
このページのスレッド一覧(全11947スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2000年7月9日 22:44 |
![]() |
0 | 4 | 2000年7月5日 00:07 |
![]() |
0 | 2 | 2000年7月4日 20:01 |
![]() |
0 | 3 | 2000年7月4日 22:22 |
![]() |
0 | 4 | 2000年7月5日 16:34 |
![]() |
0 | 5 | 2000年7月5日 10:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




WIN2KをR70に入れてみようと思うのですが
VAIOはWIN2Kと相性が悪いと良く聞きますが具体的な実例としてどのような問題点が挙げられますか?
経験されたかたはいらっしゃいますか?
0点


2000/07/05 18:38(1年以上前)
Win2k用の各種ドライバー類の
用意は万全ですか?
書込番号:21650
0点



2000/07/06 02:18(1年以上前)
猿番長さん
色々なところのレスご苦労様です…
各種ドライバはSONYよりDL済です
後は、クリーンインストールを行うだけの段階です
しかし恐れているのはUPDATEしたドライバーが2000仕様であり98仕様ではないという点です
BIOS等を変えた場合元に戻せるのだろうかという不安があり中々踏み込めないという状況です
書込番号:21796
0点


2000/07/06 05:14(1年以上前)
Win98→Win2kの上書きインストールよりも、
両方共存出来るデュアルブート環境を
お勧めします。
これならWin98でしか動かないSOFTも使えますし!
Partition Magic等を使うとHDDの割り当てが
簡単に出来ます。
(両方C:ドライブに入れてもいいですが、
ファイルがごっちゃになり、バックアップも
しにくい為、お勧めしません。)
# OSによるBIOSの設定って必要ないのでは?
書込番号:21823
0点



2000/07/06 11:15(1年以上前)
どうも 猿番長さん
マルチブートは考えたんですが、SONYにこんな事が書かれていたんで無理です
えー2000用ドライバーは98をサポートしません…つまり動作しないということらしいです。最初は動作保証をしないことなのかと思いましたが動作しない様です
なんともおかしな話なんですけどね。
結果からするとどちらかを選ぶしかありません。後 VAIOに付属するアプリはだいたい2000に対応するように有償でできるそうです
書込番号:21852
0点


2000/07/06 12:59(1年以上前)
>えー2000用ドライバーは98をサポートしません…つまり動作しないということらしいです。
>最初は動作保証をしないことなのかと思いましたが動作しない様です
Win2KのドライバがWin98で使えないのは当然として、それが原因で
マルチブートできないかはちょっと疑問です。BIOSをアップグレード
してWin98動作不可にしてるの?マルチブートできそうな気がするけど。
書込番号:21870
0点


2000/07/06 14:31(1年以上前)
私もしぶさんに同感です。
デュアル(マルチ)ブートはドライバーを含めて、
環境をそれぞれ独立させているので、
Win98環境はそのまま継続して使えますよ。
Win2kはあくまで追加という形で導入されるので、
相互干渉は一切ありません。
しぶさんの仰るようにOSにより、
BIOSファイルの変更が必要であれば、
この限りではありませんが。
書込番号:21884
0点


2000/07/07 12:32(1年以上前)
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/Upgrade/Support/sp2000/products/index.html
を見る限りデュアルブートは可能だが若干の制限があるような記述が
見えます。Win98だとやはりBIOSがらみで電源管理機能等が使えなく
なるようです。
書込番号:22050
0点


2000/07/07 15:56(1年以上前)
なるほど確かに書いてありますね。
ACPIはマザーとBIOSの対応に依存しますから、
(R70ってASUSのマザーだったっけ)
W2kで使うのは設定がそれだけシビアって事かな。
W98ではAPMとしては使えるんだろうか?
いずれにしてもW2kをメインに使っていくなら、
それほど困る制約じゃないと思いますけど?
(詳細はメーカーに確認された方がいいと思います)
まあ、さうさん自身の判断しだいですね。 ご検討あれ!
書込番号:22076
0点



2000/07/09 22:44(1年以上前)
猿番長さん、しぶさんたいへん参考になる意見ありがとうございます。OS共存は何か妥協しないとダメっぽいですね。個人的には妥協は許せんタイプなんですけど…(笑)んっまぁこれもメーカーの宿命ですか対応待ち以外手立てはなさそうですね
おもいきって2k導入してみようと思います。また結果等書きたいと思います。色々ありがとうございました。
書込番号:22564
0点





目星をつけていたPCを納期の関係であきらめよう思っています。そこで自作に
挑戦しようと思っています。私の住んでいるところにはsofmap、DOS/Vパラダ
イス、パソコン工房があります。値段はどこも同じ様だと思いますが、店員の
パーツの知識、サポートなどは上記の店ではどうなのでしょうか。同じ系列で
も店が違えば変わるものなのでみなさんの近くの店での印象などをお聞かせく
ださい。
0点


2000/07/04 22:04(1年以上前)
私は大阪在住なんですが個人的にマップは嫌いです
理由は店員の知識のなさです。アルバイトがほとんどなのでしかたないとは思いますが、店員がしょっちゅう変わるのでダメです
たまにこっちから質問すると意味不明な珍回答が返ってきます。中にはPCに詳しい方もいますが少数派です
ドスパラは比較的店員はマニアなので(笑)知識も豊富で的確なアドバイスをくれます。また店員がほとんど入れ替わらないので知り合いにもなれます。
知り合いになると自作ユーザーにお得な情報も頂けますよ。パーツの安売り日や入荷日等
参考にしてみて下さい
書込番号:21421
0点


2000/07/04 22:06(1年以上前)
どこも一緒で、みなシロウトです。ほとんどがアルバイトなのであたりまえなのですが、それに、自作するのにサポートは期待しないほうがいいです。
バルク品なんかはほとんどの店が初期不良のみの保証ですし。パーツも相性が悪かったら終わりですし.....。
書込番号:21422
0点


2000/07/04 22:09(1年以上前)
地元のパソコン工房は店員の態度が悪いです。
私は気にならない(価格重視)のですが、
普通の人(自作しない、PCは使うだけ)を連れていったら
めちゃくちゃ気分を害してました(^^;
まぁ、どこも同じ様なものだと思います。
初めてなら、保証期間が長いところで
まとめて購入するのが良いと思います。(少し高くなっても)
あとは、お店のスペースで組立させて貰えるところが
最初なら、アドバイスして貰えて良いかも知れません。
書込番号:21423
0点


2000/07/05 00:07(1年以上前)
うーん、ソフマップは昔のことがあるから、いまいち信用できんですよ(-_-;)
書込番号:21467
0点





VAIO PCV-R63KV7かPCV-R53V7どちらを、買おうか迷ってます。
使い方としてはゲ−ム(格闘、レ−ス、RPGなど)ビデオ編集、音楽編集、
インタ−ネット、Eメ−ルなどを考えてます。
どちらが良いかアドバイスしてください。
0点


2000/07/04 19:31(1年以上前)
買えるんだったっら、
・高い方
・新しい方
・性能が良い方
です。
1つグレードを下げて、
メモリーを増設した方が
良いかもしれません。
書込番号:21366
0点


2000/07/04 20:01(1年以上前)
私もそうなんですが、オークションサイトでR70を20万で買いました
性能的に問題ないので型落ちを狙うのもいいですよ
型落ちでもCPU.HDDくらいしか変わりませんし…まぁ細かい所でありますけど
グレードがTOPクラスなので気分的にもちょっとした優越感味わえます
書込番号:21380
0点





テレビorVHS録画した1時間番組の編集(CMカットなど)をすることを主な目的でPCを購入しようと思っています。
sotecのM380あたりに目をつけていたのですが、BBSをさまよっているうちに不安になってきました。
どなたか、お勧めなPCについて、アドバイスお願いします。
それから、デジタル変換して編集し終わったデータをVHSに戻すことは可能ですか?(画質、かなり劣化するんでしょうか?)
0点


2000/07/04 19:34(1年以上前)
そういう用途でしたら、パソコンを使わない方が良いと思います。
書込番号:21367
0点


2000/07/04 20:53(1年以上前)
同じく。
どっちにしろソーテックは止めましょう。
書込番号:21392
0点


2000/07/04 22:22(1年以上前)
>デジタル変換して編集し終わったデータを
>VHSに戻すことは可能ですか?
いちおう可能です。ただ、画質を落とさないでビデオ編集できるPCを組むのにはとてつもなく金がかかります。
DVD−RとかD−VHSなんかのデッキを2台買った方が安いぐらいに。
もちろんソーテックやVAIOなどでは、かなり画像は荒れます。
が、デジタルデータにしておけば何年経っても品質が劣化することがないという利点はあるのですが。
書込番号:21434
0点





はじめた書き込みをするのですが、
ご存知の方がいれば教えてください。
マウスコンピューターでパソコンの購入を
考えているのですが、ここの製品の評判を知っている方が
入れば教えてください。
0点


2000/07/04 17:45(1年以上前)
納期は覚悟したほうがいいかも。
書込番号:21350
0点


2000/07/04 20:00(1年以上前)
少なくとも評判が悪いところで買わないのが
賢い人間だと思います。
書込番号:21379
0点


2000/07/04 23:00(1年以上前)
>少なくとも評判が悪いところで買わないのが
>賢い人間だと思います。
少なくともSpaceproxyを使い続けている人間が
賢明だとは思いませんので説得力はありません。
なぜ隠す?
書込番号:21444
0点


2000/07/05 16:34(1年以上前)
>少なくともSpaceproxyを使い続けている人間が
>賢明だとは思いませんので説得力はありません。
なぜでしょう?
# HN「???」ってのもナゾ。
# こういう場所&発言内容ではあまり賢明じゃないような(笑)。
書込番号:21612
0点





NECのVU700N/37DとFUJITSUのME4/657とでいまだに迷っています。
私の使用目的は、インターネット、メール、デジカメ編集、
仕事(Access,VB,Word,Excel)ぐらいです。主に、遊び優先です。
どちらのパソコンもデジカメを編集するためには
何かソフトを入れなければならないのでしょうか?
あと、VUの方は音があまり良くないみたいな事を聞いたんですけど
本当でしょうか?
それと、短所や長所なんかを教えて頂ければ嬉しいです。
皆さん、よろしくお願いします。
0点



2000/07/04 15:19(1年以上前)
とらさん、ありがとうございます。
私、サウンドカードって1〜2万ぐらいするのかと思っていました。
そんなにしないんですね。
私は最初、VUにしようと思っていました。
(評判もいいみたいだし)
しかし、ME4の方には遊べるソフトがいっぱい入ってるみたいで・・・。ME4の評判はどうなんでしょう?
それと、VUの方でも同じぐらいのことが出来るのでしょうか?
あと、パソコンの仕様や特徴を見ても
あまり違いが分からないので、その辺についても教えてください。
書込番号:21324
0点


2000/07/04 20:56(1年以上前)
どっちも同じようなスペックなので
たいしてかわらないのでは?
どっちでもいいかと思います。
書込番号:21393
0点


2000/07/05 00:24(1年以上前)
確かにスピーカはME4/657の方がよさそう(でも邪魔そう)ですが、
VU700N/37Dの方がグラフィックの拡張性が高いので、後はどちら
を優先するかだと思います。
書込番号:21472
0点


2000/07/05 00:38(1年以上前)
両者の主なスペックは以下のようなかんじでしょうか?
NEC VU700N/37D FUJITSU ME4/657
CPU Athlon 700MHz Athlon 650MHz
Graphic nVIDIA Vanta ATI RAGE 128VR
(AGP Slot) (AGP Onboard)
HDD 20GB 30GB
CD-RW x8(R),x4(RW),x32(ROM) x4(R,RW),x32(ROM)
スペック的には似たようなものですが、AGPがスロットなのと
(あとでグラフィックカードを交換するときに融通が利く)CD-RW
の書き込みが8倍速な分だけVU700Nが優位かと思います。HDDは
20GBもあれば用途的に十分では無いかと思います。この辺は、人に
よって判断基準(優先順位)が異なるところもあるので、あくまで
私見ですが・・・。
まあ、bさんの言われるようにどっちを選んでも大きな差は無い
と思いますけれど。
ただ、NECの方は7月6日にVU800N/47Dを発売するので、こちら
を選ぶという手もあるかもしれません。Thunderbirdコアなのは魅
力かなあ。値段もあまり変わらないみたいだし。
参考:
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20000703/nec.htm
プリインストールソフトはたくさんあっても実際に使えるものは
以外に少ないように思います、これも私見ですけれども。
>とらさん
>#まあ偏見ですが、NECとFujitsuなら私はNECを選びますね。
私も同じです。
書込番号:21480
0点



2000/07/05 10:01(1年以上前)
みなさん、色々なご意見をありがとうございました。
どちらのパソコンも変わらないのならNECにしようと思います。
私もNECの方が好きですから。
あと、新しく出るVU800N/47Dの価格を見て、
あまり変わらないようだったら、こっちにしたいと思います。
また、何か分からないことがあった時はよろしくお願いします。
書込番号:21545
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





