってしまったことになります。ですから前のライセンスはもはや有効ではないはずです。
2.”何故かEOM版のWindowsが認識しており、”
これは”前のWindowsがBootできた”ということだと思いますが、ライセンスが有効でなくてもブートはできます。しかしアクティベーションはできないはずです。アクティベーションができないといろいろな制限がでてきてまともには使えないでしょう。
3.”新たに挿したSSDは認識する者の、使えない状態になりました。”
この意味がわからないのですが、これは誰ですか?またはどういうことでしょうか? 前のライセンスがないウィンドウズでブートしてその新規のSSDにアクセスできないということでしょうか?
書込番号:26138894
0点

>SSDを増設して、Windowsを新たに入れることにしたのですが、もともと刺さっていたSSDを帰宅して起動したところ、何故かEOM版のWindowsが認識しており、新たに挿したSSDは認識する者の、使えない状態になりました。
Windows を 新たな SSD に クリーンインストール する場合は、もともと刺さっていたSSD を取り外して下さい。
書込番号:26138897
0点

"アクティベーションはできないはずです。"ですので、その旧Windowsのまま、今度購入したライセンスコードでアクティベーションのやり直しをすれば、わざわざクリーンインストールしなくてもそのまま続行できるはずですね。
しかし、この際ですのでクリーンインストールをおすすめしますが。
書込番号:26138918
1点

話が見えないのですが、なぜ、元々にSSDから起動出来たとわかったのでしょうか?
そもそも、CPUとマザーを変えた際にどう言う事をしたのでしょうか?
新しいSSDが認識しないとは?
交換したと言うならデスクトップだと思うのですが、ドスパラさんでSSDを変えてくれたと思うのですが、スレ主さんが前のSSDに戻したと言う話ですか?
時系列とした事、出来なかったことを記載した方が良いでょう。
例えば、
ドスパラさんでCPUとマザーを交換する代行サービスで交換してもらった。
そのままのOSでは起動できないので、OSとSSDも購入しました。
OSは新しいSSDにドスパラさんが入れてくれました。
帰ってPCを起動すると起動しません。
前のSSDを貰ってきてたので交換したら、起動しました。
どうして新しいSSDからは起動しないのでしょうか?
などの様にしたことを記載しましょう。
新しいOSはいつ誰がセットアップしてくれましたか?自分でセットアップしましたか?
書込番号:26138922 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

たぶんですが正常です。
新しいSSDで起動できていると思います。
古いSSDのデーターなど移行できていないのかな?
移行できてたら古いSSDはフォーマットしたら使えますよ。(*^◯^*)
書込番号:26139304
0点

>新しいSSDで起動できていると思います。
どんな根拠があるのか言ってみろ
適当じゃないというなら
書込番号:26139353
0点

>かざまさ11さん
素直に有償のサポートを受けたほうがよいかと。
で、その原因とうまくいった結果を書いてください。
解決するには知識が不足していると思います。
情報の出し方から上手くないです。
解決した結果を書くことで、スキルアップできると思います。
書込番号:26140185 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ショップでできてる物はできてると思いますよ。
ショップのミスだと言いたいのですか?(*^◯^*)
書込番号:26140315
0点



自作初心者大学生です
Windows10の自作pcをWindows11にアップデートしようとしたところ、セキュアブートがなんたらかんたらということでBIOS画面に行って設定しました。
終了して再起動してもまたbios画面になります。元のwindows を開きたいです。
もしかしてこれセキュアブートの設定をしたら戻れなくて、設定をしなかったらwindows 11にできない詰み状態ですか?
書込番号:26138703 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マザーはasrock b450 pro4です
昔作ったので
書込番号:26138707 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

BOOTデバイスの選択で、OSが入っているストレージを選択すれば、そこから起動するはずです。
書込番号:26138729
0点

LegacyBootでBootするWIndows10のSecurebootをオンにしたとかではないですか?
Securebootを有効にするためにはCSMを無効にするのですが、CSMを有効でセットアップしたものをSecurebpptを有効にしたのなら、Windowsの起動がレガシーなので、UEFIモードでは起動しません。
一応MBRからGPTへ変更して、起動する方法もありますが、CSM無効にしてクリーンインストールした方が良いと思います。
書込番号:26138773
0点

最新BIOSでの話なのでしょうか?
Windows10の起動に関しては下記を参考にしてみては?
https://qiita.com/mira_K/items/baf84b4716dcaa0565a2
書込番号:26138776
0点



デスクトップPCです。電源は入りますが画面がつきません。
USBキーボードにも反応がありません(光るキーボードですが光りません。PCの主電源を入れたときは一瞬光るので電気は来るみたいですが、起動したら何の反応もきません)
なのでBIOSにも入れず…。
ファンは元気に回ってます。
先月にも同じ症状が起き、その時はOSのあるSSDの電源ケーブルとSATAケーブルを抜き差ししたら直りました。
今回も同じように試し、念の為SATAケーブルを新品に取り替えましたがダメでした。
CMOS電池を変えてもダメでした。
モニターも疑いましたが、同じ差込口で他の機械は映ります。
マザボは前々から疑いがあります。(メモリが1枚正しく認識しないなど)
SSDも疑いがあります。1年以上前に見たcrystaldiskinfoで70%でした。
購入から8年は経っているので、一度も交換していないパーツの寿命なのかもしれないのですが…(マザボ、CPU、グラボ、SSD)
何の症状なのか…ずばり、分かりませんでしょうか?
他に何をすればいいか、アドバイスいただけたら幸いです。
書込番号:26138436 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私なら、予備の電源ユニットで試してみるところですが。
予備パーツがないことには、検証のしようがないです。ショップの1コイン診断あたりを頼ってください。
書込番号:26138444
2点

マザーと電源を最初に疑うところと思いますが、Windows11も入らないので、組み替えた方が良いかもですね。
ワンコイン診断などで確認も良いんですが、ワンコインでは無理かもですが。。。
書込番号:26138459 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

念のために
PCの型番は何ですか?以下のようなものですか?
DELL Inspiron 3650
HP Pavilion 570-p0xx
書込番号:26138480
1点

お騒がせしてすみません。
>KAZU0002さんのご返信に倣って、電源を替えようかと思い、とりあえずマザボとのケーブルを抜き差ししてみたら、起動しました!
接触だったのかもしれません。
皆さんご返信ありがとうございました。とても参考になりました。
書込番号:26138499 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

時間をおいたから…という可能性もありますが。
再発するようなら、そろそろ買い換えを…
書込番号:26138515
1点

>tororoyaさん
症状から見て私はメモリを疑いますね。メモリなど目に付く接触端子を無水エタノールでクリーニングしてみてはどうでしょうか?(*^◯^*)
書込番号:26139381
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





