
このページのスレッド一覧(全11943スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2000年6月15日 00:49 |
![]() |
0 | 7 | 2000年6月14日 23:30 |
![]() |
0 | 4 | 2000年6月16日 09:58 |
![]() |
0 | 2 | 2000年6月15日 01:02 |
![]() |
0 | 4 | 2000年6月15日 01:28 |
![]() |
0 | 6 | 2000年6月14日 16:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




はじめましてパソコン初心者です。CPUについてお聞きしたいのですが、同じ周波数でセレロンとペン3だとどういう作業をするときに差がでるのですか?教えてください。よろしくお願いします。
0点


2000/06/14 21:36(1年以上前)
えー、pen3の方が速いんじゃないですか。
内部キャッシュの量やバスクロックが66と100とか
でも体感速度はあんまり変わらないと思います。たぶん
書込番号:16159
0点


2000/06/14 23:19(1年以上前)
最新のものすごく重いゲームとか
圧縮とかの加工するときには感じられるかもしれないけど
同クロックなら普段は体感できないよたぶん
書込番号:16184
0点


2000/06/15 00:35(1年以上前)
全く同一周波数のCelとPen3を比較した訳ではありませんが、
WORDに、EXCELで作った図や、ビットマップの写真画像を何枚か貼り付けると、スクロール速度が違うように感じますね。
書込番号:16210
0点


2000/06/15 00:44(1年以上前)
PentiumIIIやCeleronそれぞれにも種類があるので(今はその移行中)なんともいえませんが、
そろそろ主流になってきている
PentiumIII(Coppermineコア)と
533AMHz 566MHz 以降のCeleron(Coppermineコア)
は同じような性能です(コアが同じだから当然ですね)
ただし前の方が仰っているようにFSBやキャッシュの容量の違いなど、微妙にPentiumIIIが早くなるように仕組んであります
実際に同一クロックの新Celeronと新PentiumIIIをさわって比較しても体感では分からないでしょう
(よほどPentiumIIIに最適化してCeleronに非最適化するように仕組まれているソフト以外ベンチマークほどキャッシュは役に立たないので実際の速度差はそれ以下になる)
書込番号:16215
0点


2000/06/15 00:49(1年以上前)
↑ただ一昔前よりはCeleronブランドとPentiumブランドの性能差が大きくなったようですね
書込番号:16218
0点





パソコンを買おうと思っているのですが、わからないことがあります。SONYやNEC、富士通等からパソコン入門のため低価格のパソコンがでていますが、メーカーのパソコンのCPUはあとから交換することは可能ですか?(例えばセレロンをペンティアムIIIに交換)どなたか教えてください。よろしくお願いします。
0点


2000/06/14 19:24(1年以上前)
M/Bによりますが、多分メーカー保証外になると思いますが、カッパーマイン対応ならセレロンからPen3も可能です。しかしCPU換えたら確かリカバリーできなくなるような・・・
書込番号:16126
0点



2000/06/14 19:31(1年以上前)
返信ありがとうございます。すいませんM/Bとリカバリーってなんですか?あとバイオJ11ではどうですか?よろしくお願いします。
書込番号:16128
0点


2000/06/14 20:32(1年以上前)
リカバリーってのは、"パソコンを買ってきた時の状態に戻す"ことです。
(ホントはちっと違うんだけど、メーカー製のパソコンならこの認識でOK)
なにか深刻な問題が発生しても、これで安心☆
ただ、溜め込んだデータは消えちゃいますけどね(^ ^;
書込番号:16144
0点


2000/06/14 20:32(1年以上前)
M/B=マザーボードリカバリーCD=PCを初期状態に戻すためのCD
書込番号:16145
0点


2000/06/14 20:34(1年以上前)
M/B
マザーボードの略。
パソコンのいちばん根っこになるパーツです。
書込番号:16147
0点


2000/06/14 21:12(1年以上前)
バイオJ11V5のことですがチップセットがi810なんですがCPUはセレ600なんですよ(某PC情報誌から)i810はFSB133には対応してなかったみたいなのでPen3は無理だと思います。(多分)
書込番号:16154
0点


2000/06/14 23:30(1年以上前)
ペンタ3はFSB133のものだけじゃないですよ
のせ換えは可能です
マザーのBIOS上げるとか
いろいろしなくてはならないものあるみたいですが
無理な物もありますけど
ちなみに根性出せばノートも変えられます(笑)
書込番号:16189
0点







2000/06/15 01:01(1年以上前)
これでCATVのInternetをするにはLANカードを別途付ける必要
がありますね。PCカード用もしくはPCIバス用のLAN
(Ethernet)カードです。 CATV会社によってはお金さえ出
せばLANのセッティングもしてくれる場合もあるので、出来る
自信がなかったら頼むのも手です。
あと、ゲームですが、最近の3Dバリバリのゲームにはちょっと
つらいかもしれません。画面表示をつかさどるチップがそういった
3Dバリバリ向けでは全くないモノなので。普通にワープロとか
Internetなどする分には十分ですが。
(NECのカタログ上では「グラフィックアクセラレータ Intel(R)810E
Chipset内蔵」となっている部分です)
これ(810チップセット)を使っているパソコンはNECに限らず
どこのメーカー製でも、バリバリのゲーマーには全く不向きです。
書込番号:16222
0点



2000/06/15 09:52(1年以上前)
詳しくありがとうございます。
えっとLANは、ボードじゃなくてカードなんでしょうか?
書込番号:16283
0点


2000/06/15 20:18(1年以上前)
えーっと、このバリュースター56H/35Dには一般的にはノート
パソコンで使っているようなPCカードスロットがあるよう
です。それを使ってLAN機能を付加するなら、PCカードの
LANカード(ややこしい)がいります。
また普通のデスクトップ用の拡張ボードであるPCIバス用の
LANボード(基盤タイプです)も使えます。ただ、空いてい
るPCIすろっとが1個しかこの機種にはないようなので、
このLANボードを入れちゃうと、もう他の拡張ボードは入れ
られないので注意です。
書込番号:16400
0点


2000/06/16 09:58(1年以上前)
ともぞうさんありがとうございますもう一つ、DVDは必要なのでしょうか DVDデッキは持っています。CD-R/RW興味あるんでEdiCubeもどうかと考え中なんです。
書込番号:16554
0点





パソコン持ってないのですが、とても興味があるし購入を考えているので、ここの掲示板をよく読んでいます。そこで質問なんですが、よくBTOという言葉がでますが意味がわかりません。どなたか教えてください。よろしくお願いします。
0点


2000/06/14 13:49(1年以上前)
CPU,RAM,HDDなどを
自分の好きなようにカスタマイズすることです。
オーダーメイドですね。
書込番号:16053
0点


2000/06/15 01:02(1年以上前)
オーダーメイドというよりイージーオーダって感じかな。標準構成に
対してリストされているパーツを差額で追加/変更できるものです。
メモリなんかは純正を使っているものが多いので、自分で増設した方
が安かったりします。
書込番号:16224
0点





PBを初めて購入します。候補は予算を考慮し、FM-V535RかVAIOJ11です。用途はインターネット、メール、CD-R作成〔音楽〕です。【画像処理は考慮せず】CPUにおける相違点から回答願います。また他にお勧めがありましたら併せてお願いします。以上
0点


2000/06/14 12:44(1年以上前)
私もFMV-ME4/535(CD-R/RWなし)とVAIOJ11悩んでました。まず、ME4/535Rを買うよりもME4/535買ってCD-R/RWドライブは別に買ったがいいと思います。個人的に・・。4倍速書き込みに耐えれる、予算が無い、のならうけ流してください。またJ11は動画編集などAV的要素が強いと思います。Office2000も入ってません。CPUについてはあまり語れないけど選ぶのならセレロンのほうがいいと思います。でも個人的には、VAIOはあまり好きではないですけれど・・
書込番号:16039
0点



2000/06/14 13:59(1年以上前)
スカディさん御回答ありがとうございます。VAIOについては見送ろうと考えます。CPUのK-6-2でも上記の条件をまかなう事は可能でしょうか?皆さんよろしくお願いします。※質問文文頭のPBはPCの誤りです。
書込番号:16057
0点


2000/06/14 14:43(1年以上前)
インターネット、メール、CD-R作成なら全部CPUにとってはとても軽い処理なのでCeleronもK6-2も違いはないでしょう
書込番号:16064
0点


2000/06/15 01:28(1年以上前)
画像一切関係なし、でしたら。
NECのUシリーズはどうですか。
CD-RWにはまってますがCDコピーなどの音質重視でしたら結局CD部分の入れ替え等発生しそうです。
前使ってたK6-2(400MHz)富士通機でオンザフライも可能でした。
オンザフライはお勧めしませんが。
書込番号:16235
0点







2000/06/14 00:39(1年以上前)
何度も書いていることなんですがマウスはかなり強力に評判悪いです。
書込番号:15939
0点



2000/06/14 00:52(1年以上前)
i-book重たそうさん、素早いレス感謝です。
雑誌の広告を見て、マウスに惹かれてたんですがやはり生の声を聞いてみて良かったと思います。
これで、マウスは候補から外します。
高い買い物ですから、後悔はしたくないですからね。
どうもありがとうございました。
残るは、アキアです。
どなたか宜しくお願いします。
書込番号:15942
0点


2000/06/14 02:40(1年以上前)
どうしてアキアなの?
書込番号:15971
0点



2000/06/14 03:06(1年以上前)
いくつかの候補のうちのひとつがアキアなんです。
どうしてって言うと、ハイスペックなPCが予算内でおさまるからという理由です。それと、通販メーカーならB.T.Oもできるのでと思い。
探していると、スペックが良くて安いメーカーは結構、評判が悪いと聞いているので、アキアはどうなんだろうと思っています。
書込番号:15984
0点


2000/06/14 12:43(1年以上前)
DELLやEPSON DIRECTでもBTOできると思うのですが。
ソーテックは、ずば抜けて悪いみたいですけどね。
他は、DELL等は会社で使用していますが、特に問題無いみたいです。(数十台ですが)
あと、EPSON DIRECTもomiさんのところで使用されているみたいですよ。
今はどうか判りませんが、前はアキアも結構納期に問題ありましたからねー、1ヶ月とか2ヶ月とか。
書込番号:16038
0点



2000/06/14 16:25(1年以上前)
ハタ坊さんどうもありがとうございました。
DELLやEPSON DIRECTもB.T.Oはやっているのは知っていましたが、それなりの値段がしてるので、アキアについてお伺いしてみたまでです。
SOTECは他のページでもかなり評判悪いですよね・・・。
改善していっていないのも問題ですよね。
安くしすぎるより、質に力を入れて欲しいですね。
どうもありがとうございました。
書込番号:16086
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





