
このページのスレッド一覧(全11948スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2000年7月10日 10:11 |
![]() |
0 | 8 | 2000年7月10日 19:09 |
![]() |
0 | 3 | 2000年7月10日 13:46 |
![]() |
0 | 0 | 2000年7月9日 22:02 |
![]() |
0 | 2 | 2000年7月9日 01:17 |
![]() |
0 | 3 | 2000年7月9日 02:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




Win98SE同士のLAN接続がうまくいかないです。ドライバを入れボードの認識
は
しているのですが、いざファイル共有などをやろうとしても相手側のHDD
が
見えません。
設定は雑誌を参考にしたのですが・・・。
途中でケーブルが抜けたりといったミスはなく、ただ単に初期不良なのか設
定
ミスなのか分かりません。
唯一怪しいと睨んでいるのが両機共に同じプロダクトIDでOSをインスト
ール
したことですが関係あるのでしょうか?
PC1(192.168.0.1 255.255.255.0) [corega:FastEtherII PCI-TX]
↓ [ELECOM:ストレートケーブル]
スイッチングHUB [corega:Fast SW-5P]
↑ [ELECOM:ストレートケーブル]
PC2(192.168.0.2 255.255.255.0) [PLANEX:FNW-9700-T]
宜しくお願いしますm(__)m
0点


2000/07/10 05:04(1年以上前)
>唯一怪しいと睨んでいるのが両機共に同じプロダクトIDで・・
関係ないと思います。
ドライブのプロパティで共有タブの「共有する」
のところにチェック入ってますか?
書込番号:22656
0点



2000/07/10 10:11(1年以上前)
ええ、基本的な設定は済ましています。
なんとか接続しフォルダの共有は出来るようになりました。
#PC1 Win98SE起動→HUB電源ON→PC2 Win98SE起動とやらないと
接続出来ませんが・・・。
フルアクセスで設定したのでファイルのやり取りも可能になりましたが
数分経つと切断?されてしまいます。
やはり原因は不明でさっぱりわかりません。
書込番号:22680
0点







2000/07/10 02:19(1年以上前)
VGAのほうがいたいかも
VRAM最低8M以上16推奨だから
CPUはたぶん平気
PCIにVOODOO3PCI追加すればおそらく平気・・・
書込番号:22630
0点



2000/07/10 02:27(1年以上前)
やっぱり、共に冒険するメンバーのスピードについていけないのでしょうか・・・すいません、重ね重ねの質問で
書込番号:22632
0点


2000/07/10 02:36(1年以上前)
オンボードビデオの性能はあまり期待できないと思いますので、別にカードを用意するのがよいと思います。
ちなみに回線スピードはどんな感じですか?
書込番号:22635
0点



2000/07/10 02:42(1年以上前)
回線は問題ないです。
書込番号:22638
0点


2000/07/10 04:51(1年以上前)
問題ないって言われても分かんないなあ。
スピードを聞いたんだけど。
書込番号:22655
0点



2000/07/10 08:34(1年以上前)
すいませんm(__)m多分速いと思います。プロバイダずっと“ぷらら”だから他との比較ができなくて・・・どう表現したらよいのかむつかしかったのです。体感的には満足しているスピードです。
書込番号:22665
0点


2000/07/10 10:59(1年以上前)
プロバイダだけじゃなくて、アナログなのかISDNなのかとかもだと思うが。(PINGも)
VOODOO系のカードを追加すればいいらしい。
メモリも128MB以上あれば良い。
書込番号:22689
0点



2000/07/10 19:09(1年以上前)
みなさん、ありがとうございました。参考になりましたm(__)mちなみにISDNです。
書込番号:22774
0点







2000/07/10 00:20(1年以上前)
くわしくないですが
どっちもどういう構成かよく分かりませんが
とりあえずソーテック以外・・・。
書込番号:22587
0点


2000/07/10 09:00(1年以上前)
パソ初心者であるならばどっちもオススメできません。
いじょ
書込番号:22671
0点


2000/07/10 13:46(1年以上前)
ここの過去の書き込みをご覧にナッテ下さい。とにかくソーテックはパスしたほうが無難だと思いますョ。ゲイトウェーも初心者にはお勧めできませんね。
書込番号:22712
0点





初心者です。富士通のFMV−C4/66L3を買いました。
とにかく調子が悪いんです。2週間目にディスプレイの初期不良で交換したのに、3日後にまた画面がおかしくて、富士通から家に、点検にきます。
まだ1ヶ月もたってないのに何度、リカバリーしたことか。
本体の初期不良は、考えられないのでしょうか。
IO DATAのメモリを増設したので強くは、言えないのかなとおもったり。長くなりましたがアドバイスしてください。
0点





先週末に富士通のFMVを買いました。
メールに書かれているURLを開こうとすると、なぜかハードが開かれて
しまうんです。今までのパソコンではそういうことがなかったため、どうすれば直るのかわかりません。どなたか教えてください。宜しくお願いします。
0点


2000/07/09 01:03(1年以上前)



2000/07/09 01:17(1年以上前)
リンクさん、どうもありがとうございました。
できました。
感謝致します。
書込番号:22420
0点





日本SGIのシリコングラフィクスというパソコンの性能とバイオやメビウス等のような普通に市販されている製品との違いについて教えてください。できれば東京近郊で取り扱っているショップも教えていただけたら幸です。どなたかよろしくおねがいします。
0点


2000/07/09 01:01(1年以上前)
>日本SGIのシリコングラフィクスというパソコンの性能と
もしかしたら質問の意図とレスが食い違うかもしれませんが...
SGIのパソコンというのは以前出したNTワークステーションのことでしょうか?これでしたらバスなどに手を加えて(いわゆるAT互換ではないですが)CGなどに特化したシステムにしたものです。ただしSGIはすでにNTから撤退していたはずです。
またSGIのパソコンがもしもONIXやO2などのワークステーションをさすのでしたらCG用のパソコンだと思えばいいのではないでしょうか?グラフィック周りが非常に速いと言うだけです。
書込番号:22409
0点


2000/07/09 01:06(1年以上前)
>違いについて教えてください。
コンセプトが全然違います。ひと昔前のハリウッドのスタジオで定番とされていた物でグラフィックに特化したビジュアルワークステーションです。(サーバもありますがこちらが有名)最安値で30万位からで昔は100万〜200万で売っていたのを覚えています。NT,Linux,UNIX環境。恵比須に本社があるので販売先を聞いてみたら?La neigeさんに心得がなければかなりの冒険になるかも...
書込番号:22413
0点


2000/07/09 02:46(1年以上前)
NTワークステーションの新シリーズも出ています。
SGI 230、330、550 シリーズ
通常のDOS/Vと違うのはNT又はWindows2000専用機
だという事、メモリなどの仕様も違いがあります。
代理店は企業向けがメインですが、インディーゾーン
など小売り店に近いお店もあります。
http://www.indyzone.co.jp/
書込番号:22437
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





