
このページのスレッド一覧(全11944スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2000年6月17日 20:43 |
![]() |
0 | 4 | 2000年6月18日 00:01 |
![]() |
0 | 1 | 2000年6月17日 16:26 |
![]() |
0 | 7 | 2000年6月17日 14:54 |
![]() |
0 | 3 | 2000年6月19日 13:14 |
![]() |
0 | 2 | 2000年6月17日 12:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




初めてパソコンを買うのですが、春モデルに気に入ったものがあり、このサイトで見つけたので頼んでみようかと思うのです。しかし、やはり初めてなので本当に大丈夫か心配です。品質など問題が起こったりしないでしょうか?どなたか教えてくださいませんか?
0点


2000/06/17 16:43(1年以上前)
どの店だか言ってくれないと・・何とも言えないです
書込番号:16914
0点



2000/06/17 17:39(1年以上前)
すみません。確かJB-Computerだったと思います。購入の際の注意なども合わせて教えて頂けると幸いです。よろしくお願いします。
書込番号:16936
0点


2000/06/17 20:43(1年以上前)
店によって品質のばらつきなんつーのは生ものじゃないので
ないとは思いますが、それ以降の初期不良対応、保証などが
通販では大事になってくると思われます。
とにかく安いってところはその辺はさーっぱり店側でやるな
んてことは無いでしょう。 もし初期不良があってもメーカー
のサービスセンター対応になるでしょうね。 まぁ通販では
交換してくれればかなり御の字ではないかと思います。
やすーい所はそれなりにデメリットもあります。それこそ
何台も買い換えてる人はそのへん理解して買っていること
でしょうから、あまり値段ばかりに惑わされないようにじ
っくり店のほうにその辺を確認の上ご決断くださいませ。
書込番号:16964
0点




2000/06/17 16:07(1年以上前)
DVDにはいろいろありますが、DVD-ROMドライブとして話を進めていきます
DVD-ROMドライブはその名の通りDVD-ROMを読みとれます
また付加機能としてCD-ROMや音楽CDやDVD-VIDEOなども読めます
CD-R/RWドライブは市販のCD-Rメディアにデータを書き込めるドライブのことを言います、後者はCD-RWメディアにも書き込めます。
CD-Rは書き込めますが書き込んだファイルは基本的に消せません
また他のCD-ROMドライブでも読み出せます
CD-RWを簡単に言うとフォーマットできるCD-Rのことです
CD-ROMドライブでCD-RWは読み込めないことがあります
書込番号:16892
0点



2000/06/17 16:53(1年以上前)
Yuuさん!詳しく述べて頂き、誠にありがとうございます。私は音楽CDを一枚の?に収めて楽しもうと考えています。一般的にはその?はCD-R/RWが主流になっていますよね。それ(?)をDVD-ROMにまとめることは可能ですか?コスト的に問題はありますか?また、上記をふまえて低価格デスクトップを購入しようと考えていますが、NECの56H/35Dと富士通のME4535Rでしたら初心者の私にどちらがむいていますか?画像処理は行いません。長々と書いて参りましたが何卒よろしくお願い致します。
書込番号:16919
0点


2000/06/17 17:12(1年以上前)
DVD-Audioという規格がありますが、CDプレーヤーでは聞けません(DVDだから当然ですね)
CDプレーヤーで聞くのならCD-Rということになります
そもそもDVDに書き込むことについては16880に書いたように
まだ規格自体標準のものが無く不安定な状態です
#NECや富士通のPCですが、出来ればその製品情報が書いてあるアドレスを一緒に表記してもらえると返事がしやすいです
書込番号:16929
0点



2000/06/18 00:01(1年以上前)
実は私はPCをまだ持ってなく、これもIモードから見ています。ですから規格情報の書いてあるサイトアドレスは知りません。すいません。各スペックはFM-VME4535RはK6-2533MHz,30GB,64MB,Office2000,CD-R/RWでVALUESTAR:PC-VE56H/35Dはセレロン566MHz,64MB,20GB,Office2000,DVDです。値段はほぼ同一です。こんなんでよろしいでしょうか?お見苦しい点はお許し下さい。よろしくお願いします。
書込番号:17024
0点




2000/06/17 16:26(1年以上前)
最新のPentiumIII(Coppermineコア)と
最新のCeleron(533AMHz、566MHz以降のCoppermineコア)
について言えば
前者のL2キャッシュが256KB、後者が128KB
前者のFSBが100MHz、後者が66MHz
ただし〜533MHzまでのCeleronはPentiumIIと同じコアを使っているので上記のCPUとはかなりパフォーマンスが違います
L2キャッシュの違いなどはアプリケーションによりけりですが、同一クロックで体感できるほど速度差はは無いと思われます
(ベンチマークはL2キャッシュの量の差が出やすい部類に入ります)
書込番号:16906
0点



プレサリオ3574と17インチのデスプレイ(1600X1200)を購入しようかと考えていますが、ビデオカードを何にしたら良いのでしょうか?
アドバイスお願いします。
値段は、一万円程度を考えています。
よろしくお願いします。
0点


2000/06/17 00:44(1年以上前)
用途は?
それ書いてくれないとよく分からない
書込番号:16733
0点

DFさんありがとうございます。
主にDTPのような感じで使おうと考えています。
いくつかの文書データと絵のデータとを、リンクさせるようにしたいので、いくつもウィンドウを一度に表示しておきたいと思っているのですが、
抽象的なことで、申しわけありませんが、アドバイスよろしくおねがいします。
書込番号:16758
0点


2000/06/17 02:35(1年以上前)
17インチのデスプレイで(1600X1200)は無謀です。
19でも結構きついとおもいます
書込番号:16771
0点


2000/06/17 03:04(1年以上前)
1万円程度で、それだけのドット表示をさせようというならば、DiamondのStelth IIIぐらいしかないのでは。
ただ、モニターがオーバーレンジで表示できないのでは。。。
http://www.diamondmm.co.jp/products/index-graphics.html
書込番号:16779
0点


2000/06/17 03:08(1年以上前)
17インチで1600X1200表示が出来るかどうかは別として、なるだけメモリが多い(16MBとか)カードを選ぶ方がいいと思います。
書込番号:16784
0点


2000/06/17 10:56(1年以上前)
とぉさんに逆にお聞きしたいんですが、プレサリオ3574という機種は、オンボードでビデオチップがのっていないのでしょうか?
コンパックのHPを見てものっていませんでした。
いま、実家で父がプレサリオ3581をアナログモニター
(TFT:LG電子 500LC)で使用していますが、ちらつきがひどくて
最低の状態です。そこで使用していないPCIスロットにビデオカードを買って付けたいのですが、自動でそちらのビデオカードを
使うようになるのでしょうか?
サポートセンタに聞いても、ちゃんとした回答は得られませんでした。
よろしくお願いします。
書込番号:16839
0点


2000/06/17 14:54(1年以上前)
3574は810ですね。AGPのスロットはありません。
DTPが目的でしたら、PRESARIOのような家庭用モデルではなく、
それなりのビジネスモデルを選ばれたほうが良いですよ。
ぷちおさんへ
コンパックはうちのでも取り扱っています、私の経験では、
LGのモニターに原因があると思います。某メーカーの格安
LCDを接続した際にかなりチラツキがありました。ちなみに、
純正のデジタルインターフェイスのLCD(アドテック製)
の映りは、素晴らしいですよ。
書込番号:16869
0点





VAIOのMX2TV7について知りたいのですが、これの欠点というものは
あるのでしょうか?まだ、出たばかりで評価のつけようがありません。教えて
ください。また、VAIOに関して掲示板でにぎわっているHPを知っていれ
ば教えてほしいです。ちなみに、メモリの64Mというのは128Mを購入す
るので、メモリが少ないというのは抜きでお願いします。
0点


2000/06/16 23:50(1年以上前)
拡張性のなさ。ソフトはAV中心。やることが固定されてしまうと思います。
書込番号:16722
0点



2000/06/19 13:14(1年以上前)
お返事ありがとうございます。
追加ですけど、
この機種でTVなどの録画をするように改造することは出来ますか?
出来るのなら、方法を教えてほしいです
書込番号:17416
0点





教えてください。今DELLのDimension XPS T シリーズかGateway
のPERFORMANCEシリーズのどちらを買おうか迷っています。
メーカーのサポートやマシーンの使用感など何でもいいので教えて
ください。
0点


2000/06/17 02:03(1年以上前)
DELL
GATEWAYとも個人的に購入したことがあります。
DELLは会社でも大量に購入したのですが、初期不良が少なかった(ほとんどなかったことが印象的でした。NEC、FUJITSUよりも初期不良がなかった)
家族が買ったGATEWAYのEssensialは初期不良でした。
着払いで送り、1週間で帰ってきました。オンサイトはごねないとしてくれません。
友人でGATEWAY利用者は複数台所有も含め3人いますが、初期不良は聞いたことがありません。
サポートはどちらも24時間フリーダイアルです。
どちらも深夜かけると2時間くらいは待つこともあります。
かかりにくいこともありますが、許容範囲ではないでしょうか。
日中は時間をみれば、比較的かかりやすいこともあります。
電話の対応は非常に教育された、システマティックもので、問題が解決するかしないかは、さておき、非常に好感が持てます。
ウェブの仕様についての情報はDELLの方が充実していると思われますが(英語ベースですが)、普通の使用ではどちらも日本語で十分な情報があります。
増設時、メモリ等に相性が出ることがあるようです(特に既存と新規を同時使用する場合)。なお、私は経験したことがありません。
GATEWAYのEssensialはMIDIがならないのは、i810チップの仕様だと言われてびっくりしました(対処方法はありますが、サポート外だとのことでした)
細かいマニアックなことですが、BIOSのチューニングは問題が起こりにくいように非常に低速になっており、自分では変更できません(初心者には全く関係ありません)
ボードはどちらもオリジナルですが、増設等で問題が起きたことはありません。(別で買ったアイオーデータのモデムのドライバー側が原因問題がおきたことがあります。NECやFUJITSUであれば、国内周辺機器メーカーの場合、開発時に考慮されているため、問題が起こりにくいですが、そういった意味では若干不利です)
HDDも遅くて安定したものを使用しているようです。
DementionはCPUにFANがなく、ヒートシンクでケースのFANで冷却するため、音がうるさいように感じます(許容範囲のうるささですが、感じ方には個人差があるかもしれません)
Demensionのケースの電源の物理的スイッチはボードに専用のものであり、ほかに流用できませんした。物理的には他のボードもつくのですが。
GATEWAYとDELLにはマシーンの使用・サポートに違いは感じません。
価格と支払方法とご自身がどちらが好きかで決められればよいのではないでしょうか。また、メモリアップやHDDアップ、DVDへの無料アップなどのキャンペーンをうまく利用されるのがよいと思います。
GATEWAYは個人ユーザーを、DELLは法人をターゲットにしているようです。そのせいか深夜電話すると、サポートにつながりやすいのDELL、日中はGATEWAYのように感じます(リサーチしたわけではありません)
細かいことですが、キーボードはDELLのものは使いにくいです。硬い感じがします。私は買い換えました。
マニュアルはDELLは冊子、GATEWAYはファイルになっています。GATEWAYはドライバーCD等をいれるファイルまでついてきます。
内容はDELLは技術的、GATEWAYはWINDOWSの使い方の内容がメインです。
書込番号:16760
0点



2000/06/17 12:33(1年以上前)
ksy さん へ
どうもご丁寧に有り難うございました。
2ヶ月ほど前から新しいパソコンを買おうといろいろな雑誌や
カタログなどで勉強中です。
ボーナスが近いので、そろそろ買おうかと思っています。
最初、ソーテックのがいいなと思っていたのですが、
ソーテックはあまり評判がよくないのでやめました。
ゲートウェイとデルはなかなかいい評判を聞いていたので
このどちらかを買おうと悩んでいた所です。
ksy さん からのアドバイス大変参考になりました。
どうもありがとうございました。
書込番号:16850
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





