
このページのスレッド一覧(全11946スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2000年6月30日 18:43 |
![]() |
0 | 4 | 2000年7月1日 04:37 |
![]() |
0 | 3 | 2000年6月29日 23:14 |
![]() |
0 | 4 | 2000年7月2日 03:02 |
![]() |
0 | 2 | 2000年6月30日 18:27 |
![]() |
0 | 2 | 2000年6月29日 10:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




誰か教えて下さい。今までMac派だったのですが次はWinを買うことにしました。スペースや予算からFMVC4/73Lにしようとおもっています。使うソフトはVectorWorks(2D)が主なんですが、何か問題があるでしょうか?ハード的なことは詳しくないのでよろしくお願いします。
0点


2000/06/30 05:18(1年以上前)
液晶は専用コネクタなので、交換は効きません。画像描画処理は弱めですが、ビデオカードの拡張は出来ないと思います。2Dなら問題ないかな?ということで、実際に店頭で具合を確かめた方がいいと思います。
書込番号:20087
0点



2000/06/30 07:38(1年以上前)
みよさんありがとうございます。更に教えて欲しいのですが。他の機種で検討する場合、液晶モニタが交換できる物の見極め方。それからもし3Dを始めようとした時、理想の画像描写処理環境の見極め方として、何がどのような物であるとよいのでしょうか?よかったら教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:20093
0点


2000/06/30 10:25(1年以上前)
>更に教えて欲しいのですが。他の機種で検討する場合、液晶モニタ
>が交換できる物の見極め方。
デジタルI/Fは、各メーカーの専用設計になっています。アナログI/Fであれば、通常のVGAケーブルで接続可能です。CRTがセットになっている商品は全てアナログですが、液晶の場合はデジタルとアナログの両方があります。
>それからもし3Dを始めようとした時、理想の画像描写処理環境の見
>極め方として、何がどのような物であるとよいのでしょうか?
3DCADでレンダリングやシェーディングを行うには、RAMとグラフィックアクセラレーターの性能が求められますが、特にOpenGLの描写力が要求されます。FMVC4/73LのようにM/Bのとグラフィックのチップが一体になったモデルでは、使用できません。本当は、3DCADで使用するなら、家庭用モデルはやめてCAD・CG・解析を意識して設計されているビジネスモデルを購入してグラフィックアクセラレーターを交換すると良いでしょう。また、これらのモデルは最初から3DCAD用のグラフィックアクセラレーターを選択できるモデルもあります。CAD用ろして定評のあるアクセラレーターは、Wildcat、GloriaII、Oxygen GVX1、SynergyIIなどです。3DCADにはグラフィックアクセラレーターとの相性がありますので、ベンダーに動作確認の取れているアクセラレーターを問い合わせるといいでしょう。
RAMは256〜512MBの間であれば問題ありません。逆にそれ以上は必要としていません。CPUのクロック数は500〜600あれば十分です。CPUの差を感じるのは、CADの起動時とブーリアン(立体の集合演算)を行った時だけですから・・・
上記のスペックを満たすマシンを自作するという方法もあります。
書込番号:20114
0点



2000/06/30 15:39(1年以上前)
オオヤマさんありがとうございます。知らない事が多いので勉強になりました。自作PCは自信がないので既製で3DCADに適する機種があれば参考までに教えてください。予算30万、他は問いません。よろしくお願いします。
書込番号:20175
0点


2000/06/30 16:57(1年以上前)
どういたしまして。30万の予算であれば、パソコンではなくワークステーションのエントリーモデルに手が届きそうですね。
CAD・CG用のワークステーションとしては、NECのExpress、HPのKAYAK、IBMのIntellstation、DELLのPrecision、COMPAQのProfessional Workstation等がありますね。普通のパソコン屋さんでは置いてあるところは少ないでしょう。それと、今回の予算ではExpressとKAYAKは消えます。予算と、個人でも購入しやすいという点を考慮すると、DELLが残りますね。DELLのワークステーションは個人でも直販サイトからリーズナブルな価格で購入することができます。DELLは細かく仕様を変更することができますが、Precision WorkStation 220でCPUを533EBメモリを256MB、グラフィックはELSAのSynergyを選択すると、ちょうど予算の前後で収まると思います。あとは、モニターをどうするかですが、17インチなら予算内、19インチなら少し足が出るかなといったところです。まあ、CADで使うならススペースさえあれば19インチ以上欲しいですね。
書込番号:20192
0点



2000/06/30 18:43(1年以上前)
沢山の詳しいアドバイスありがとうございました。知らない事も多いので教えて頂いた情報も含めて、もう少し検討してみます。本当にありがとうございました。
書込番号:20227
0点





以前ここに質問した者です。ここの意見を聞き
NECを買おうと思ったのですが、何かのランキ
ングでユーザーの満足度がゲートウェイとデル
が一位でNECは四位だったと思います。
素人の僕にはさっぱり違いがわかりません。
どこがどういう風に違うのかを教えてください。
ちなみに僕は初めてパソコンを買おうとしてい
る者です。
よろしくお願いします。
0点


2000/06/30 00:30(1年以上前)
満足度なんて個人によって違うので、
あんまり気にするものでもないでしょう。
一人でNECとDELLとゲートウェイ買って比べる人なんていないし。
はじめてならば、いろいろ楽しませてくれるNECがお勧めです。
書込番号:20028
0点


2000/06/30 00:35(1年以上前)
日経パソコンの調査です。以下の方法で得点を算出方法したそうです。
>サポート全般に対する満足度を「満足」を+2,「まあ満足」を+1,「どちらともいえな
>い」を0,「やや不満」を-1,「不満」を-2とし,メーカーごとの合計値を有効回答数
>で割った。最高は+2,最低は-2。
1位のゲートウェイ&デルが0.76に対し、NECは0.19で7位みたいです。
4位以下はそんなに差がないようだけど、ソーテックは-0.31で堂々
12位(調査対象12メーカ中)だそうです。評価内容の詳細はよく判り
ませんが、NECについて言えばマニュアル等の作りが初心者にも割と
わかり易いと思いますけど。
書込番号:20030
0点


2000/06/30 09:50(1年以上前)
サポートはDELLやGATEWAYより富士通やNECがしっかりしているとおもいます
販売するパソコンの数や、家庭向けと職場向け、中級者向けと初心者向けの違いがあるのを考えるとNECは良くやっていると思います
書込番号:20104
0点


2000/07/01 04:37(1年以上前)
NECは品質、サポート、ともに最高峰です。
前職PC店員の私が言うんだから間違いありません。
さらに厳密に言えば、細部の作り込みも富士通より1ランク上です。
私は細部の作り込みにNECのすごさを感じます。
書込番号:20381
0点





パソコンの購入を考えています。特にすごいことをやるわけではないので10
万から15万くらいで考えています。で、それほどパソコンに詳しいわけでは
ないのでサポートのしっかりしたところを選びたいです。そこで質問ですが、
DELL、GW、エプソンダイレクト等のいわゆる直販メーカーの中でどこがサポー
トがよいと考えられますか。見たところ、24時間サポートしているDELLがい
いような気がします。物もいい様ですし。ソフトは今もっているので十分なの
でソフトがあまりついていない直販メーカーでいいと思っています。ただ、サ
ポートもそうですけど、購入前に実物が見られないと言うのがちょっと不安で
すが。
みなさんの意見を聞かせてください。
0点


2000/06/29 22:59(1年以上前)
ゲートウエイも24時間サポートしています。ただ、デルの方がつながり易いと聞いたことがあります。ただ、デルはマザーボードを交換する際に電源も変えなくてはいけないと言うことがありますので、拡張されるのならご注意を。個人的には、ゲートウエイかな。
ショップに行けば、実機もみれます。
書込番号:20003
0点


2000/06/29 23:01(1年以上前)
まわりにパソコンを知って教えてくれる人がいれば
その人が一番のサポート係になるかも・・・
もち、お世話になったらお礼しましょう。
書込番号:20005
0点


2000/06/29 23:14(1年以上前)
個人的にはデルはもうひとつだと思います。
半年ぐらい前に、デルのハイパフォーマンスPCを買いましたが、
機器音や立ち上がりの遅さ等で、返品しました。
それに換えて、エプソンダイレクトの同等機を購入、日本製らしい
しっくり感のある動き、半年使ってますがとても気に入ってます。
まぁ、直販品だからといってビビルことないですよ、いらんかったら
返したらいいんですから。
書込番号:20007
0点





PCでテクノの打ち込みをしたいのですが、PC本体の機種によって音楽をやるのに向き不向きがあるのでしょうか?また向いているのはどんな機種なのでしょうか?(予算は上限20万円までです。)それと、テクノに向いてるソフトがあれば教えてください。 周りにPCを使ってる友達はいるのですが、音楽をやってる人間がいないので、ジャンルに関係なくPCで音楽をやっている方のご意見を些細な事でも結構なので是非聞かせていただきたいとおもっています。よろしくお願いします。
0点


2000/06/30 00:57(1年以上前)
>PC本体の機種によって音楽をやるのに向き不向きがあるのでしょうか?
打ち込みなら機種よりCPUとHDDがキモなのでその点で選ばれたらいいと思います。
>予算は上限20万円までです。
ソフトと周辺機器によっては×です。ソフトに関しては本当にピンキリでフリーの物から20万近くまで様々ですが大体メジャーなのが
Vision、Paformer、Logic、Cubaseですが現行はほとんどが英語Verです。その中でもTechno,House系クリエーターに人気なのはCubaseです。値段はベーシックなグレードで4万くらい。
国産(ローランド等)のソフトでしたら値段はぐっと下がります。Technoだったらせいぜい使っても32ch位なのであまり向き不向きはありませんがこれはあくまで初心者の場合。またPCで完結するならソフトシンセ等を別で購入。でもレスポンスはイマイチ。まったく機材も無くゼロからのスタートだとしたら20万はキツイですよ。サンプラーとか持っていたら話は別ですが。
またPCで完結するならソフトシンセや
書込番号:20039
0点



2000/06/30 23:31(1年以上前)
モリリンマンさん、貴重なご意見たいへん参考になりました。感謝しています。ただ途中で切れてたのが残念でしたが‥ 私は現在YAMAHAのQY-70とRolandのVS840EXというMTRだけは所有しています。これらは有効に活用できるのでしょうか?またサンプラーでお薦めのものがあれば教えて下さい。重ねてお願い申し上げます。
書込番号:20283
0点


2000/07/01 03:42(1年以上前)
>QY-70とRolandのVS840EXというMTRだけは所有しています。
それならPC必要ないのでは?
サンプラーのいいの買いましょう。
例えば↓
http://www.roland.co.jp/products/mi/VP-9000.html
書込番号:20373
0点


2000/07/02 03:02(1年以上前)
>サンプラーでお薦めのものがあれば教えて下さい。
僕はAKAIバカなので他はあまり知らないのですが安いSシリーズで最初は十分だと思います。(操作も割合簡単です)それと1万位のMIDIキーボードで当面は◎ではないでしょうか?VS840EXにハードディスクが乗っているならPCを使うまでも無いと思います。有効に活用するっていってもMIDIの同期くらいでしょうから..システムも変に複雑になるし。
書込番号:20656
0点







2000/06/29 22:59(1年以上前)
メモリーは何MBありますか?
なにか常駐するようなソフトはいれてますか?
書込番号:20002
0点



2000/06/30 18:27(1年以上前)
64MBです。すみません。素人なもので、常駐の意味が分かりません。たいしたソフトは入れてません。言い忘れましたが、会社用です。
書込番号:20221
0点





液晶デスクトップPCを買おうと思っています。
有名メーカーで良い液晶デスクトップPC教えてください。
使い方は、ゲーム(格闘、レース、RPGなど)ワード、エクセル、ビデオ編集
音楽編集、インターネット、Eメ-ルなどを今は使おうと考えてます。
出来ればペンティアムVでCD-RWが欲しいです。価格は20万〜30万ぐらいで
0点


2000/06/29 02:51(1年以上前)
つまりなんでもするという事ですな(^^;液晶デスクトップは省スペースタイプが多いと思いますが、ゲームやビデオ編集をするなら拡張性を重視する必要があると思います。ペン3でCDRW付きというと、予算的には厳しいかもしれません。810チップセットだとゲームはつらいですし。
書込番号:19842
0点


2000/06/29 10:37(1年以上前)
その予算だと厳しいですね…。
この場合、機能をとるか液晶をとるかですね。
液晶自体が安くって6万後半ですからね。
機能的にはVIAOで、サウンドカードを入れ替える
って感じじゃないですか??
もちろん液晶じゃないですけど…。
書込番号:19890
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





