
このページのスレッド一覧(全11944スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2000年6月24日 23:02 |
![]() |
0 | 6 | 2000年6月23日 17:46 |
![]() |
0 | 3 | 2000年6月22日 17:27 |
![]() |
0 | 4 | 2000年6月21日 03:30 |
![]() |
0 | 7 | 2000年6月21日 22:01 |
![]() |
0 | 0 | 2000年6月20日 14:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




今「バイオR」か「プリウス」のどっちの方が良いのかすごく悩んでいます。
ちなみに「プリウス」(6507C60PJ)のスペックは
Pentium IIT(600EMHz)
システムバスクロック 100MHz
チップセット Intel社 440ZX AGPset
メインメモリー 標準 128MB(128MB×1、シンクロナスDRAM)
最大 256MB(128MB×2、シンクロナスDRAM)
キャッシュメモリー 1次:32kB(CPUに内蔵)、2次:256kB(CPUに内蔵)
ビデオコントローラー ATI社 RAGE Mobility-M1(AGP 2X)
VRAM 8MB(ビデオコントローラ内蔵SDRAM)
DVD−ROM
で、「バイオR」(PCV-R53)は
Celeron 600MHz
キャッシュメモリー 1次キャッシュ32KB/2次キャッシュ128KB(CPU内蔵)
チップセット 810チップセット
メインメモリー 128MB/512MB
システムバスクロック 66MHz(メモリーバスクロック100MHz)
ビデオメモリー 10〜13MB(メインメモリー共有)
約30GB<Ultra ATA(66)>
グラフィックアクセラレーター 810チップセットに内蔵
CD−RW
と言う感じです。
PVとセレロンの差と言うのはどの辺りが一番大きいんでしょうか?
(同じ600MHzで)
値段はプリウスが19万後半、バイオが21万前半ぐらいなので、
バイオの方が3万円ほど高めです。
ソフトの充実さや、拡張性の高さを見るとバイオの方が上なのですが…。
(ちょっと予算が…)
簡単な説明だけなんですが、これを見た方の意見、
自分ならどっちにするか、聞きたいです。
お願いします。m(__)m
あと、同じぐらいの値段でオススメ機種などあれば
ぜひ教えてください。
0点



2000/06/22 22:20(1年以上前)
書き忘れ……
「プリウス」は
30.0GB(Ultra ATA対応)
です。
書込番号:18289
0点


2000/06/22 23:16(1年以上前)
なんでこんなことに悩むの?って感じです。もしかして初心の方?
パソコンのチップセットが440zxよりi810チップセットの方が最新。システムバス66Mhzが気になるけれど、チップセットは133MHZまで対応しているので、Bios上で変えることができればかなりスピードアップが期待できそう。CD-RWはいつでもDVD-ROMに換装できるし。初心者にはツライかもしれませんが...。
書込番号:18297
0点


2000/06/23 00:13(1年以上前)
AMD社のCPUでもOKなら富士通のFMV-ME4/657 (18万くらい)というのはどうですか?ソニーのソフトはたくさんありますが、AV中心です。
書込番号:18318
0点


2000/06/23 02:29(1年以上前)
テレビ録画という点から。(ちょっとご注意を。)
プリウスは、MPEG2相当で録画可能ですが、あくまでも 相当 で、プリウスにプレインストールされている独自の再生ソフトでないと、再生できなかったと思います。AVI形式での録画も可能ですが、その場合には320×240ドットになってしまったと思います。
上記のような記事をどこかのパソコン雑誌に書いてあったのを記憶しているのですが、リサイクルゴミの日に雑誌類とまとめて捨ててしまいまして、現在、確認不可状態 (^^; ただ、雑誌類は時々間違ったことが掲載されていることもあるので、日立に直接問い合わせてみて下さい。
書込番号:18372
0点


2000/06/23 05:55(1年以上前)
Cel2とPentim3の違いといったら2次キャッシュの大きさぐらいでしょうか?ちなみにCel2は128KBでPen3は256KBだったと思います。キャッシュサイズの差が顕著に表れるのは、処理サイズが128KBより大きいと当然Cel2の方は2次キャッシュ内に収まらないので遅くなります。まぁ、Cel2もSSE搭載などPen3とほとんどいっしょなのでそんなには変わらないと思いますが。。。
書込番号:18391
0点



2000/06/24 23:02(1年以上前)
みなさん親切なお返事ありがとうございます。
おかげでいろいろパソコン選びの参考になりました。
セレロンとPVはそんなに違わないみたいなんですね。
謎がひとつ消えました。ありがとうございます〜m(__)m
プリウスのビデオ圧縮機能はカタログを見たら
「MPEG2方式に基づく独自の圧縮方式…」
とかいてありました。ってことはMPEG2ではない
って事なんですね。
FMV-ME4/657も見てみました。
こっちも値段の割にいろんな物が付いていて結構よかったです。
ありがとうございます。
今使ってるパソコンのCPUもAMDのなんですよ〜。
う〜ん機種が決まらない…(^_^;)
テレビ機能を外せば安く済むんですけどね。
(テレビ機能はやっぱり欲しいです…)
書込番号:18766
0点



初めてパソコン購入を考えています。なるべく自力でやってみようと通販にするつもりです。でも不安なのでサポートの充実した所を選ぼうと思っています。CD―RWを付けてなるべく安い所を探した結果、タイトルの2社が残りました。両社のサービスなどに欠点はありますか?また、ゲートウェイネット加入で割引は得なんでしょうか?ご存じの方、教えて下さい。
0点


2000/06/22 20:27(1年以上前)
ソフトはお持ちですか?もし持っていないのなら、大手メーカーのパソコンを買ったほうがよいと思います。通販のパソコンはほとんどソフトがついてないです。後から買うと高くついてしまいますよ。
ゲートウェイネットは確かにお得でしょうが、ゲートウェイネットはあまりいいうわさを聞きません。つながりにくいとか、遅いとか。
書込番号:18255
0点


2000/06/22 20:32(1年以上前)
ゲートウェイネットで3年間縛られている間に
もっといいインターネット環境が格安でやってくると思います。
ゲートウェイネットはお勧めできません。
書込番号:18258
0点


2000/06/22 20:44(1年以上前)
エプソンダイレクトかなあ。ゲートウェイよりは少しはマシかな?という程度ですが。
両方ともサポートにはあまり期待しないほうが.....。
書込番号:18267
0点

皆さんありがとうございます。(こお)さん、別居している兄のソフトを使わせてもらうつもりです。(b)さん、2年で3万引きにしようかと思ってたんですが…止めた方がいいですかね。(@iueo)さん、どの辺りに差があるんでしょう?サポートはそんなにダメですか、困りました…。
書込番号:18378
0点


2000/06/23 12:16(1年以上前)
Bゾーンさんへ
お兄さんからソフトを借りるということでしょうか?
犯罪なのではないかと思います。
別の方法を考えるか、やっぱり大手メーカーの物にしたほうがいいと思います。
書込番号:18433
0点

(おはな)さん、ご意見ありがとうございます。そうかも知れません。兄の物は止めておきます。しかしビジネスソフトも要らないし、購入の必要を感じるのは翻訳ソフトとウィルス検索ソフトくらいのものです。後は必要を感じたら買えばよいと考えています。それよりもなるべく長く使えることを優先したいので…。
書込番号:18464
0点





20万以下でオススメパソコンなんてあったら知りたいんですが…。
あと、SOTECはなんであんなに安いんでしょうか?心配になってしまうん
ですよ…(^_^;)壊れやすい、とか…。
0点


2000/06/22 01:38(1年以上前)
なーんだ解ってるじゃないですかぁ(笑)
そのままです・・・。
粗悪品を使ってるから弱い?のかどうかは解りませんが
何であそこまで不具合出るのか解りません・・・。
書込番号:18103
0点


2000/06/22 17:27(1年以上前)
レスありがとうございます〜。
考え方が簡単過ぎますけど、あの掲示板を見て少なくとも良い印象は受けないですね…。(-_-;)
まだSOTECの安さには未練が残ってるんですが、もうちょっと考えます(>_<)
書込番号:18230
0点





新しいPCを買おうと思ってるんですけど、色々調べて唯一分からなかったのが解像度について。ここの書き込みで皆さん色々とおっしゃられてますが、素人の私には専門用語が多過ぎて・・・。SXGAとかXGAって何?って感じです。15型液晶にしようと思ってるんですけど、その場合の適当な解像度とか、用途にもよると思うんですが画像の美しさはPCを選ぶ上で重要かどうかについて教えて下さい。それとVAIOの液晶の評判なんかもご存じでしたら教えて頂けたら幸いです。
0点


2000/06/20 21:30(1年以上前)
一般に、SXGAは1,280×1,024ドット表示、XGAは1,024×768ドット表示のことです。基本的に画素数が多いほど表示できる情報量も多くていいとされています。しかし、あまり高精細な表示でも文字などが細かすぎて目が疲れてしまう場合があるので注意が必要です。
私の場合、17"CRT(15インチ液晶と表示可能面積がほぼ同じ)でSXGA表示をすると、体調が悪いときにはイライラしてしまいます。同僚に1,600×1,200ドット表示(UXGAですな)で常用しているので、これは使う人の目と相談ということになります。実際に店頭で確かめてみるのが一番ですね。
書込番号:17754
0点


2000/06/20 21:33(1年以上前)
あ、なんか日本語が変だ…
(誤)同僚に1,600×1,200ドット表示(UXGAですな)で常用しているので、
(正)同僚に1,600×1,200ドット表示(UXGAですな)で常用している※人もいる※ので、
です _(..)_ 他にも変なところがあるけど…(^^;
書込番号:17756
0点


2000/06/21 01:20(1年以上前)
>画像の美しさはPCを選ぶ上で重要かどうか
低解像度だとグラフィックの粗が目立ちますが、
高解像度だと、同じ表示領域でも解像度が高いだけ、
表示面積あたりのドットの目が詰まってくるので、
より滑らかに見えます。
気にするとしたらそのあたりかな…。
デスクトップに表示されるアイコンを見比べれば一目瞭然。
絵(アイコン)の質感が違います。
グラフィックを主目的にするなら、
解像度は高い方がいいと思います。
最低でもSXGAは欲しいところ。
でもSXGA使うなら、モニターは19インチは欲しい。
だと、15インチの液晶ではちときつい…。
ちなみに私は自宅ではUXGA常用者です。
さすがにCRTは22インチ使っていますが。
画面が大きくないと、やっぱり見難いかな(特に文字が)。
書込番号:17855
0点



2000/06/21 03:30(1年以上前)
息の虫さん、NCさん、素早く、また解り易いレスをどうも有り難う御座いました。解像度について何にも考えないでPCを購入してしまうところでした。今度お店に行って色々じっくりと見比べてみようと思います。品、及びセンスのかけらもない名前で失礼しました。
書込番号:17896
0点





はじめまして、パソコンの購入を考えはじめ、やっと買うところまで来ました。NECのバリュースターC733にしようと思います。今、プロバイダをどこにしようか考えています。ビッグローブやニフティにはいっておけば問題ありませんか?今、私は学生でメール、インターネット等、主に平日の夜か、土日にやると思います。大手でも夜はつながらないんでしょうか?何方かアドバイスよろしくお願いします。
0点


2000/06/20 20:59(1年以上前)
大手でも加入人数が多ければ、つながりにくくなるし、通信速度も遅くなります。僕の入っているのは、DTIですが、加入人数を制限していて、つながらないことは一度もないし深夜でも快適ですよ。あと、評判いいのはiij4uとか、U−NET SURFとかですかね。女性専用の安いプロバイダーもあるので、ヤフージャパンとかの雑誌で評判をみてみたらどうでしょうか?
書込番号:17751
0点


2000/06/20 21:37(1年以上前)
大きいところなら繋がりやすい、とは限りません。知り合い(東京都区部在住)も「ニフティは繋がらないことが多い!」とお怒りでした(^^:
どちらかといえば、IIJやDTIなど、定評のあるところの方がすべてにおいて「問題ない」場合が多いです。
私が加入しているAT&Tもお勧めですよ。
書込番号:17759
0点


2000/06/20 23:14(1年以上前)
ODNは11時を過ぎるとなかなかつながりません(涙)
ビッグローブも良い噂を聞きません。
書込番号:17783
0点



2000/06/21 02:25(1年以上前)
みなさんレスありがとうございます。おすすめくださったプロバイダはあまり聞いたことがないのばかりなんですが、大手ではないところの短所はありますか?関係ありませんか?たびたびすいません。よろしくお願いします。
書込番号:17877
0点


2000/06/21 02:40(1年以上前)
1度インターネット関係の雑誌を買って(立ち読みでもいいけど・・・)
読んでみてはどうですか? それこそ星の数ほど(は多すぎか)プロバイダ
ってあるので。 あとプロバイダについて評価や評判を載せているHPとか
もいろいろあるので、見てみることをおすすめします。
書込番号:17883
0点


2000/06/21 08:01(1年以上前)
学生さんとの事ですから、まずはlivedoor等の無料プロバイダーをお勧めします。
利用頻度を暫く確認してから有料プロバイダに入った方が損がありません。
最初はそれほどとは思っていなくても、夢中になって(特に最初は)結構な出費になったりもしますから。
書込番号:17922
0点


2000/06/21 22:01(1年以上前)
みなさんが紹介しているのは、大手じゃないプロバイダーじゃなくて、老舗プロバイダーとゆうやつです。サポートも回線もしっかりしています。メールやインターネットの設定はプロバイダーごとにちがうので、サポートのつながり易さも重要だと思いますよ。
欠点は大手プロバイダーより、少し値段が高いことです。
後、雑誌には、プロバイダーに簡単に加入できるCDがついているものもあるので、雑誌を買ってよく勉強しましょう。
書込番号:18057
0点





MicroBook GigaのGM100/53C-CRを購入しようかと思っています。使用なされている方の感想、マニュアルの出来栄えやサポートの良し悪しなど、何でも構わないので情報を下さい。ちなみに私はPCを初めて購入します。よろしくお願いします。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





