
このページのスレッド一覧(全11948スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 13 | 2024年8月14日 13:27 |
![]() |
1 | 2 | 2024年8月14日 12:09 |
![]() |
0 | 9 | 2024年8月13日 23:04 |
![]() |
0 | 12 | 2024年8月13日 16:52 |
![]() |
1 | 10 | 2024年8月14日 06:55 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2024年8月12日 12:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


2ピンにアースがある電源ケーブルという通常のデスクトップパソコンです。
延長電源タップからアースを取り付けたいのですが、3ピン対応のものが多いですが、これらに使用できますか?
www.amazon.co.jp/dp/B08TZW2FM2
www.amazon.co.jp/dp/B011WD8MFS
0点

使えます。
書込番号:25849918 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
どうもです。どちらの製品を使うにしても、変換プラグは必要ですか?
書込番号:25849930
0点

2ピンとY字ケーブルのタイプですよね?
アースをちゃんと繋ぎたい、
延長したいと言うなら、
この手のアースのネジ止め対応のかな?
エレコム 電源タップ 3ピン 4個口 スイングプラグ マグネット付き 1m グレー T-T06-3410LG/RS
https://amzn.asia/d/4XVyuGK
書込番号:25849939 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アース付きのコネクタを3ピンにはしないといけないですね。
まあ、タップを使わないならそのままコンセントでアースをとっても良いんですが
一つ質問ですが、アースはどこで落とすお積りですか?
アース付きのコンセントですかね?
書込番号:25849942 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どうしても使用したいなら、
>サンワサプライ(Sanwa Supply) 2P→3P変換アダプタ アース接続端子付き TAP-AD1RN
https://amzn.asia/d/bIu4BHO
書込番号:25849944
0点

こう言うのが必要と言う話です。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0074CX2AC/
そこから延長してコンセントでアースに落とす感じです。
書込番号:25849949 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本来ならば、アース端子付き 3Pケーブル (画像 1)に変更して、できれば、壁コンセントに接続が宜しいです。
こんなアダプター(画像 2)もあるようですが・・・・
書込番号:25849968
0点

”延長電源タップからアースを取り付けたいのですが”
そもそも電源タップの大元は、アースは取れているんですよね ? !
書込番号:25849972
0点

ありがとうございます。変換プラグがあるのですね。
>YS-2さん
大元はアースを取り付ける場所がないんです。なので延長で考えています。
書込番号:25849985
0点

>milk2550さん
そもそもアース(接地)までつながってなきゃ意味ないですよ?
https://amzn.asia/d/cacYwNU
こんなので壁のコンセントまで来ているならいいですが…
そうでない家庭ではPCではわざわざアース取っていない人も多いとは思う。
書込番号:25850002
0点

コンセントがアース付きじゃないなら、アース付きのコネクタにアースを付けること自体が意味がないです。
アース付きの3ピンにしたとして、アースはどこへ落とします?
そもそよ、3ピンのタップのコンセントにはアースが付いてます。
これの行き場をアースにしないとただ、アースを延長しただけになります。
書込番号:25850018 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アース線のないコンセントの場合は、アース付きコンセントへ変換して下さい。(電気工事士の資格が必要です)
書込番号:25850033
0点



連続ですいません。
マザーボードがMSI MAG B650TOMAHAWK WIFIで電源がMSI MAG A750GL PCIE5、ケースがnzxt h5 Eiete、クーラがkraken x63を使って組んでます。
ケースのファンコントローラーとクーラーのヘッドでsataコネクタ2つ使用していて電源から出てるsataが分岐してるコードに繋いでいます。この電源から出てるコードはマザーボードに繋いだほうがいいかという質問です。そもそも繋げないですかね?というか繋ぐ必要がない?初めてなので教えて欲しいです。
書込番号:25849897 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SATA電源コネクタの話ですかね?
マザーにSATA電源コネクタを繋げるところは無いと思います。
コントローラやヘッドから出ているのはUSBなどだと思いますので、そちらはマザーに接続してください。
また、ARGBやファンコネクタはファンに接続してください。
マニュアルに接続方法が書かれていますのでそちらを参考に接続して下さい。
書込番号:25849910 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



nzxt h5 eliteに f120RGBのケースファン3つ付けたいんですけどケースの裏にあるRGBを制御するやつが1つしか余ってない(フロントのrgbファンで2つ)んですけど、どうすればf120RGBのファンを3つとも光らせることができますか?f120RGBにも制御するやつはあります。
書込番号:25848958 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ARGB HUBを付けるとか、分岐ケーブルで分岐するとかですかね?
ファンで分岐できないならそれらが必要になります。
書込番号:25848993 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

デイジーチェーン接続可能 ARGB対応 120mm ケース用ファン OWL-FP1225ARGB-WH1を2つデイジーチェーン(数珠繋ぎ)で配線すれば配線は1つで済み、残りのファンが使えるようになると思います。
https://kakaku.com/item/K0001493090/
書込番号:25848998
0点

F120RGBの3個パックを買ったって事ですかね?
だったらその3個パックにRGBコントローラーついてたと思います、そのコントローラーにファンのRGB端子を接続してそのコントローラーからのUSB端子をマザーに接続でCAMからLED制御できると思います
H5 ELITEに付属のコントローラは空きが1個しかなく、H510 ELITEの頃のファンとは違い数珠繋ぎ出来なくなりました…ケース付属LEDコントローラとは別にLEDコントローラーを増やすしかないです
要するにLEDコントローラーを2個マザーにUSBで接続する事になります(マザー内部USB端子が足りない場合はUSB HUB等使って接続)
書込番号:25849052 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

nzxtのファンコントローラー2つ使うのって問題ないんですか?
書込番号:25849292 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

usb足りなくて増設のusbハブってAmazon買えるような2.0対応9ぴんみたいなやつでいいですか?
書込番号:25849297 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Amazonで買う様なので問題ないです。
書込番号:25849313 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一応NZXTでもPC内蔵用のUSB HUB出してる
https://s.kakaku.com/item/K0001343256/
でもケースがH5 ELITEならUSB2.0端子使わないし…マザー内蔵用のUSB2.0端子2個とも空いてないですか?
もしかして他にUSB2.0端子使うパーツ使ってます?
書込番号:25849330 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分的にはUSB内部接続用のハブはトラブル多いのでできたら外部から引き込む感じにはなりますが・・・「変換名人 M/B USB変換 USB2.0 A to M/Bピンヘッダー USB2-MB/CA」みたいなものを使った方が良いと思います。
買うならちょっと高いけどNZXTのハブ買った方が良いと思いますけどね。
書込番号:25849349
0点



kraken x63を使っています。am5のリテンションキットを申請してリテンションキットが2つの届きました。これは片方は裏側にそしてもう片方はクーラーに取り付けるということですか?
書込番号:25848793 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

AM5はマザーの方は外すところが無いので、ヘッドの金具を変えるだけだと思います。
何せ
0.5mm低いだけですから
書込番号:25848806 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そう言う意味ですね。
そちらとキットとヘッドに付ける金具の両方を使います。
書込番号:25848829 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

kraken x63 のマニュアル を参照してリテンションキットを取り付け(交換)られませんか ?
書込番号:25848831
0点

それでヘッド金具をつけて、元からついてる抑えネジでヘッドを固定すると思います。
書込番号:25848836 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

OKに見えます。
書込番号:25848853 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

画像 の取り付け方法が参考に・・・
KRAKEN X RGB SERIES
https://www.datocms-assets.com/34299/1670447525-kraken-x-rgb_digital-manual_jp_2206.pdf
書込番号:25848863
0点



使用用途 VRゲーム・Photoshop・Unity・blender
Intelの13/14世代CPUで不具合がある話を聞いて自分は大丈夫だと思ってたらその不具合が出ました。
この機会にRyzen 5 7600XとTUF GAMING X670E-PLUSのセットが6.8万くらいなので買い替えを検討していますが、現行のRyzenはDDR4メモリが非対応との事で…この組み合わせだとどの規格がいいんでしょうか?
CPUはそのうちRyzen 7 7800X3Dとか新しく出る世代のに交換します。
32GB×2か48GB×2がいいですね。
グラボは4070 Superです
書込番号:25848735 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

※追記
CPUクーラーとケースも交換しないと行けなかったです汗
クーラーは安いから虎徹mk3にしようかなと思います、
ケースはまぁこれらのパーツが入れれてオシャレじゃなかったらなんでもいいと思ってます
書込番号:25848745 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メモリーは48GB×2ならこの辺り?
https://s.kakaku.com/item/K0001540542/
6000MT/sのサブプロファイルがあると良いんですが
書込番号:25848758 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

TUF GAMING X670E-PLUSのメモリーサポートサイトにあった
>CORSAIR CMH96GX5M2B5600C40 Ver 3.53.02 2x 48GB XMP
https://www.asus.com/jp/motherboards-components/motherboards/tuf-gaming/tuf-gaming-x670e-plus/helpdesk_qvl_memory?model2Name=TUF-GAMING-X670E-PLUS
価格COMでは、
https://kakaku.com/item/K0001521544/
書込番号:25848911
0点

48GBだとなかなかいい値段しますね…
メモリに4〜5万も使ったことないですけど、やはりこのくらいが妥当ですかね?
書込番号:25849282 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

24GB×2でOCメモリー買うと2.5万近くするのでこのくらいかな?とは思いますが
書込番号:25849308 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>いちごワンダーさん
そこまでの大容量は使ったことがないので、以下の製品を薦めておきます。
CP2K32G56C46U5
OCさえしなければ、「crucial」が鉄板だと思います。
※拘りは誰でもありますからね。
自分はそこまで拘ってはないので以下の構成で作った自作機です。
メモリはteam製です。買った時期に特価品があったため。
CPU:AMD Ryzen 9 7900X
マザーボード:PRO X670-P WIFI
メモリ:TEAM TED532G5600C46DC01 DDR5 5600 16GB×2
CPUクーラー:noctua NH-U12A
グラフィックボード:AMD RADEON RX 6900XT
SSD:PX-2TM10PY、PX-1M9PGN+、PX-1M10M10PGN
HDD:WD140PURZ-85GG1YY0、WD80EZXX-00KLBB0
PSU:Thermaltake TOUGHPOWER GRAND RGB PLATINUM 1050W
PXケース:Antec P10 FLUX
OS:Windows11 Pro
書込番号:25849392
0点

48GB×2枚なら5〜6万円は妥当でしょうね。
自分なら24GB×2枚くらいにして、Photoshopとかblenderとかは最近はグラボの方が使う場合も多いのでVRAMの方をこだわりますね。
なので48GB×2にするなら24GB×2にしてういた分で4070Superを4070TiSuperにするかなという感じです。
書込番号:25849439
0点

無難に2枚で64GBにしてみようと思います。
規格は4800、5200のどっちかにしてみようと思ってますが、6000だとBIOSアップデートとか必要なんですかね??(新しく出るCPU乗せるなら必須なんだとは思いますが)
書込番号:25849464 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どういう根拠で64GBが無難なのかわかりませんが、まあそれでメモリーが足らなくなることはまれだと思います。
自分が24GB×2が良いと言ったのはSRの最大容量がたいていはこのあたりということなんですけど、まあ使ってみなければわからいと思うし、2枚ならなんとかなるでしょう。
SRのメモリーなら6400くらいまでは大抵のマザーでEXPOで通ると思いますが、DRだとそれよりは簡単には通らないことも多いでしょうね。
ただまあ5200は大丈夫かと思いますが、メモリーチップは選んだ方が良いかもしれませんね。
書込番号:25849497
1点

まあ、OCメモリーみたいなのを選ばないと言う選択肢もありますね。
一応32GBとか48GB一枚でJEDECで動かすなら大抵は動くと思います。
https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001572906_K0001554221_K0001579727_K0001403189_K0001623998&pd_ctg=0520
32GB×2で選んでみましたか、個人的には見た目は普通ですがSanmaxのHynixエディションがちょっと高いけどおすすめですね。
個人的にはJEDEC付近で選ぶならSanmax>Crucialだと使って見て思いますが
書込番号:25849527 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ケース:Thermaltake S100 TG
マザーボード:H610M-HVS/M.2 R2.0
ケースに標準装備されてる背面ファンのコネクタはこのマザーボードのどこに接続すればいいのでしょうか?
マザーボード右上にあるCHA_FAN1/WPであってますか?
0点


そこで合ってます。
ファンを増設する場合はコネクタが足りないですね。
FAN-HUBが必要になるかもですね。
https://www.gdm.or.jp/review/2020/1030/365477/5
書込番号:25847322 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます
一先ず背面ファンのみで組んで増設する場合はHUBで対応しようと思います。
書込番号:25847329
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





