デスクトップパソコンなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

デスクトップパソコンなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(106645件)
RSS

このページのスレッド一覧(全11948スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デスクトップパソコンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンなんでも掲示板を新規書き込みデスクトップパソコンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

デスクトップパソコン

クチコミ投稿数:18件

問題、改善点などの指摘をお願いします(´;ω;`)

【用途】
ゲーム、日常的な作業
エルデンリングがwqhdで60fps出ればいいなと思っています。
【予算】
20万 (↓17万ちょい)

【こだわり】
色はできるだけ黒、グラボ縦置きなど見た目にこだわりたい。金抑えたい。


CPU
AMD Ryzen 7 5700X
https://www.ark-pc.co.jp/i/10240205

CPUクーラー
Thermallight AQUA ELITE 360 ARGB
メモリ
crucial CT2K8G4DFRA32A
https://www.ark-pc.co.jp/i/11640306

マザーボード
GIGABYTE B550 GAMING X V2 [Rev.1.3]
https://www.amazon.co.jp/dp/B08LGKGBKT

グラフィックボード
PowerColor Hellhound AMD Radeon RX 7700 XT 12GB GDDR6 RX7700XT 12G-L/OC
https://www.amazon.co.jp/dp/B0CFP9LTMG

SSD
MSI SPATIUM M371 NVMe M.2 1TB
https://www.amazon.co.jp/dp/B0BRQTMX1N

電源ユニット
Thermaltake SMART 600W STANDARD PS-SPD-0600NPCWJP-W
https://www.sofmap.com/product_detail/exec/?sku=13038683

PCケース
ANTEC Constellation C8
https://www.sofmap.com/product_detail/exec/?sku=100793752

Os
Windows11向け DSPライセンス日本語 (Home)
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B0CQH6J59G/ref=ox_sc_act_image_6?smid=A31H6A3MI462JT&psc=1

Thermalright TL-S12 CPU ファン 120mm
×7
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B0C4NN76DY/ref=ox_sc_act_image_12?smid=A1IA3WTFTHTKUH&psc=1

縦置きブラケット
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B0CP3LHDZJ/ref=ox_sc_act_image_1?smid=A302YUWJ2NG66N&psc=1


書込番号:25878582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9709件Goodアンサー獲得:937件

2024/09/05 03:34(1年以上前)

縦置きブラケットはAntec純正の物もあるので・・・

https://www.amazon.co.jp/AT-RCVB-BK200-PCIE4-PCIE-4-0-VERTICAL-BRACKET-PCIE4-0/dp/B0BFHN41MV

こちらにして浮いた分でもう少し良い電源にしておいた方が良いと思います。

例えば・・・

https://kakaku.com/item/K0001553668/

書込番号:25878611

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41380件Goodアンサー獲得:7722件

2024/09/05 05:49(1年以上前)

そのグラボはARGBが2色切り替えで他の色に変更できないけど良いのかな?

メモリーは光らないけど、見えないから良いとか?

まあ、自分もその電源はちょっと気にはなる。
Smart600はコンデンサも85℃仕様だし、もう少し良い電源を使っても良いと思う。

書込番号:25878641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2024/09/05 07:37(1年以上前)

ありがとうございます(`・ω・´))✨️

書込番号:25878725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2024/09/05 07:46(1年以上前)

ありがとうございますm(_ _)m
グラボは青色に光れば十分だと思っています。
もっといいグラボとかありますかね( ̄▽ ̄;)
全色かつ同性能とか…(o´罒`o)
メモリは値段抑えるために、あんまり目立たないと思って切り捨てた感じです。こだわった方がいいですかね?
いい電源というのは単純にもう少しW数が大きいやつということでしょうか?(´・_・`)
無知すぎてモウシワケナイ( * . .)"

書込番号:25878738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11794件Goodアンサー獲得:1222件 私のモノサシ 

2024/09/05 07:55(1年以上前)

>Stomachcageさん
そのグラボコスパ的にどうなんですかね?

見た目で選んでいるなら仕方がないけど、
RX7800XTでももう少し安いのもあります。
https://kakaku.com/item/K0001613140/
https://amzn.asia/d/8XPFRc6

光るやつでも数千円差で…
https://kakaku.com/item/K0001565402/

まあ好きなやつ選ぶ名が正義だとは思います。

書込番号:25878751

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2024/09/05 08:00(1年以上前)

そうなんです(>_<)コスパ悪ぃー&#10548;&#65038;&#65038;&#65038;と思ってたんです\(//∇//)\

「光る&黒&希望の性能」だとこれになって(´;ω;`)
↑の条件のやつとかないですかね( ・&#769;∀・&#768;)ヘヘヘ
(、._. )、オナシャス

書込番号:25878756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41380件Goodアンサー獲得:7722件

2024/09/05 10:10(1年以上前)

電源は個人的には105℃品の記載がある物で出来れば日本製と記載のあるものから選んだ方が良いと思います。

後は予算とご相談です。

グラボは難しいところですね。

メモリーは見えるか見えないか?の判断ですが、OCメモリの方がレイテンシは稼げます。

書込番号:25878889 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2024/09/05 10:28(1年以上前)

追記

そもそもこの↑構成でWQHD 60fps↑出ますかね…( ´・ω・`)?

モニターはこれで考えていますがどうでしょうか?
https://s.kakaku.com/item/K0001548601/#tab02



改良
電源600W→750W
https://www.sofmap.com/product_detail_sp.aspx?sku=100639964&eVar3=LSSPR

縦置きブラケット
純正品に
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B0BFHN41MV/ref=ox_sc_act_image_1?smid=A73TY2PE3Z2RH&psc=1

書込番号:25878906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2024/09/05 11:00(1年以上前)

ありがとうございます。
玄人志向 KRPW-BK750W/85+
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B078HFLJ4C/ref=ox_sc_act_image_1?smid=AN1VRQENFRJN5&psc=1
これにします&#1641;( &#5147;)&#1608;

書込番号:25878937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11794件Goodアンサー獲得:1222件 私のモノサシ 

2024/09/05 12:25(1年以上前)

>Stomachcageさん
RX7700XTとエルデンリングでググった感じ、
WQHDで60fpsは問題ないとは思う。

60fpsぐらいならCPUが間に合わないってこともないと思います。
ただレイトレはあまり期待しないほうが良いと思う。

書込番号:25879041 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2024/09/05 12:33(1年以上前)

あざすm(*_ _)m

書込番号:25879051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:10件

2024/09/05 21:07(1年以上前)

crucialのメモリはよく不具合が多いといわれています。

書込番号:25879537

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12942件Goodアンサー獲得:752件

2024/09/08 19:04(1年以上前)

>Stomachcageさん

AmazonのURLが多いけど、最低でもCPU/MB/メモリ/は同じPCショップで買ったがいいですよ。特にメモリは相性保証をつけてね。
またPCショップだと初期不良対応が1か月のところもあるので、それがなおいいですね。
一般的には1週間ですから、、、、初期不良対応期間を超えるとメーカー修理が確実なので、下手すれば数か月帰って来ません。
初期不良であれば、販売店の在庫品や同等品と交換してもらえます。


電源は今から買うなら最低でもブロンズ、出来ればゴールド以上がいいね。
私のお勧めはこちら。
https://kakaku.com/item/K0001307717/

電源とケースは良いものを買えば長く快適に使えます。

グラボはそれに7.5万円も出すなら、こっちにしたがいいね。
https://kakaku.com/item/K0001565663/

もしくは同じ7700XTでもこっちにするとか?ツインファンで十分冷えますよ。
https://kakaku.com/item/K0001565406/

書込番号:25883289

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ20

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 pcが勝手に再起動する

2024/09/04 01:06(1年以上前)


デスクトップパソコン

クチコミ投稿数:9件

初めて投稿させていただくのでわかりにくい部分あると思いますがすみません。

数ヶ月前からゲームをしながらサブモニターで動画を視聴していると、いきなり画面が両方真っ暗になりパソコンが再起動して、スタート画面に戻ります。たまに戻らない時もあって、pcの電源はついているのですが画面が真っ暗のままでキーボードを押したりしても何も反応せず強制終了させるしかなくなる時もあります。画面が真っ暗になった時、30、60秒ぐらいは音だけなっていてそのあとに勝手に再起動がかかるみたいな感じです。
その時にやっていたゲームは原神、崩壊スターレイル、エルデンリング、7Days to dieなどです。

マウスコンピューターで買ったゲーミングPCで、説明書に書いてある通りに記載します!
製品型番
G-Tune HM-B-3060Ti
製品仕様
os Windows10Home64ビット(購入時Windows11だった気がします)
cpu インテル(R)core(TM)i7-11700プロセッサー(8コア/16スレッド/2.50GHz/TB時最大4.90GHz/16MB
cpuファン 9pFAN/ヒートパイプ式 オリジナルサイドフローcpuクーラー
メモリ 16GBメモリ[8GB×2(pc4-25600/DDR-3200)/デュアルチャネル
SSD(M.2) 521GB NVM Express SSD(M.2PCI Express 接続)
HDD 2TB HDD
光学ドライブ 非搭載
電源 ATX/EPS電源 24pin 700w 80plus gold/BKC
グラフィックス NVIDIA GeForceRTX3060TI/8GB (displayport×3/HDMI×1)
マザーボード インテル(R)B560チップセット

お恥ずかしながらpcについてあまり詳しくないので製品使用のところをまるまる写しました。足りないところがあれば教えてください。
多分3.4年前ぐらいに買ったやつだと思うのですがもう寿命なのでしょうか?修理に出そうとも思ったのですが、この症状が毎回出るわけではなくて再現性があるのかなと困っています。

書込番号:25877364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29734件Goodアンサー獲得:4561件

2024/09/04 01:30(1年以上前)

埃が原因で、起こることもあります。デスクトップの場合は蓋を開けて清掃すればいいのですが、ノートPCの場合は通気口の清掃を行えるだけで内部は修理対応になります。
https://www2.mouse-jp.co.jp/ssl/user_support2/sc_faq_documents.asp?FaqID=2734

書込番号:25877370

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2024/09/04 01:39(1年以上前)

返信ありがとうございます。
デスクトップなのでエアダスターで清掃を行ってみたのですが、改善が見られませんでした…

書込番号:25877376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9709件Goodアンサー獲得:937件

2024/09/04 02:54(1年以上前)

そういう場合は自分ならまずはメモリーテストかけてみて、異常なければHWInfoとかでゲーム中の温度のモニターしてチェックしてみる・・ですかね。

3〜4年たってるなら一度クーラー外してグリスの塗りなおしとかしてみても良いかなとは思います。

書込番号:25877394

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2024/09/04 03:40(1年以上前)

GeForceのパフォーマンス監視です

>Solareさん
すみません!pcでスクリーンショットしてもこの画面が中々撮れなくて直どりなのですが、ゲームの中の温度はこんな感じでした。
メモリーのテストはやったことがないので調べてやってみます!

書込番号:25877406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9709件Goodアンサー獲得:937件

2024/09/04 03:58(1年以上前)

そちらはGPUの方ですがCPUの温度です。

https://www.hwinfo.com/download/

こういうソフトだとグラフで見れたりしますからゲームちょっと回してみた後で最高温度も記録されるしCapFrameXとかならゲーム中の画面でもOSD入れると表示されたりするのでそういうので見たほうが良いと思います。

書込番号:25877412

Goodアンサーナイスクチコミ!1


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/09/04 06:38(1年以上前)

CPUの温度

画面真っ赤?

まずはゲーム中のCPUの温度を、HWiNFOで確認して問題なければ
 ↓
memtest86でメモリテストです

------------------------------------------------------

使い方説明
PassMark memtest86
https://softaro.net/memtest86/

https://www.memtest86.com/download.htm
「ダウンロード」右側の「Download MemTest86 ●Free●」
memtest86-usb.zip windows (usb) 5.23 MB 1275 ダウンロード

imageUSB.exe 実行

■参考用
基本1回「PASS」すればOK(1回目は「PASS」して、2回目にエラーが出ることもたまにはあります)
(途中で終了させなければ、4回「PASS」まで行き、そこで自動で停止する)
メモリ32GBで、1回「PASS」に約50分程度
なおエラーは数分で、出ることもあり(その場合には即終了させる!)

書込番号:25877461

Goodアンサーナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60563件Goodアンサー獲得:16163件

2024/09/04 09:38(1年以上前)

OSを再インストールしてはどうでしょうか。

再インストールには、上書きインストールやクリーンインストールなどが有ります。

書込番号:25877605

ナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4452件Goodアンサー獲得:706件

2024/09/04 12:28(1年以上前)

>ぷちうらさん

●私も、「 できる事から」 という事で、OS のクリーンインストールかな

8GB以上のメモリースティックを使用して下さい。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

●次は、根拠なくですが、症状から 電源ユニット 疑うかなぁ。

書込番号:25877749

Goodアンサーナイスクチコミ!1


死神様さん
クチコミ投稿数:1680件Goodアンサー獲得:282件

2024/09/04 13:32(1年以上前)

私の場合は、電源交換(不発)→メモリ交換(不発)→グラボ追加で解決でした。
CPU(Ryzen 4750G)の内蔵グラフィック(iGPU)が原因で、グラボを追加したことにって、
iGPUが使わなくなり、無事解決に至りました。
解決までに1年以上かかりました。
現在は、CPUもiGPU無しのRyzen 3900Xに交換して問題なく稼働中です。

書込番号:25877840

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2024/09/04 17:21(1年以上前)

>usernonさん
返信ありがとうございます!
教えてくださった二つを試してみましたが、cpuの温度は45℃でメモリエラーは0でした…

書込番号:25878071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2024/09/04 17:23(1年以上前)

>キハ65さん
>JAZZ-01さん
返信ありがとうございます
何度かpcを初期化してみたこともあったのですがosの再インストールは試したことがないと思うのでやってみます!ありがとうございます!

書込番号:25878077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2024/09/04 17:33(1年以上前)

>死神様さん
返信ありがとうございます
もしいろいろ試して治らなかったら、グラボの追加も考えてみます。ありがとうございます!

書込番号:25878089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2024/09/04 17:47(1年以上前)

昔起きたSSDのエラー画面です

追記です
皆様にいろいろ教えていただいて試している時にわかったことがあるのですが、pcを起動してからすぐに動画視聴とゲームを起動するとすぐこの症状が起きて再起動後、動画視聴とゲーム起動状態で放置して様子を見てみたのですが症状は起きませんでした。
それとこのpcを買ったばかりの時に、ゲーム中pcが落ちて起動すると黒い画面でエラーコードが出てきてpcが使えなくなったことがあり、マウスコンピューターに連絡したらSSDのアップデートをしてと言われなんかファイルをインストールして治ったのですが、SSDがまた悪さをしているのかなと怪しんでいたのですが的外れでしょうか?

書込番号:25878109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/09/04 18:00(1年以上前)

ISOファイル

引き継ぐ1

引き継ぐ2

>教えてくださった二つを試してみましたが、cpuの温度は45℃でメモリエラーは0でした…

そうでしたか、、

では次の切り札を切りますか?

●まずは大事な、ドキュメント、動画、写真などは
●USBメモリなどにコピーしてください

工場出荷状態に戻せますか?
 ↓はい マウスコンピュータに聞けば!
なら工場出荷状態に戻す手もあります リカバリーといいます
 ↓いいえ
なら


Windows11のクリーンインストールです
やってないですよね?

1)---------------------------
Windows 11 クリーンインストール
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11
Windows 11 のインストール メディアを作成する
MediaCreationTool_Win11_23H2.exe 実行

「作成時の失敗の例」
5年前などの●古いUSBメモリを使用する ←新品を使用
4GBなどの●小さいUSBメモリを使用する ←8GB以上のを使用
「インストール時の失敗の例」
●余分なSSD(HDD)なども挿しておく ←SSD1枚のみにする
SSD内の既存のパーティションを削除しない ←全部削除して「新規」にする

■Windows 11のクリーンインストール手順
https://pc-karuma.net/how-to-clean-install-windows-11/
---------------------------

2)---------------------------
クリーンインストールでは全てのアプリやデータや設定がなくなります
かなり抵抗があるというなら以下の優しい「上書きインストール」もあります
これなら全てのアプリやデータや設定も残りますから安心です
但し、万一に備えて大事な、ドキュメント、動画、写真などは
USBメモリなどにコピーしてください

「上書きインストール」の仕方
Windows 11 クリーンインストール
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11
Windows 11 のインストール メディアを作成する
MediaCreationTool_Win11_23H2.exe 実行
 ↓
Windows.iso がドキュメントフォルダにできる
ダブルクリック
中の「Setup.exe」実行
 ↓
「個人用ファイルとアプリを引き継ぐ」を選ぶ ★仮に選ばないと全部なくなるので注意!!
 ↓ 流れのままで
完了

--------------
参照
Windows 11 上書きインストールで現状を全て保持して修復
https://www.pasoble.jp/windows/11/uwagaki-reinstall.html#google_vignette

---------------------------

推奨は、クリーンインストールですが、、、、、、

書込番号:25878124

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29734件Goodアンサー獲得:4561件

2024/09/04 18:21(1年以上前)

3060TI搭載機種だから追加も何もないかと。それに温度的には問題なかったのですよね。

あと、温度測定は動画再生やゲーム内のコンテンツを含めて落ちるときと同じ状態で行う必要があります。

使ったことはありませんが、スマホでの監視が可能なアプリもあるようです。ただ、1年以上更新されていないのは気になります。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.trigonesoft.rsm&hl=ja
https://www.trigonesoft.com/

書込番号:25878154

ナイスクチコミ!1


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/09/04 18:22(1年以上前)

>>Checking Media Presence......
>>Media Present......
>>Start PXE over TPv4 on MAC:A8-A1-59-7C-5E-D3.

このメッセージは、PCがネットワークブート(PXEブート)を試みていることを示しています。
具体的には、PCが起動デバイスとして指定されているSSDから●起動できない場合、
ネットワーク経由でのブートを試みるというものです

確かに
SSD(M.2) 521GB NVM Express SSD(M.2PCI Express 接続)
が壊れかけているかもしれません

再インストールの前に、

管理者コマンドプロンプトで
sfc /scannow できますか?
エラーがでるかもしれませんが、、?

書込番号:25878156

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:115件 カカクコムを拠点にしてます 

2024/09/04 19:36(1年以上前)

システムドライブには150GB以上の空きを作りましょう

勝手に再起動のケースは故障した接続機器の漏電やマザーボードの半田崩れ(クラック)が原因で起こることもあるので
難しいですね。原因のパーツがわかれば修理も数千円で済みますけど、根気がないと難しいです

ゲームプレイが目的でPCを利用しているなら新しいパソコンを買うことをお勧めです
僕みたいなのはゲームプレイが目的ではなくて直すのが目的でパソコン使ってるので、時間を直すことに使いがちです。

書込番号:25878216

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2024/09/05 12:31(1年以上前)

>usernonさん
クリーンインストールしてみましたが、その後また同じ症状でました(; ;)

書込番号:25879050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2024/09/05 12:35(1年以上前)

詳しく教えてくださった皆様本当にありがとうございました。
自分ではどうしようもできないなと思ったので、
マウスコンピュータに修理の依頼を出してみます。
皆様、本当に優しく教えてくださり感謝の気持ちでいっぱいです。

書込番号:25879053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ26

返信40

お気に入りに追加

解決済
標準

セーフモードで再起動→0xc0000225エラー

2024/09/03 11:05(1年以上前)


デスクトップパソコン

スレ主 SENA27さん
クチコミ投稿数:19件

Windows11 ガレリアのゲーミングPCをドスパラで昨年7月頃に購入いたしました。
表題の通り、下記のような操作を行うとエラーが発生します。
通常操作を行う分には問題ないのですが、時限爆弾を抱えているような気分です。
回復ドライブ(インストールメディア)は存在しないので、
Windows11を再インストールするしか手段はないのでしょうか?
IntelのCPU不具合に該当する可能性が高いので、
BIOSの更新を待機した方が良いのでしょうか?

ご助言いただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。


【構成】
OS:Windows11 Home
CPU:Intel Core i5-13400F
メモリ:DDR4 PC4-25600 16GB*2枚
HDD(内蔵):2TB SATA3
SSD:M.2 NVMe Gen4 SSD_H 1TB
GPU:NVIDIA GeForce RTX 4060Ti 8GB
マザーボード:ASUS PRIME B760M-AJ D4-SI(B760 1700 DDR4 mATX)
グラフィックカード:Palit NE6406T019P1-1060F(RTX4060Ti 8GG61H3P)
CPUファン:(空冷式)静音パックまんぞくコース
電源:ATX 750W 80+G
PCケース:SKM-S


【不具合と実行したこと】
@ゲームをプレイしていたところ、一瞬ブルースクリーンが表示され、PCがシャットダウンする。
AイベントビューアーでWindowsログ>システムを確認したところ
 「Thumbnail cache out of proc server」のDCOMエラー(10010)が大量に表示される。
 通常のゲームプレイ時にも大量に出力されていたようだが、特に大きな動作不良はなかった。
BNVIDIAのドライバが原因の可能性ありということで、DDU(Display Driver Uninstaller)を用いて
 ドライバを削除するためにセーフモードで再起動しようとしたところ、
 再起動+Shiftボタンキー→再起動時に画像の画面が表示されるように。
 ただし1分ほど放置すると正常動作で再起動する。


【補足】
不具合時にはOBS Studioとゲーム、Google Chromeを起動して配信していました。

たまにゲームにカクツキが見られます。

GeForce Experienceを使用しています。
ドライバは最新のVer.560.94を使用していたのですが、不具合後にDDUの存在を知る前に少し前の
「GeForce Game Ready ドライバー」のVer.555.99に上書きインストールしてしまいました。

Intel公式では明示されていませんが13,14世代の不具合に一部「i5-13400F」が該当しているようです。
こちらの不具合にはゲームがクラッシュすることも含まれているので、ちょうど該当している気がします。
ドスパラにはメールでBIOSの更新方法を問い合わせしましたが、
「i5-13400F」に対応したBIOSは公開されていないため、BIOS更新はしないでくださいと返答がきました。
CPU交換で済めばよいですがWindows本体も微妙なため、修理依頼しかないのかなとも思っています…。

参考:
https://cts.dospara.co.jp/5press/share_info.php?id=2975
http://faq3.dospara.co.jp/faq/show/15641?site_domain=default

書込番号:25876506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に20件の返信があります。


スレ主 SENA27さん
クチコミ投稿数:19件

2024/09/04 10:24(1年以上前)

>usernonさん
参考サイトの情報と手順を掲載いただき、ありがとうございます。
こちらの「上書きインストール」であれば既にインストール済みのソフトなどを削除することなく、
問題のみ修正できそうでとても助かります!
「上書きインストール」より前に「sfc /scannow」を実行した方がよさそうですか?


>KAZU0002さん
@の不具合に記載したブルースクリーン自体は、2024/9/1に記録されている1回しか起きていません。
あれから同環境で2回ほど同じことをしていますが、特に問題ありませんでした。
ただしAのイベントビューアーのエラーは不定期に大量に記録されていたので、
ブルースクリーンと関連するかは不明確ですがセーフモードが起動しないのと合わせて冷や冷やしているところです。
SSDに関しては実機で確認次第、再度返信させていただきます。

書込番号:25877648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/09/04 10:35(1年以上前)

>「上書きインストール」より前に「sfc /scannow」を実行した方がよさそうですか?

基本は「はい」です

それでだめなら

「上書きインストール」です!

書込番号:25877654

ナイスクチコミ!1


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/09/04 10:45(1年以上前)

62.3% は よくあるトラブルみたいなので、(とはいっても、ストレジに問題ありで、ブルースクリーンの原因になったりするよね) まず、 CHKDSK /f をやりましょう。 /r スイッチはつけないよね。うかつに /r スイッチを追加するとファイルが消されてしまうから。

できたら、 CHKDSK /f  の結果をUPするといいけれども。

で、SFC /SCANNOW。 修正されたら、 PCのテストをしてみましょう。

まだ、だめなら、わたくし の前の投稿ように、しましょう。 これは安全だよね。わたくしもやったことあるよ。

書込番号:25877660

ナイスクチコミ!1


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/09/04 11:27(1年以上前)

ちょっと訂正だよ。 わたくしの前回の投稿は無視してね。

@まず、 クリスタルディスクインフォ で ドライブの状態を確認。 黄色とか赤があれば、その写真をUPして指示をあおぎましょう。

A62.3% を クリアするために、 chkdsk /f を 実行。 ファイルが消えないと前回書いたけれども、正確にはアクセスできない 問題ファイル は消されるよね。 消されるとはいっても、特殊な場所に移動させるだけだけれども。

で、かならず、その結果をコピペしてメモ帳に貼り付けて保存しておきましょう。

B3つのコマンドを実行だよ。 全部、やってほしいけれども。

それで、PCのテスト

もし、まだなおってなかったら、
設定>システム>リカバリ(修復)>WindowsUpdate でFIXします の右にある ”今、リインストール”ボタン
(わたくしは、英語版なので、日本語表記はわかんないんで)
だよね。

書込番号:25877685

ナイスクチコミ!1


スレ主 SENA27さん
クチコミ投稿数:19件

2024/09/04 17:54(1年以上前)

>Gee580さん
先に「クリスタルディスクインフォ」で計測した結果をお送りします。
PC起動時に計測しました。

書込番号:25878119

ナイスクチコミ!0


スレ主 SENA27さん
クチコミ投稿数:19件

2024/09/04 18:10(1年以上前)

>Gee580さん
画像1つ間違えました。

書込番号:25878138

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/09/04 18:14(1年以上前)

とくに 以上はなさげだね。 ひと安心。

じゃー、 A と B だよね。 

Aブルースクリーンになってるので、ここが臭いけれども。 読めなくなってるファイルがあるかも だからね。

Bは3つあるけれども、警戒しないでもOKだよ。 最初のは CHECK だけ、 2番目は修正、 3番目のSFC は全体の整合性のチェックと修正。

で、コマンド終了時のメッセージをよく見てね。

書込番号:25878145

ナイスクチコミ!2


スレ主 SENA27さん
クチコミ投稿数:19件

2024/09/04 18:47(1年以上前)

>Gee580さん
Aは再起動を伴う処理のようなので、回復ドライブを作成してから試してみたいと思います。
USBが土曜日届くようなので土曜日実施予定です。

Bを先に実行してみましたが、前回と挙動が変わっているようです。
1つ目のコマンド結果を取得し忘れたのですが、100%で問題なく終わりました。


C:\Windows\System32>DISM.exe /Online /Cleanup-image /Restorehealth

展開イメージのサービスと管理ツール
バージョン: 10.0.22621.2792

イメージのバージョン: 10.0.22631.4112

[==========================100.0%==========================] 復元操作は正常に完了しました。
操作は正常に完了しました。

C:\Windows\System32>sfc /scannow

システム スキャンを開始しています。これにはしばらく時間がかかります。

システム スキャンの検証フェーズを開始しています。
検証 100% が完了しました。

Windows リソース保護は、整合性違反を検出しませんでした。

C:\Windows\System32>

書込番号:25878172

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/09/04 19:15(1年以上前)

>C:\Windows\System32>sfc /scannow
>システム スキャンを開始しています。これにはしばらく時間がかかります。
システム スキャンの検証フェーズを開始しています。
>検証 100% が完了しました。
>Windows リソース保護は、整合性違反を検出しませんでした

これで修正は終わってしまいました
つまり正常修正済です

 ↓●セーフモードで再起動
例のエラーが出なければOK

ですね
やってみてください


なお
chkdsk C: /f は不要になってしまいました
やっても問題はありませんが、、、

書込番号:25878190

ナイスクチコミ!1


スレ主 SENA27さん
クチコミ投稿数:19件

2024/09/04 19:18(1年以上前)

>KAZU0002さん
SSDの型番は「CSSD-M2B1TPG3NGK」です。
ドスパラで注文してから交換などは行っていません。

書込番号:25878196

ナイスクチコミ!0


スレ主 SENA27さん
クチコミ投稿数:19件

2024/09/04 19:29(1年以上前)

>usernonさん
やはり一番最初に添付した画像と同じ画面になります。
私のセーフモードへの入り方が間違っているのでしょうか?

「Shift」キーを押しながら「再起動」をクリックし、パソコンを再起動ボタンをクリック→
再起動していますの文字が出たところで「Shift」キーを離す→
通常であれば「オプションの選択」画面が表示されるところが、
一番最初に添付した画像と同じ画面になります。

私の記憶違いでなければこのPCを買って以降、
一度もセーフモードにしたことはありません。

書込番号:25878209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:115件 カカクコムを拠点にしてます 

2024/09/04 19:49(1年以上前)

Winloadファイル

winload .efi このファイルが壊れているのでは?であるなら

最終的には 「ドライブを完全にクリーンアップする場合」 これで修復する形になりそうな気がします
ファイルが壊れてしまう落雷とか何かがあったのでは?

ドライブを完全にクリーンアップの場合はOSディスクからブートしたり、USBメモリからブートしたりする初期化&OS再インストールと同じになります。
再インストール時に読み込むファイルがディスクの中にある予備のイメージファイルからになるとかそんな物だったかと。

ファイルの救出を行う場合は他のディスクを購入してきて、そこから新しくOS入れて、壊れて立ち上げられないディスクをサブドライブ
として読み込んで、ファイルを救い出す、ぐらいしかないですね。暗号化とかセキュリティガチガチにしてる場合は難しそうですが

書込番号:25878240

ナイスクチコミ!1


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/09/04 20:15(1年以上前)

>「Shift」キーを押しながら「再起動」をクリックし、パソコンを再起動ボタンをクリック→
>再起動していますの文字が出たところで「Shift」キーを離す→
>通常であれば「オプションの選択」画面が表示されるところが、
>一番最初に添付した画像と同じ画面になります。

セーフモードへの入り方は合っています

やはりSSDが壊れかけているのかもしれません

「回復パーティション」が壊れると現状のように、「オプションの選択」画面を表示できません
そこでどうするかですが、、
個人的には即クリーンインストールで「回復パーティション」も含めて全て初期化してみます
「上書きインストール」では「回復パーティション」を治すこはできません

選択
1)クリーンインストールへチャレンジ
2)クリーンインストールはしないで、現状のまま完全にSSDが壊れるまで使いた倒す
3)新しいSSDを買って、クリーンインストール
注意:現状のSSDを新しいSSDへクローンは無駄です。現状のSSDの内部が壊れているので
   同様に「回復ドライブ」の作成も無駄です。現状のSSDの内部が壊れているので

1)をやりますか?
泣くほど難しくはありませんが、再設定が大変面倒です 時間との勝負
なお誤解はないでしょうが、SSD本体が壊れていたらクリーンインストールしても直りません


----------------------------
回復パーティションは、Windowsの自動修復機能や「オプションの選択」画面を表示するために必要なデータを含んでいます。
このパーティションが削除されていると、これらの機能が利用できなくなることがあります.

書込番号:25878269

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 SENA27さん
クチコミ投稿数:19件

2024/09/04 21:42(1年以上前)

>きとうくんさん
とくにPC本体に物理的な衝撃を与えた覚えはないので不思議です…。
ファイル自体のバックアップはすんでいるので大丈夫です。

書込番号:25878402

ナイスクチコミ!0


スレ主 SENA27さん
クチコミ投稿数:19件

2024/09/04 22:09(1年以上前)

添付1

添付2

>usernonさん
まだ購入して1年と少しなので物理的にSSDが壊れていないことを願って、
クリーンインストールにチャレンジしてみたいです。
そこで動画やMicrosoft、ドスパラのデータを検索してみたのですが、わからないことが3つございます。


@Microsoftとドスパラの参考サイトを見てきたのですが、
Windowsのセットアップ中にインストール場所を選ぶ画面でMicrosoft側には下記のような記載がありました。
>[未割り当て領域] と示されているドライブを除き、一覧のすべてのドライブに対して手順 5. を実行します。
>完了すると、ドライブ 0 の未割り当て領域のみが残ります。

ただし添付1の通り、ドスパラ側の画像には「未割り当て領域」と示されているドライブが最初の方には存在しません。
下から順に削除していけば「未割り当て領域」というドライブが作成されるのでしょうか?

A@ではドライブ0のパーティションを重視しているようですが
これはCドライブだけを参照しているのでしょうか?「削除」をする必要があるようなので、
Dドライブにも影響するのかと戦々恐々としています。今回の作業はDドライブに影響しますか?

B添付2の通り、ディスクの管理でディスク0がDドライブ、ディスク1がCドライブであると判定されています。
(操作していないので初期からこのとおりです)
@のドライブとこのディスクの意味合いが同じものであれば、
@で残すべきはドライブ0ではなく、「ドライブ1の未割り当て領域」ということでしょうか?



参考サイト:
https://www.youtube.com/watch?v=2td5ocIkJIM
https://support.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-を再インストールする-d8369486-3e33-7d9c-dccc-859e2b022fc7
http://faq3.dospara.co.jp/faq/show/8513?site_domain=default

※MicrosoftのURLがどう編集しても正しく表示されません

書込番号:25878442

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/09/05 07:47(1年以上前)

HDDを外す

パーティションを全部削除

>Windows11 ガレリアのゲーミングPCをドスパラで昨年7月頃に購入いたしました
>まだ購入して1年と少しなので物理的にSSDが壊れていないことを願って、

ガレリアのゲーミングPCの保証期間は1年?でもう切れてしまったんですね?
無償修理は

ドスパラへ(有償)修理依頼の相談をしてもいいのでは?

----------------本題
自己責任で●最悪●壊れてもいいのでクリーンインストールしたいというなら
以下参照です


1)大事なドキュメント、動画、写真などはUSBメモリに
コピーしたんですよね?


2)まずは書いた通り余分なHDD
HDD(内蔵):2TB SATA3
は外しましょう!!←■ケーブルを抜けばOK

余分なHDDをつないでいるのは
●クリーンインストールが失敗する典型的な例です
間違えてHDD(内蔵):2TB SATA3へクリーンインストール
したらデータがなくなりますよ

3)基本以下の通りでできます わかりやすいです
https://www.youtube.com/watch?v=2td5ocIkJIM

Windows をインストール後、機器構成に応じたドライバーソフトのインストールが必要です。


>@Microsoftとドスパラの参考サイトを見てきたのですが、
>Windowsのセットアップ中にインストール場所を選ぶ画面でMicrosoft側には下記のような記載がありました。
>>[未割り当て領域] と示されているドライブを除き、一覧のすべてのドライブに対して手順 5. を実行します。
>完了すると、ドライブ 0 の未割り当て領域のみが残ります。

>ただし添付1の通り、ドスパラ側の画像には「未割り当て領域」と示されているドライブが最初の方には存在しません。
>下から順に削除していけば「未割り当て領域」というドライブが作成されるのでしょうか?

はい パーティションを残してはいけません! ←画像参照


>A@ではドライブ0のパーティションを重視しているようですが
>これはCドライブだけを参照しているのでしょうか?「削除」をする必要があるようなので、

はい パーティションを残してはいけません!

>Dドライブにも影響するのかと戦々恐々としています。今回の作業はDドライブに影響しますか?

先ほどの通り、、、、、もう取り外した前提なので心配いりませんよ

>B添付2の通り、ディスクの管理でディスク0がDドライブ、ディスク1がCドライブであると判定されています。
>(操作していないので初期からこのとおりです)
>@のドライブとこのディスクの意味合いが同じものであれば、
>@で残すべきはドライブ0ではなく、「ドライブ1の未割り当て領域」ということでしょうか?

はい
「ドライブ1の未割り当て領域」←これが欲しいわけです
C:ドライブのパーティションを全部削除すれば
「未割り当て領域」が当然できます
それを残すという表現はおかしいです
残すのではなく、「未割り当て領域」を作成する
 ↓
そこを「新規」ボタンで新規に作成し、
そこにクリーンインストールをする
が正しい表現ですね



余談
----------参考 MSの正しいサイトはここですね
https://support.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-%E3%82%92%E5%86%8D%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%81%99%E3%82%8B-d8369486-3e33-7d9c-dccc-859e2b022fc7

書込番号:25878740

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 SENA27さん
クチコミ投稿数:19件

2024/09/05 09:36(1年以上前)

>usernonさん
保証期間が1年でちょっとだけ超えてしまった形ですね。
近場にドスパラがないのでここまでの結果を伝えつつ、
電話やメールで有償依頼の早速相談をしてみようと思います。
ちょうど1TBを2TBにしたいと考えていたので良い機会かもしれません。

大変親身に相談に乗ってくださりありがとうございました。
やり方もご丁寧にありがとうございます。
進捗が分かり次第、また書き込みます。

書込番号:25878849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/09/05 09:52(1年以上前)

>保証期間が1年でちょっとだけ超えてしまった形ですね。
>近場にドスパラがないのでここまでの結果を伝えつつ、
>電話やメールで有償依頼の早速相談をしてみようと思います。

それは賢いです
クリーンインストールはいつでもできる?でしょうから

何かいいヒントがもらえるかもしれませんね

多分ですが、SSDの中身(システム)は少し異常?になっているとは思います
SSD自体(ハードウェア)が壊れているかまでは不明です

書込番号:25878873

ナイスクチコミ!1


スレ主 SENA27さん
クチコミ投稿数:19件

2024/09/07 19:38(1年以上前)

本日朝イチでSSD交換とOSのクリーンインストールをお願いして、
セーフモードに問題なく入れるようになりました!
今度は忘れずに回復ドライブを作成しています。

たくさんのあったかいアドバイスをいただきありがとうございました。
復旧手段や原因調査手段をたくさん学べたので、
何かあった際はその知識を絶対に使います!
重ねてありがとうございました。

書込番号:25881924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/09/08 06:02(1年以上前)

>本日朝イチでSSD交換とOSのクリーンインストールをお願いして、
>セーフモードに問題なく入れるようになりました!

それはよかったです

SSDは怪しいと思っていたので、、

SSDもOSもクリーンですね!綺麗に

書込番号:25882401

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信25

お気に入りに追加

標準

新しくAM5対応パソコンにしたい

2024/09/02 20:35(1年以上前)


デスクトップパソコン

クチコミ投稿数:36件

現在AM4で使用しており、将来性を考えてAM5に変えようと思っております。
こんな感じに変えようかなと考えているのですが、アドバイスいただけたら幸いです。
用途としましてはゲームと配信くらいです。
(マザーボード)ASUS TUF GAMING B650-PLUS WIFI
(cpu)Ryzen 5 7600
(メモリ)クルーシャルPRO (マイクロン製) デスクトップ用メモリ 16GB×2枚 DDR5-6000

です。これにした場合、現在使ってるssdは利用可能なのかもしりたいです。
現在→ M.2 nvme 500GB + SATA MSI 240gb 、Gen4 M.2-2280 NVMe WDS100T3X0E-EC
ちなみに電源は750wです。
素人のため、よろしくお願い致します。

書込番号:25875972

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に5件の返信があります。


zemclipさん
クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:126件

2024/09/02 21:21(1年以上前)

>Kerenn202020さん
AM4をAM5にしたいのは分かりましたが、それをする理由がわからないので聞いています。
何か特別に将来こうしたいとか、現状ここに不満があるとかそういう理由はないんですか?

現状の説明を聞いた限りでは、買う必要ないのでは?で終わりです。

書込番号:25876034

ナイスクチコミ!3


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60563件Goodアンサー獲得:16163件

2024/09/02 21:22(1年以上前)

TUF GAMING B650-PLUS WIFIは3つのM,2スロットがあり、それぞれのM.2_1 slot、M.2_2 slot、M.2_3 slotでM.2 SSDを刺して、システムドライブとして使用出来ます。

>AMD Ryzen 9000 & 7000 Series Desktop Processors
>M.2_1 slot (Key M), type 2242/2260/2280 (supports PCIe 5.0 x4 mode)
>M.2_2 slot (Key M), type 2242/2260/2280/22110 (supports PCIe 4.0 x4 mode)

>AMD Ryzen&#8482; 8000 Series Desktop Processors
>M.2_1 slot (Key M), type 2242/2260/2280 (supports PCIe 4.0 x4 mode)
>M.2_2 slot (Key M), type 2242/2260/2280 (supports PCIe 4.0 x4/x2 mode)

>AMD B650 Chipset
>M.2_3 slot (Key M), type 2242/2260/2280 (supports PCIe 4.0 x4 mode)

>>OS用のSSDは3つ目のやつです。容量書いてなくてすみません。1Tあります。

Gen4 M.2-2280 NVMe WDS100T3X0E-ECですね。
使用出来ます。
クリーンインストールが望ましい。

書込番号:25876035

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60563件Goodアンサー獲得:16163件

2024/09/02 21:31(1年以上前)

皆さんの言われるとおり、CPUの変更はスペックダウンです。

書込番号:25876047

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9709件Goodアンサー獲得:937件

2024/09/02 21:33(1年以上前)

とりあえずDDR5からはDDR4より相性というか癖が出る物も多いのでメモリーはQVL見て選びましょう。

選ばれてるマザーボードのQVLはこちらです・・・

https://www.asus.com/jp/motherboards-components/motherboards/tuf-gaming/tuf-gaming-b650-plus-wifi/helpdesk_qvl_memory?model2Name=TUF-GAMING-B650-PLUS-WIFI

あとはM.2も含めて書かれてる機材については問題なさそうに思います。

書込番号:25876049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2024/09/02 21:53(1年以上前)

>Solareさん
>キハ65さん
>zemclipさん
>揚げないかつパンさん

cpuはスペックダウンになってしまうのですね。
ありがとうございます。
オススメのcpuはごさいますでしょうか。

書込番号:25876078

ナイスクチコミ!0


zemclipさん
クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:126件

2024/09/02 21:55(1年以上前)

>Kerenn202020さん
今何か困ってるんですか?

書込番号:25876079

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41380件Goodアンサー獲得:7722件

2024/09/02 22:04(1年以上前)

単純にスペックアップしたいだけなら、7700 7700X 7800X3Dだけど、まあ、普通には7800X3Dだと思う思うけど、割と高いね。
RTXだったら8700Gや8600Gも割とありだけど、違うから。

書込番号:25876088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29734件Goodアンサー獲得:4561件

2024/09/03 00:42(1年以上前)

AM4はAM5同様現行のCPUプラットホームであり、将来性が無いというわけでもありません。

将来性という点でマザーボードを新調するならPCIE5.0対応のB650Eの方がいいと思いますが、価格は倍近くになるしこの時期に買い替える必要性もないと思います。お手頃価格のPCIE5対応のビデオカードの販売もまだまだ先になりそうです。

書込番号:25876225

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9709件Goodアンサー獲得:937件

2024/09/03 01:12(1年以上前)

まあ予算がわからないので何とも言えませんが、どうせなら来月位にマザーボードも800シリーズ出るんで、買い替えるにしてももう少し先でも良いかなとは思います。

5700X3Dからすべての性能を上げるとなると現状では7800X3D以上かなとは思いますので。

将来性がどうかは考え方ですが、AM4を今も残してるのは下位モデルをAMDが最新のAM5では作りにくいからという話で、性能的にも消費電力でも優れてるのはAM5です

次買い替えるなら、AM4のその上といっても劇的に上がることはないのでAM5にした方が良いと個人的には思います。

書込番号:25876236

ナイスクチコミ!0


聖639さん
クチコミ投稿数:1742件Goodアンサー獲得:165件

2024/09/03 02:00(1年以上前)

>Kerenn202020さん
AM4自体は2017年に出ていた製品で今は終盤になっている製品です。

現行の世代はAM5ですね。

AM5がどこまで維持されるかは分かりませんが、しばらくは最新世代です。
※intelだと最新世代はすぐに旧モデルになるので使い物にならないと個人的に思ってます。

ちなみに自分はAMD派でデスクトップはX670で構築したPCを使ってます。
ノートパソコンもRTX3080、RTX3070を搭載したAMDノートパソコンを使ってます。

書込番号:25876247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29734件Goodアンサー獲得:4561件

2024/09/03 02:33(1年以上前)

AM5対応マザーボードはまだ待った方がいいように思えます。

X870シリーズは従来モデルであるB650EとX670Eに対してUSB4を追加しただけのモデルとなっており、実質リネーム版です。X870シリーズにはPCIE5を標準搭載という目的もあるようですが、それならB650Eで十分です。

書込番号:25876253

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9709件Goodアンサー獲得:937件

2024/09/03 03:06(1年以上前)

800シリーズマザーはメモリーの安定化技術が向上したため、積層数を少なくしても同じようなメモリー性能を出せるようになってます。

つまり同性能のマザーなら800番台の方が安くなる確率もあるわけです。

実際発表されてるX870は軒並み8層から6層になってる物も多いですからね。

800番台マザーがそこそこの価格で出始めれば今の600番台マザーも安くなる確率もあるわけです。

あとマザーによりますがUSB4が載ってるだけではないマザーもあります。

今現在5700X3Dなら性能で困ることはないと思うので、もう少し待ってみて、そこから買い替えるならAM5にする方が良いと思います。

AM4で待っていても5700X3Dから性能が高いと思えるようなものは出る可能性はほぼ無いと思います。

書込番号:25876260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2024/09/03 06:27(1年以上前)

>Solareさん
>ありりん00615さん
>聖639さん
>揚げないかつパンさん
>zemclipさん
>キハ65さん
みなさまありがとうございます!
自分としてはAM5の方がいいのかなぁと安直に思って、突発的に変えようかなと思い至った感じでした。
しかしみなさまのご意見から、もう少し様子見をするのが一番だと言うことが分かったので現状のまま使いたいと思います。皆様、たくさんの意見とアドバイスをありがとうございます!
とても参考になりました。何年後かわかりませんが、もしAM5にするときにこちらにご意見を求めさせていただきたく思います。その際はまたアドバイス頂けると幸いです。

書込番号:25876300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41380件Goodアンサー獲得:7722件

2024/09/03 06:28(1年以上前)

別に800番台マザーが600番台にUSB4.0を追加した物だったとしても良いのではないでしょうか?
個人的にはさらにマザーの選択肢が増えるだけでも、自分の欲しいと思ってるマザーを選びやすくなるだけでも大きなことだと思います。
当然ですが、大半が2年前に出たマザーよりもいろいろ技術が進んでる可能性もある訳だし、600番台マザーの値段が下がる可能性もある訳で、個人的に待って不利益があるとは思いま線。

まあ、待てるなら9000番のX3Dを待って9700Xというのもありかもしれないですし。。。
個人的には9700Xは性能と扱いやすさなどを含めると65W TDPで使うのは悪くないと思います。
※ ただ、5700X3Dに対してアドバンテージがどれだけあるかは難しいところですが、5700X3Dに欠点はCPU負荷が高いゲームではリソースが枯渇しやすいことで、79900X3DのCCD0とほぼ同じ性能しかないのでゲームによってはCPUのリソースが枯渇するので、こういう現状があるので変えるのにはそれなりに意味があります。
高速んなDDR5を使えることも大きく、よりこうクロックで動作させたいならAM5しかないですし

現状、変えたいから替えるでも別に構わないとは思いますが、時期的には自分も800番マザーを待って(800番を必ず買うという話ではなく)買うのは悪くない選択だと思います。

書込番号:25876302

ナイスクチコミ!0


聖639さん
クチコミ投稿数:1742件Goodアンサー獲得:165件

2024/09/03 06:46(1年以上前)

>Kerenn202020さん
まあ、X870シリーズマザーボードが出ても、670が少し前のマザーとなるだけで性能差はそこまでないです。

待てるのならX870マザーで良いと思います。

現行で最高性能となるとX670ですし、それなりなら650Eだし、低性能であればA620で問題ないです。

自分は650EからX670の中古マザーに変更しました。

書込番号:25876310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:60件

2024/09/03 07:18(1年以上前)

現役で5800x3dも使用しています rtx3080ti搭載してですが

ゲーム専用とし不便さは何も感じませんけどね

カクつきとか性能不足感じましたらグラボ先に交換でも変化は見られます

vram容量などでしたら4070ti super辺りで固めてから

cpu マザーボードでも遅くは無いと思いますね



書込番号:25876327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2024/09/03 08:20(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>聖639さん
>電圧盛りすぎ注意報さん

別に800番台マザーが600番台にUSB4.0を追加した物だったとしても良いのではないでしょうか?
個人的にはさらにマザーの選択肢が増えるだけでも、自分の欲しいと思ってるマザーを選びやすくなるだけでも大きなことだと思います。
当然ですが、大半が2年前に出たマザーよりもいろいろ技術が進んでる可能性もある訳だし、600番台マザーの値段が下がる可能性もある訳で、個人的に待って不利益があるとは思いま線。

まあ、待てるなら9000番のX3Dを待って9700Xというのもありかもしれないですし。。。
個人的には9700Xは性能と扱いやすさなどを含めると65W TDPで使うのは悪くないと思います
→800番台を待ちつつ、600番台が下がるのを見てみるようにします!800番台購入も、値段にも寄りますが、待つのが一番ですね。
9000番のX3Dを待って9700Xですね!選択肢の中として入れておきます!ありがとうございます。

現行で最高性能となるとX670ですし、それなりなら650Eだし、低性能であればA620で問題ないです。
→了解しました!分かりやすくて助かります。800番台を待ちつつ、600番台のお値段下がり具合も確認したいと思います。


カクつきとか性能不足感じましたらグラボ先に交換でも変化は見られます
→ゲームをするならグラボが優先ってことですね。ありがとうございます。頭に入れておきます。

書込番号:25876372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:60件

2024/09/03 22:45(1年以上前)

>Kerenn202020さん

価格的にryzen前モデルが値崩れの予兆です

既に米アマでは7950x3dが7万円台で販売

結果時期早々な感じですね 

9000x3dモデルが年明け発売 Intelが10月にallow lake発表

面白い時期なのですが静観して見比べるのも手かと思います

なるべく出費は抑えたいですからね!

賢い購入も自作の醍醐味です





書込番号:25877232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:10件

2024/09/05 21:05(1年以上前)

>Kerenn202020さん
自分もam5を使っていますが不快に感じたことはありません。
自分的にはryzen 7 7700 7700x がいいと思います

書込番号:25879534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:10件

2024/09/24 18:32(1年以上前)

https://technical.city/ja/cpu/Ryzen-7-7700X-vs-Ryzen-7-5700X3D
こちらをご覧ください。

書込番号:25902939

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信15

お気に入りに追加

標準

ゲームPCでの音質

2024/09/01 22:07(1年以上前)


デスクトップパソコン

クチコミ投稿数:293件

ゲームPCで音質が良いPCがあるのは知っています。

そこで音源の良いゲームがあるのか興味がわきました。

まさか音源が良くもないゲームしかないのに

ゲームをする時にゲームでの音質に拘ってないですよね?

よろしくおねがいします。まあないでしょうけどね。

書込番号:25874720

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:293件

2024/09/01 22:12(1年以上前)

例えば自動車のレースのゲームがあるとします。

そのゲームの排気音の音源がハイレゾ音源で収録されているのでしょうか?

書込番号:25874730

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40426件Goodアンサー獲得:5688件

2024/09/01 22:15(1年以上前)


FM音源とかMIDIとかそんなレベルの話?
それともDTMソフト何使っている?ってレベルの話?

DQ11では、オーケストラ音源も選べるけど。
https://www.dq11.jp/s/pf/newelements/newelements3.html
これはすごかったよ、うん。大作RPGでこんなBGM、贅沢だなって思った。


何か拘っているような雰囲気を見せつつ、実は自分では何に拘っているか分かっていないabc。拘っている振りをしたいだけ。

書込番号:25874734

ナイスクチコミ!3


聖639さん
クチコミ投稿数:1742件Goodアンサー獲得:165件

2024/09/01 22:36(1年以上前)

>Investor2371さん
それを拘っているゲームはありますが、昔はよくありましたが、
今じゃ拘っていると思うのは少ないですね。

ノベルゲームだとそれなりにありましたね(苦笑)。

書込番号:25874759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:293件

2024/09/01 22:37(1年以上前)

>聖639さん
そうなんですか
じゃゲーミングPCで音質は意味がありませんね

書込番号:25874760

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41380件Goodアンサー獲得:7722件

2024/09/01 22:42(1年以上前)

今時、音がしょぼいゲームは売れないです。
ゲームの拘る箇所に付いて、すでに音源がと言うのは聞かないです。
3D音源まで導入してるゲームだらけなので、ある意味でそこなの?とは思います。
10年前ならそこに拘ったで売れたかも知らないけど

書込番号:25874763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:293件

2024/09/01 22:50(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
私がゲームを作る側ならハイレゾ音源を収録しますね

書込番号:25874775

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41380件Goodアンサー獲得:7722件

2024/09/01 23:11(1年以上前)

今のゲームは音源収録はある程度するけど、3次元で計算するからそのままでは使い物にならないんだって!
それとも画像も動くけど、音も動かなかったらゲームの臨場感がないでしょう?
今時はゲームの音源はゲーム内で作る物なの、だから、収録は原始音だけだから、それをゲーム内で加工して音出してる。
音だけならハイレゾ並みにはちゃんと音出してる。
たがら10年前ならと言ったんです。
音に拘るとかそこじゃないと、そう言う意味で言ってる。

書込番号:25874792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:293件

2024/09/01 23:31(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
ストリーミング配信でハイレゾがまだ配信されてないのを見たら
ゲームでまだなのは分かりますよ。
でもそこにマーケティングの余地価値の創造があるのですよ。
SONYもまだまだですね。

書込番号:25874820

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41380件Goodアンサー獲得:7722件

2024/09/01 23:49(1年以上前)

残念ながらそんなもの売れないから作らないよ。。。
そんなことより、さっきも言ったけど、リアルに近づくとか?と言う音は分からないと困るから付けるけど。。。
ゲーム動画をみる人も音源なんて気にはしないし、昔に音がすごいゲームとかあったけど、殆どの人がそれが?と言う状態だった。
FF10とかCPUの処理の問題でゲームのアクション性が低い時代なら商売になっただろうけど
でも、別にゲーム音源は手をないてると言うほど悪くはないよ。
ただ、VBSと同じで、人の頭はゲームに夢中で音はゲームに関する部分には敏感だけど音なんて気にしてる暇な無いから、そこまで力を入れないだけ
それに配信も同じで音なんて良くしてもゲーマーは別に興味を持ってくれないから、そんな所に力を入れないよ。
ゲームは音が主役じゃないんだから当たり前じゃない?
あっ!そうで終わる話ですね。

書込番号:25874837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:293件

2024/09/02 06:54(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
おはよ。
昔にハイレゾなんて無かったと思いますが
ありましたか?本当に?

書込番号:25874988

ナイスクチコミ!0


聖639さん
クチコミ投稿数:1742件Goodアンサー獲得:165件

2024/09/02 07:33(1年以上前)

>Investor2371さん
音を重視しているゲームは自分がやっているのだとライトノベル物の発端のゲームですかね。
昔のゲームですが、「久遠の絆」は音は凄くてCDも買ってますね。

※PS時代のゲームです。

まあ、音に関しては以下の製品を使っているので、満足です。

※このレベルでレベルが低いと言われるとどうしようもないけど…。

01.スピーカー類

・Monitor Audio製

フロントスピーカー

Silver 300

その他のスピーカー

Baby Boomer System

02.AVアンプ

AVENTAGE RX-A4A

書込番号:25875010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:293件

2024/09/02 07:53(1年以上前)

>聖639さん
おはようございます。
良いシステムをお持ちですね。
SBウーハーが無い様ですが低音がスカスカになりませんか?

書込番号:25875029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:293件

2024/09/02 08:18(1年以上前)

OCをして自分で高周波ノイズの発生源を強化して
音質を求める行為は私には滑稽に見えますけど。

書込番号:25875053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:293件

2024/09/02 09:08(1年以上前)

自分の耳の性能を超えるスピーカーの購入はちょっとね。

書込番号:25875115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:293件

2024/09/02 09:25(1年以上前)

このゲームの音源は良いので聞いてみてとか無いのでしょうかね

書込番号:25875138

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

デスクトップパソコン

スレ主 kerenn20さん
クチコミ投稿数:49件

現在のスペックからアップグレードをしたいのですが、マザーボードはそのままで、cpuをアップグレードさせるべきか、gpuをアップグレードさせるか迷っています。用途としましてはゲームと配信です。

(マザーボード)tuf gaming b550-plus
(cpu) Ryzen7 3800x
(gpu)rx6600xt
(電源) 玄人志向 80 PLUS GOLD認証 750W

書込番号:25874423

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に13件の返信があります。


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41380件Goodアンサー獲得:7722件

2024/09/01 20:16(1年以上前)

再生する一応

製品紹介・使用例
一応

>kerenn20さん

動画を添付します。

これはRTX4060とRyzen5 8600GでAPEXしてる時の動画です。
ただ、配信というか動画の取り込みはAndroidタブで行ってるので、CPUには負荷がかかってないです。
また、うまくもない動画ですので、あまり参考にはならないかもですが、FHD 最高画質です。

Afterburner側の数値だけ見て下さい。(向かって右側はAFMF2のフレームレートなので倍になってます)
CPU性能では5700Xよりややないくらいだと思ってください。

書込番号:25874550

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41380件Goodアンサー獲得:7722件

2024/09/01 20:20(1年以上前)

>Investor2371さん

どちらもAM4で考えてるのになんでマザーとメモリーもセットなんですか?

>kerenn20さん
そうそう、BIOSは更新しないとダメですよ

書込番号:25874557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 kerenn20さん
クチコミ投稿数:49件

2024/09/01 20:35(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
動画ありがとうございます!!!
読み込み中のようなので動画に関しては後々コメントさせていただきます!
BIOSに関して、更新が必要なのですね!バージョンはどのようにしたら良いでしょうか。

書込番号:25874574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kerenn20さん
クチコミ投稿数:49件

2024/09/01 20:39(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
動画見ました!
画面が縦長になっていてよく見れない状態でした……汗
せっかくアップロードしてくださったのに申し訳ないです。

書込番号:25874582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41380件Goodアンサー獲得:7722件

2024/09/01 20:39(1年以上前)

>kerenn20さん

最新で良いですよ。

書込番号:25874584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41380件Goodアンサー獲得:7722件

2024/09/01 20:56(1年以上前)

それは画像のところに再生マークがあるから、それを押せば見れますよ。

書込番号:25874606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kerenn20さん
クチコミ投稿数:49件

2024/09/01 21:10(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
再生ボタンを押しても細いまま再生されてしまいました汗
なんとか見てみます!!
諸々考えた時に、現在はgpuよりもcpuを上げたほうがいいということで、
今回は5700x3dを購入させていただきたく思います。 配信は編集はしないので、できるだけフレームレートをあげたいなと思いました。
BIOSの更新も忘れないようにします!!

他の方からのコメントがありましたが、メモリやマザボは変える必要ありませんよね……?汗汗

書込番号:25874624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60563件Goodアンサー獲得:16163件

2024/09/01 21:19(1年以上前)

ゲームは全然しませんが、以下のように変更したことがあります。

CPU AMD Ryzen 7 3700X → AMD Ryzen 9 5900X

GPU RTX3070 Ti(変更無し)

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001299537/SortID=25354048/

書込番号:25874637

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41380件Goodアンサー獲得:7722件

2024/09/01 21:22(1年以上前)

BIOSを更新とCPUの交換だけです。
マザーはB450かB550、X570ではそれだけです。

メモリーは交換した感じで必要に応じてで良いです。
まあ、2133や2400などの低速なメモリーの場合は考えても良いかな?くらいですが、X3Dはメモリーが遅くても割と動くので、やって見てからで良いです。

書込番号:25874644 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41380件Goodアンサー獲得:7722件

2024/09/01 21:25(1年以上前)

後、動画に付いては参考程度なので、見れなければ見れないで問題ないです。
下手だし(笑)

まあ、あれは実験の時の画像です。

書込番号:25874651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kerenn20さん
クチコミ投稿数:49件

2024/09/01 21:30(1年以上前)

>キハ65さん
ありがとうございます。
AMD Ryzen 9 5900Xですか!
5700x3Dとはまた違うのが出てきて、迷いますね……。
ふたつの差はなんでしょうか。

書込番号:25874662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kerenn20さん
クチコミ投稿数:49件

2024/09/01 21:32(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
動画の件、お気遣いありがとうございます。
BIOS更新と、B550なのでcpu交換で済みそうですね!

書込番号:25874665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kerenn20さん
クチコミ投稿数:49件

2024/09/01 21:34(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
ちなみにメモリはCORSAIR DDR4-3200MHz デスクトップPC用 メモリ VENGEANCE LPX シリーズ 16GB [8GB×2枚] CMK16GX4M2E3200C16
を使ってます!

書込番号:25874671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kerenn20さん
クチコミ投稿数:49件

2024/09/01 21:35(1年以上前)

間違えました!
CORSAIR DDR4-3200MHz デスクトップPC用 メモリ VENGEANCE LPX シリーズ 32GB [16GB×2枚] CMK32GX4M2E3200C16
です!

書込番号:25874673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41380件Goodアンサー獲得:7722件

2024/09/01 21:38(1年以上前)

5900Xは自分も使ってましたが、こちらは2CCDの物になります。
こちらは、コアが2つあり全部で12コアになるので強力なCPUですが、コア跨ぎが発生するためゲームに向かないですし、できるだけメモリーには気を使わないとゲームでは性能が出ません。
ただ、配信する際にはコアが多いのでCPUパワーが大きくコマ落ちなどは発生しにくくなります。

まあ、フレームレート重視では使わない方が個人的には良いと思います。

書込番号:25874674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41380件Goodアンサー獲得:7722件

2024/09/01 21:39(1年以上前)

メモリは5700X3Dなら充分です。

書込番号:25874675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kerenn20さん
クチコミ投稿数:49件

2024/09/01 21:42(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
返事が早くて助かります!!
ではこのまま5700x3dを買おうと思います!!
長々と質問して申し訳ごさいません。最後までお付き合いいただき大変助かりました!ありがとうございます!

書込番号:25874679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60563件Goodアンサー獲得:16163件

2024/09/01 21:50(1年以上前)

>>AMD Ryzen 9 5900Xですか!
>>5700x3Dとはまた違うのが出てきて、迷いますね……。
>>ふたつの差はなんでしょうか。

違いはクロック周波数とCPUのコア数。

やはり高いなりに性能はアップしますが、具体的なゲームで7どこまで性能差が出るかは、ゲーム音痴の私には分からない。

ベンチマークを見ると、5700X3Dと3800Xとは代わり映えがしませんね。

書込番号:25874695

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11794件Goodアンサー獲得:1222件 私のモノサシ 

2024/09/02 12:53(1年以上前)

スマホでもかつパンさんの勇姿は見られます。(笑)

>kerenn20さん
動画はモバイル版ページではなく、
パソコン版サイトでご覧ください。

書込番号:25875398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kerenn20さん
クチコミ投稿数:49件

2024/09/02 20:18(1年以上前)

>アテゴン乗りさん
ありがとうございます!!
見れました!

書込番号:25875949

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デスクトップパソコンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンなんでも掲示板を新規書き込みデスクトップパソコンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング